JPH1135558A - 3−ベンゾイルインドール誘導体及びそれらを含有する医薬 - Google Patents

3−ベンゾイルインドール誘導体及びそれらを含有する医薬

Info

Publication number
JPH1135558A
JPH1135558A JP9208301A JP20830197A JPH1135558A JP H1135558 A JPH1135558 A JP H1135558A JP 9208301 A JP9208301 A JP 9208301A JP 20830197 A JP20830197 A JP 20830197A JP H1135558 A JPH1135558 A JP H1135558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
lower alkyl
compound
benzoylindole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9208301A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sato
浩樹 佐藤
Mineo Takei
峰男 武井
Atsushi Chikasawa
淳 近澤
Yoichi Fukuda
陽一 福田
Hidekazu Nagano
英一 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeria Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Zeria Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP9208301A priority Critical patent/JPH1135558A/ja
Priority to KR1019997012344A priority patent/KR20010014240A/ko
Priority to US09/462,078 priority patent/US6242449B1/en
Priority to CA002294772A priority patent/CA2294772A1/en
Priority to PCT/JP1998/003169 priority patent/WO1999003831A1/ja
Priority to AU82420/98A priority patent/AU732109B2/en
Priority to EP98932523A priority patent/EP0997457A4/en
Priority to CN98807302A priority patent/CN1264365A/zh
Publication of JPH1135558A publication Critical patent/JPH1135558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前立腺肥大症、前立腺肥大症に伴う排尿障害、
脱毛症又はアクネの予防・治療薬として、α1−アドレ
ナリン作動性受容体遮断作用とテストステロン5α−リ
ダクターゼ阻害作用を併せ持つ薬剤が期待されている。 【解決手段】下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、nは1〜5の整
数を示し、R2、R3は同一又は異なって水素原子、低級
アルキル基、又は置換基を有していてもよいフェニル基
を示し、R4は水素原子、低級アルキル基又はベンジル
基を示す。)で表される本発明の3−ベンゾイルインド
ール誘導体は強いα1−アドレナリン作動性受容体遮断
作用及びテストステロン5α−リダクターゼ阻害作用を
有し、かつ安全性も高いことから、優れた前立腺肥大
症、前立腺肥大症に伴う排尿障害、脱毛症又はアクネの
予防・治療薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テストステロン5
α−リダクターゼ阻害作用を有しジヒドロテストステロ
ンの産生過剰に起因する疾患、例えば前立腺肥大症又は
それに伴う排尿障害、男性型脱毛症、アクネ(座瘡、ニ
キビ等)などの治療及び/又は予防に有効であり、かつ
α1−アドレナリン作動性受容体遮断作用を有し膀胱頸
部通過障害を選択的に治療し、排尿障害を改善する新規
な3−ベンゾイルインドール誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】テストステロン5α−リダクターゼは男
性ホルモン(アンドロゲン)のテストステロンを還元し
てジヒドロテストステロンに変換する酵素であり、生成
されたジヒドロテストステロンは前立腺肥大症、男性型
脱毛症、アクネ(座瘡、ニキビ等)などの発生及び進行
に重要な役割を果たしていることが明らかになっている
(J.Steroid Biochemistry,11,609(1979)、J.Clinical
Endocrinol and Metabolism,56,139(1983)、特開平1−
139558号公報)。このテストステロン5α−リダ
クターゼ阻害作用を有する化合物としてはインドール類
が知られている(特開平4−244061号公報、国際
特許公開WO93/02050号公報)。
【0003】一方、α−アドレナリン作動性受容体は平
滑筋の収縮に関与していることが知られ、特にα1−ア
ドレナリン作動性受容体は、最近の研究からヒト膀胱頸
部内括約筋の収縮に強く関与していることが見い出され
ており(J.Urol.,134,396(1985))その遮断剤は前立腺
肥大症に伴う排尿障害、頻尿症などを選択的に治療し得
る薬剤であることが想定されている。当該α1−アドレ
ナリン作動性受容体遮断作用を有する化合物としては、
ピペラジン誘導体が知られている(国際特許公開WO8
9/12634号公報、国際特許公開WO90/039
72号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】排尿困難症は老人に多
い疾患で、膀胱頸部に存在する交感神経の緊張による尿
道収縮や前立腺肥大に伴う尿路閉塞により排尿が困難に
なる。近年、排尿困難症の治療にはα1−アドレナリン
作動性受容体遮断剤と抗アンドロゲン剤の併用療法も行
われているが、投与計画などの観点から満足のゆくもの
ではない。
【0005】そこでα1−アドレナリン作動性受容体遮
断剤のごとく効果の発現の早い対処療法と、テストステ
ロン5α−リダクターゼ阻害剤のごとき効果の発現は緩
やかではあるが根本療法ともいえる作用を併せ持つ薬剤
の開発が望まれている。国際特許公開WO95/269
55号公報には、α1−アドレナリン作動性受容体遮断
作用とテストステロン5α−リダクターゼ阻害作用を併
せ持つインドール誘導体が開示されているが、さらなる
作用・活性の向上が望まれている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の問
題点を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、ある一群の3
−ベンゾイルインドール誘導体が強力なα1−アドレナ
リン作動性受容体遮断作用とテストステロン5α−リダ
クターゼ阻害作用を併せ持つことを見い出し、本発明を
完成した。即ち、本発明は下記一般式(I)
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1は低級アルキル基を示し、n
は1〜5の整数を示し、R2、R3は同一又は異なって水
素原子、低級アルキル基、又は低級アルキル基、ハロ置
換低級アルキル基、低級アルコキシ基若しくはハロゲン
原子から選ばれる1若しくは2以上の置換基を有してい
てもよいフェニル基を示し、R4は水素原子、低級アル
キル基又はベンジル基を示す。)で表される3−ベンゾ
イルインドール誘導体又はその塩に関する。
【0009】また、本発明は前記3−ベンゾイルインド
ール誘導体(I)又はその塩から成る医薬に関する。
【0010】さらに、本発明は前記3−ベンゾイルイン
ドール誘導体(I)又はその塩を有効成分として含有す
るα1−アドレナリン作動性受容体遮断剤及びテストス
テロン5α−リダクターゼ阻害剤を提供するものであ
る。
【0011】さらにまた、本発明は前記3−ベンゾイル
インドール誘導体又はその塩を有効成分とする前立腺肥
大症、前立腺肥大症に伴う排尿障害、脱毛症又はアクネ
の予防又は治療剤を提供するものである。
【0012】さらにまた、本発明は前記3−ベンゾイル
インドール誘導体又はその塩及び医薬用担体を含有する
医薬組成物に関する。
【0013】本発明において特に断らない限り、「低
級」なる語は炭素数1乃至6の直鎖又は分枝鎖状の炭素
鎖を意味する。したがって、「低級アルキル基」として
は、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、ter
t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペン
チル基、tert−ペンチル基、1−メチルブチル基、2−
メチルブチル基、1−エチルプロピル基、1,2−ジメ
チルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル基等が挙げ
られる。このうち、特に炭素数1〜4の直鎖又は分枝鎖
アルキル基が好ましく、さらにメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基が好ましい。
【0014】また、「低級アルコキシ基」としては、例
えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキ
シ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、イソペン
チルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、tert−ペンチル
オキシ基、1−メチルブトキシ基、2−メチルブトキシ
基、1−エチルプロポキシ基、1,2−ジメチルプロポ
キシ基、ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基等が
挙げられる。
【0015】「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、
塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
【0016】本発明において、「ハロ置換低級アルキル
基」とは前記「ハロゲン原子」の1又は2以上が前記
「低級アルキル基」に結合して成る基をいい、例えば、
フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロ
メチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、トリク
ロロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、
2,2,2−トリクロロエチル基、3,3,3−トリフ
ルオロプロピル基、3,3,3−トリクロロプロピル
基、4,4,4−トリフルオロブチル基、4,4,4−
トリクロロブチル基等が挙げられる。
【0017】「1若しくは2以上の低級アルキル基、ハ
ロ置換低級アルキル基、低級アルコキシ基若しくはハロ
ゲン原子が置換していてもよいフェニル基」とは、フェ
ニル基の他、低級アルキル基、ハロ置換低級アルキル
基、低級アルコキシ基、ハロゲン原子から選ばれる1若
しくは2個以上の置換基がベンゼン環に置換して成るフ
ェニル基を意味し、例えばフェニル基、メチルフェニル
基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、イソプロ
ピルフェニル基、ブチルフェニル基、イソブチルフェニ
ル基、メトキシフェニル基、エトキシフェニル基、プロ
ポキシフェニル基、イソプロポキシフェニル基、ブトキ
シフェニル基、イソブトキシフェニル基、フルオロフェ
ニル基、クロロフェニル基、ブロモフェニル基、(トリ
フルオロメチル)フェニル基、(クロロメチル)フェニ
ル基、(ジクロロメチル)フェニル基、(トリクロロメ
チル)フェニル基、(2,2,2−トリフルオロエチ
ル)フェニル基、ジメチルフェニル基、ジエチルフェニ
ル基、ジプロピルフェニル基、ジイソプロピルフェニル
基、ジブチルフェニル基、ジイソブチルフェニル基、ジ
メトキシフェニル基、ジエトキシフェニル基、ジプロポ
キシフェニル基、ジイソプロポキシフェニル基、ジブト
キシフェニル基、ジイソブトキシフェニル基、ジフルオ
ロフェニル基、ジクロロフェニル基、ジブロモフェニル
基、ジ(トリフルオロメチル)フェニル基、ジ(クロロ
メチル)フェニル基、ジ(ジクロロメチル)フェニル
基、ジ(トリクロロメチル)フェニル基、ジ(2,2,
2−トリフルオロエチル)フェニル基、トリメチルフェ
ニル基、トリエチルフェニル基、トリプロピルフェニル
基、トリイソプロピルフェニル基、トリブチルフェニル
基、トリイソブチルフェニル基、トリメトキシフェニル
基、トリエトキシフェニル基、トリプロポキシフェニル
基、トリイソプロポキシフェニル基、トリブトキシフェ
ニル基、トリイソブトキシフェニル基、トリフルオロフ
ェニル基、トリクロロフェニル基、トリブロモフェニル
基、メチルフルオロフェニル基、メチルクロロフェニル
基、メチルブロモフェニル基等が挙げられる。
【0018】本発明化合物(I)は、酸又は塩基と塩を
形成する。かかる酸との塩としては、例えば塩酸、臭化
水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の鉱酸
や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、
コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒
石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸
等の有機酸や、アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性
アミノ酸等との塩があげられる。かかる塩基との塩とし
ては、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、アルミニウム、亜鉛等の無機塩基や、リジ
ン、オルニチン等の塩基性アミノ酸との塩、アンモニウ
ム塩等が挙げられる。
【0019】本発明には、本発明化合物(I)の各種の
溶媒和物や結晶多形の物質も含まれ、さらには本発明の
化合物(I)の光学活性体はもとより、ラセミ体、R−
及びS−立体異性体もすべて包含される。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明化合物(I)は、基本骨格
あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、種々の合
成法を適用して製造することができる。以下にその代表
的な製造法(A法乃至C法)を示すが、どちらの製法及
びそれらに準ずる製法を用いても本発明化合物を製造す
ることができる。
【0021】<A法>本発明化合物は以下に示す工程
(工程A1乃至工程A4)に従って製造することができ
る。
【0022】
【化3】
【0023】(式中、W、X、Y、Zはハロゲン原子を
示し、R1、R2、R3、R4、nは前記と同意義を示
す。)
【0024】工程A1 国際特許公開WO95/23143号公報記載のインド
ール化合物(II)にジハロゲン体(III)を反応させる
ことにより、ハロゲン化物(IV)を製造することができ
る。反応は塩基、例えば炭酸カリウムや炭酸ナトリウム
等のアルカリ金属炭酸塩、トリエチルアミンやジイソプ
ロピルエチルアミン等のトリアルキルアミン類、ピリジ
ン、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジン等のピリジ
ン類の存在下で、アセトン、N,N−ジメチルホルムア
ミド、塩化メチレンなどの、反応に影響を及ぼさない溶
媒中で行うのが好適である。反応温度は特に限定され
ず、冷却下、室温下、加温下又は加熱下で行うことがで
きる。なお、ジハロゲン体(III)の2つのハロゲン原
子X及びYについては、XはYよりも反応性の高いハロ
ゲン原子であることが望ましい。
【0025】工程A2 化合物(VI)は、ハロゲン化物(IV)をフェニルピペラ
ジン誘導体(V)と反応させることで製造することがで
きる。反応は、工程1の場合と同様の条件で行うことが
できるが、ハロゲン化物(IV)のYが塩素原子の場合に
は、ヨウ化カリウムを加えて反応させることが好まし
い。
【0026】工程A3 エステル体(IX)は、化合物(VI)にアルキルハライド
化合物(VII)を反応させることにより製造することが
できる。反応は工程A1と同様にして行う。なお、R4
が水素原子以外であるエステル体(IX)を製造する場合
には、化合物(VI)とアルキルハライド化合物(VII)
との反応により得られた化合物にさらにアルキルハライ
ド体(VIII)を工程A1の操作に準じて反応させること
により、目的とするエステル体(IX)に導くことができ
る。
【0027】工程A4 本発明化合物(I)は、エステル体(IX)を加水分解す
ることにより製造することができる。反応は通常、メタ
ノール、エタノール、テトラヒドロフラン又はこれらの
有機溶媒と水の混合溶媒中、水酸化ナトリウムや水酸化
カリウム等のアルカリ金属水酸化物、又は炭酸ナトリウ
ムや炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩等の塩基の存
在下、室温または加温乃至加熱下で反応を行うことがで
きる。さらに、本発明化合物(I)は常法により、各種
塩とすることができる。
【0028】<B法>本発明化合物(I)のうち、R2
が水素原子であるものは、A法に従って製造した化合物
(VI)から、以下に示す工程(工程B1及び工程B2)
により当該本発明化合物(Ia)を製造することができ
る。
【0029】
【化4】
【0030】(式中、R1、R3、R4及びnは前記と同
意義を示す。)
【0031】工程B1 A法の工程A2で得た化合物(VI)とアルデヒド誘導体
(X)との還元的アルキル化反応により、アルキルアミ
ノベンゼン誘導体(XI)を製造することができる。反応
は通常、水素化ホウ素ナトリウムやシアノ水素化ホウ素
ナトリウム等の還元剤の存在下で、あるいはパラジウム
炭素等の触媒を用いた水素雰囲気下で行われる。反応に
用いられる溶媒としては、反応に影響を及ぼさないもの
であればよく、例えば水、アルコール、酢酸又はこれら
の混合溶媒が好ましく用いられる。反応温度は特に限定
されず、冷却下、室温下、加温下又は加熱下で反応を行
うことができる。なお、R4が水素原子以外であるアル
キルアミノベンゼン誘導体(XI)を製造する場合には、
化合物(VI)とアルデヒド誘導体(X)との反応により
得られた化合物にさらにアルキルハライド体(VIII)を
工程A1の操作に準じて反応させることにより、目的と
するアルキルアミノベンゼン誘導体(XI)に導くことが
できる。
【0032】工程B2 アルキルアミノベンゼン誘導体(XI)を加水分解するこ
とにより、本発明化合物(I)のうち、R2が水素原子
である本発明化合物(Ia)に導くことができる。反応
は工程A4と同様にして行われる。さらに(Ia)は常
法により、各種塩とすることができる。
【0033】<C法>本発明化合物(I)のうち、
2、R4が共に水素原子でありかつR3が置換基を有し
ていてもよいフェニル基であるものは、以下に示す工程
(工程C1乃至工程C4)により当該本発明化合物(I
b)を製造することができる。
【0034】
【化5】
【0035】(式中、R5は置換基を有していてもよい
フェニル基を示し、R1、X、Y及びnは前記と同意義
を示す。)
【0036】工程C1 国際特許公開WO95/23143号公報記載のインド
ール化合物(II)とベンズアルデヒド誘導体(XII)と
の還元的アルキル化反応により、ベンジルフェニルアミ
ン誘導体(XIII)を製造することができる。反応は工程
B1と同様にして行われる。
【0037】工程C2 ベンジルフェニルアミン誘導体(XIII)にジハロゲン体
(III)を反応させることにより、ハロゲン化合物(XI
V)を製造することができる。反応は工程A1と同様に
して行う。
【0038】工程C3 ハロゲン化合物(XIV)にフェニルピペラジン誘導体
(V)を反応させることでブタン酸エチルエステル体(X
V)を製造することができる。反応は工程A2と同様に
して行う。
【0039】工程C4 ブタン酸エチルエステル体(XV)を加水分解することに
より、本発明化合物(I)のうち、R2、R4が共に水素
原子でありかつR3が置換基を有していてもよいフェニ
ル基である本発明化合物(Ib)に導くことができる。
反応は工程A4と同様にして行われる。さらに(Ib)
は常法により、各種塩とすることができる。
【0040】かくして得られた本発明化合物(I)は、
後記の如く優れたα1−アドレナリン作動性受容体遮断
作用およびテストステロン5α−リダクターゼ阻害作用
を有し、かつ安全性も高いので、前立腺肥大症又はそれ
に伴う排尿障害、男性型脱毛症、アクネ(座瘡、ニキビ
等)などの予防・治療剤として有用である。
【0041】本発明化合物(I)は、製薬上許容される
担体や補助剤を配合して、経口投与用あるいは非経口投
与用製剤とすることができる。経口投与用の製剤として
は、上記化合物を適当な添加剤、たとえば乳糖、マンニ
ット、トウモロコシデンプン、結晶セルロース等の賦形
剤、セルロース誘導体、アラビアゴム、ゼラチン等の結
合剤、カルボキシメチルセルロースカルシウム等の崩壊
剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム等の滑沢剤等々
と適宜組み合わせることにより錠剤、散剤、顆粒剤、カ
プセル剤とすることができる。また、これらの固型製剤
をヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネ
ート、セルロースアセテートフタレート、メタアクリレ
ートコーポリマーなどの被覆用基剤を用いて腸溶性製剤
とすることができる。非経口投与用の製剤としては、例
えば水、エタノール、グリセリン、慣用な界面活性剤等
を組み合せることにより注射用液剤、また、坐剤用基剤
を用いて坐剤とすることができる。投与量は年齢、体
重、症状、治療効果、投与方法、投与期間により異なる
が、通常、経口投与の場合には1〜2000mg/日、好まし
くは10〜300 mg/日の投与範囲で1日1〜3回の範囲で
投与する。
【0042】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれらにより限定されるものではな
い。なお、MSデータは特に断らない限り高速原子衝撃
質量分析法(FABMS)によるものである。
【0043】実施例1(C法) 4−{3−{4−(4−エチルフェニル)メチルアミノ
−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−
1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0044】工程1 4−[3−(4−アミノ−3−ヒドロキシベンゾイル)
インドール−1−イル]ブタン酸エチル5.0gをメタ
ノール50mlと水5mlの混合溶媒に懸濁し、4−エチル
ベンズアルデヒド3.66g及びシアノ水素化ホウ素ナ
トリウム1.80gを加え、酢酸2.5mlを5分間かけ
て滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液に水50mlを
加え析出晶を濾取し、得られた結晶をエタノールから再
結晶して、4−{3−[4−(4−エチルフェニル)メ
チルアミノ−3−ヒドロキシベンゾイル)インドール−
1−イル}ブタン酸エチル5.39gを黄色結晶として
得た。 融点:133〜134℃(分解) MS(m/z):485(MH+) IR(KBr)cmー1:3400,1709,1601 NMR(CDCl3)δ:1.15〜1.30(m,6H),2.17(quint,2H),
2.29(t,2H),2.64(q,2H),4.09(q,2H),4.20(t,2H),4.40
(s,2H),4.90〜5.30(br,1H),6.53(d,1H),7.18(d,2H),7.2
4〜7.44(m,6H),7.62(s,1H),7.86(d,1H),8.30〜8.60(m,2
H)
【0045】工程2 4−{3−[4−(4−エチルフェニル)メチルアミノ
−3−ヒドロキシベンゾイル)インドール−1−イル}
ブタン酸エチル39.3gをN,N−ジメチルホルムア
ミド200mlに溶解し、炭酸カリウム22.4g及びク
ロロブロモプロパン24mlを加え、室温で4時間攪拌し
た。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルを加え抽出し、有機
層を1N塩酸、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、
乾燥後溶媒を減圧留去した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:
1)で精製して、4−{3−[3−クロロプロポキシ−
4−(4−エチルフェニル)メチルアミノベンゾイル)
インドール−1−イル}ブタン酸エチル44.8gを黄
色油状物として得た。 MS(m/z):562(MH+) IR(CHCl3)cmー1:3450,1730,1595 NMR(CDCl3)δ:1.21(t,3H),1.25(t,3H),2.13〜2.36
(m,6H),2.66(q,2H),3.72(t,2H),4.10(q,2H),4.21〜4.31
(m,4H),4.43(d,2H),5.03(t,1H),6.59(d,1H),7.08〜7.50
(m,9H),7.60(s,1H),8.31〜8.37(m,1H)
【0046】工程3 4−{3−[3−クロロプロポキシ−4−(4−エチル
フェニル)メチルアミノベンゾイル)インドール−1−
イル}ブタン酸エチル44.5gをN,N−ジメチルホ
ルムアミド230mlに溶解し、1−(2−メトキシフェ
ニル)ピペラジン塩酸塩36.2g、ヨウ化カリウム5
2.5g及びトリエチルアミン46mlを加え、90℃で
1時間攪拌した。反応液を冷却し、酢酸エチル230ml
中に注ぎ、1N塩酸460mlを加え析出晶を濾取した。
この結晶を90%エタノールより再結晶して、4−{3
−{4−(4−エチルフェニル)メチルアミノ−3−
{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1
−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−1−イ
ル}ブタン酸エチル塩酸塩42.6gを無色結晶として
得た。 融点:178〜179℃ MS(m/z):717(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3308,1732,1590 NMR(CDCl3)δ:1.15〜1.30(m,6H),2.19(quint,2H),
2.31(t,2H),2.45〜2.70(m,4H),2.90〜3.35(m,4H),3.40
〜3.70(m,6H),3.86(s,3H),4.08(q,2H),4.15〜4.30(m,4
H),4.47(brs,2H),5.67(brs,1H),6.55(d,1H),6.80〜7.50
(m,13H),7.61(s,1H),8.25〜8.30(m,1H),12.77(brs,1H)
【0047】工程4 4−{3−{4−(4−エチルフェニル)メチルアミノ
−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−
1−イル}ブタン酸エチル塩酸塩40.8gをテトラヒ
ドロフラン200mlに溶解し、メタノール200ml及び
水酸化カリウム11.3gを加え1時間30分間加熱還
流した。反応液を冷却し減圧濃縮した後、残留物に水
1.2Lを加え希釈し、この液を1N塩酸400ml中に
注ぎ析出晶を濾取した。この結晶を水で洗浄し乾燥した
後95%エタノールから再結晶して、4−{3−{4−
(4−エチルフェニル)メチルアミノ−3−{3−[4
−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プ
ロポキシ}ベンゾイル}インドール−1−イル}ブタン
酸塩酸塩33.8gを淡黄色結晶として得た。 融点:152〜155℃ MS(m/z):689(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3297,1710,1589 NMR(DMSO-d6)δ:1.16(t,3H),2.03(quint,2H),2.18
〜2.42(m,4H),2.56(q,2H),2.90〜3.70(m,13H),4.20〜4.
40(m,4H),4.47(d,2H),6.44〜6.65(m,2H),6.85〜7.08(m,
4H),7.12〜7.42(m,8H),7.60(d,1H),8.03(s,1H),8.18〜
8.26(m,1H),11.00〜12.50(br,2H)
【0048】実施例2(A法) 4−{3−{4−ジフェニルメチルアミノ−3−{3−
[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イ
ル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−1−イル}
ブタン酸塩酸塩
【0049】工程1 4−[3−(4−アミノ−3−ヒドロキシベンゾイル)
インドール−1−イル]ブタン酸エチル30gをアセト
ン390mlに懸濁し、炭酸カリウム23.8g及びクロ
ロブロモプロパン24mlを加え、室温で4時間攪拌し
た。反応液を冷却した後濾過し、濾液を減圧濃縮した。
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘ
キサン:酢酸エチル=2:1)で精製して、4−{3−
[4−アミノ−3−(3−クロロプロポキシ)ベンゾイ
ル]インドール−1−イル}ブタン酸エチル22.8g
を無色プリズム晶として得た。 融点:93〜95℃ MS(m/z):443(MH+) IR(KBr)cmー1:3450,3322,1725,1624 NMR(CDCl3)δ:1.22(t,3H),2.15〜2.40(m,6H),3.75
(t,2H),4.10(q,2H),4.19(s,2H),4.20〜4.30(m,4H),6.72
(d,1H),7.25〜7.48(m,5H),7.61(s,1H),8.30〜8.39(m,1
H)
【0050】工程2 4−{3−[4−アミノ−3−(3−クロロプロポキ
シ)ベンゾイル]インドール−1−イル}ブタン酸エチ
ル22.8gをN,N−ジメチルホルムアミド115ml
に溶解し、1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン塩
酸塩12.9g、ヨウ化カリウム17.1g及び炭酸カ
リウム17.8gを加え、90℃で1時間攪拌した。反
応液を冷却後酢酸エチル200mlを加え希釈し、この液
を水、飽和食塩水で順次洗浄した後乾燥し、減圧濃縮し
た。残留物に4N塩酸−ジオキサン溶液28mlを加え析
出晶を濾取し、この結晶をエタノールから再結晶して、
4−{3−{4−アミノ−3−{3−[4−(2−メト
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベ
ンゾイル}インドール−1−イル}ブタン酸エチル塩酸
塩27.4gを黄色結晶として得た。 融点:130〜135℃(分解) MS(m/z):599(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3432,1726,1620 NMR(DMSO-d6)δ:1.09(t,3H),1.99〜2.15(m,2H),2.2
2〜2.40(m,4H),3.06〜3.34(m,4H),3.42〜3.73(m,6H),3.
81(s,3H),3.96(q,2H),4.20〜4.44(m,4H),6.87〜7.10(m,
4H),7.22〜7.39(m,3H),7.39〜7.49(m,2H),7.65(d,1H),
8.11(s,1H),8.26(d,1H),11.20(brs,1H)
【0051】工程3 4−{3−{4−アミノ−3−{3−[4−(2−メト
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベ
ンゾイル}インドール−1−イル}ブタン酸エチル塩酸
塩2.0gをN,N−ジメチルホルムアミド10mlに溶
解し、ジフェニルメチルクロリド1.2ml及び炭酸カリ
ウム1.3gを加え、90℃で5時間攪拌した。反応液
を冷却後、酢酸エチル200mlを加え希釈し、この液を
水、飽和食塩水で順次洗浄した後乾燥し、溶媒を減圧留
去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、4
−{3−{4−ジフェニルメチルアミノ−3−{3−
[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イ
ル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−1−イル}
ブタン酸エチル1.13gを淡黄色油状物として得た。 MS(m/z):765(MH+) IR(KBr)cmー1:3400,1730,1595 NMR(CDCl3)δ:1.19(t,3H),1.97〜2.33(m,6H),2.50
〜2.67(m,6H),3.00〜3.12(m,4H),3.87(s,3H),4.08(q,2
H),4.17〜4.27(m,4H),5.27(d,1H),5.61(d,1H),6.40(d,1
H),6.83〜7.03(m,4H),7.24〜7.42(m,14H),7.46(d,1H),
7.56(s,1H),8.31〜8.38(m,1H)
【0052】工程4 実施例1の工程4において、4−{3−{4−(4−エ
チルフェニル)メチルアミノ−3−{3−[4−(2−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキ
シ}ベンゾイル}インドール−1−イル}ブタン酸エチ
ル塩酸塩の代わりに4−{3−{4−ジフェニルメチル
アミノ−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピ
ペラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸エチルを用いて同様の操作を
行い、4−{3−{4−ジフェニルメチルアミノ−3−
{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1
−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−1−イ
ル}ブタン酸塩酸塩を得た。 MS(m/z):737(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3410,1723,1595 NMR(DMSO-d6)δ:1.95〜2.09(m,2H),2.18〜2.31(m,4
H),2.90〜3.70(m,11H),3.80(s,3H),4.20〜4.34(m,4H),
5.67(d,1H),5.85(d,1H),6.59(d,1H),6.89〜7.06(m,4H),
7.19〜7.52(m,14H),7.61(d,1H),8.02(s,1H),8.21(d,1
H),10.00〜11.00(br,1H)
【0053】実施例3(B法) 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4
−トリフルオロメチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾ
イル}インドール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0054】工程1 4−{3−{4−アミノ−3−{3−[4−(2−メト
キシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベ
ンゾイル}インドール−1−イル}ブタン酸エチル塩酸
塩2.0gをメタノール18mlと水2mlの混合溶媒に懸
濁し、4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド1.6
4g及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム0.62gを加
え、室温で一夜攪拌した。反応液に水を加え、クロロホ
ルムで抽出した。有機層を水、飽和重曹水、飽和食塩水
で順次洗浄した後乾燥し、溶媒を減圧濃縮した。残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサ
ン:酢酸エチル=1:5)で精製した後、1N塩酸を加
えクロロホルムで抽出した。クロロホルム層を飽和食塩
水で洗浄し、乾燥した後、溶媒を減圧留去した。残さに
エタノールを加え結晶化することにより、4−{3−
{3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸エチル塩酸塩1.53gを白
色結晶として得た。 融点:215〜218℃(分解) MS(m/z):757(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3287,1736,1593 NMR(CDCl3)δ:1.18(t,3H),2.19(q,2H),2.30(t,2H),
2.45〜2.63(m,2H),3.00〜3.22(m,2H),3.25〜3.40(m,2
H),3.45〜3.57(m,4H),3.60〜3.63(m,2H),3.86(s,3H),4.
07(q,2H),4.15〜4.30(m,4H),4.60(s,2H),6.35(brs,1H),
6.38(d,1H),6.85〜6.98(m,3H),7.00〜7.12(m,1H),7.20
〜7.46(m,5H),7.47〜7.65(m,5H),8.28〜8.37(m,1H),12.
57(brs,1H)
【0055】工程2 実施例1の工程4において、4−{3−{4−(4−エ
チルフェニル)メチルアミノ−3−{3−[4−(2−
メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキ
シ}ベンゾイル}インドール−1−イル}ブタン酸エチ
ル塩酸塩の代わりに4−{3−{3−{3−[4−(2
−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキ
シ}−4−[(4−トリフルオロメチルフェニル)メチ
ルアミノ]ベンゾイル}インドール−1−イル}ブタン
酸エチル塩酸塩を用いて同様の操作を行い、4−{3−
{3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4−トリフルオ
ロメチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸塩酸塩を得た。 融点:145〜148℃(分解) MS(m/z):729(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3291,1717,1592 NMR(DMSO-d6)δ:1.95〜2.10(m,2H),2.24(t,2H),2.35
(brs,2H),3.03〜3.72(m,10H),3.80(s,3H),4.18〜4.27
(m,2H),4.30(t,2H),4.62(brs,2H),6.44(d,1H),6.71(br
s,1H),6.85〜7.07(m,4H),7.18〜7.40(m,4H),7.56〜7.67
(m,3H),7.72(d,2H),8.02(s,1H),8.21(d,1H),10.90(brs,
1H),12.15(brs,1H)
【0056】実施例4〜26 適宜原料化合物を選択し、実施例1乃至実施例3の方法
に準拠して、以下に示す実施例4〜26の化合物を製造
した。
【0057】実施例4 4−{3−{4−(4−エチルフェニル)メチルアミノ
−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−
1−イル}ブタン酸
【0058】融点:137〜138℃ MS(m/z):689(MH+) IR(KBr)cmー1:3422,1592 NMR(DMSO-d6)δ:1.16(t,3H),1.93〜2.15(m,4H),2.1
7〜2.27(m,2H),2.57(q,2H),2.60〜3.20(m,10H),3.77(s,
3H),4.17(t,2H),4.29(t,2H),4.43(d,2H),6.30(t,1H),6.
49(d,1H),6.79〜7.01(m,4H),7.10〜7.40(m,9H),7.59(d,
1H),7.99(s,1H),8.19(d,1H)
【0059】実施例5 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−ベンジ
ルアミノ}ベンゾイル}インドール−1−イル}ブタン
酸カリウム
【0060】MS(m/z):699(MH+) IR(KBr)cmー1:1593,1571 NMR(CD3OD)δ:2.03〜2.26(m,6H),2.51〜2.72(m,6
H),3.00〜3.09(m,4H),3.84(s,3H),4.23(t,2H),4.29(t,2
H),4.49(s,2H),6.64(d,1H),6.83〜7.02(m,4H),7.17〜7.
46(m,9H),7.55(d,1H),7.86(s,1H),8.19(d,1H)
【0061】実施例6 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−ジベン
ジルアミノ}ベンゾイル}インドール−1−イル}ブタ
ン酸カリウム
【0062】MS(m/z):789(MH+) IR(KBr)cmー1:1588,1569 NMR(CD3OD)δ:1.98〜2.23(m,6H),2.50〜2.67(m,6
H),3.01(brs,4H),3.84(s,3H),4.24(t,2H),4.29(t,2H),
4.44(s,4H),6.83〜7.03(m,5H),7.16〜7.43(m,14H),7.47
(d,1H),7.58(d,1H),7.92(s,1H),8.24(d,1H)
【0063】実施例7 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−(4−
メチルフェニル)メチルアミノ}ベンゾイル}インドー
ル−1−イル}ブタン酸カリウム
【0064】MS(m/z):713(MH+) IR(KBr)cmー1:1593,1571 NMR(DMSO-d6)δ:1.84〜2.08(m,6H),2.26(s,3H),2.4
5〜2.64(m,6H),2.94(brs,6H),3.76(s,3H),4.15(t,2H),
4.25(t,2H),4.41(d,2H),6.20(t,1H),6.48(d,1H),6.78〜
6.98(m,4H),7.08〜7.38(m,8H),7.61(d,1H),7.95(s,1H),
8.18(d,1H)
【0065】実施例8 4−{3−{4−[(4−メチルフェニル)メチルアミ
ノ]−3−{3−[4−(2−エトキシフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドー
ル−1−イル}ブタン酸
【0066】融点:128〜130℃ MS(m/z):689(MH+) IR(KBr)cmー1:3389,1595 NMR(DMSO-d6)δ:1.33(t,3H),1.97〜2.07(m,6H),2.2
5(s,3H),2.49〜2.55(m,6H),2.96(brs,4H),3.79(q,2H),
4.14〜4.25(m,4H),4.40(s,2H),6.23(br,1H),6.48(d,1
H),6.80〜6.87(m,4H),7.10〜7.36(m,8H),7.60(d,1H),7.
96(s,1H),8.20(d,1H)
【0067】実施例9 4−{3−{4−[N−(4−メチルフェニル)メチル
−N−メチルアミノ]−3−{3−[4−(2−メトキ
シフェニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベン
ゾイル}インドール−1−イル}ブタン酸
【0068】MS(m/z):689(MH+) IR(KBr)cmー1:1508,1242 NMR(DMSO-d6)δ:1.89〜2.00(m,6H),2.28(s,3H),2.3
9〜2.41(m,6H),2.70(s,3H),2.89(br,4H),3.76(s,3H),4.
11〜4.30(m,4H),4.35(s,2H),6.80〜6.95(m,5H),7.12〜
7.66(m,9H),8.04(s,1H),8.22〜8.25(m,1H)
【0069】実施例10 4−{3−{3−{3−[4−(2−エトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(4
−エチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸
【0070】融点:134〜137℃ MS(m/z):703(MH+) IR(KBr)cmー1:3368,1595,1572 NMR(DMSO-d6)δ:1.16(t,3H),1.35(t,3H),1.98〜2.2
5(m,6H),2.57(q,2H),2.60〜3.80(br,10H),4.02(q,2H),
4.18(br,2H),4.29(br,2H),4.43(d,2H),6.35(br,1H),6.4
9(d,1H),6.82〜6.96(m,4H),7.13〜7.37(m,8H),7.59(d,1
H),7.99(s,1H),8.19(d,1H)
【0071】実施例11 4−{3−{4−[(4−エチルフェニル)メチルアミ
ノ]−3−{2−[4−(2−メトキシフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]エトキシ}ベンゾイル}インドール
−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0072】MS(m/z):675(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3430,1720,1593 NMR(DMSO-d6)δ:1.14(t,3H),2.02(quint,2H),2.24
(t,2H),2.56(q,2H),3.00〜3.90(m,15H),4.30(t,2H),4.3
8〜4.50(m,4H),6.50(d,1H),6.87〜7.05(m,4H),7.12〜7.
43(m,8H),7.60(d,1H),8.02(s,1H),8.21(dd,1H),10.80〜
12.00(br,1H)
【0073】実施例12 4−{3−{4−[(4−エチルフェニル)メチルアミ
ノ]−3−{4−[4−(2−メトキシフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]ブトキシ}ベンゾイル}インドール
−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0074】MS(m/z):703(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3410,1720,1593 NMR(DMSO-d6)δ:1.15(t,3H),1.81〜2.08(m,6H),2.2
3(t,2H),2.56(q,2H),2.80〜4.00(m,14H),4.10〜4.19(m,
2H),4.29(t,2H),4.44(d,2H),6.29(t,1H),6.50(d,1H),6.
85〜7.04(m,4H),7.13〜7.39(m,8H),7.60(d,1H),7.99(s,
1H),8.20(dd,1H)
【0075】実施例13 4−{3−{4−[(4−エチルフェニル)メチルアミ
ノ]−3−{3−[4−(2−プロポキシフェニル)ピ
ペラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸二塩酸塩
【0076】融点:170〜183℃(分解) MS(m/z):717(MH+-2HCl) IR(KBr)cmー1:3306,1707,1592 NMR(DMSO-d6)δ:1.02(t,3H),1.16(t,3H),1.77(sex
t,2H),2.01(quint,2H),2.17〜2.30(m,4H),2.57(q,2H),
2.80〜3.80(m,12H),3.94(t,2H),4.21(t,2H),4.30(t,2
H),4.45(d,2H),6.36(t,1H),6.50(d,1H),6.84〜7.02(m,4
H),7.12〜7.40(m,8H),7.59(d,1H),7.99(s,1H),8.19(dd,
1H),9.50〜10.50(br,1H)
【0077】実施例14 4−{3−{4−[(4−エチルフェニル)メチルアミ
ノ]−3−{3−[4−(2−イソプロポキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}
インドール−1−イル}ブタン酸二塩酸塩
【0078】融点:190〜194℃(分解) MS(m/z):717(MH+-2HCl) IR(KBr)cmー1:3308,1707,1590 NMR(DMSO-d6)δ:1.16(t,3H),1.28(s,3H),1.30(s,3
H),2.01(quint,2H),2.18〜2.35(m,4H),2.57(q,2H),2.90
〜3.80(m,11H),4.21(t,2H),4.30(t,2H),4.45(d,2H),4.6
3(t,1H),6.41(t,1H),6.49(d,1H),6.85〜7.02(m,4H),7.1
3〜7.40(m,8H),7.60(d,1H),8.00(s,1H),8.20(dd,1H),9.
80〜10.50(br,1H),11.50〜12.60(br,1H)
【0079】実施例15 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(1
−フェニル)エチルアミノ]ベンゾイル}インドール−
1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0080】MS(m/z):675(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3372,1592 NMR(DMSO-d6)δ:1.55(d,3H),1.94〜2.26(m,6H),2.60
〜3.10(m,11H),3.77(s,3H),4.14〜4.32(m,5H),4.60〜4.
75(m,1H),5.63(d,1H),6.43(d,1H),6.83〜7.00(m,4H),7.
18〜7.47(m,9H),7.58(d,1H),7.97(s,1H),8.19(d,1H)
【0081】実施例16 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(2
−メチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0082】融点:121〜126℃(分解) MS(m/z):675(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3325,1701,1588 NMR(DMSO-d6)δ:1.95〜2.10(m,2H),2.24(t,2H),2.25
〜2.40(m,2H),2.37(s,3H),3.00〜3.70(m,10H),3.79(s,3
H),4.24(t,2H),4.31(t,2H),4.46(d,2H),6.35(t,1H),6.4
2(d,1H),6.85〜7.40(m,12H),7.61(d,1H),8.02(s,1H),8.
21(d,1H),10.85(brs,1H),12.15(brs,1H)
【0083】実施例17 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−[(3
−メチルフェニル)メチルアミノ]ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0084】融点:172〜173℃(分解) MS(m/z):675(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3347,1732,1593 NMR(DMSO-d6)δ:1.95〜2.10(m,2H),2.18〜2.30(m,7
H),3.00〜3.70(m,10H),3.80(s,3H),4.22(t,2H),4.30(t,
2H),4.46(d,2H),6.43〜6.55(m,2H),6.80〜7.10(m,5H),
7.13〜7.40(m,7H),7.60(d,1H),8.01(s,1H),8.20(d,1H),
10.80(brs,1H),12.15(brs,1H)
【0085】実施例18 4−{3−{4−[(2,4−ジメチルフェニル)メチ
ルアミノ]−3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}
インドール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0086】融点:128〜130℃(分解) MS(m/z):689(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3355,1721,1590 NMR(DMSO-d6)δ:1.95〜2.10(m,2H),2.15〜2.37(m,10
H),3.00〜3.65(m,10H),3.79(s,3H),4.17〜4.27(m,2H),
4.31(t,2H),4.41(d,2H),6.24(brs,1H),6.41(d,1H),6.87
〜7.14(m,7H),7.18〜7.41(m,4H),7.61(d,1H),8.02(s,1
H),8.21(d,1H),10.50〜11.00(br,1H),11.70〜12.20(br,
1H)
【0087】実施例19 4−{3−{3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}−4−
[(2,4,6−トリメチルフェニル)メチルアミノ]
ベンゾイル}インドール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0088】融点:120〜127℃(分解) MS(m/z):703(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3450,1734,1593,1518 NMR(CDCl3)δ:2.15〜2.50(m,15H),2.90〜3.75(m,10
H),3.86(s,3H),4.18(t,2H),4.25〜4.35(m,4H),6.83〜7.
00(m,6H),7.01〜7.12(m,1H),7.25〜7.41(m,4H),7.69(d
d,1H),7.73(s,1H),8.43〜8.52(m,1H)
【0089】実施例20 4−{3−{4−(4−エチルフェニル)メチルアミノ
−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドール−
1−イル}ブタン酸カリウム
【0090】MS(m/z):727(MH+) IR(KBr)cmー1:3432,1591 NMR(CD3OD)δ:1.21(t,3H),2.05〜2.25(m,6H),2.61
(q,2H),2.75〜2.93(m,6H),3.00〜3.20(m,4H),3.85(s,3
H),4.19〜4.38(m,4H),4.46(s,2H),6.60(d,1H),6.83〜7.
05(m,4H),7.12〜7.33(m,6H),7.35〜7.45(m,2H),7.55(d,
1H),7.89(s,1H),8.13(d,1H)
【0091】実施例21 4−{3−{4−[(4−イソプロピルフェニル)メチ
ルアミノ]−3−{3−[4−(2−メトキシフェニ
ル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}
インドール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0092】融点:133〜140℃(分解) MS(m/z):703(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3301,1734,1592 NMR(CDCl3)δ:1.23(d,6H),2.13〜2.34(m,4H),2.35〜
2.53(m,2H),2.89(sept,1H),3.00〜3.70(m,10H),3.85(s,
3H),4.17(t,2H),4.24(t,2H),4.40(s,2H),5.20〜5.60(b
r,1H),6.65(d,1H),6.85〜6.95(m,3H),7.00〜7.11(m,1
H),7.17〜7.41(m,8H),7.54(dd,1H),7.66(s,1H),8.38〜
8.46(m,1H)
【0093】実施例22 4−{3−{4−[(4−イソブチルフェニル)メチル
アミノ]−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)
ピペラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}イン
ドール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0094】融点:133〜138℃(分解) MS(m/z):717(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3299,1707,1592 NMR(DMSO-d6)δ:0.84(d,6H),1.70〜1.90(m,1H),1.95
〜2.10(m,2H),2.16〜2.45(m,6H),3.00〜3.70(m,10H),3.
80(s,3H),4.15〜4.25(m,2H),4.30(t,2H),4.47(d,2H),6.
45〜6.54(m,2H),6.87〜7.41(m,12H),7.60(d,1H),8.02
(s,1H),8.20(d,1H),10.77(brs,1H),12.17(brs,1H)
【0095】実施例23 4−{3−{4−[(4−クロロフェニル)メチルアミ
ノ]−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドー
ル−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0096】融点:140〜148℃(分解) MS(m/z):695(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3301,1707,1592 NMR(DMSO-d6)δ:2.02(quint,2H),2.24(t,2H),2.32(b
rs,2H),3.00〜3.70(m,10H),3.80(s,3H),4.22(t,2H),4.3
1(t,2H),4.50(d,2H),6.45(d,1H),6.61(t,1H),6.88〜7.1
0(m,4H),7.18〜7.48(m,8H),7.60(d,1H),8.01(s,1H),8.2
0(dd,1H)
【0097】実施例24 4−{3−{4−[(4−ブロモフェニル)メチルアミ
ノ]−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドー
ル−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0098】融点:138〜144℃(分解) MS(m/z):739(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3293,1707,1592 NMR(DMSO-d6)δ:1.94〜2.10(m,2H),2.16〜2.38(m,4
H),2.90〜3.75(m,10H),3.80(s,3H),4.15〜4.25(m,2H),
4.30(t,2H),4.47(d,2H),6.44(d,1H),6.59(t,1H),6.87〜
7.08(m,4H),7.18〜7.41(m,6H),7.50〜7.65(m,3H),8.01
(s,1H),8.20(d,1H),10.60〜11.00(br,1H),11.90〜12.30
(br,1H)
【0099】実施例25 4−{3−{4−[(4−メトキシフェニル)メチルア
ミノ]−3−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピ
ペラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インド
ール−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0100】融点:123〜130℃(分解) MS(m/z):691(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3300,1725,1592 NMR(DMSO-d6)δ:1.95〜2.10(m,2H),2.17〜2.37(m,4
H),2.90〜3.70(m,10H),3.72(s,3H),3.80(s,3H),4.14〜
4.25(m,2H),4.30(t,2H),4.42(d,2H),6.40〜6.54(m,2H),
6.87〜7.08(m,6H),7.17〜7.40(m,6H),7.60(d,1H),8.01
(s,1H),8.20(d,1H),10.50〜10.90(br,1H),11.90〜12.40
(br,1H)
【0101】実施例26 4−{3−{3−[(4−エチルフェニル)メチルアミ
ノ]−4−{3−[4−(2−メトキシフェニル)ピペ
ラジン−1−イル]プロポキシ}ベンゾイル}インドー
ル−1−イル}ブタン酸塩酸塩
【0102】融点:120〜122℃ MS(m/z):689(MH+-HCl) IR(KBr)cmー1:3415,1719,1586 NMR(CDCl3)δ:1.19(t,3H),2.03〜2.17(m,2H),2.19〜
2.30(m,2H),2.30〜2.44(m,2H),2.59(q,2H),3.00〜3.50
(m,10H),3.85(s,3H),4.02〜4.21(m,4H),4.38(s,2H),6.7
5(d,1H),6.83〜6.95(m,3H),7.00〜7.19(m,5H),7.23〜7.
40(m,5H),7.46(s,1H),8.36〜8.45(m,1H)
【0103】実施例1〜26で得た化合物の構造を表1
〜4に示す。
【0104】
【表1】
【0105】
【表2】
【0106】
【表3】
【0107】
【表4】
【0108】作用 <α1−アドレナリン作動性受容体遮断作用>ウサギを
放血致死させた後、下部尿路系より尿道と前立腺を摘出
し、輪状方向の平滑筋標本を作製した。標本は37℃で
クレブス(Krebs)溶液を含み、95%O2 及び5%C
2 ガスを通気したorgan bath中に懸垂させた。1gの
静止張力下で、等尺性収縮をアイソメトリックトランス
デューサー(日本光電:TB-651T)を介し、熱ペン式記録
計(日本電気三栄:RECTI HORIZ 8K)に記録した。標本
は60分間平衡化させた後、フェニレフリン(Phenylep
hrine)の一定濃度(10-5(M) )を用いて収縮させ、or
gan bathを栄養液で洗浄後、さらに標本の収縮反応が一
定になるまで60分間の休止時間をおき同じ操作を繰り
返した。次にフェニレフリンを累積的(10-7〜3×10
-4(M))に投与し用量作用曲線を求め、これを対照とし
た。標本を洗浄後さらに60分間休止させ、被験液(被
験薬を含むDMSO溶液;10-7〜10-5(M) )を30分間処
理し、フェニレフリンの用量作用曲線を求めた。 栄養液の組成は、次の通りである。 NaCl 118.4mM,KCl 4.7mM,MgCl2 1.2mM,CaCl2 2.5m
M,NaHCO3 25.0mM,glucose 1.1mM ,KH2PO4 1.2mM。 なお、栄養液中にはプロプラノロール10-5(M)(β−
アドレナリン拮抗剤)を薬物投与の10分前に添加し
た。各被験薬のα1−アドレナリン作動性受容体の遮断
作用の有効性はpA2 (拮抗物質の非存在下と同じ効果を
もたらすために必要なアゴニストの濃度が、拮抗物質の
存在下で2倍になるような拮抗物質のモル濃度の対数の
逆数)を計算して評価した。結果を表5に示す。
【0109】
【表5】
【0110】<テストステロン5α−リダクターゼ阻害
作用>9〜10週齢のウイスター系雄性ラットをエーテ
ル麻酔下、腹部を正中切開し前立腺を摘出し重量を測定
した。重量測定後、その3倍量の0.25Mショ糖を含
む50mM Tris-HCl 緩衝液(pH 7.2)を加えホモジナイ
ズした。ホモジネートを3000rpmで10分間遠心分
離し、得られた沈査を上記緩衝液に懸濁し核分画とし
た。前立腺核分画 0.1ml,5mM NADPH 0.1ml,被
験液(被験薬を含むDMSO溶液)0.01mlを50mM Tri
s-HCl 緩衝液(pH 7.0)0.78mlに添加した。この溶
液に150μM[4−14C]−テストステロン0.01
mlを添加し反応を開始させ37℃で60分間インキュベ
ートした。インキュベート後、4mlの酢酸エチルを加え
反応を停止させ同時に抽出を行った。この抽出液3mlを
窒素ガスにて蒸発乾固させ40μlの酢酸エチルを加え
てその10μlをシリカゲル薄層プレートにスポット
し、酢酸エチル:シクロヘキサン=1:1の混合液で展
開した。展開後、オートラジオグラフィーにかけ、テス
トステロン、ジヒドロテストステロンおよびその他の代
謝物の各スポットをかき取り液体シンチレーションカウ
ンターにて放射活性を測定し、総放射活性と5α−代謝
物の放射活性とから反応率を求めた。また、化合物の阻
害活性は、溶媒対照の反応率と化合物を添加した時の反
応率とからIC50値を算出した。結果を表6に示す。
【0111】
【表6】
【0112】<毒性試験>4〜5週齢の ICR系マウス
(チャールス・リバー社)を1群10匹として用いた。
各実施例の化合物を10%アラビアゴムに懸濁した後、
それぞれ100mg/kgの用量にて腹腔内投与し、7日間
にわたり観察を行った。その結果上記条件において死亡
例は認められなかった。
【0113】製剤例1 実施例1の化合物20g、乳糖315g、トウモロコシ
デンプン125g及び結晶セルロース25gを均一に混
合し、7.5%ヒドロキシプロピルセルロース水溶液2
00mlを加え、押出し造粒機により、直径0.5mmスク
リーンを用いて顆粒とし、直ちにマルメライザーにより
丸めた後、乾燥して顆粒剤とした。
【0114】製剤例2 上記製剤例1で製造した顆粒に下記組成のフィルムコー
ティング液1.9kgを流動造粒機を用いて、コーティン
グし、腸溶性顆粒剤とした。コーティング液組成:ヒド
ロキシプロピルメチルセルロースフタレート5.0%、
ステアリン酸0.25%、塩化メチレン50.0%及び
エタノール44.75%。
【0115】製剤例3 実施例17の化合物20g、乳糖100g、トウモロコ
シデンプン36g、結晶セルロース30g、カルボキシ
メチルセルロースカルシウム10g及びステアリン酸マ
グネシウム4gを均一に混合し、単発打錠機にて直径
7.5mmの杵で1錠200mgの錠剤とした。
【0116】製剤例4 上記製剤例3で製造した錠剤に下記組成のコーティング
液をスプレーコーティングし、1錠当り10mgの被覆を
施し、腸溶性フィルムコーティング錠剤とした。コーテ
ィング液組成:ヒドロキシプロピルメチルセルロースフ
タレート8.0%、マイバセット0.4%、塩化メチレ
ン50.0%、サラシミツロウ0.1%及びイソプロパ
ノール41.5%。
【0117】製剤例5 実施例17の化合物200g、ポリソルベート80 20
g及び中鎖脂肪酸トリグリセライド1780gを混合
し、完全に溶解させた後、ゼラチン100部、濃グリセ
リン30部、エチルパラベン0.4部及びプロピルパラ
ベン0.2部よりなる軟カプセル用皮膜液を用いてロー
タリー法にて1カプセル200mgの薬液を含有する軟カ
プセル剤を製した。
【0118】 製剤例6 実施例22の化合物 100mg 酢酸ナトリウム 2mg 酢酸(pH5.8 に調整用) 適量 蒸留水 残量 計10ml/バイアル 上記処方で常法により注射剤とした。
【0119】
【発明の効果】本発明の化合物(I)は、強力なα1
アドレナリン作動性受容体遮断作用及びテストステロン
5α−リダクターゼ阻害作用を併せ持つため、前立腺肥
大症又はそれに伴う排尿障害、男性型脱毛症、アクネ
(座瘡、ニキビ等)などの治療剤および/または予防剤
として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 陽一 埼玉県大里郡江南町大字押切字沼上2512− 1 ゼリア新薬工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 永野 英一 埼玉県大里郡江南町大字押切字沼上2512− 1 ゼリア新薬工業株式会社中央研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1は低級アルキル基を示し、nは1〜5の整
    数を示し、R2、R3は同一又は異なって水素原子、低級
    アルキル基、又は低級アルキル基、ハロ置換低級アルキ
    ル基、低級アルコキシ基若しくはハロゲン原子から選ば
    れる1若しくは2以上の置換基を有していてもよいフェ
    ニル基を示し、R4は水素原子、低級アルキル基又はベ
    ンジル基を示す。)で表される3−ベンゾイルインドー
    ル誘導体又はその塩。
  2. 【請求項2】 R2が水素原子、低級アルキル基又はフ
    ェニル基であり、R3が低級アルキル基、ハロ置換低級
    アルキル基、低級アルコキシ基若しくはハロゲン原子か
    ら選ばれる1若しくは2以上の置換基を有していてもよ
    いフェニル基である請求項1記載の3−ベンゾイルイン
    ドール誘導体又はその塩。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の3−ベンゾイルイ
    ンドール誘導体又はその塩からなる医薬。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の3−ベンゾイルイ
    ンドール誘導体又はその塩を有効成分として含有するテ
    ストステロン5α−リダクターゼ阻害剤。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の3−ベンゾイルイ
    ンドール誘導体又はその塩を有効成分として含有するα
    1−アドレナリン作動性受容体遮断剤。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2記載の3−ベンゾイルイ
    ンドール誘導体又はその塩を有効成分とする前立腺肥大
    症、前立腺肥大症に伴う排尿障害、脱毛症又はアクネの
    予防又は治療剤。
  7. 【請求項7】 請求項1又は2記載の3−ベンゾイルイ
    ンドール誘導体又はその塩及び医薬用担体を含有する医
    薬組成物。
  8. 【請求項8】 前立腺肥大症、前立腺肥大症に伴う排尿
    障害、脱毛症又はアクネ予防、治療剤としての請求項7
    記載の医薬組成物の使用。
JP9208301A 1997-07-18 1997-07-18 3−ベンゾイルインドール誘導体及びそれらを含有する医薬 Pending JPH1135558A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208301A JPH1135558A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 3−ベンゾイルインドール誘導体及びそれらを含有する医薬
KR1019997012344A KR20010014240A (ko) 1997-07-18 1998-07-15 3-벤조일인돌 유도체 및 이를 함유하는 의약
US09/462,078 US6242449B1 (en) 1997-07-18 1998-07-15 3-benzoylindole derivatives and drugs containing the same
CA002294772A CA2294772A1 (en) 1997-07-18 1998-07-15 3-benzoylindole derivatives and drugs containing the same
PCT/JP1998/003169 WO1999003831A1 (fr) 1997-07-18 1998-07-15 Derives de 3-benzoylindole et medicaments contenant lesdits derives
AU82420/98A AU732109B2 (en) 1997-07-18 1998-07-15 3-benzoylindole derivatives and drugs containing the same
EP98932523A EP0997457A4 (en) 1997-07-18 1998-07-15 3-BENZOYLINDOLE DERIVATIVES AND MEDICAMENTS CONTAINING SAID DERIVATIVES
CN98807302A CN1264365A (zh) 1997-07-18 1998-07-15 3-苯甲酰基吲哚衍生物及含有它们的药物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9208301A JPH1135558A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 3−ベンゾイルインドール誘導体及びそれらを含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1135558A true JPH1135558A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16553993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9208301A Pending JPH1135558A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 3−ベンゾイルインドール誘導体及びそれらを含有する医薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6242449B1 (ja)
EP (1) EP0997457A4 (ja)
JP (1) JPH1135558A (ja)
KR (1) KR20010014240A (ja)
CN (1) CN1264365A (ja)
AU (1) AU732109B2 (ja)
CA (1) CA2294772A1 (ja)
WO (1) WO1999003831A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522431A (ja) * 2002-02-07 2005-07-28 ジーティーエックス・インコーポレイテッド Sarmを用いた前立腺肥大症治療
US7563328B2 (en) * 2001-01-19 2009-07-21 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for gas injection system with minimum particulate contamination

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1364659B1 (en) * 2001-02-08 2009-11-11 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Remedies for urinary diseases comprising lpa receptor controlling agents
EP1550461A1 (en) * 2002-06-26 2005-07-06 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for chronic disease

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2160158T3 (es) * 1994-03-30 2001-11-01 Zeria Pharm Co Ltd Derivados de 4-indol-1-il acido butirico, su preparacion y su utilizacion como inhibidores de receptores alfa1-adrenergicos y testosterona 5alfa-reductasas.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7563328B2 (en) * 2001-01-19 2009-07-21 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for gas injection system with minimum particulate contamination
JP2005522431A (ja) * 2002-02-07 2005-07-28 ジーティーエックス・インコーポレイテッド Sarmを用いた前立腺肥大症治療

Also Published As

Publication number Publication date
AU8242098A (en) 1999-02-10
EP0997457A1 (en) 2000-05-03
US6242449B1 (en) 2001-06-05
AU732109B2 (en) 2001-04-12
CN1264365A (zh) 2000-08-23
KR20010014240A (ko) 2001-02-26
WO1999003831A1 (fr) 1999-01-28
CA2294772A1 (en) 1999-01-28
EP0997457A4 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212117B2 (ja) 選択的β▲下3▼アドレナリン作動性アゴニスト
JP4194678B2 (ja) キノリン誘導体およびそれを含む医薬組成物
PL176885B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna
KR101168801B1 (ko) 신규한 하이드록사메이트 유도체, 이의 제조방법, 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
CN102574786A (zh) 二氢乳清酸脱氢酶抑制剂
JP2007528362A (ja) 置換アリールアルカン酸誘導体及びその用途
HU196362B (en) Process for production of derivatives of benzosulphonamid-indanyl and medical preparatives containing them as active substance
US20100063045A1 (en) Novel pyridinecarboxylic acid (2-aminophenyl) amide derivative having urea structure
TW200819132A (en) Piperidine, morpholine, and pyrrolidinyl analogs
FR2967674A1 (fr) Derives d'heteroarylsulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique humaine
US6121267A (en) Substituted piperazines and piperidines as central nervous system agents
PL198857B1 (pl) Nowe związki piperazynowe i piperydynowe, sposób wytwarzania nowych związków piperazynowych i piperydynowych, kompozycja farmaceutyczna zawierająca te związki oraz zastosowanie tych związków
AU609704B2 (en) Indole and indazole ketosulphone leukotriene antagonists
CA2518951A1 (en) Protein kinase inhibitors
KR100349634B1 (ko) 인돌유도체및이를함유하는제제
JPH1135558A (ja) 3−ベンゾイルインドール誘導体及びそれらを含有する医薬
JPH09124609A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
AU3964393A (en) Novel amidoalkyl- and imidoalkyl-piperazines
JP2987643B2 (ja) インドール誘導体及びこれを含有する医薬
JP2002536442A (ja) (1−フェナシル−3−フェニル−3−ピペリジルエチル)ピペリジン誘導体、その製造方法およびそれを含有する医薬組成物
RU2295520C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ОКСАЗОЛА И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ СЕНСИБИЛИЗАТОРОВ ИНСУЛИНА, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ, ОБЛАДАЮЩАЯ АКТИВИРУЮЩИМ ДЕЙСТВИЕМ В ОТНОШЕНИИ PRARα И/ИЛИ PRARγ
JP2004203804A (ja) 新規なインダゾール誘導体又はその塩及びそれらを有効成分とする医薬
DK155280B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af indolderivater
JPH05262736A (ja) フェノキシ酢酸誘導体
JPS63185923A (ja) 抗炎症剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624