JPH1136673A - ドア装置 - Google Patents

ドア装置

Info

Publication number
JPH1136673A
JPH1136673A JP20710897A JP20710897A JPH1136673A JP H1136673 A JPH1136673 A JP H1136673A JP 20710897 A JP20710897 A JP 20710897A JP 20710897 A JP20710897 A JP 20710897A JP H1136673 A JPH1136673 A JP H1136673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door
connecting member
pedestal
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20710897A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Hozumi
良一 穂積
Akihiro Saito
明宏 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP20710897A priority Critical patent/JPH1136673A/ja
Publication of JPH1136673A publication Critical patent/JPH1136673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で戸体を開くことができ、しかも
意匠上優れた形状の把手を簡単に製造することのできる
ドア装置を提供する。 【解決手段】 戸体に台座3を介して設けられる把手7
を備え、この把手7の少なくとも2箇所の台座3との接
合部11を室内外方向に移動可能に形成し、複数の接合
部11を連動可能に台座3側で連結部材19を介して連
結し、接合部11の移動に連動する連動部材41の先端
で戸体に設けられた錠のラッチの規制を解除可能にした
ことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる「ワンア
クション」で戸体を開くことのできる把手を備えたドア
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばノブ、サムラッチハンドル
等のように1回目の操作で錠のラッチの規制を解除し、
2回目の押すまたは引くの操作によって戸体を開く形式
のいわゆる「ツーアクション」形把手や、プッシュプル
ハンドル等のように1回の操作で押すまたは引くの操作
と同時に錠のラッチの規制を解除して戸体を開く形式の
いわゆる「ワンアクション」形把手等が知られている。
【0003】近年では、操作性の面から「ワンアクショ
ン」形把手が見直されており、この種のものでは、戸体
に台座を介して設けられる把手を備え、この把手の一端
を前記台座に枢支し、押すまたは引くの操作と同時に把
手の他端に設けられる作動片によって錠のラッチの規制
を解除して戸体を開く形式のハンドル装置が提案されて
いる(例えば、実開平4−27069号公報)。この種
のハンドル装置では、前記把手の枢支点に近い一端側を
把持して開こうとした場合に過大な力が必要になって実
質的にドアを開けなくなるという問題がある。
【0004】一方、戸体に台座を介して設けられる前記
把手の一端に枢支点を設けずに、当該把手を平行に押す
または引く等操作することにより把手の一端、他端を略
平行に移動させて、いわゆる「ワンアクション」操作で
戸体を開く形式のハンドル錠が提案されている(例え
ば、実開平3−128177号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この従
来の構成では、把手の一端、他端を略平行に移動させる
ために、当該把手の内部に一端、他端を連動可能に連結
する連結部材を収納しているので、当該把手の大きさが
大きくなり美観を損なうという問題がある。ドア装置の
把手には、意匠上の観点から細いもの、薄いもの等様々
な形状が要求されるが、前記従来の構成のように、把手
の内部に連結部材を収納した場合、把手の様々な形状要
求に応えることができなくなるという問題がある。
【0006】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する課題を解消し、簡単な操作で戸体を開くこ
とができ、しかも意匠上優れた形状の把手を簡単に製造
することのできるドア装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、戸体に台座を介して設けられる把手を備え、この把
手の少なくとも2箇所の前記台座との接合部を室内外方
向に移動可能に形成し、前記複数の接合部を連動可能に
前記台座側で連結部材を介して連結し、前記接合部の移
動に連動する連動部材で前記戸体に設けられた錠のラッ
チの規制を解除可能にしたことを特徴とするものであ
る。
【0008】この発明によれば、把手を掴んで引くまた
は押す操作すると、把手と台座との複数の接合部は連結
部材で連動し、各接合部は室内外方向に移動するととも
に、戸体に設けられた錠のラッチの規制が連動部材によ
って解除される。
【0009】いわゆる「ワンアクション」操作で戸体が
開かれるとともに、各接合部は連結部材で連動するの
で、把手のどの部分を掴んで引くまたは押す操作したと
しても、戸体をほぼ確実に開くことができる。
【0010】また、連結部材は台座側に設けられるの
で、把手は任意の形状に形成することができ、意匠上優
れた形状の把手を提供できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。
【0012】図1において、符号1は玄関ドアなどの戸
体を示している。この戸体1の室内外に相対するそれぞ
れの面1a,1bには上下方向に延びる台座3,5が固
定され、それぞれの台座3,5には当該戸体1を開くた
めの把手7,9が設けられている。それぞれの把手7,
9の上下2箇所の台座3との接合部11は室内外方向
(X方向)に平行移動可能に形成されている。13は錠
である。
【0013】前記台座3,5および前記把手7,9は室
内外いずれのものも構成が同じであるので、以下では室
内側を例にとって説明する。
【0014】図2に示すように、上下2箇所の接合部1
1には平行移動保持機構15,17が内蔵されている。
この平行移動保持機構15,17は把手7と台座3との
間を連結し、通常時は図示を省略したばねにより把手7
と台座3との間は離間方向に付勢され、把手7の何れか
の部分を掴んで当該把手7を平行(Y方向)に押す操作
を行った場合には、当該把手7を台座3に対し平行移動
させるための機構である。上下2箇所に設けられた平行
移動保持機構15,17は連結部材19を介して連結さ
れ、この連結部材19は前記の台座3に内蔵されてい
る。
【0015】連結部材19が台座3に内蔵されるため把
手7は任意の形状に形成することができる。例えば意匠
上の観点から細いもの薄いもの等様々な形状に対応する
ことができるので、美観に優れた把手7を提供できる。
【0016】下部の平行移動保持機構15は、図3に示
すように台座3に一体に形成されるホルダー21と、把
手7にブラケット23を介して固定され、ホルダー21
内を摺動する摺動部材25とを備えている。この摺動部
材25の先端部25aにはピン27を介して連結部材1
9の一端19aが連結されている。
【0017】上部の平行移動保持機構17は、図4に示
すように台座3に一体に形成されるホルダー31と、把
手7にブラケット33を介して固定され、ホルダー31
内を摺動する摺動部材35とを備えている。この摺動部
材35の先端部35aにはピン37を介して連結部材1
9の他端19bが連結される一方で、摺動部材35の基
端部35bにはピン39を介してL字状の連動部材41
が揺動自在に連結されている。この連動部材41の先端
41aは、図1の戸体1に設けられた錠13のラッチ
(図示せず)の規制を解除可能に構成されている。
【0018】連結部材19は、図2に示すように、二枚
のリンク19A、19Bで構成されている。一方のリン
ク19Aの一端19aは、前述したように下部の平行移
動保持機構15にピン27を介して連結され、他端19
cは、台座3の中央で他方のリンク19Bにピン43を
介して連結され、この他方のリンク19Bの他端19b
は、前述したように上部の平行移動保持機構17にピン
37を介して連結されている。また、二枚のリンク19
A、19Bはそれぞれの中央部が台座3に対してピン4
5,47で揺動自在に支持されている。
【0019】図2は把手7の静止状態を示すが、この状
態から把手7を掴んで前方(戸体1側)へ押す操作を行
った場合、図5に示すように把手7と台座3との間隙が
狭まるように、平行移動保持機構17,19を介して、
上下2箇所の接合部11が前方へ移動し、把手7は前方
へ平行移動する。
【0020】この場合、平行移動保持機構17,19
は、図5に示すように連結部材19を介して連動可能に
連結されているので把手7のどの部分を掴んで当該把手
7を前方へ押したとしても、一方のリンク19Aがピン
45を支点に反時計方向に揺動すると共に、他方のリン
ク19Bがピン47を支点に時計方向に揺動し、これに
よって上下2箇所の接合部11はスムースに連動して前
方へ移動するので、把手7をほぼ正確に平行移動させる
ことができる。
【0021】また、図5の把手7の動作状態において、
把手7がほぼ正確に平行移動した場合、接合部11の移
動に連動する連動部材41が傾動し、先端41aが戸体
1に設けられた錠13(図1)のラッチ(図示せず)の
規制を解除する。これによれば把手7を押すだけのいわ
ゆる「ワンアクション」操作を行うことによりラッチ
(図示せず)の規制を解除し、戸体1を開くことができ
る。
【0022】上記の実施形態では、室内側を例にとって
説明したが室外側の台座5および把手9にあってもほぼ
同様の構成である。ただし室外側の把手9は戸体1を開
く場合、把手9を引くことになることは明らかである。
【0023】以上、一実施形態に基づいて本発明を説明
したが、本発明は、これに限定されるものでないことは
明らかである。例えば、図示は省略したが前記の台座
3,5が一体に形成されておらず、上下に2分割されて
いる構造のものがある。この場合には、連結部材19を
戸体1に内蔵することが可能である。
【0024】
【発明の効果】この発明によれば、把手を掴んで引くま
たは押す操作すると、把手と台座との複数の接合部は連
結部材で連動し、各接合部は室内外方向に移動するとと
もに、戸体に設けられた錠のラッチの規制が連動部材に
よって解除される。いわゆる「ワンアクション」操作で
戸体が開かれるとともに、各接合部は連結部材で連動す
るので、把手のどの部分を掴んで引くまたは押す操作し
たとしても、戸体をほぼ確実に開くことができる。また
連結部材は台座側に設けられるので、把手は任意の形状
に形成することができ、意匠上優れた形状の把手を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるドア装置の一実施形態を示す一部
断面図である。
【図2】ドア装置の静止状態を示す一部断面図である。
【図3】ドア装置の上部の接合部を示す一部断面図であ
る。
【図4】ドア装置の下部の接合部を示す一部断面図であ
る。
【図5】ドア装置の動作状態を示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 戸体 3,5 台座 7,9 把手 11 接合部 13 錠 15,17 平行移動保持機構 19 連結部材 19A、19B リンク 25,35 摺動部材 41 連動部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 戸体に台座を介して設けられる把手を備
    え、この把手の少なくとも2箇所の前記台座との接合部
    を室内外方向に移動可能に形成し、前記複数の接合部を
    連動可能に前記台座側で連結部材を介して連結し、前記
    接合部の移動に連動する連動部材で前記戸体に設けられ
    た錠のラッチの規制を解除可能にしたことを特徴とする
    ドア装置。
JP20710897A 1997-07-16 1997-07-16 ドア装置 Pending JPH1136673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20710897A JPH1136673A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20710897A JPH1136673A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136673A true JPH1136673A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16534339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20710897A Pending JPH1136673A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 ドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050027127A (ko) 안전한 이동성 파지 장치
JP2006179459A (ja) 1ボタン6ウェイサンルーフスイッチ
US4690439A (en) Mechanism for opening and closing a door of a home electric equipment, particularly a electronic range
JPH0438195U (ja)
JPH1136673A (ja) ドア装置
JPH01111661A (ja) ハンドル
KR101923684B1 (ko) 푸쉬풀 도어락의 내부 강제잠금 해제를 위한 조립체
JP2003074221A (ja) 折戸用取手
AU2001217502A1 (en) A latch mechanism
JP4460369B2 (ja) 錠の把手の構造
JPH0740046Y2 (ja) ラッチ装置
JPH0315930Y2 (ja)
JPH0717111U (ja) 傘の摺動ろくろ停止構造
JP2003065665A (ja) 引き出し冷蔵庫扉
JP2729037B2 (ja) 扉スイッチ装置
GB2433545A (en) Bolt arrangement suitable for a window handle
JP3023416U (ja) ホームロッカー
JPH0328808Y2 (ja)
JPH0535772Y2 (ja)
JPH063922Y2 (ja) 抽斗のラッチ装置
JPH0339574Y2 (ja)
JPH10102836A (ja) 扉のハンドル装置
JP2023048431A (ja) ドア開閉操作装置
JPH09108090A (ja) 開閉ハンガー装置
JP3661113B2 (ja) 扉のハンドル装置