JPH11356043A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH11356043A
JPH11356043A JP19792398A JP19792398A JPH11356043A JP H11356043 A JPH11356043 A JP H11356043A JP 19792398 A JP19792398 A JP 19792398A JP 19792398 A JP19792398 A JP 19792398A JP H11356043 A JPH11356043 A JP H11356043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
plug
transformer
commercial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19792398A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Sakai
啓輔 酒井
Kazuhiro Kusuhara
和広 楠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alinco Inc
Original Assignee
Alinco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alinco Inc filed Critical Alinco Inc
Priority to JP19792398A priority Critical patent/JPH11356043A/ja
Publication of JPH11356043A publication Critical patent/JPH11356043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商用交流電源でも、自動車用バッテリーで
も、両方の電源で使用することのできるスイッチング電
源を提供するものである。 【解決手段】 ACプラグ1と、ブリッジ整流回路2,
3,4,5と、電圧判定回路7と、スイッチ8と、一次
側巻線に中間タップを有する変圧器9と、スイッチング
素子10と、中継接続器17を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来から多くの電
子機器に組み込まれ、また単独でも使用されるスイッチ
ング電源の中で、特に、電子機器への直流電源供給を商
用交流電源及び自動車のバッテリーによって行うスイッ
チング電源に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、スイッチング電源は、小型軽量且
つ高効率という特徴を生かして多くの電子機器の直流電
源として機器内部に組み込まれている。また同じ理由に
より、多くの電子機器の外部電源、通称「ACアダプ
タ」として多くの電子機器に付属されている。また、自
動車用バッテリーの電圧を所要の電圧に変換する電源装
置としても広く利用されている。
【0003】以下、図面を参照しながら、上述した従来
のスイッチング電源の例について説明する。図3は、従
来のスイッチング電源のブロック図を示すものである。
【0004】図3において、1は商用交流電源用プラグ
(以下ACプラグと称す)で、日本国の場合AC100
Vのコンセントに挿入接続される。ACプラグ1から入
力された商用電源は、ダイオード2,3,4,5により
構成されたブリッジ整流回路にて整流され、さらにコン
デンサ6にて平滑され、直流電圧となって変圧器9の一
方の端子に入力される。また変圧器9の他方の端子は、
トランジスタ10のコレクタに接続され、上記トランジ
スタ10のエミッタはダイオード4,5のアノード即ち
ブリッジ整流回路のマイナス側に接続されている。
【0005】変圧器9の二次側巻線は整流平滑回路11
を経由して、直流出力端子13に出力され、一方で直流
出力端子13は、制御回路12に入力される。制御回路
12の出力はトランジスタ10のベースに接続され、制
御回路12は直流出力端子13の電圧を監視して、常に
一定の直流出力電圧になるようにトランジスタのON期
間またはOFF期間を制御する。
【0006】以上のように構成されたスイッチング電源
について、以下その動作について説明する。まず、トラ
ンジスタ10は、制御回路12の出力パルスにより、高
速でON−OFFを繰り返し、変圧器9の二次巻線には
パルス幅に対応したエネルギーが伝達される。整流平滑
回路11は、トランス9の二次巻線に生じた電圧を整流
及び平滑し、直流出力端子13に直流電圧を供給する。
【0007】制御回路12は、直流出力端子13の電圧
が低くなると制御回路12の出力パルス幅を大きくす
る。従って、トランジスタ10のON期間が長くなり、
変圧器9の二次巻線には通常より大きな電力が供給さ
れ、出力端子の電圧が上昇する。また逆に、直流出力端
子13の電圧が高くなると制御回路12の出力パルス幅
が小さくなる。従って、トランジスタ10のON期間が
短くなり、変圧器9の二次巻線には通常より小さな電力
が供給され、直流出力端子の電圧は減少する。このよう
にして、負荷変動に対して出力電圧が一定に保たれ、直
流安定化電源として機能する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、入力電圧が商用電源のみに限られている
ため、このスイッチング電源装置を電子機器の外部電源
として使用する場合は、商用電源を有する屋内での使用
に限られる。
【0009】電子機器に自動車等のバッテリーから電力
を供給したい場合は、二つの方法がある。一つは、自動
車用バッテリーの電圧(通常DC13.8V)を電子機
器の外部電源電圧に変換するDCDCコンバータを使用
する方法である。一般的には、使用する電子機器の製造
メーカーがオプション部品として供給する場合が多い。
もう一つの方法は、DCACインバータを使用する方法
である。これは、自動車用バッテリーの直流電圧を商用
電源と同じ交流電圧(日本国の場合AC100V)に変
換するもので、すでに商品として市販されている。この
DCACインバータに従来のスイッチング電源装置を接
続すれば、自動車内等での電子機器の使用が可能とな
る。
【0010】しかしながら、いずれの方法においても、
自動車等の中で、電子機器に外部電源を供給する場合
は、商用電源を使用した直流電源装置以外の別の電圧変
換装置が必要であるという問題点を有していた。
【0011】本発明は上記問題点に鑑み、自動車用シガ
ーライターソケットにACプラグを接続するための接続
手段を有し、変圧器の一次側に中間タップを設け、入力
電圧が低い場合には、入力電圧を自動的に変圧器一次側
の中間タップに接続することにより、商用交流電源で
も、自動車用バッテリーでも、両方の電源で使用するこ
とのできるスイッチング電源を提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のスイッチング電源は、ACプラグと、この
ACプラグから入力された商用交流電源を整流するため
のブリッジ整流回路と、このブリッジ整流回路を介して
得られた直流電圧の電圧値を判定する電圧判定回路と、
一次巻線と二次巻線が絶縁され且つ一次巻線には中間タ
ップを有する変圧器と、この電圧判定回路の出力に応じ
て上記整流回路の出力を上記変圧器の一次巻線の中間タ
ップに切り替えるための切り替え手段と、一次側電流を
断続させて希望の二次側出力電圧を得るためのスイッチ
ング素子と、自動車用シガーライターソケットの正負二
つの電極をACプラグに接続し且つ上記ACプラグ対し
て着脱可能な接続中継手段という構成を備えたものであ
る。
【0013】本発明は上記した構成によって、入力電圧
が、商用交流電源のAC100Vであっても、自動車用
バッテリーのDC13.8Vであっても、自動的に変圧
器の一次側巻線のタップを切り替えるので、一定の直流
出力電圧を供給出来ることとなる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。図1において、
図3と同一番号を付したものは動作においてまったく同
一のため説明を省略する。
【0015】図1において、7は電圧判定回路で、電圧
判定回路7の入力は平滑用のコンデンサ6の両端に、ま
た電圧判定回路7の出力はスイッチ8にそれぞれ接続さ
れており、整流平滑した入力電圧がある電圧以上であれ
ばスイッチ8はc端子をa端子に接続し、ある電圧以下
であればc端子をb端子に接続するものとする。
【0016】電圧判定回路7は、例えば直流電圧50V
で出力を切り替えるものとする。即ち、入力電圧がDC
50V以上であればスイッチ8のc端子をa端子に接続
し、DC50V以下であればスイッチ8のc端子をb端
子に接続するものとする。
【0017】変圧器9の一次側巻線は、上記スイッチ8
のa端子とトランジスタ10のコレクタに接続されてい
るが、変圧器の9の一次巻線は中間タップを有し、上記
スイッチ8のb端子は上記変圧器9の一次巻線の中間タ
ップに接続されている。
【0018】以上のように構成されたスイッチング電源
について、以下図1を用いてその動作を説明する。
【0019】図1において、ACプラグ1を商用交流電
源に接続した場合は、ダイオード2,3,4,5による
ブリッジ整流回路の出力は日本国の場合、約DC141
Vとなる。従って、電圧判定回路7の入力電圧は50V
以上なので、スイッチ8はc端子をa端子に接続してい
る。この状態における動作は、前述した従来例の動作と
全く同じである。
【0020】次に、本発明のスイッチング電源装置を自
動車等のバッテリーに接続して使用する場合について図
1及び図2を用いてその動作を説明する。
【0021】図2は、本発明の実施例のスイッチング電
源のACプラグ1を、自動車等のシガーライターソケッ
トの電極に接続するための中継接続器の概略図である。
図2において、14はプラス端子、15はマイナス端子
で、この中継接続器17を自動車等のシガーライターソ
ケットに挿入することで、それぞれ自動車等のシガーラ
イターソケットのプラス端子及びマイナス端子に接続さ
れる。16は商用交流電源用ソケット(以下ACソケッ
トと略す)であり、ACプラグ1が挿入接続される。A
Cソケット16とACプラグ1は着脱可能である。ま
た、内部接続は、図中の破線で示す通り、プラス端子1
4とマイナス端子15はACソケット16の二つの端子
へ直結されているが、ACソケット16は極性を有しな
い。
【0022】図1及び図2において、ACプラグ1をA
Cソケット16に差し込んで接続し、さらに、中継接続
器17を自動車等のシガーライターソケットに差し込ん
で接続した場合に、ACプラグ1には、通常直流13.
8Vが印加される。
【0023】この場合、ACプラグ1の両端子には、プ
ラス及びマイナスのどちらの電圧が印加されるか分から
ない。もし、ACプラグ1のa端子にプラス電極が接続
された場合は、ダイオード2とダイオード5が導通する
ため、直流の13.8Vが供給される。また、もしAC
プラグ1のb端子にプラス電極が接続された場合は、ダ
イオード3とダイオード4が導通するため、同様に直流
の13.8Vが供給される。即ち、ACプラグ1を中継
接続器17のACソケット16に差し込んで接続する場
合、極性は無関係となる。
【0024】コンデンサ6の両端には直流の13.8V
が印加されているので、電圧判定回路7は、入力電圧が
DC50V以下と判断し、スイッチ8のc端子をb端子
に接続する。この場合、商用交流電源に接続した場合に
比べて約10分の1の直流電圧が印加されたことにな
る。従って、変圧器9の一次巻線の中間タップを一次巻
線の約10分の1の位置、即ち、トランジスタ10のコ
レクタに接続される位置から約10分の1の位置からと
れば、二次側巻線の出力電圧は同じになるので、商用交
流電源を使用したときと全く同じ直流電圧を直流出力端
子13に出力することが出来る。
【0025】従って、商用交流電源を使用する場合は、
ACプラグ1を直接商用交流電源に接続し、自動車等の
バッテリーを使用する場合は、ACプラグ1を中継接続
器17を介して自動車等のシガーライターソケットに接
続することにより、同一のスイッチング電源装置が商用
交流電源でも、自動車のバッテリーでも使用できること
になる。
【0026】以上のように、ACプラグ(1)と、この
ACプラグ(1)から入力された商用交流電源を整流す
るためのブリッジ整流回路(2,3,4,5)と、この
ブリッジ整流回路(2,3、4,5)を介して得られた
直流電圧の電圧値を判定する電圧判定回路(7)と、一
次巻線と二次巻線が絶縁され且つ一次巻線には中間タッ
プを有する変圧器(9)と、この電圧判定回路(7)の
出力に応じて上記ブリッジ整流回路(2,3,4,5)
の出力を上記変圧器(9)の一次巻線の中間タップに切
り替えるためのスイッチ(8)と、一次側電流を断続さ
せて希望の二次側出力電圧を得るためのトランジスタ
(10)と、自動車用シガーライターソケットの正負二
つの電極を上記ACプラグ(1)に接続し且つ上記AC
プラグ(1)対して着脱可能な中継接続器(17)とを
設けることにより、一つのスイッチング電源装置で商用
交流電源も、自動車のバッテリーも両方使用できる。
【0027】なお、本発明の実施例では、電子機器の外
部電源として、スイッチング電源装置を使用する例を説
明したが、本発明のスイッチング電源装置が電子機器内
部に組み込まれた場合でも、同様の効果を生じることは
言うまでもない。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ACプラ
グと、このACプラグから入力された商用交流電源を整
流するためのブリッジ整流回路と、このブリッジ整流回
路を介して得られた直流電圧の電圧値を判定する電圧判
定回路と、一次巻線と二次巻線が絶縁され且つ一次巻線
には中間タップを有する変圧器と、上記電圧判定回路の
出力に応じて上記ブリッジ整流回路の出力を上記変圧器
の一次巻線の中間タップに切り替えるための切り替え手
段と、一次側電流を断続させて希望の二次側出力電圧を
得るためのスイッチング素子と、自動車用シガーライタ
ーソケットの正負二つの電極を上記ACプラグに接続し
且つ上記ACプラグに対して着脱可能な中継接続手段と
を設けることにより、商用電源を使用する場合は、AC
プラグを直接商用交流電源に接続し、自動車等のバッテ
リーを使用する場合は、ACプラグを中継接続器を介し
て自動車等のシガーライターソケットに接続して、同一
スイッチング電源装置で商用交流電源も、自動車のバッ
テリーも両方使用できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のスイッチング電源装置のブロ
ック図である。
【図2】本発明の実施例のスイッチング電源装置の中継
接続器の概略図である。
【図3】従来のスイッチング電源のブロック図である。
【符号の説明】
1 商用交流電源用プラグ(ACプラグ) 2,3,4,5 ダイオード(ブリッジ整流回路) 7 電圧判定回路 8 スイッチ(切り替え手段) 9 変圧器 10 トランジスタ(スイッチング素子) 17 中継接続器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用交流電源用プラグ(1)と、上記商
    用交流電源用プラグ(1)から入力された商用交流電源
    を整流するブリッジ整流回路(2,3,4,5)と、上
    記ブリッジ整流回路(2,3,4,5)を経由して得ら
    れた直流電圧の電圧値を判定する電圧判定回路(7)
    と、一次巻線と二次巻線が絶縁され且つ一次巻線には中
    間タップを有する変圧器(9)と、上記電圧判定回路
    (7)の出力に応じて上記ブリッジ整流回路(2,3,
    4,5)を経由して得られた直流電圧を上記変圧器
    (9)の一次巻線の中間タップに切り替えるための切り
    替え手段(8)と、一次側電流を断続させて希望の二次
    側出力電圧を得るためのスイッチング素子(10)と、
    自動車用シガーライターソケットの正負二つの電極を上
    記商用交流電源用プラグ(1)に接続し且つ上記商用交
    流電源用プラグ(1)対して着脱可能な中継接続手段
    (17)とを備えたことを特徴とするスイッチング電源
    装置。
JP19792398A 1998-06-09 1998-06-09 スイッチング電源装置 Pending JPH11356043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19792398A JPH11356043A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19792398A JPH11356043A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 スイッチング電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11356043A true JPH11356043A (ja) 1999-12-24

Family

ID=16382532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19792398A Pending JPH11356043A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11356043A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172922A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Alcatel Universal switched power converter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1172922A2 (en) * 2000-07-14 2002-01-16 Alcatel Universal switched power converter
EP1172922A3 (en) * 2000-07-14 2002-09-25 Alcatel Universal switched power converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020258939A1 (zh) 一种车载充放电装置和系统
US9193275B2 (en) In-vehicle charger
US10944283B2 (en) Distributed single-stage on-board charging device and method thereof
US20020126518A1 (en) Multi-functional AC/DC converter
KR20210156107A (ko) 차량용 배터리 충전 장치 및 방법
JP2000050402A (ja) ハイブリッド電気自動車用電源装置
US20220263335A1 (en) Power conversion device
JPH07308065A (ja) 電源装置
US11689112B2 (en) DC-DC converter and vehicle
WO2020238735A1 (zh) 离线式不间断电源及其控制方法
WO2023207442A1 (zh) 一种电源电路及电源适配器
JPH08317575A (ja) 電気自動車用充電装置
JPH11356043A (ja) スイッチング電源装置
CN112937331B (zh) 一种便携式电动汽车充电器
CN113394831B (zh) 基于dcdc的预检测装置及方法
CN110014986B (zh) 分布式单级车载充电装置及其方法
JP4386384B2 (ja) スイッチング電源
JP2000125548A (ja) スイッチング電源装置
CN217883244U (zh) 一种设备供电控制电路
JP2013118780A (ja) スイッチング電源装置
JPH09233822A (ja) Ac−dcコンバータ装置
JP2002315319A (ja) スイッチング電源装置
JP2004328948A (ja) スイッチング電源回路およびこれを備えたスイッチングレギュレータ
US20220294345A1 (en) Dc-dc converter and vehicle
JP4242205B2 (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507