JPH0142697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142697Y2
JPH0142697Y2 JP1984075310U JP7531084U JPH0142697Y2 JP H0142697 Y2 JPH0142697 Y2 JP H0142697Y2 JP 1984075310 U JP1984075310 U JP 1984075310U JP 7531084 U JP7531084 U JP 7531084U JP H0142697 Y2 JPH0142697 Y2 JP H0142697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve port
diameter
small
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984075310U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60188273U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7531084U priority Critical patent/JPS60188273U/ja
Publication of JPS60188273U publication Critical patent/JPS60188273U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142697Y2 publication Critical patent/JPH0142697Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はダム放流管などに設けて放流流量を
制御する弁、特に大径の放流管と小径の放流管を
並設した部分に用いるに適した流量調整弁に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の大径、小径の放流管において
は、大容量の調整弁と小容量の調整弁とを各放流
管に対応させて別個に取付け、放流量に応じ小バ
ルブの開閉を検知した後、大バルブを動かす電気
信号機器を用いて各弁を切換えて用いている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のような従来の支術は、大径の放流管と小
径の放流管にそれぞれ別個の独立した構成の流量
調整弁を設けるため、取付けに要するスペースが
大となり、各流量調整弁毎に駆動装置が必要とな
り、製作コストが高くなるという問題がある。
そこで、この考案は大流量用、小流量用の流量
調整弁を別個に設けず、一つの流量調整弁で取付
スペースを小さくし、かつ大、小流量を単一の扉
体で調整することを技術的課題とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題点を解決するために講じた技術的手
段は、弁箱の一側に大径弁口とその下方に間隔を
おいて小径弁口を設けると共に、更に前記両弁口
の間に中間用の弁口を設け、 上記中間用の弁口は他の弁口と重合しないよう
に、かつ、この中間用弁口の上部接線とその上方
側弁口の下部接線が、および中間用の弁口の下部
接線とその下方側弁口の上部接線がそれぞれ同一
レベルとなるように配置し、 また前記各弁口にはシールリングを設け、 弁箱の他側には前記大径弁口と中間用弁口およ
び小径弁口に連通する大径の開口を設け、 前記弁箱内に全閉時において前記弁口の全てを
同時に閉鎖する大きさの単一の扉体を設け、この
扉体を駆動する駆動装置を弁箱の上部に設けたこ
とである。
〔作用〕
この考案は、上記の構成であり、単一の扉体を
全開位置としたときは大小の各弁口が全開とな
り、大径の放流管と小径の放流管の両方から流れ
てきた水が下流側放流管へ排出されるが、扉体の
開放時において、最下方の小径の弁口が全開にな
ると同時に、この位置より上方の中間用の弁口が
開き始め、この弁口の全開と同時に、その上方の
大径の弁口が開き始める。
また、扉体を全開位置から閉鎖方向へスライド
させていくと、最初に大径の弁口が絞られ、この
大径の弁口が完全に閉鎖されると同時にその下方
の中間用の小径の弁口が絞られ、同様にして最終
的に最下方の小径弁口が閉じられて全閉となる。
〔実施例〕
以下にこの考案の流量調整弁の詳細を添付図面
に示す一実施例に基づいて説明する。
図において、1は弁箱でその上流側に大径の放
流管2に通じる大径弁口4と小径の放流管3A,
3B,3Cに通じる小径弁口5A,5B,5Cが
設けてある。
そして、図示例では、前記両弁口4,5Aの間
に小径の放流管3B,3Cと小径弁口5B,5
C2個を有し、この2個は第1図のように大径弁
口4の下部両側に大径弁口4および下方の小径弁
口5Aとが重合しないように配置すると共に、こ
の両弁口5B,5Cの上側の接線aが大径弁口4
の下部の接線aと同一になるようにする。
また、下方の弁口5Aの上側の接線bは前記中
間用の弁口5B,5Cの下部の接線と同一になる
ように配置する。
6は下流側の放流管で、弁箱1の下流側には前
記上下の弁口4,5A,5B,5Cをカバーする
大径の開口7が設けてある。
8はスライド式の単一の扉体で、各弁口4,5
A,5B,5Cには、この扉体8に密着するシー
ルリング9,10が取付けてあり、開口7側には
扉体8のガイド11を取付けてある。
12は弁箱1上に設けた支持台で、この台上に
駆動装置13を設け、この駆動装置13により扉
体8の上端に連結した弁棒14を上下に駆動して
扉体8を上下にスライドさせるものである。
この駆動装置13は例えば弁棒14に設けた雄
ネジにねじ込んだ雌ネジをモータにより駆動する
方式あるいは油圧、空気圧を用いるシリンダなど
であり、非常の場合に備えてハンドル15の手動
操作によつても弁棒14を昇降させ得るようにし
た公知の機構を採用している。
第2図の16は給気管で下流側放流管6の上部
に連通し、扉体8により弁口4,5A,5B,5
Cを閉め切つたとき放流管6内に空気を供給する
ためのものである。なお、弁棒14が弁箱1の上
端を通過する部分には水密を保つためのパツキン
を設ける。
上記の実施例において、図は上下の弁口4,5
A,5B,5Cを扉体8で閉め切つた全閉状態で
ある。この全閉状態から扉体8を上昇させると、
最初に最下方の小径弁口5Aが開き始め、小流量
の放流が始まる。
小流量の放流のみでよい場合は、小径弁口5A
の範囲で扉体8を昇降させて放流の調整を行な
う。
下方の小径弁口5Aを全開したとき、扉体8の
下縁は中間用の左右の小径弁口5B,5Cの下側
にかかつているから、この状態から扉体8を少し
でも上昇させると下方の弁口5Aは全開のままで
中間用の弁口5B,5Cが開き始める。
こうして中間用の小径弁口5B,5Cが全開と
なり、それより扉体8が少しでも上昇すると、さ
らに大径弁口4が開き始め、扉体8が上限に達す
ると、大径弁口4も全開となり、最大流量の放流
となる。
また、扉体8が閉鎖方向へ動くときも大径弁口
4が全閉になると同時に中間用の小径弁口5B,
5Cが閉じ始め、この小径弁口5B,5Cが全閉
になると同時に下段の小径弁口5Aが閉じ始め
る。
上記のように、この弁においては扉体の上下移
動で各弁口を順次開閉する際に、扉体がつぎの弁
口を移行するときでも弁口の開または閉の増減分
の面積は途切れることなく連続した総和面積が得
られる。
なお、この実施例の場合は大径弁口〉中間弁口
2ケ所〉小径弁口の関係にある。
第3図は上記実施例の作用を説明するグラフで
あつて、扉体の上下移動と弁口の開口度(開口面
積)の関係を示すものである。
図中イの線は第1図の実施例と同様に大径弁
口、中間用弁口2ケ並設、小径弁口を段階的に設
け、それぞれの口径は3.85:1.15:1.0とした場合
である。またロの線は前記のの弁口構成に対し大
径弁口と小径弁口の2弁口を上下に間隔を有して
配設した構成のもの、すなわち、第1図で小径弁
口5B,5Cのないものの場合で、比較用の線で
ある。
線イの場合は上下関係における弁口5B,5C
上部と弁口4下部の接線a、弁口5B,5C下部
と弁口5A上部の接線bがそれぞれ同レベルにあ
るので弁口開度は連続的に変化する。これに対
し、線ロの場合は上方弁口の下部と下方弁口の上
部の接線レベルに間隔があるため、扉体の動きに
対し弁口の開または閉の増減分(開度の変化)が
0(ゼロ)の停止区間を有する。この停止区間に
おいては扉体の操作にもかかわらず放流量の変化
は望めない。
なお、実施例は中間用弁口として2個の小径弁
口5B,5Cを配置したが、中間用の弁口を上方
の大径弁口4と下方の小径弁口5Aの中間の口径
を有する中径の弁口1個としてもよく、弁口の数
と大きさや配置および段数は自由である。
〔効果〕
この考案の流量調整弁は単一の扉体により大径
弁口とその下方の中間用弁口および最下方の小径
弁口を順次開閉するものであるから、大小別個の
流量調整弁を設置する構成のものに比べて取付け
に要するスペースが小さくなり、また、小バルブ
の開閉を検知し、大バルブを動かす電気信号機器
が不要となり、かつ駆動装置も1台でよいので製
作コストも低減でき、開閉操作も容易になる。
特にこの考案の場合、上方の大径弁口と最下方
の小径弁口との間に中間用の弁口を配し、かつこ
の弁口の上部接線と上方側弁口の下部接線、およ
び同弁口の下部接線と下方側弁口の上部接線とを
同一レベルとしたことにより、一方の弁口が全開
または全閉になると同時につぎの弁口が開き始め
るかまたは閉じ始めるので、単一の扉体の動きに
対応して連続した増減分の放流量調整ができると
共に、中間用の弁口を配したことで、大径弁口に
続く中間用弁口の適度の大きさの選択および中間
用の弁口を含む下方弁口面積を適宜に順次小さく
して段数を増すことにより、小放流量域、中間流
量域における連続性のある且つ滑らかな微調整を
より容易にすることもできる。
また、各弁口が重合することなく扉体上下動と
弁口開度の連続性のある増減を図る構成としたこ
とから、この考案の各弁口のシールリングは複数
弁口にまたがる複雑な形状のものを必要とせず通
常形状のものが使用できなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の流量制御弁の一実施例を示
す一部縦断正面図、第2図は同上の要部縦断側面
図、第3図はこの考案の実施例の作用を説明する
グラフである。 1……弁箱、2……大径の放流管、3A,3
B,3C……小径の放流管、4……大径弁口、5
A,5B,5C……小径弁口、6……下流側の放
流管、7……大径の開口、8……扉体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 弁箱の一側に大径弁口とその下方に間隔をおい
    て小径弁口を設けると共に、更に前記両弁口の間
    に中間用の弁口を設け、 上記中間用の弁口は他の弁口と重合しないよう
    に、かつ、この中間用弁口の上部接線とその上方
    側弁口の下部接線が、および中間用の弁口の下部
    接線とその下方側弁口の上部接線がそれぞれ同一
    レベルとなるように配置し、 また前記各弁口にはシールリングを設け、 弁箱の他側には前記大径弁口と中間用弁口およ
    び小径弁口に連通する大径の開口を設け、 前記弁箱内に全閉時において前記弁口の全てを
    同時に閉鎖する大きさの単一の扉体を設け、この
    扉体を駆動する駆動装置を弁箱の上部に設けてな
    ること特徴とする流量調整弁。
JP7531084U 1984-05-22 1984-05-22 流量調整弁 Granted JPS60188273U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531084U JPS60188273U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 流量調整弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7531084U JPS60188273U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 流量調整弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188273U JPS60188273U (ja) 1985-12-13
JPH0142697Y2 true JPH0142697Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30616411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7531084U Granted JPS60188273U (ja) 1984-05-22 1984-05-22 流量調整弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188273U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212144U (ja) * 1985-07-08 1987-01-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6212144U (ja) * 1985-07-08 1987-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60188273U (ja) 1985-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691894A (en) Valve
JPH0142697Y2 (ja)
US4040443A (en) Sleeve valve
CA2290782A1 (en) Fluid-activatable shut-off device
CN207406800U (zh) 一种控制水流量的调节阀
CN213088822U (zh) 气动两位四通滑阀
CN100596324C (zh) 静音型调压阀组
JPH03282078A (ja) 電動3方弁
JPS6212144Y2 (ja)
US5529283A (en) Variable flow directional valve for cooling towers
WO1999037944A1 (en) Linear fluid damper
CN214618001U (zh) 一种耐磨型调节阀
EP0279569B1 (en) Sliding plate valve
CN212251228U (zh) 一种偏心孔式闸阀结构
US4617964A (en) Tight shut-off valve with flow control
JP2548429B2 (ja) 制御弁
JP4446582B2 (ja) 流量調整弁
KR940002401Y1 (ko) 수압제거식 버터플라이 밸브
CN209370541U (zh) 一种吹扫泄压装置
CN216643177U (zh) 一种连体式矿浆流量控制调节阀
CN218760688U (zh) 一种新型的双向平衡阀
CN111425630B (zh) 一种污水厂排水管道多向联通控制阀门
KR100414161B1 (ko) 차압작동식 자동제어용 밸브
KR20110018137A (ko) 유량조절밸브
KR960006605Y1 (ko) 공기배출 압력을 이용한 압력조절밸브