JPH1136271A - 副弁内蔵型ジェットフローゲート - Google Patents

副弁内蔵型ジェットフローゲート

Info

Publication number
JPH1136271A
JPH1136271A JP19446797A JP19446797A JPH1136271A JP H1136271 A JPH1136271 A JP H1136271A JP 19446797 A JP19446797 A JP 19446797A JP 19446797 A JP19446797 A JP 19446797A JP H1136271 A JPH1136271 A JP H1136271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
door body
dam
discharge port
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19446797A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Kamisaka
潔 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP19446797A priority Critical patent/JPH1136271A/ja
Publication of JPH1136271A publication Critical patent/JPH1136271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来必要とされていた小口径のバイパス管
と、補助ジェットフローゲートなどを不要にして、微小
開度で取水口を開放した使用状態が得られ、施工の簡略
化と設備のコスト高を抑え、メンテナンスを容易にす
る。 【解決手段】 ダムの堤体1を貫通する放流管2の放水
口2Aに対向して、扉体3を設置し、この扉体3の中空
部6に副弁7を内蔵するとともに、放水口2Aに対向す
る一方の扉体壁3Aには、扉体3により5%以下の微小
開度で放水口2Aを開放した場合の放流量に相当する放
流量が得られる口径の小流量放流孔9を設ける。扉体3
によって放水口2Aを閉じた状態で、副弁体7により小
流量放流孔9を開放して、導入孔10から中空部6に導
入されるダムの水を小流量放流孔9から放流して維持放
流を行う。また、扉体3により放流管2の放水口2Aを
全開することによって、ダムからの放流量を増大させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダムの放流設備に
適用される副弁内蔵型ジェットフローゲートに関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりダムの放流設備として、図5に
示すように、ダムの堤体1を貫通して放流管2が設けら
れ、この放流管2の放水口2Aに対向して該放水口2A
を開閉する昇降自在なジェットフローゲート(扉体)3
を設置したものがある。この放流設備では、通常は、ジ
ェットフローゲート3により放水口2Aを微小開度で開
放して維持放流がなされ、ダムの上流側に洪水が発生す
る情報に基づいて、ジェットフローゲート3により取水
口2Aを全開して、ダムからの放流量を予め増大してお
くように制御する。
【0003】ところが、前記従来のジェットフローゲー
ト3では、ジェットフローゲート3により5%以下の微
小開度で放水口2Aを開放した使用は避けることが望ま
しいとされている。このため、図6に示すように、放水
口2Aの5%以下の微小開度に相当する微小流量を流下
させる小口径のバイパス管4を設け、このバイパス管4
の放水口4Aに対向して該放水口4Aを開閉する昇降自
在なジェットフローゲート(扉体)5を設置し、通常
は、ジェットフローゲート3を閉じ、ジェットフローゲ
ート5により小口径のバイパス管4の放水口4Aを開放
して維持放流を行い、ダムの上流側に洪水が発生する情
報に基づいて、ジェットフローゲート5を閉じ、ジェッ
トフローゲート3により放水口2Aを全開して、ダムか
らの放流量を予め増大しておくように制御している。
【0004】しかし、このようなダムの放流設備では、
放流管2とジェットフローゲート3の他に、小口径のバ
イパス管4と、このバイパス管4の放水口4Aに対向し
て該放水口4Aを開閉する昇降自在なジェットフローゲ
ート5が必要になり、それだけ施工が煩雑になって設備
のコスト高を招くとともに、メンテナンスが煩わしくな
るなどの欠点を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、従来のダム
の放流設備では、メイン放流管とメインジェットフロー
ゲートの他に、小口径のバイパス管と、このバイパス管
の放水口に対向して該放水口を開閉する昇降自在な補助
ジェットフローゲートが必要になり、それだけ施工が煩
雑になって設備のコスト高を招くとともに、メンテナン
スが煩わしくなるなどの欠点を有している。
【0006】そこで、本発明は、小口径のバイパス管
と、このバイパス管の放水口に対向して該放水口を開閉
する昇降自在な補助ジェットフローゲートなどを不要に
して、5%以下の微小開度で放水口を開放した使用状態
を得ることができ、施工の簡略化によって設備のコスト
高を抑え、メンテナンスが容易な副弁内蔵型ジェットフ
ローゲートを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、ダムの堤体に貫通して設けられた放流管
の放水口に対向して該放水口の開閉を可能に設置される
とともに、体内に中空部を設けた扉体と、この扉体の前
記中空部に内蔵された副弁とを備え、前記扉体の前記放
水口と対向する側の扉体壁に、該扉体による前記放水口
の閉じ状態で該放水口に対向して前記副弁によって開閉
される小流量放流孔が貫設されていることを特徴として
いる。
【0008】本発明によれば、通常は、扉体によって放
流管の放水口を閉じた状態で、副弁体により小流量放流
孔を開放することで、小流量放流孔から扉体の5%以下
の微小開度に相当する小流量の維持放流を行い、ダムの
上流側に洪水が発生する情報に基づいて、扉体により放
水口を全開して、ダムからの放流量を予め増大しておく
ように制御することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づいて説明する。なお、前記従来例と同一もしく
は相当部分には同一符号を付して説明する。図1および
図2において、ダムの堤体1を貫通して放流管2が設け
られ、この放流管2の放水口2Aに対向して扉体3が昇
降自在に設置される。扉体3は、ワイヤロープなどの吊
り部材8Aを介して、堤体1上に設置した揚重手段(図
示省略)に連結され、この揚重手段の吊り揚げ・吊り降
ろし作動によりガイド(図示省略)を案内に昇降して、
放水口2Aを開閉するように構成されている。
【0010】扉体3は、放水口2Aに対向する一方の扉
体壁3Aと、間隔Lを有して放水口2Aの反対側で一方
の扉体壁3Aに対向する他方の扉体壁3Bを有し、その
体内に中空部6が設けられ、この中空部6に副弁7が昇
降自在に内蔵されている。
【0011】扉体3の一方の扉体壁3Aには、扉体3に
より放水口2Aを閉じた時に、放水口2Aに対向する位
置に小流量放流孔9が貫設されている。この小流量放流
孔9の口径は、扉体3により5%以下の微小開度で放水
口2Aを開放した場合の放流量に相当する放流量が得ら
れる大きさに設定されている。また、副弁7はワイヤロ
ープなどの吊り部材8Bを介して、堤体1上に設置した
揚重手段(図示省略)に連結され、この揚重手段の吊り
揚げ・吊り降ろし作動によりガイド(図示省略)を案内
に昇降して、小流量放流孔7を開閉するように構成され
ている。さらに、扉体3の他方の扉体壁3Bに透孔10
が設けられている。
【0012】前記構成において、通常は、図3に示すよ
うに、扉体3によって放流管2の放水口2Aを閉じた状
態で、副弁体7により小流量放流孔9を開放する。これ
により、ダムの水を小流量放流孔9から扉体3の5%以
下の微小開度に相当する小流量で放流して、維持放流を
行うことができる。また、ダムの上流側に洪水が発生す
る情報に基づいて、図4に示すように、扉体3により放
流管2の放水口2Aを全開することによって、ダムから
の放流量を予め増大しておくように制御することができ
る。
【0013】このように、本発明は、従来のダムの放流
設備において、メイン放流管2とメインジェットフロー
ゲート3の他に必要とされていた小口径のバイパス管4
と、このバイパス管4の放水口4Aに対向して該放水口
4Aを開閉する昇降自在な補助ジェットフローゲート5
をそれぞれ不要にして、5%以下の微小開度で放水口2
を開放した使用状態を得ることができるので、従来のダ
ムの放流設備と比較して、施工を簡略化して設備のコス
ト高を抑えるとともに、メンテナンスの実行が容易にな
る。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、扉体に
よって放流管の放水口を閉じた状態で、副弁体により小
流量放流孔を開放することで、小流量放流孔から小流量
の維持放流を行い、ダムの上流側に洪水が発生する情報
に基づいて、扉体により放水口を全開して、ダムからの
放流量を予め増大しておくように制御することができる
ので、従来のダムの放流設備において、メイン放流管と
メインジェットフローゲートの他に必要とされていた小
口径のバイパス管と、このバイパス管の放水口に対向し
て該取水口を開閉する昇降自在な補助ジェットフローゲ
ートをそれぞれ不要にして、微小開度で取水口を開放し
た使用状態を得ることができるので、従来のダムの放流
設備と比較して、施工を簡略化して設備のコスト高を抑
えるとともに、メンテナンスの実行が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す正面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】副弁の弁開状態を示す断面図である。
【図4】扉体を開扉して放流管を開放した状態を示す断
面図である。
【図5】従来例の断面図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 ダムの堤体 2 放流管 2A 放流管の放水口 3 扉体 3A 放水口に対向する側の扉体壁 6 中空部 7 副弁 9 小流量放流孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダムの堤体に貫通して設けられた放流管
    の放水口に対向して該放水口の開閉を可能に設置される
    とともに、体内に中空部を設けた扉体と、この扉体の前
    記中空部に内蔵された副弁とを備え、前記扉体の前記放
    水口と対向する側の扉体壁に、該扉体による前記放水口
    の閉じ状態で該放水口に対向して前記副弁によって開閉
    される小流量放流孔が貫設されていることを特徴とする
    副弁内蔵型ジェットフローゲート。
JP19446797A 1997-07-18 1997-07-18 副弁内蔵型ジェットフローゲート Pending JPH1136271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19446797A JPH1136271A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 副弁内蔵型ジェットフローゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19446797A JPH1136271A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 副弁内蔵型ジェットフローゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1136271A true JPH1136271A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16325044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19446797A Pending JPH1136271A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 副弁内蔵型ジェットフローゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1136271A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5954080A (en) Gated proportional flow control valve with low flow control
EP0864788A4 (en) SPHERICAL BALL VALVE
NZ331890A (en) A self actuating top hung water control gate including a ballast tank
AU7651487A (en) Faucet valve with noise reduction structure
JPH1136271A (ja) 副弁内蔵型ジェットフローゲート
JPH08158351A (ja) 制水扉装置
JPH09268623A (ja) 水槽底部の排水栓装置
KR200215632Y1 (ko) 하수맨홀용 개폐밸브
JPS5948512A (ja) 自動水門扉
KR102658638B1 (ko) 축선을 따르는 중간부분의 수밀이 가능한 수문
JP2004285595A (ja) ジェットフローゲート
KR910014165A (ko) 용융금속 배출용 밀폐 조절부재
JP3200600B2 (ja) 高圧スライドゲート
JPH05255916A (ja) 多段式ゲート取水設備における制水装置
CN209132898U (zh) 一种船闸闸首操作员语音提示系统
CN208123462U (zh) 一种水压自闭式节水控制阀门
JPH093988A (ja) 水道の水量調節器
JPH07151247A (ja) 多孔可変オリフィス弁
JPH0624016U (ja) 副制水扉を具えた制水扉の開閉機構
JPH06331044A (ja) マルチポートスルーコンジットバルブ
JPS5817961Y2 (ja) ガス比例弁
KR200286653Y1 (ko) 자동 제수문
JPH0142697Y2 (ja)
JPH05263412A (ja) 二段ゲート
SU1556590A1 (ru) Гидрант

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309