JPH11354807A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH11354807A JPH11354807A JP10162597A JP16259798A JPH11354807A JP H11354807 A JPH11354807 A JP H11354807A JP 10162597 A JP10162597 A JP 10162597A JP 16259798 A JP16259798 A JP 16259798A JP H11354807 A JPH11354807 A JP H11354807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- trench
- substrate
- buried
- active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 支持基板1Aに絶縁体1Bを介在して活性基
板1Cを張り合わせたSOI構造の半導体基板1を有効
に利用しつつ、素子領域で発生した熱の放熱効果が簡易
に向上できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
インテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置を
提供する。 【解決手段】 SOI構造を採用する半導体基板1の活
性基板1C及び絶縁体1Bを貫通する放熱用トレンチ4
を形成し、この放熱用トレンチ4内部に埋設活性体5を
埋設する。放熱用トレンチ4は素子分離領域の分離用ト
レンチ2を利用して形成される。埋設活性体5は、熱伝
導性が高く、パワートランジスタの動作領域を形成す
る。パワートランジスタの動作で発生する熱は埋設活性
体を通して支持基板1Aに放出される。
板1Cを張り合わせたSOI構造の半導体基板1を有効
に利用しつつ、素子領域で発生した熱の放熱効果が簡易
に向上できる半導体装置及びその製造方法を提供する。
インテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置を
提供する。 【解決手段】 SOI構造を採用する半導体基板1の活
性基板1C及び絶縁体1Bを貫通する放熱用トレンチ4
を形成し、この放熱用トレンチ4内部に埋設活性体5を
埋設する。放熱用トレンチ4は素子分離領域の分離用ト
レンチ2を利用して形成される。埋設活性体5は、熱伝
導性が高く、パワートランジスタの動作領域を形成す
る。パワートランジスタの動作で発生する熱は埋設活性
体を通して支持基板1Aに放出される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関する。特に本発明は、素子分離領域で周囲
が取り囲まれた素子領域にパワートランジスタを配設し
た半導体装置及びその製造方法に関する。さらに詳細に
は、本発明は、複数の素子領域を有し、素子領域の1つ
にパワートランジスタを配設し、素子領域の他の1つに
通常のトランジスタを配設したインテリジェントパワー
デバイス(IPD)を備え、放熱性に優れた半導体装置
及びその製造方法に関する。
製造方法に関する。特に本発明は、素子分離領域で周囲
が取り囲まれた素子領域にパワートランジスタを配設し
た半導体装置及びその製造方法に関する。さらに詳細に
は、本発明は、複数の素子領域を有し、素子領域の1つ
にパワートランジスタを配設し、素子領域の他の1つに
通常のトランジスタを配設したインテリジェントパワー
デバイス(IPD)を備え、放熱性に優れた半導体装置
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平6−244274号公報に、絶縁
分離技術を利用しパワートランジスタと通常のトランジ
スタとを混在させたインテリジェントパワーデバイスと
しての半導体装置が開示されている。図18(A)乃至
図18(C)はこの種の半導体装置の製造方法を工程毎
に説明する工程断面図である。
分離技術を利用しパワートランジスタと通常のトランジ
スタとを混在させたインテリジェントパワーデバイスと
しての半導体装置が開示されている。図18(A)乃至
図18(C)はこの種の半導体装置の製造方法を工程毎
に説明する工程断面図である。
【0003】(1)図18(A)に示すように、第1半
導体基板30の表面と第2半導体基板31の裏面とが接
合される。第2半導体基板31の裏面側には、接合前に
フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術により凹部
311、凸部312及び複数の深溝313が形成され
る。凹部311は通常のトランジスタ形成領域NTrに
形成され、凸部312はパワートランジスタ形成領域P
Trに形成される。深溝313は素子分離領域に形成さ
れる。凹部311及び深溝313は第1半導体基板30
と第2半導体基板31との間に気体通路を構築する。こ
の気体通路は、基板端面で開口されるとともに、複数の
橋梁により相互に連通されている。
導体基板30の表面と第2半導体基板31の裏面とが接
合される。第2半導体基板31の裏面側には、接合前に
フォトリソグラフィ技術及びエッチング技術により凹部
311、凸部312及び複数の深溝313が形成され
る。凹部311は通常のトランジスタ形成領域NTrに
形成され、凸部312はパワートランジスタ形成領域P
Trに形成される。深溝313は素子分離領域に形成さ
れる。凹部311及び深溝313は第1半導体基板30
と第2半導体基板31との間に気体通路を構築する。こ
の気体通路は、基板端面で開口されるとともに、複数の
橋梁により相互に連通されている。
【0004】(2)図18(B)に示すように、第1半
導体基板30と第2半導体基板31との接合基板を酸化
雰囲気内で加熱し、凹部311に酸化珪素膜32を形成
しつつ、深溝313の内壁に沿って深溝313を埋設す
る酸化珪素膜33を形成する。
導体基板30と第2半導体基板31との接合基板を酸化
雰囲気内で加熱し、凹部311に酸化珪素膜32を形成
しつつ、深溝313の内壁に沿って深溝313を埋設す
る酸化珪素膜33を形成する。
【0005】(3)図18(C)に示すように、深溝3
13が露出するまで第2半導体基板31の表面を研磨す
る。この表面の研磨により、第2半導体基板31におい
て深溝313及び酸化珪素膜33で周囲が取り囲まれた
パワートランジスタ形成領域PTr、並びに深溝31
3、酸化珪素膜32及び33で周囲及び底面が取り囲ま
れたトランジスタ形成領域NTrが形成される。必要に
応じて、深溝313内部に形成された空洞には多結晶珪
素膜が埋め込まれる。
13が露出するまで第2半導体基板31の表面を研磨す
る。この表面の研磨により、第2半導体基板31におい
て深溝313及び酸化珪素膜33で周囲が取り囲まれた
パワートランジスタ形成領域PTr、並びに深溝31
3、酸化珪素膜32及び33で周囲及び底面が取り囲ま
れたトランジスタ形成領域NTrが形成される。必要に
応じて、深溝313内部に形成された空洞には多結晶珪
素膜が埋め込まれる。
【0006】トランジスタ形成領域NTrには図示しな
いが低電圧で駆動する通常のトランジスタが形成され、
この領域は第1半導体基板30上に酸化珪素膜32を介
して第2半導体基板31を重ね合わせた部分的なSOI
構造の半導体基板になる。パワートランジスタ形成領域
PTrには同様に図示しないが高電圧で駆動するパワー
トランジスタが形成され、この領域の第2半導体基板3
1は第1半導体基板30に直接接合される。
いが低電圧で駆動する通常のトランジスタが形成され、
この領域は第1半導体基板30上に酸化珪素膜32を介
して第2半導体基板31を重ね合わせた部分的なSOI
構造の半導体基板になる。パワートランジスタ形成領域
PTrには同様に図示しないが高電圧で駆動するパワー
トランジスタが形成され、この領域の第2半導体基板3
1は第1半導体基板30に直接接合される。
【0007】このように構成される半導体装置において
は、パワートランジスタの動作で発生する熱がパワート
ランジスタ形成領域PTrの第2半導体基板31から第
1半導体基板30に直接逃げるので、放熱性がバルクウ
エハなみに高い特徴がある。
は、パワートランジスタの動作で発生する熱がパワート
ランジスタ形成領域PTrの第2半導体基板31から第
1半導体基板30に直接逃げるので、放熱性がバルクウ
エハなみに高い特徴がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来技術に係るインテリジェントパワーデバイスとして
の半導体装置においては、以下の点について配慮がなさ
れていない。
従来技術に係るインテリジェントパワーデバイスとして
の半導体装置においては、以下の点について配慮がなさ
れていない。
【0009】(1)放熱性に優れた特徴があるものの、
第1半導体基板30と第2半導体基板31との接合前
(ウエハの張り合わせ前)から第2半導体基板31の裏
面に凹部311及び深溝313を形成するパターンニン
グ工程が必要になる。さらに、接合後においても酸化雰
囲気中において酸化珪素膜32及び33を形成する工程
が必要になる。このため、部分的なSOI構造の半導体
基板の形成に複雑な製造プロセスが必要になるばかり
か、製造工程数が増加する。製造プロセスの複雑化並び
に製造工程数の増加は半導体装置の製造コストを増大す
る。
第1半導体基板30と第2半導体基板31との接合前
(ウエハの張り合わせ前)から第2半導体基板31の裏
面に凹部311及び深溝313を形成するパターンニン
グ工程が必要になる。さらに、接合後においても酸化雰
囲気中において酸化珪素膜32及び33を形成する工程
が必要になる。このため、部分的なSOI構造の半導体
基板の形成に複雑な製造プロセスが必要になるばかり
か、製造工程数が増加する。製造プロセスの複雑化並び
に製造工程数の増加は半導体装置の製造コストを増大す
る。
【0010】(2)部分的なSOI構造の半導体基板
は、第2半導体基板31の裏面に凹部311、凸部31
2及び深溝313が形成されている。トランジスタ形成
領域NTrにトランジスタを形成する際、パワートラン
ジスタ形成領域PTrにパワートランジスタを形成する
際には、第2半導体基板31の裏面、表面のそれぞれの
間でアライメントを行う必要がある。ところが、第2半
導体基板31の裏面に凹部311等のパターンが形成さ
れているので、通常のアライナでアライメントが行え
ず、専用に高価な透過型アライナが必要になる。このた
め、半導体装置の製造コストが増大する。
は、第2半導体基板31の裏面に凹部311、凸部31
2及び深溝313が形成されている。トランジスタ形成
領域NTrにトランジスタを形成する際、パワートラン
ジスタ形成領域PTrにパワートランジスタを形成する
際には、第2半導体基板31の裏面、表面のそれぞれの
間でアライメントを行う必要がある。ところが、第2半
導体基板31の裏面に凹部311等のパターンが形成さ
れているので、通常のアライナでアライメントが行え
ず、専用に高価な透過型アライナが必要になる。このた
め、半導体装置の製造コストが増大する。
【0011】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものである。従って、本発明の目的は、支持基板に絶
縁体を介在して活性基板を張り合わせたSOI構造の半
導体基板を有効に利用しつつ、素子領域で発生した熱の
放熱効果が簡易に向上できる半導体装置を提供すること
である。特に本発明の目的は、トレンチを利用した絶縁
分離構造で素子領域を分離し、通常のトランジスタとパ
ワートランジスタとを混在するインテリジェントパワー
デバイスを備えた半導体装置を提供することである。
たものである。従って、本発明の目的は、支持基板に絶
縁体を介在して活性基板を張り合わせたSOI構造の半
導体基板を有効に利用しつつ、素子領域で発生した熱の
放熱効果が簡易に向上できる半導体装置を提供すること
である。特に本発明の目的は、トレンチを利用した絶縁
分離構造で素子領域を分離し、通常のトランジスタとパ
ワートランジスタとを混在するインテリジェントパワー
デバイスを備えた半導体装置を提供することである。
【0012】さらに、本発明の目的は、SOI構造の半
導体基板の形成に複雑な製造プロセスを必要とせず、か
つ製造工程数が少なく、全体の製造工程数を削減できる
半導体装置の製造方法を提供することである。特に、本
発明の目的は、市販されるSOI構造の半導体基板をそ
のまま使用し、前述の放熱効果を簡易に向上しつつ、製
造工程数が削減できる半導体装置の製造方法を提供する
ことである。
導体基板の形成に複雑な製造プロセスを必要とせず、か
つ製造工程数が少なく、全体の製造工程数を削減できる
半導体装置の製造方法を提供することである。特に、本
発明の目的は、市販されるSOI構造の半導体基板をそ
のまま使用し、前述の放熱効果を簡易に向上しつつ、製
造工程数が削減できる半導体装置の製造方法を提供する
ことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明の第1の特徴は、半導体装置において、支
持基板上に絶縁体を介して活性基板を形成したSOI構
造の半導体基板と、活性基板を貫通する第1トレンチ
と、第1トレンチ内部に埋設された埋設絶縁体と、半導
体基板の素子領域の少なくとも一部に形成され活性基板
及び絶縁体を貫通する第2トレンチと、少なくとも絶縁
体に比べて熱伝導性が高くかつ導電性を有し、第2トレ
ンチ内部に埋設された埋設活性体と、を備えたことであ
る。
に、この発明の第1の特徴は、半導体装置において、支
持基板上に絶縁体を介して活性基板を形成したSOI構
造の半導体基板と、活性基板を貫通する第1トレンチ
と、第1トレンチ内部に埋設された埋設絶縁体と、半導
体基板の素子領域の少なくとも一部に形成され活性基板
及び絶縁体を貫通する第2トレンチと、少なくとも絶縁
体に比べて熱伝導性が高くかつ導電性を有し、第2トレ
ンチ内部に埋設された埋設活性体と、を備えたことであ
る。
【0014】このように構成された半導体装置において
は、半導体基板の絶縁体及び第1トレンチ内部に埋設さ
れた埋設絶縁体が素子の底面及び側面を取り囲む素子分
離領域を形成する。素子領域において半導体基板の活性
基板及び第2トレンチ内部に埋設された埋設活性体は素
子の動作領域を形成する。素子は好ましくはパワートラ
ンジスタであり、活性基板及び埋設活性体はパワートラ
ンジスタの動作領域を形成する。そして、第2トレンチ
内部に埋設された埋設活性体は素子の動作で発生した熱
を支持基板側に放熱する放熱経路を構築する。従って、
素子分離領域で周囲を囲まれた素子の動作で発生する熱
が埋設活性体を通して支持基板に放出できるので、半導
体装置の放熱効果が向上できる。さらに、第2トレンチ
を形成しこの第2トレンチ内部に埋設活性体を埋め込む
ことで放熱効果が向上できるので、支持基板に絶縁体を
介して活性基板を張り合わせた既存のSOI構造の半導
体基板が利用でき、簡易に半導体装置が構築できる。
は、半導体基板の絶縁体及び第1トレンチ内部に埋設さ
れた埋設絶縁体が素子の底面及び側面を取り囲む素子分
離領域を形成する。素子領域において半導体基板の活性
基板及び第2トレンチ内部に埋設された埋設活性体は素
子の動作領域を形成する。素子は好ましくはパワートラ
ンジスタであり、活性基板及び埋設活性体はパワートラ
ンジスタの動作領域を形成する。そして、第2トレンチ
内部に埋設された埋設活性体は素子の動作で発生した熱
を支持基板側に放熱する放熱経路を構築する。従って、
素子分離領域で周囲を囲まれた素子の動作で発生する熱
が埋設活性体を通して支持基板に放出できるので、半導
体装置の放熱効果が向上できる。さらに、第2トレンチ
を形成しこの第2トレンチ内部に埋設活性体を埋め込む
ことで放熱効果が向上できるので、支持基板に絶縁体を
介して活性基板を張り合わせた既存のSOI構造の半導
体基板が利用でき、簡易に半導体装置が構築できる。
【0015】この発明の第2の特徴は、第2トレンチ及
び埋設活性体を素子領域の電流供給部に配設し、埋設活
性体は電流供給が行われる動作領域を形成したことであ
る。具体的には、活性基板の素子領域にはパワートラン
ジスタが配設され、埋設活性体はパワートランジスタの
電流供給が行われる動作領域を形成する。パワートラン
ジスタはパワーMOSFET又はIGBTであり、電流
供給が行われる動作領域はパワーMOSFETのドレイ
ン領域又はIGBTのコレクタ領域である。
び埋設活性体を素子領域の電流供給部に配設し、埋設活
性体は電流供給が行われる動作領域を形成したことであ
る。具体的には、活性基板の素子領域にはパワートラン
ジスタが配設され、埋設活性体はパワートランジスタの
電流供給が行われる動作領域を形成する。パワートラン
ジスタはパワーMOSFET又はIGBTであり、電流
供給が行われる動作領域はパワーMOSFETのドレイ
ン領域又はIGBTのコレクタ領域である。
【0016】このように構成される半導体装置において
は、電流供給部若しくは電流供給が行われる動作領域は
熱発生量が最も大きい発熱体になる。この発熱体で発生
した熱が第2トレンチに埋設された埋設活性体を放熱経
路として即座にかつ効率良く支持基板側に放熱できるの
で、半導体装置の放熱効果をより一層向上できる。特
に、パワーMOSFET又はIGBTは大電流駆動素子
であるので、放熱効果の向上は動作上の信頼性を確保す
るために有効である。
は、電流供給部若しくは電流供給が行われる動作領域は
熱発生量が最も大きい発熱体になる。この発熱体で発生
した熱が第2トレンチに埋設された埋設活性体を放熱経
路として即座にかつ効率良く支持基板側に放熱できるの
で、半導体装置の放熱効果をより一層向上できる。特
に、パワーMOSFET又はIGBTは大電流駆動素子
であるので、放熱効果の向上は動作上の信頼性を確保す
るために有効である。
【0017】この発明の第3の特徴は、パワートランジ
スタが複数個の単位トランジスタセルを活性基板上に平
面的に配列しかつ電気的に並列接続して構成され、第2
トレンチ及び埋設活性体は単位トランジスタセル毎に配
設されたことである。
スタが複数個の単位トランジスタセルを活性基板上に平
面的に配列しかつ電気的に並列接続して構成され、第2
トレンチ及び埋設活性体は単位トランジスタセル毎に配
設されたことである。
【0018】このように構成される半導体装置において
は、パワートランジスタの単位トランジスタセル毎に放
熱経路が配設され、単位トランジスタセル数に対応して
複数個の放熱経路が配設されるので、放熱効果がより一
層向上できる。
は、パワートランジスタの単位トランジスタセル毎に放
熱経路が配設され、単位トランジスタセル数に対応して
複数個の放熱経路が配設されるので、放熱効果がより一
層向上できる。
【0019】この発明の第4の特徴は、埋設活性体が、
抵抗値を低減する不純物がドープされた多結晶珪素膜、
高融点金属膜、又は多結晶珪素と高融点金属との化合物
(高融点金属シリサイド)膜で形成されたことである。
抵抗値を低減する不純物がドープされた多結晶珪素膜、
高融点金属膜、又は多結晶珪素と高融点金属との化合物
(高融点金属シリサイド)膜で形成されたことである。
【0020】このように構成される半導体装置において
は、特に埋設活性体が高融点金属膜又は化合物膜で形成
される場合、電気抵抗値が減少でき、パワートランジス
タの動作速度の高速化が実現できるとともに、熱伝導率
が減少でき、より一層放熱効果が向上できる。
は、特に埋設活性体が高融点金属膜又は化合物膜で形成
される場合、電気抵抗値が減少でき、パワートランジス
タの動作速度の高速化が実現できるとともに、熱伝導率
が減少でき、より一層放熱効果が向上できる。
【0021】この発明の第5の特徴は、支持基板上に絶
縁体を介して活性基板を形成したSOI構造の半導体基
板と、半導体基板の絶縁体、及び半導体基板の素子分離
領域に形成され活性基板を貫通する第1トレンチ内部に
埋設された埋設絶縁体で周囲が取り囲まれた複数の素子
領域と、素子領域の1つに配設されたトランジスタと、
素子領域の他の1つに配設されたパワートランジスタ
と、パワートランジスタが形成された素子領域の少なく
とも一部に形成され活性基板及び絶縁体を貫通する第2
トレンチと、少なくとも絶縁体に比べて熱伝導性が高く
かつ導電性を有し第2トレンチ内部に埋設された埋設活
性体と、を備えたことである。
縁体を介して活性基板を形成したSOI構造の半導体基
板と、半導体基板の絶縁体、及び半導体基板の素子分離
領域に形成され活性基板を貫通する第1トレンチ内部に
埋設された埋設絶縁体で周囲が取り囲まれた複数の素子
領域と、素子領域の1つに配設されたトランジスタと、
素子領域の他の1つに配設されたパワートランジスタ
と、パワートランジスタが形成された素子領域の少なく
とも一部に形成され活性基板及び絶縁体を貫通する第2
トレンチと、少なくとも絶縁体に比べて熱伝導性が高く
かつ導電性を有し第2トレンチ内部に埋設された埋設活
性体と、を備えたことである。
【0022】このように構成される半導体装置において
は、通常のトランジスタとパワートランジスタとが同一
半導体基板に混在するインテリジェントパワーデバイス
が構築でき、しかもパワートランジスタが形成された素
子領域の放熱効果が向上できる。
は、通常のトランジスタとパワートランジスタとが同一
半導体基板に混在するインテリジェントパワーデバイス
が構築でき、しかもパワートランジスタが形成された素
子領域の放熱効果が向上できる。
【0023】この発明の第6の特徴は、半導体装置の製
造方法において、下記工程(1)乃至工程(4)を備え
たことである: (1)支持基板上に絶縁体を介して活性基板を形成した
SOI構造の半導体基板において、素子分離領域の少な
くとも一部と、素子領域の少なくとも一部とに活性基板
を貫通する第1トレンチを形成する工程; (2)素子分離領域の第1トレンチ内部に埋設絶縁体を
埋設する工程; (3)素子領域の第1トレンチ底部の絶縁体を除去し第
1トレンチから第2トレンチを形成する工程; (4)少なくとも絶縁体に比べて熱伝導性が高くかつ導
電性を有する埋設活性体を第2トレンチ内部に埋設する
工程。
造方法において、下記工程(1)乃至工程(4)を備え
たことである: (1)支持基板上に絶縁体を介して活性基板を形成した
SOI構造の半導体基板において、素子分離領域の少な
くとも一部と、素子領域の少なくとも一部とに活性基板
を貫通する第1トレンチを形成する工程; (2)素子分離領域の第1トレンチ内部に埋設絶縁体を
埋設する工程; (3)素子領域の第1トレンチ底部の絶縁体を除去し第
1トレンチから第2トレンチを形成する工程; (4)少なくとも絶縁体に比べて熱伝導性が高くかつ導
電性を有する埋設活性体を第2トレンチ内部に埋設する
工程。
【0024】このような半導体装置の製造方法において
は、支持基板と活性基板との張り合わせ前にパターンニ
ングを必要としない通常の(若しくは市販されている)
SOI構造の半導体基板が半導体装置の形成に使用でき
る。従って、SOI構造の半導体基板を形成する工程が
実質的に半導体装置の製造プロセスに組み込まれないの
で、半導体装置の製造工程数が削減できる。しかも、第
1トレンチ、第2トレンチ等が、高価な透過型アライナ
を必要とせずに、通常のアライナを使用して活性基板の
表面から加工できる。
は、支持基板と活性基板との張り合わせ前にパターンニ
ングを必要としない通常の(若しくは市販されている)
SOI構造の半導体基板が半導体装置の形成に使用でき
る。従って、SOI構造の半導体基板を形成する工程が
実質的に半導体装置の製造プロセスに組み込まれないの
で、半導体装置の製造工程数が削減できる。しかも、第
1トレンチ、第2トレンチ等が、高価な透過型アライナ
を必要とせずに、通常のアライナを使用して活性基板の
表面から加工できる。
【0025】さらに、素子分離領域の第1トレンチを形
成する工程で、素子領域の第2トレンチの一部を形成で
きるので、第2トレンチ全体を形成する工程が短縮で
き、半導体装置の製造プロセスが簡易になるとともに、
第2トレンチを独立に形成した場合のマスク形成工程が
なくなるので、半導体装置の製造工程数が削減できる。
成する工程で、素子領域の第2トレンチの一部を形成で
きるので、第2トレンチ全体を形成する工程が短縮で
き、半導体装置の製造プロセスが簡易になるとともに、
第2トレンチを独立に形成した場合のマスク形成工程が
なくなるので、半導体装置の製造工程数が削減できる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、支持基板に絶縁体を介在して
活性基板を張り合わせたSOI構造の半導体基板を有効
に利用しつつ、素子領域で発生した熱の放熱効果が簡易
に向上できる半導体装置を提供できる。特に本発明は、
トレンチを利用した絶縁分離構造で素子領域を分離し、
通常のトランジスタとパワートランジスタとを混在する
インテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置を
提供できる。
活性基板を張り合わせたSOI構造の半導体基板を有効
に利用しつつ、素子領域で発生した熱の放熱効果が簡易
に向上できる半導体装置を提供できる。特に本発明は、
トレンチを利用した絶縁分離構造で素子領域を分離し、
通常のトランジスタとパワートランジスタとを混在する
インテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置を
提供できる。
【0027】さらに、本発明は、SOI構造の半導体基
板の形成に複雑な製造プロセスを必要とせず、かつ製造
工程数が少なく、全体の製造工程数を削減できる半導体
装置の製造方法を提供できる。特に、本発明は、市販さ
れるSOI構造の半導体基板をそのまま使用し、前述の
放熱効果を簡易に向上しつつ、製造工程数が削減できる
半導体装置の製造方法を提供できる。
板の形成に複雑な製造プロセスを必要とせず、かつ製造
工程数が少なく、全体の製造工程数を削減できる半導体
装置の製造方法を提供できる。特に、本発明は、市販さ
れるSOI構造の半導体基板をそのまま使用し、前述の
放熱効果を簡易に向上しつつ、製造工程数が削減できる
半導体装置の製造方法を提供できる。
【0028】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態) <半導体装置の構造>以下、本発明の実施の形態を図面
を参照し説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に
係るインテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装
置の断面構造図である。図1に示すように、本実施の形
態に係るインテリジェントパワーデバイスを備えた半導
体装置はSOI構造を採用する半導体基板1で構成され
る。半導体基板1は支持基板1Aの表面上に絶縁体1B
を介して活性基板1Cの裏面を張り合わせて形成され
る。支持基板1Aはp型単結晶珪素基板で形成される。
絶縁体1Bは例えば酸化珪素膜で形成される。活性基板
1Cは、トランジスタの動作領域を構築し、本実施の形
態において低不純物濃度に設定されたn型単結晶珪素基
板で形成される。
を参照し説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に
係るインテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装
置の断面構造図である。図1に示すように、本実施の形
態に係るインテリジェントパワーデバイスを備えた半導
体装置はSOI構造を採用する半導体基板1で構成され
る。半導体基板1は支持基板1Aの表面上に絶縁体1B
を介して活性基板1Cの裏面を張り合わせて形成され
る。支持基板1Aはp型単結晶珪素基板で形成される。
絶縁体1Bは例えば酸化珪素膜で形成される。活性基板
1Cは、トランジスタの動作領域を構築し、本実施の形
態において低不純物濃度に設定されたn型単結晶珪素基
板で形成される。
【0029】半導体基板1の活性基板1Cには素子分離
領域で周囲が取り囲まれた複数の素子領域が配設され
る。素子領域には少なくともトランジスタ形成領域NT
r、パワートランジスタ形成領域PTrを備え、トラン
ジスタ形成領域NTrには通常のトランジスタ、パワー
トランジスタ形成領域PTrにはパワートランジスタが
それぞれ配設される。本実施の形態において、トランジ
スタとしては相補型MOSFETが形成され、パワート
ランジスタとしては横型パワーMOSFETが形成され
る。
領域で周囲が取り囲まれた複数の素子領域が配設され
る。素子領域には少なくともトランジスタ形成領域NT
r、パワートランジスタ形成領域PTrを備え、トラン
ジスタ形成領域NTrには通常のトランジスタ、パワー
トランジスタ形成領域PTrにはパワートランジスタが
それぞれ配設される。本実施の形態において、トランジ
スタとしては相補型MOSFETが形成され、パワート
ランジスタとしては横型パワーMOSFETが形成され
る。
【0030】素子分離領域は、半導体基板1の絶縁体1
Bと、活性基板1Cの表面から裏面に貫通し絶縁体1C
に達する分離用トレンチ(深溝、第1トレンチ)2と、
分離用トレンチ2内部に埋設された埋設絶縁体3とで形
成される。すなわち、素子分離領域は、素子領域(活性
基板1C)の底面を絶縁体1Bで覆い、素子領域の周囲
を埋設絶縁体3で覆う。分離用トレンチ2は基本的には
RIE等の異方性エッチングで形成され、分離用トレン
チ2の平面上の占有面積はできる限り小さく設定され
る。埋設絶縁体3は本実施の形成において酸化珪素膜が
使用される。なお、埋設絶縁体3には、他に窒化珪素
膜、又は酸化珪素膜や窒化珪素膜と多結晶珪素膜とを組
み合わせて形成してもよい。後者の場合、分離用トレン
チ2の内壁及び底面に沿って酸化珪素膜又は窒化珪素膜
が形成され、この酸化珪素膜又は窒化珪素膜を介在して
分離用トレンチ2内部に多結晶珪素膜が埋設される。
Bと、活性基板1Cの表面から裏面に貫通し絶縁体1C
に達する分離用トレンチ(深溝、第1トレンチ)2と、
分離用トレンチ2内部に埋設された埋設絶縁体3とで形
成される。すなわち、素子分離領域は、素子領域(活性
基板1C)の底面を絶縁体1Bで覆い、素子領域の周囲
を埋設絶縁体3で覆う。分離用トレンチ2は基本的には
RIE等の異方性エッチングで形成され、分離用トレン
チ2の平面上の占有面積はできる限り小さく設定され
る。埋設絶縁体3は本実施の形成において酸化珪素膜が
使用される。なお、埋設絶縁体3には、他に窒化珪素
膜、又は酸化珪素膜や窒化珪素膜と多結晶珪素膜とを組
み合わせて形成してもよい。後者の場合、分離用トレン
チ2の内壁及び底面に沿って酸化珪素膜又は窒化珪素膜
が形成され、この酸化珪素膜又は窒化珪素膜を介在して
分離用トレンチ2内部に多結晶珪素膜が埋設される。
【0031】図1中、左側に示すように、トランジスタ
形成領域NTrには相補型MOSFETが形成される。
相補型MOSFETのpチャネルMOSFET(p−M
OSFET)は、素子分離領域で周囲を囲まれた領域内
において、チャネル領域、ゲート絶縁膜10p、ゲート
電極11p、ソース領域及びドレイン領域として使用さ
れる一対の高不純物濃度のp型半導体領域14pを備え
構築される。チャネル領域は活性基板1C表面部に形成
される。ゲート絶縁膜10pは、活性領域1Cの表面上
に形成され、例えば酸化珪素膜で形成される。ゲート電
極11pは、ゲート絶縁膜10pの表面上に形成され、
例えば抵抗値を低減するn型不純物がドープされた多結
晶珪素膜で形成される。半導体領域14pはゲート電極
11pの側部において活性基板1Cの表面部に形成され
る。
形成領域NTrには相補型MOSFETが形成される。
相補型MOSFETのpチャネルMOSFET(p−M
OSFET)は、素子分離領域で周囲を囲まれた領域内
において、チャネル領域、ゲート絶縁膜10p、ゲート
電極11p、ソース領域及びドレイン領域として使用さ
れる一対の高不純物濃度のp型半導体領域14pを備え
構築される。チャネル領域は活性基板1C表面部に形成
される。ゲート絶縁膜10pは、活性領域1Cの表面上
に形成され、例えば酸化珪素膜で形成される。ゲート電
極11pは、ゲート絶縁膜10pの表面上に形成され、
例えば抵抗値を低減するn型不純物がドープされた多結
晶珪素膜で形成される。半導体領域14pはゲート電極
11pの側部において活性基板1Cの表面部に形成され
る。
【0032】相補型MOSFETのnチャネルMOSF
ET(n−MOSFET)は、同様に素子分離領域で周
囲を囲まれた領域内において、チャネル領域、ゲート絶
縁膜10n、ゲート電極11n、ソース領域及びドレイ
ン領域として使用される一対の高不純物濃度のn型半導
体領域13nを備え構築される。チャネル領域は活性基
板1Cに形成された低不純物濃度のp型ウエル領域6表
面部に形成される。ゲート絶縁膜10nは、ウエル領域
6表面上に形成され、例えば同様に酸化珪素膜で形成さ
れる。ゲート電極11nは、ゲート絶縁膜10nの表面
上に形成され、同様に多結晶珪素膜で形成される。半導
体領域13nはゲート電極11nの側部においてウエル
領域6の表面部に形成される。
ET(n−MOSFET)は、同様に素子分離領域で周
囲を囲まれた領域内において、チャネル領域、ゲート絶
縁膜10n、ゲート電極11n、ソース領域及びドレイ
ン領域として使用される一対の高不純物濃度のn型半導
体領域13nを備え構築される。チャネル領域は活性基
板1Cに形成された低不純物濃度のp型ウエル領域6表
面部に形成される。ゲート絶縁膜10nは、ウエル領域
6表面上に形成され、例えば同様に酸化珪素膜で形成さ
れる。ゲート電極11nは、ゲート絶縁膜10nの表面
上に形成され、同様に多結晶珪素膜で形成される。半導
体領域13nはゲート電極11nの側部においてウエル
領域6の表面部に形成される。
【0033】pチャネルMOSFETの半導体領域14
p、nチャネルMOSFETの半導体領域13nのそれ
ぞれには配線(第1層目配線)18Nが電気的に接続さ
れ、この配線18Nには上層の配線(第2層目配線)2
0Nが電気的に接続される。配線18Nは、層間絶縁膜
17上に形成され、この層間絶縁膜17に形成された接
続孔(符号は付けない。)を通して半導体領域13n又
は14pに電気的に接続される。配線20Nは、層間絶
縁膜19上に形成され、この層間絶縁膜19に形成され
た接続孔(同様に符号は付けない。)を通して配線18
Nに電気的に接続される。
p、nチャネルMOSFETの半導体領域13nのそれ
ぞれには配線(第1層目配線)18Nが電気的に接続さ
れ、この配線18Nには上層の配線(第2層目配線)2
0Nが電気的に接続される。配線18Nは、層間絶縁膜
17上に形成され、この層間絶縁膜17に形成された接
続孔(符号は付けない。)を通して半導体領域13n又
は14pに電気的に接続される。配線20Nは、層間絶
縁膜19上に形成され、この層間絶縁膜19に形成され
た接続孔(同様に符号は付けない。)を通して配線18
Nに電気的に接続される。
【0034】なお、ゲート絶縁膜10p、10nのそれ
ぞれには、窒化珪素膜、酸化珪素膜と窒化珪素膜とを積
層した複合膜のいずれかが使用できる。この場合には、
pチャネルMOSFETはpチャネルMISFETに、
nチャネルMOSFETはnチャネルMISFETにな
る(後述するパワーMOSFETも同様。)。さらに、
ゲート電極11p、11nのそれぞれには、高融点金属
膜、高融点金属と珪素との化合物(高融点金属シリサイ
ド)膜が使用できる。
ぞれには、窒化珪素膜、酸化珪素膜と窒化珪素膜とを積
層した複合膜のいずれかが使用できる。この場合には、
pチャネルMOSFETはpチャネルMISFETに、
nチャネルMOSFETはnチャネルMISFETにな
る(後述するパワーMOSFETも同様。)。さらに、
ゲート電極11p、11nのそれぞれには、高融点金属
膜、高融点金属と珪素との化合物(高融点金属シリサイ
ド)膜が使用できる。
【0035】図1中、右側に示すように、パワートラン
ジスタ形成領域PTrには横型パワーMOSFETが形
成される。図2はパワートランジスタ形成領域PTrに
形成された横型パワーMOSFETの平面構造図であ
る。図2に示すように、横型パワーMOSFETは、複
数の単位トランジスタセルUCを行方向及び列方向に配
列し、これらの単位トランジスタセルUCを電気的に並
列接続することにより構築される。
ジスタ形成領域PTrには横型パワーMOSFETが形
成される。図2はパワートランジスタ形成領域PTrに
形成された横型パワーMOSFETの平面構造図であ
る。図2に示すように、横型パワーMOSFETは、複
数の単位トランジスタセルUCを行方向及び列方向に配
列し、これらの単位トランジスタセルUCを電気的に並
列接続することにより構築される。
【0036】図1に示すように、複数の単位トランジス
タセルUCで構築された横型パワーMOSFETにおい
ては、全体として1つの素子分離領域により周囲が取り
囲まれる。素子分離領域は、トランジスタ形成領域NT
rを取り囲む素子分離領域と同様に、半導体基板1の絶
縁体1B、分離用トレンチ2及び分離用トレンチ2内部
に埋設された埋設絶縁体3で形成される。
タセルUCで構築された横型パワーMOSFETにおい
ては、全体として1つの素子分離領域により周囲が取り
囲まれる。素子分離領域は、トランジスタ形成領域NT
rを取り囲む素子分離領域と同様に、半導体基板1の絶
縁体1B、分離用トレンチ2及び分離用トレンチ2内部
に埋設された埋設絶縁体3で形成される。
【0037】図1及び図2に示すように、横型パワーM
OSFETの1つの単位トランジスタセルUCは、ドレ
イン領域、ベース領域、ソース領域、ゲート絶縁膜10
及びゲート電極11を備え構築される。
OSFETの1つの単位トランジスタセルUCは、ドレ
イン領域、ベース領域、ソース領域、ゲート絶縁膜10
及びゲート電極11を備え構築される。
【0038】この単位トランジスタセルUCのドレイン
領域は、低不純物濃度に設定されたn型の活性基板1
C、放熱用トレンチ(深溝、第2トレンチ)4内部に埋
設された埋設活性体5、及び埋設活性体5の上部におい
て活性基板1Cの表面部分に形成された高不純物濃度の
n型半導体領域13で形成される。活性基板1Cは単位
トランジスタセルUCの実質的なドレイン領域として使
用される。
領域は、低不純物濃度に設定されたn型の活性基板1
C、放熱用トレンチ(深溝、第2トレンチ)4内部に埋
設された埋設活性体5、及び埋設活性体5の上部におい
て活性基板1Cの表面部分に形成された高不純物濃度の
n型半導体領域13で形成される。活性基板1Cは単位
トランジスタセルUCの実質的なドレイン領域として使
用される。
【0039】放熱用トレンチ4は、ドレイン電流供給部
(供給部直下)において、半導体基板1の活性基板1C
及び絶縁体1Bを貫通し、少なくとも支持基板1A表面
に放熱用トレンチ4の底面が到達する深さで形成され
る。放熱用トレンチ4は基本的には分離用トレンチ2と
同様にRIE等の異方性エッチングを主体に形成され、
放熱用トレンチ4の平面上の占有面積はできる限り小さ
く設定される。
(供給部直下)において、半導体基板1の活性基板1C
及び絶縁体1Bを貫通し、少なくとも支持基板1A表面
に放熱用トレンチ4の底面が到達する深さで形成され
る。放熱用トレンチ4は基本的には分離用トレンチ2と
同様にRIE等の異方性エッチングを主体に形成され、
放熱用トレンチ4の平面上の占有面積はできる限り小さ
く設定される。
【0040】放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設活
性体5は、少なくとも導電性を有しかつ半導体基板1の
絶縁体1B又は分離用トレンチ2内部の埋設絶縁体3に
比べて高い熱伝導率を有する。本実施の形態において、
埋設活性体5には高不純物濃度でn型不純物、詳細には
燐、砒素若しくはアンチモンがドープされた多結晶珪素
膜が使用される。埋設活性体5は、ドレイン領域、具体
的には活性基板1Cで形成されるドレイン領域とドレイ
ン領域にドレイン電流を供給する配線(ドレイン電極)
18aとの間を電気的にかつ低抵抗値で接続するドレイ
ンシンカー領域として使用される。さらに、埋設活性体
5は、放熱用トレンチ4を通して半導体基板1の支持基
板1A表面に接合されており、単位トランジスタセルU
Cの動作で発生する熱を支持基板1A側に伝達する放熱
経路を構築する。図1及び図2に示すように、1組の放
熱用トレンチ4及びこの放熱用トレンチ4内部に埋設さ
れた埋設活性体5は、単位トランジスタセルUC毎に、
本実施の形態においては1個の単位トランジスタセルU
C毎に配設される。
性体5は、少なくとも導電性を有しかつ半導体基板1の
絶縁体1B又は分離用トレンチ2内部の埋設絶縁体3に
比べて高い熱伝導率を有する。本実施の形態において、
埋設活性体5には高不純物濃度でn型不純物、詳細には
燐、砒素若しくはアンチモンがドープされた多結晶珪素
膜が使用される。埋設活性体5は、ドレイン領域、具体
的には活性基板1Cで形成されるドレイン領域とドレイ
ン領域にドレイン電流を供給する配線(ドレイン電極)
18aとの間を電気的にかつ低抵抗値で接続するドレイ
ンシンカー領域として使用される。さらに、埋設活性体
5は、放熱用トレンチ4を通して半導体基板1の支持基
板1A表面に接合されており、単位トランジスタセルU
Cの動作で発生する熱を支持基板1A側に伝達する放熱
経路を構築する。図1及び図2に示すように、1組の放
熱用トレンチ4及びこの放熱用トレンチ4内部に埋設さ
れた埋設活性体5は、単位トランジスタセルUC毎に、
本実施の形態においては1個の単位トランジスタセルU
C毎に配設される。
【0041】パワートランジスタ部PTrのドレイン領域
を形成する半導体領域13は、活性基板1Cの表面部分
に形成され、埋設活性体5の上部と電気的に接続され
る。半導体領域13は、埋設活性体5と同様にドレイン
シンカー領域として使用されるとともに、配線18aと
の間のオーミック接続を確保する。
を形成する半導体領域13は、活性基板1Cの表面部分
に形成され、埋設活性体5の上部と電気的に接続され
る。半導体領域13は、埋設活性体5と同様にドレイン
シンカー領域として使用されるとともに、配線18aと
の間のオーミック接続を確保する。
【0042】単位トランジスタセルUCのベース領域
は、活性基板1Cの表面部分に形成され、低不純物濃度
のp型半導体領域12で形成される。半導体領域12
は、ゲート電極11をマスクとして使用した不純物導入
により形成され、ゲート電極11に対して自己整合で形
成される。このチャネル領域である半導体領域12はソ
ース領域の中央部分を突き抜けた高不純物濃度のp型半
導体領域14に電気的に接続され、この半導体領域14
を通してベース領域の電位が取り出される。
は、活性基板1Cの表面部分に形成され、低不純物濃度
のp型半導体領域12で形成される。半導体領域12
は、ゲート電極11をマスクとして使用した不純物導入
により形成され、ゲート電極11に対して自己整合で形
成される。このチャネル領域である半導体領域12はソ
ース領域の中央部分を突き抜けた高不純物濃度のp型半
導体領域14に電気的に接続され、この半導体領域14
を通してベース領域の電位が取り出される。
【0043】ソース領域は、ベース領域となる半導体領
域12の表面部分に形成され、高不純物濃度のn型半導
体領域13で形成される。半導体領域13は半導体領域
12と同様にゲート電極11に対して自己整合で形成さ
れ、この半導体領域13、12のそれぞれはいわゆる2
重拡散構造で構成される。
域12の表面部分に形成され、高不純物濃度のn型半導
体領域13で形成される。半導体領域13は半導体領域
12と同様にゲート電極11に対して自己整合で形成さ
れ、この半導体領域13、12のそれぞれはいわゆる2
重拡散構造で構成される。
【0044】単位トランジスタセルUCのゲート絶縁膜
10、ゲート電極11は基本的には前述の相補型MOS
FETのゲート絶縁膜10n、10p、ゲート電極11
n、11pのそれぞれと同一構造で形成される。
10、ゲート電極11は基本的には前述の相補型MOS
FETのゲート絶縁膜10n、10p、ゲート電極11
n、11pのそれぞれと同一構造で形成される。
【0045】図2に示すように、単位トランジスタセル
UCのドレイン領域を形成する半導体領域13、ソース
領域を形成する半導体領域13のそれぞれは、行方向、
列方向に交互に配列され、チェッカーボード模様を形成
する。
UCのドレイン領域を形成する半導体領域13、ソース
領域を形成する半導体領域13のそれぞれは、行方向、
列方向に交互に配列され、チェッカーボード模様を形成
する。
【0046】図1に示すように、横型パワーMOSFE
Tの単位トランジスタセルUCにおいて、ドレイン領域
を形成する半導体領域13には配線18aが電気的に接
続され、この配線18aには上層の配線20が電気的に
接続される。ソース領域を形成する半導体領域13には
配線(ソース電極)18bが接続され、この同一の配線
18bはベース領域を形成する半導体領域12に半導体
領域14を通して電気的に接続される。
Tの単位トランジスタセルUCにおいて、ドレイン領域
を形成する半導体領域13には配線18aが電気的に接
続され、この配線18aには上層の配線20が電気的に
接続される。ソース領域を形成する半導体領域13には
配線(ソース電極)18bが接続され、この同一の配線
18bはベース領域を形成する半導体領域12に半導体
領域14を通して電気的に接続される。
【0047】<横型パワーMOSFETの動作>次に、
前述の図1及び図2に示す横型パワーMOSFETの動
作を説明する。横型パワーMOSFETのそれぞれの単
位トランジスタセルUCにおいて、ソース領域、ベース
領域のそれぞれに接地電位又は低電位が供給され、ドレ
イン領域に素子耐圧以下の高電位が供給される。それぞ
れの単位トランジスタセルUCのドレイン領域とソース
領域との間には電位差が生じ、この状態でゲート電極1
1にゲート電位が供給される。
前述の図1及び図2に示す横型パワーMOSFETの動
作を説明する。横型パワーMOSFETのそれぞれの単
位トランジスタセルUCにおいて、ソース領域、ベース
領域のそれぞれに接地電位又は低電位が供給され、ドレ
イン領域に素子耐圧以下の高電位が供給される。それぞ
れの単位トランジスタセルUCのドレイン領域とソース
領域との間には電位差が生じ、この状態でゲート電極1
1にゲート電位が供給される。
【0048】ゲート電位が閾値電圧以下の場合は非導通
状態になり、ドレイン領域とソース領域との間に電流は
流れない。ゲート電位が閾値電圧以上の場合はベース領
域の表面部分にチャネルが形成され導通状態になり、ド
レイン領域とソース領域との間に電流が流れる。電流は
ドレイン電極となる配線18aからドレイン領域、チャ
ネル領域、ソース領域のそれぞれを通してソース電極と
なる配線18bに流れる。
状態になり、ドレイン領域とソース領域との間に電流は
流れない。ゲート電位が閾値電圧以上の場合はベース領
域の表面部分にチャネルが形成され導通状態になり、ド
レイン領域とソース領域との間に電流が流れる。電流は
ドレイン電極となる配線18aからドレイン領域、チャ
ネル領域、ソース領域のそれぞれを通してソース電極と
なる配線18bに流れる。
【0049】横型パワーMOSFETにおいては導通状
態で電流がドレイン領域とソース領域との間を流れると
発熱が生じる。この横型パワーMOSFETの動作で発
生する熱は、半導体基板1の活性基板1C上に配線18
a等を放熱経路として放熱されるとともに、本実施の形
態においては埋設活性体5を放熱経路として活性基板1
C下の支持基板1Aに放熱される。埋設活性体5は、本
実施の形態において多結晶珪素膜で形成され、熱伝導率
が酸化珪素膜に比べて約2桁程度高いので、動作で発生
する熱を効率良く放出できる。しかも、埋設活性体5
は、発熱体となるドレイン領域の直下、詳細にはドレイ
ン電極となる配線18aとドレイン領域を形成する半導
体領域13との接続部分下に配設されるので、即座にか
つ効率良く熱を放出できる。
態で電流がドレイン領域とソース領域との間を流れると
発熱が生じる。この横型パワーMOSFETの動作で発
生する熱は、半導体基板1の活性基板1C上に配線18
a等を放熱経路として放熱されるとともに、本実施の形
態においては埋設活性体5を放熱経路として活性基板1
C下の支持基板1Aに放熱される。埋設活性体5は、本
実施の形態において多結晶珪素膜で形成され、熱伝導率
が酸化珪素膜に比べて約2桁程度高いので、動作で発生
する熱を効率良く放出できる。しかも、埋設活性体5
は、発熱体となるドレイン領域の直下、詳細にはドレイ
ン電極となる配線18aとドレイン領域を形成する半導
体領域13との接続部分下に配設されるので、即座にか
つ効率良く熱を放出できる。
【0050】この放熱用トレンチ4及び埋設活性体5で
構築される放熱構造は、素子領域の底面及び側面の周囲
全体を取り囲む素子分離領域を有する場合(SOI構造
の半導体基板1を使用する場合)の放熱経路の確保に有
効である。さらに、埋設活性体5はn型不純物がドープ
された多結晶珪素膜で形成され、支持基板1Aはp型単
結晶珪素基板で形成されるので、埋設活性体5と支持基
板1Aとの間はpn接合分離により完全に接合分離され
る。
構築される放熱構造は、素子領域の底面及び側面の周囲
全体を取り囲む素子分離領域を有する場合(SOI構造
の半導体基板1を使用する場合)の放熱経路の確保に有
効である。さらに、埋設活性体5はn型不純物がドープ
された多結晶珪素膜で形成され、支持基板1Aはp型単
結晶珪素基板で形成されるので、埋設活性体5と支持基
板1Aとの間はpn接合分離により完全に接合分離され
る。
【0051】なお、パワートランジスタ形成領域PTr
以外のトランジスタ形成領域NTrにおいては、トラン
ジスタ毎に素子分離領域で底面及び側面の周囲全体が取
り囲まれているので、寄生サイリスタに起因するラッチ
アップは発生しない。
以外のトランジスタ形成領域NTrにおいては、トラン
ジスタ毎に素子分離領域で底面及び側面の周囲全体が取
り囲まれているので、寄生サイリスタに起因するラッチ
アップは発生しない。
【0052】<半導体装置の製造方法>次に、前述の半
導体装置の製造方法を説明する。図3(A)乃至図8
(K)は本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を各
工程毎に示す工程断面構造図である。
導体装置の製造方法を説明する。図3(A)乃至図8
(K)は本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を各
工程毎に示す工程断面構造図である。
【0053】(1)まず、図3(A)に示すように、S
OI構造を採用した半導体基板1を準備する。半導体基
板1は、支持基板1A上に絶縁体1Bを介して活性基板
1Cを張り合わせた(接合した)ものである。張り合わ
せ前においては半導体基板1にはパターンニング等の加
工が行われない。半導体基板1には規格化され市販され
るものが使用できる。
OI構造を採用した半導体基板1を準備する。半導体基
板1は、支持基板1A上に絶縁体1Bを介して活性基板
1Cを張り合わせた(接合した)ものである。張り合わ
せ前においては半導体基板1にはパターンニング等の加
工が行われない。半導体基板1には規格化され市販され
るものが使用できる。
【0054】(2)図3(B)に示すように、半導体基
板1の活性基板1Cにおいて、素子分離領域(素子間分
離領域)、パワートランジスタ形成領域PTrのドレイ
ン領域部分にそれぞれ分離用トレンチ2を形成する。パ
ワートランジスタ形成領域PTrに形成された分離用ト
レンチ2は後工程においてさらに加工され放熱用トレン
チ4として形成される(図4(D)参照)。分離用トレ
ンチ2は、例えばフォトリソグラフィ技術で形成された
エッチングマスクを使用し、RIE等の異方性エッチン
グを行うことで形成される。分離用トレンチ2は活性基
板1Cの表面から裏面に向かって貫通し、分離用トレン
チ2の底面は絶縁体1Bの表面に達する。
板1の活性基板1Cにおいて、素子分離領域(素子間分
離領域)、パワートランジスタ形成領域PTrのドレイ
ン領域部分にそれぞれ分離用トレンチ2を形成する。パ
ワートランジスタ形成領域PTrに形成された分離用ト
レンチ2は後工程においてさらに加工され放熱用トレン
チ4として形成される(図4(D)参照)。分離用トレ
ンチ2は、例えばフォトリソグラフィ技術で形成された
エッチングマスクを使用し、RIE等の異方性エッチン
グを行うことで形成される。分離用トレンチ2は活性基
板1Cの表面から裏面に向かって貫通し、分離用トレン
チ2の底面は絶縁体1Bの表面に達する。
【0055】(3)図4(C)に示すように、素子分離
領域において分離用トレンチ2内部に埋設絶縁体3を埋
設する。埋設絶縁体3は、例えば分離用トレンチ2内部
が完全に埋め込まれる程度に活性基板1C上にCVD法
により酸化珪素膜を堆積し、この堆積された酸化珪素膜
を表面からエッチングにより後退させることにより形成
される。埋設絶縁体3の形成工程中、パワートランジス
タ形成領域PTrはマスクで覆われる。
領域において分離用トレンチ2内部に埋設絶縁体3を埋
設する。埋設絶縁体3は、例えば分離用トレンチ2内部
が完全に埋め込まれる程度に活性基板1C上にCVD法
により酸化珪素膜を堆積し、この堆積された酸化珪素膜
を表面からエッチングにより後退させることにより形成
される。埋設絶縁体3の形成工程中、パワートランジス
タ形成領域PTrはマスクで覆われる。
【0056】(4)図4(D)に示すように、パワート
ランジスタ形成領域PTrにおいて、既に形成された分
離用トレンチ2をさらに加工し、活性基板1C及び絶縁
体1Bを貫通し、支持基板1Aに到達する放熱用トレンチ
4を形成する。放熱用トレンチ4は、分離用トレンチ2
内部において露出する絶縁体1Bをエッチングで除去す
ることにより形成される。エッチングには例えばウエッ
トエッチングが使用される。
ランジスタ形成領域PTrにおいて、既に形成された分
離用トレンチ2をさらに加工し、活性基板1C及び絶縁
体1Bを貫通し、支持基板1Aに到達する放熱用トレンチ
4を形成する。放熱用トレンチ4は、分離用トレンチ2
内部において露出する絶縁体1Bをエッチングで除去す
ることにより形成される。エッチングには例えばウエッ
トエッチングが使用される。
【0057】(5)図5(E)に示すように、パワート
ランジスタ形成領域PTrにおいて、放熱用トレンチ4
内部に埋設活性体5を埋設する。埋設活性体5は、埋設
絶縁体3と同様に例えば放熱用トレンチ4内部が完全に
埋め込まれる程度に活性基板1C上にCVD法により多
結晶珪素膜を堆積し、この堆積された多結晶珪素膜を表
面からエッチングにより後退させることにより形成され
る。多結晶珪素膜は堆積中にn型不純物をドープするこ
とが好ましい。
ランジスタ形成領域PTrにおいて、放熱用トレンチ4
内部に埋設活性体5を埋設する。埋設活性体5は、埋設
絶縁体3と同様に例えば放熱用トレンチ4内部が完全に
埋め込まれる程度に活性基板1C上にCVD法により多
結晶珪素膜を堆積し、この堆積された多結晶珪素膜を表
面からエッチングにより後退させることにより形成され
る。多結晶珪素膜は堆積中にn型不純物をドープするこ
とが好ましい。
【0058】(6)図5(F)に示すように、トランジ
スタ形成領域NTrにおいて相補型MOSFETのnチ
ャネルMOSFETを形成する活性基板1Cに低不純物
濃度のp型ウエル領域6を形成する。本実施の形態にお
いて、活性基板1Cは、pチャネルMOSFETを形成
するn型ウエル領域として、さらにパワートランジスタ
形成領域PTrにおいては横型パワーMOSFETのド
レイン領域として、そのまま使用される。なお、活性基
板1Cに新たに不純物をドープし、別途n型ウエル領域
を形成してもよい。
スタ形成領域NTrにおいて相補型MOSFETのnチ
ャネルMOSFETを形成する活性基板1Cに低不純物
濃度のp型ウエル領域6を形成する。本実施の形態にお
いて、活性基板1Cは、pチャネルMOSFETを形成
するn型ウエル領域として、さらにパワートランジスタ
形成領域PTrにおいては横型パワーMOSFETのド
レイン領域として、そのまま使用される。なお、活性基
板1Cに新たに不純物をドープし、別途n型ウエル領域
を形成してもよい。
【0059】(7)図6(G)に示すように、パワート
ランジスタ形成領域PTrの活性基板1C上にゲート絶
縁膜10、ゲート電極11を順次形成し、さらにトラン
ジスタ形成領域NTrの活性基板1C上にゲート絶縁膜
10p、ゲート電極11pを順次形成するとともに、ウ
エル領域6上にゲート絶縁膜10n、ゲート電極11n
を順次形成する。ゲート絶縁膜10、10n、10p
は、いずれも同一製造工程で形成され、例えば熱酸化法
を使用した酸化珪素膜で形成される。ゲート電極11、
11n、11pは、同様にいずれも同一製造工程で形成
され、例えばCVD法で形成された多結晶珪素膜をパタ
ーンニングすることにより形成される。多結晶珪素膜に
は、堆積中、堆積後のパターンニング前、又はパターン
ニング後に抵抗値を調節する不純物がドープされる。
ランジスタ形成領域PTrの活性基板1C上にゲート絶
縁膜10、ゲート電極11を順次形成し、さらにトラン
ジスタ形成領域NTrの活性基板1C上にゲート絶縁膜
10p、ゲート電極11pを順次形成するとともに、ウ
エル領域6上にゲート絶縁膜10n、ゲート電極11n
を順次形成する。ゲート絶縁膜10、10n、10p
は、いずれも同一製造工程で形成され、例えば熱酸化法
を使用した酸化珪素膜で形成される。ゲート電極11、
11n、11pは、同様にいずれも同一製造工程で形成
され、例えばCVD法で形成された多結晶珪素膜をパタ
ーンニングすることにより形成される。多結晶珪素膜に
は、堆積中、堆積後のパターンニング前、又はパターン
ニング後に抵抗値を調節する不純物がドープされる。
【0060】(8)図6(H)に示すように、パワート
ランジスタ形成領域PTrにおいて、ベース領域として
使用されるp型半導体領域12を形成する。半導体領域
12はイオン打込み法又は拡散法で形成する。
ランジスタ形成領域PTrにおいて、ベース領域として
使用されるp型半導体領域12を形成する。半導体領域
12はイオン打込み法又は拡散法で形成する。
【0061】(9)図7(I)に示すように、パワート
ランジスタ形成領域PTrにおいてドレイン領域を形成
するn型半導体領域13、ソース領域を形成するn型半
導体領域13、トランジスタ形成領域NTrにおいてn
チャネルMOSFETのソース領域及びドレイン領域を
形成するn型半導体領域13nを形成する。半導体領域
13、13nは、いずれも同一製造工程で形成され、イ
オン打込み法又は拡散法で形成する。なお、不純物濃度
の最適化を図るために、半導体領域13、13nはそれ
ぞれ独立に形成してもよい。
ランジスタ形成領域PTrにおいてドレイン領域を形成
するn型半導体領域13、ソース領域を形成するn型半
導体領域13、トランジスタ形成領域NTrにおいてn
チャネルMOSFETのソース領域及びドレイン領域を
形成するn型半導体領域13nを形成する。半導体領域
13、13nは、いずれも同一製造工程で形成され、イ
オン打込み法又は拡散法で形成する。なお、不純物濃度
の最適化を図るために、半導体領域13、13nはそれ
ぞれ独立に形成してもよい。
【0062】(10)図7(J)に示すように、パワー
トランジスタ形成領域PTrにおいてベース領域の電位
取り出し部分を形成するp型半導体領域14、トランジ
スタ形成領域NTrにおいてpチャネルMOSFETの
ソース領域及びドレイン領域を形成するp型半導体領域
14pを形成する。半導体領域14、14pは、いずれ
も同一製造工程で形成され、イオン打込み法又は拡散法
で形成する。なお、不純物濃度の最適化を図るために、
半導体領域14、14pはそれぞれ独立に形成してもよ
い。
トランジスタ形成領域PTrにおいてベース領域の電位
取り出し部分を形成するp型半導体領域14、トランジ
スタ形成領域NTrにおいてpチャネルMOSFETの
ソース領域及びドレイン領域を形成するp型半導体領域
14pを形成する。半導体領域14、14pは、いずれ
も同一製造工程で形成され、イオン打込み法又は拡散法
で形成する。なお、不純物濃度の最適化を図るために、
半導体領域14、14pはそれぞれ独立に形成してもよ
い。
【0063】(11)図8(K)に示すように、層間絶
縁膜17、接続孔を順次形成した後に配線18a、18
b、18Nを形成する。配線18a、18b、18Nは
いずれも同一製造工程で形成される。
縁膜17、接続孔を順次形成した後に配線18a、18
b、18Nを形成する。配線18a、18b、18Nは
いずれも同一製造工程で形成される。
【0064】(12)そして、前述の図1に示すよう
に、層間絶縁膜19、接続孔を順次形成した後に、配線
20、20Nを形成する。配線20、20Nはいずれも
同一製造工程で形成される。これら一連の工程を行うこ
とにより、本実施の形態に係るインテリジェントパワー
デバイスを備えた半導体装置は完成する。
に、層間絶縁膜19、接続孔を順次形成した後に、配線
20、20Nを形成する。配線20、20Nはいずれも
同一製造工程で形成される。これら一連の工程を行うこ
とにより、本実施の形態に係るインテリジェントパワー
デバイスを備えた半導体装置は完成する。
【0065】このように構成される半導体装置におい
て、放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設活性体5は
横型パワーMOSFETの動作で発生した熱を支持基板
1A側に放熱する放熱経路を構築する。従って、素子分
離領域で周囲を囲まれた横型パワーMOSFETの動作
で発生する熱が埋設活性体5を通して支持基板1Aに放
出できるので、半導体装置の放熱効果が向上できる。さ
らに、放熱用トレンチ4を形成しこの放熱用トレンチ4
内部に埋設活性体5を埋め込むことで放熱効果が向上で
きるので、支持基板1Aに絶縁体1Bを介して活性基板
1Cを張り合わせた既存のSOI構造の半導体基板1が
利用でき、簡易に半導体装置が構築できる。
て、放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設活性体5は
横型パワーMOSFETの動作で発生した熱を支持基板
1A側に放熱する放熱経路を構築する。従って、素子分
離領域で周囲を囲まれた横型パワーMOSFETの動作
で発生する熱が埋設活性体5を通して支持基板1Aに放
出できるので、半導体装置の放熱効果が向上できる。さ
らに、放熱用トレンチ4を形成しこの放熱用トレンチ4
内部に埋設活性体5を埋め込むことで放熱効果が向上で
きるので、支持基板1Aに絶縁体1Bを介して活性基板
1Cを張り合わせた既存のSOI構造の半導体基板1が
利用でき、簡易に半導体装置が構築できる。
【0066】さらに、半導体装置においては、横型パワ
ーMOSFETのドレイン電流供給部若しくは電流供給
が行われるドレイン領域(動作領域)は熱発生量が最も
大きい発熱体になる。この発熱体で発生した熱が放熱用
トレンチ4に埋設された埋設活性体5を放熱経路として
即座にかつ効率良く支持基板1A側に放熱できるので、
半導体装置の放熱効果をより一層向上できる。特に、パ
ワーMOSFETは大電流駆動素子であるので、放熱効
果の向上は動作上の信頼性を確保するために有効であ
る。
ーMOSFETのドレイン電流供給部若しくは電流供給
が行われるドレイン領域(動作領域)は熱発生量が最も
大きい発熱体になる。この発熱体で発生した熱が放熱用
トレンチ4に埋設された埋設活性体5を放熱経路として
即座にかつ効率良く支持基板1A側に放熱できるので、
半導体装置の放熱効果をより一層向上できる。特に、パ
ワーMOSFETは大電流駆動素子であるので、放熱効
果の向上は動作上の信頼性を確保するために有効であ
る。
【0067】さらに、半導体装置においては、横型パワ
ーMOSFETの単位トランジスタセルUC毎に放熱経
路が配設され、単位トランジスタセルUC数に対応して
複数個の放熱経路が配設されるので、放熱効果がより一
層向上できる。
ーMOSFETの単位トランジスタセルUC毎に放熱経
路が配設され、単位トランジスタセルUC数に対応して
複数個の放熱経路が配設されるので、放熱効果がより一
層向上できる。
【0068】さらに、半導体装置の製造方法において
は、支持基板1Aと活性基板1Cとの張り合わせ前にパ
ターンニングを必要としない通常の(若しくは市販され
ている)SOI構造の半導体基板1が半導体装置の形成
に使用できる。従って、SOI構造の半導体基板1を形
成する工程が実質的に半導体装置の製造プロセスに組み
込まれないので、半導体装置の製造工程数が削減でき
る。しかも、分離用トレンチ2、放熱用トレンチ4等
が、高価な透過型アライナを必要とせずに、通常のアラ
イナを使用して活性基板1Cの表面から加工できる。
は、支持基板1Aと活性基板1Cとの張り合わせ前にパ
ターンニングを必要としない通常の(若しくは市販され
ている)SOI構造の半導体基板1が半導体装置の形成
に使用できる。従って、SOI構造の半導体基板1を形
成する工程が実質的に半導体装置の製造プロセスに組み
込まれないので、半導体装置の製造工程数が削減でき
る。しかも、分離用トレンチ2、放熱用トレンチ4等
が、高価な透過型アライナを必要とせずに、通常のアラ
イナを使用して活性基板1Cの表面から加工できる。
【0069】さらに、半導体装置の製造方法において、
素子分離領域の分離用トレンチ2を形成する工程で、パ
ワートランジスタ形成領域PTrの放熱用トレンチ4の
一部(活性基板1Cの貫通まで)を形成できるので、放
熱用トレンチ4全体を形成する工程が短縮でき、半導体
装置の製造プロセスが簡易になるとともに、放熱用トレ
ンチ4を独立に形成した場合のマスク形成工程がなくな
るので、半導体装置の製造工程数が削減できる。
素子分離領域の分離用トレンチ2を形成する工程で、パ
ワートランジスタ形成領域PTrの放熱用トレンチ4の
一部(活性基板1Cの貫通まで)を形成できるので、放
熱用トレンチ4全体を形成する工程が短縮でき、半導体
装置の製造プロセスが簡易になるとともに、放熱用トレ
ンチ4を独立に形成した場合のマスク形成工程がなくな
るので、半導体装置の製造工程数が削減できる。
【0070】以上説明したように、本実施の形態に係る
半導体装置においては、通常のトランジスタとパワート
ランジスタとが同一半導体基板1に混在するインテリジ
ェントパワーデバイスが構築でき、しかもパワートラン
ジスタが形成された素子領域の放熱効果が向上できる。
半導体装置においては、通常のトランジスタとパワート
ランジスタとが同一半導体基板1に混在するインテリジ
ェントパワーデバイスが構築でき、しかもパワートラン
ジスタが形成された素子領域の放熱効果が向上できる。
【0071】(第2の実施の形態)本実施の形態は、前
述の第1の実施の形態に係る半導体装置においてSOI
構造の半導体基板の支持基板1Cをパワートランジスタ
のドレイン領域として使用した場合を説明する。すなわ
ち、本実施の形態に係る半導体装置は、縦型パワーMO
SFETを搭載する。
述の第1の実施の形態に係る半導体装置においてSOI
構造の半導体基板の支持基板1Cをパワートランジスタ
のドレイン領域として使用した場合を説明する。すなわ
ち、本実施の形態に係る半導体装置は、縦型パワーMO
SFETを搭載する。
【0072】図9は本発明の第2の実施の形態に係るイ
ンテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置の断
面構造図である。図9に示すように、本実施の形態に係
るインテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置
はSOI構造を採用する半導体基板1で構成される。半
導体基板1は支持基板1Aの表面上に絶縁体1Bを介し
て活性基板1Cの裏面を張り合わせて形成される。支持
基板1Aは本実施の形態において高不純物濃度のn型単
結晶珪素基板で形成され、この支持基板1Aは縦型パワ
ーMOSFETのドレイン領域を形成する。支持基板1
Aの裏面には全面に裏面電極22が形成される。絶縁体
1Bは例えば酸化珪素膜で形成される。活性基板1C
は、トランジスタの動作領域を構築し、本実施の形態に
おいて低不純物濃度に設定されたn型単結晶珪素基板で
形成される。
ンテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置の断
面構造図である。図9に示すように、本実施の形態に係
るインテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置
はSOI構造を採用する半導体基板1で構成される。半
導体基板1は支持基板1Aの表面上に絶縁体1Bを介し
て活性基板1Cの裏面を張り合わせて形成される。支持
基板1Aは本実施の形態において高不純物濃度のn型単
結晶珪素基板で形成され、この支持基板1Aは縦型パワ
ーMOSFETのドレイン領域を形成する。支持基板1
Aの裏面には全面に裏面電極22が形成される。絶縁体
1Bは例えば酸化珪素膜で形成される。活性基板1C
は、トランジスタの動作領域を構築し、本実施の形態に
おいて低不純物濃度に設定されたn型単結晶珪素基板で
形成される。
【0073】半導体基板1の活性基板1Cには素子分離
領域で周囲が取り囲まれた複数の素子領域が配設され
る。素子領域には少なくともトランジスタ形成領域NT
r、パワートランジスタ形成領域PTrを備え、トラン
ジスタ形成領域NTrには通常のトランジスタ、パワー
トランジスタ形成領域PTrにはパワートランジスタが
それぞれ配設される。本実施の形態において、トランジ
スタとしては相補型MOSFETが形成され、パワート
ランジスタとしては縦型パワーMOSFETが形成され
る。
領域で周囲が取り囲まれた複数の素子領域が配設され
る。素子領域には少なくともトランジスタ形成領域NT
r、パワートランジスタ形成領域PTrを備え、トラン
ジスタ形成領域NTrには通常のトランジスタ、パワー
トランジスタ形成領域PTrにはパワートランジスタが
それぞれ配設される。本実施の形態において、トランジ
スタとしては相補型MOSFETが形成され、パワート
ランジスタとしては縦型パワーMOSFETが形成され
る。
【0074】素子分離領域は、半導体基板1の絶縁体1
Bと、活性基板1Cの表面から裏面に貫通し絶縁体1C
に達する分離用トレンチ2と、分離用トレンチ2内部に
埋設された埋設絶縁体3と、埋設絶縁体3上部に配設さ
れた分離用絶縁膜21とで形成される。素子分離領域
は、素子領域の底面を絶縁体1Bで覆い、素子領域の周
囲を埋設絶縁体3で覆う。分離用絶縁膜21は例えば活
性基板1Cの表面を選択的に酸化した酸化珪素膜で形成
される。
Bと、活性基板1Cの表面から裏面に貫通し絶縁体1C
に達する分離用トレンチ2と、分離用トレンチ2内部に
埋設された埋設絶縁体3と、埋設絶縁体3上部に配設さ
れた分離用絶縁膜21とで形成される。素子分離領域
は、素子領域の底面を絶縁体1Bで覆い、素子領域の周
囲を埋設絶縁体3で覆う。分離用絶縁膜21は例えば活
性基板1Cの表面を選択的に酸化した酸化珪素膜で形成
される。
【0075】前述の第1の実施の形態に係る半導体装置
と同様に、図9中、左側に示すトランジスタ形成領域N
Trには相補型MOSFETが形成される。相補型MO
SFETのpチャネルMOSFET間、nチャネルMO
SFET間、pチャネルMOSFETとnチャネルMO
SFETとの間は分離用絶縁膜21を含む素子分離領域
で周囲を囲まれる。
と同様に、図9中、左側に示すトランジスタ形成領域N
Trには相補型MOSFETが形成される。相補型MO
SFETのpチャネルMOSFET間、nチャネルMO
SFET間、pチャネルMOSFETとnチャネルMO
SFETとの間は分離用絶縁膜21を含む素子分離領域
で周囲を囲まれる。
【0076】図9中、右側に示すように、パワートラン
ジスタ形成領域PTrには縦型パワーMOSFETが形
成される。図10はパワートランジスタ形成領域PTr
に形成された横型パワーMOSFETの平面構造図であ
る。図10に示すように、縦型パワーMOSFETは、
複数の単位トランジスタセルUCを行方向及び列方向に
配列し、これらの単位トランジスタセルUCを電気的に
並列接続することにより構築される。本実施の形態に係
る縦型パワーMOSFETは支持基板1A側からドレイ
ン電流が供給されるので、図10に示すように複数の単
位トランジスタセルUCはドレイン領域を除きソース領
域(及びベース領域の電位引き出し部分)が活性基板1
C表面に配設される。
ジスタ形成領域PTrには縦型パワーMOSFETが形
成される。図10はパワートランジスタ形成領域PTr
に形成された横型パワーMOSFETの平面構造図であ
る。図10に示すように、縦型パワーMOSFETは、
複数の単位トランジスタセルUCを行方向及び列方向に
配列し、これらの単位トランジスタセルUCを電気的に
並列接続することにより構築される。本実施の形態に係
る縦型パワーMOSFETは支持基板1A側からドレイ
ン電流が供給されるので、図10に示すように複数の単
位トランジスタセルUCはドレイン領域を除きソース領
域(及びベース領域の電位引き出し部分)が活性基板1
C表面に配設される。
【0077】図9に示すように、複数の単位トランジス
タセルUCで構築された縦型パワーMOSFETにおい
ては、全体として1つの素子分離領域により周囲が取り
囲まれる。素子分離領域は、トランジスタ形成領域NT
rを取り囲む素子分離領域と同様に、半導体基板1の絶
縁体1B、分離用トレンチ2、分離用トレンチ2内部に
埋設された埋設絶縁体3、及び分離用絶縁膜21で形成
される。
タセルUCで構築された縦型パワーMOSFETにおい
ては、全体として1つの素子分離領域により周囲が取り
囲まれる。素子分離領域は、トランジスタ形成領域NT
rを取り囲む素子分離領域と同様に、半導体基板1の絶
縁体1B、分離用トレンチ2、分離用トレンチ2内部に
埋設された埋設絶縁体3、及び分離用絶縁膜21で形成
される。
【0078】図9及び図10に示すように、縦型パワー
MOSFETの1つの単位トランジスタセルUCは、ド
レイン領域、ベース領域、ソース領域、ゲート絶縁膜1
0及びゲート電極11を備え構築される。
MOSFETの1つの単位トランジスタセルUCは、ド
レイン領域、ベース領域、ソース領域、ゲート絶縁膜1
0及びゲート電極11を備え構築される。
【0079】この単位トランジスタセルUCのドレイン
領域は、高不純物濃度に設定されたn型の支持基板1
A、低不純物濃度に設定されたn型の活性基板1C、及
び放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設活性体5で形
成される。活性基板1Cは単位トランジスタセルUCの
実質的なドレイン領域として使用される。
領域は、高不純物濃度に設定されたn型の支持基板1
A、低不純物濃度に設定されたn型の活性基板1C、及
び放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設活性体5で形
成される。活性基板1Cは単位トランジスタセルUCの
実質的なドレイン領域として使用される。
【0080】支持基板1Aは裏面電極22から埋設活性
体5にドレイン電流を供給するドレインシンカー領域と
して使用される。
体5にドレイン電流を供給するドレインシンカー領域と
して使用される。
【0081】放熱用トレンチ4は、ドレイン電流供給部
(供給部直上)において、半導体基板1の活性基板1C
及び絶縁体1Bを貫通し、少なくとも支持基板1A表面
に放熱用トレンチ4の底面が到達する深さで形成され
る。放熱用トレンチ4は基本的には分離用トレンチ2と
同様にRIE等の異方性エッチングを主体に形成され、
放熱用トレンチ4の平面上の占有面積はできる限り小さ
く設定される。
(供給部直上)において、半導体基板1の活性基板1C
及び絶縁体1Bを貫通し、少なくとも支持基板1A表面
に放熱用トレンチ4の底面が到達する深さで形成され
る。放熱用トレンチ4は基本的には分離用トレンチ2と
同様にRIE等の異方性エッチングを主体に形成され、
放熱用トレンチ4の平面上の占有面積はできる限り小さ
く設定される。
【0082】放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設活
性体5には、本実施の形態において、高不純物濃度でn
型不純物がドープされた多結晶珪素膜が使用される。埋
設活性体5は、ドレイン領域、具体的には活性基板1C
で形成されるドレイン領域とドレイン領域にドレイン電
流を供給する支持基板1Aとの間を電気的にかつ低抵抗
値で接続するドレインシンカー領域として使用される。
さらに、埋設活性体5は、放熱用トレンチ4を通して半
導体基板1の支持基板1A表面に接合されており、単位
トランジスタセルUCの動作で発生する熱を支持基板1
A側に伝達する放熱経路を構築する。
性体5には、本実施の形態において、高不純物濃度でn
型不純物がドープされた多結晶珪素膜が使用される。埋
設活性体5は、ドレイン領域、具体的には活性基板1C
で形成されるドレイン領域とドレイン領域にドレイン電
流を供給する支持基板1Aとの間を電気的にかつ低抵抗
値で接続するドレインシンカー領域として使用される。
さらに、埋設活性体5は、放熱用トレンチ4を通して半
導体基板1の支持基板1A表面に接合されており、単位
トランジスタセルUCの動作で発生する熱を支持基板1
A側に伝達する放熱経路を構築する。
【0083】図9及び図10に示すように、放熱用トレ
ンチ4及びこの放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設
活性体5は基本的には単位トランジスタセルUC毎に配
設される。縦型パワーMOSFETにおいては、ドレイ
ン電流の供給が半導体基板1の支持基板1A裏面から行
われるので、活性基板1C表面にはソース領域が行方向
及び列方向に敷き詰めて配列されたレイアウトになる。
放熱用トレンチ4及び埋設活性体5は1つの単位トラン
ジスタセルUCのソース領域の周囲を取り囲むように配
設され、パワートランジスタ形成領域PTrにおいて放
熱用トレンチ4及び埋設活性体5の平面形状は格子形状
になる。すなわち、第1の実施の形態で説明した半導体
装置に比べて、本実施の形態に係る半導体装置はパワー
トランジスタ形成領域PTrにおいて放熱用トレンチ4
及び埋設活性体5が高密度に配設される。
ンチ4及びこの放熱用トレンチ4内部に埋設された埋設
活性体5は基本的には単位トランジスタセルUC毎に配
設される。縦型パワーMOSFETにおいては、ドレイ
ン電流の供給が半導体基板1の支持基板1A裏面から行
われるので、活性基板1C表面にはソース領域が行方向
及び列方向に敷き詰めて配列されたレイアウトになる。
放熱用トレンチ4及び埋設活性体5は1つの単位トラン
ジスタセルUCのソース領域の周囲を取り囲むように配
設され、パワートランジスタ形成領域PTrにおいて放
熱用トレンチ4及び埋設活性体5の平面形状は格子形状
になる。すなわち、第1の実施の形態で説明した半導体
装置に比べて、本実施の形態に係る半導体装置はパワー
トランジスタ形成領域PTrにおいて放熱用トレンチ4
及び埋設活性体5が高密度に配設される。
【0084】本実施の形態に係る埋設活性体5は支持基
板1Aとの間で電気的にも接続されるので、n型不純物
がドープされた多結晶珪素膜に限らず、高融点金属膜、
又は高融点金属と珪素との化合物(高融点金属シリサイ
ド)膜が埋設活性体5として使用できる。高融点金属膜
にはタングステン膜、モリブデン膜、チタン膜のいずれ
かが実用的に使用できる。化合物膜にはタングステンシ
リサイド膜、モリブデンシリサイド膜、チタンシリサイ
ド膜のいずれかが実用的に使用できる。これらの高融点
金属膜又は化合物膜においては、多結晶珪素膜に比べて
電気抵抗値が小さいだけでなく、熱電導率も小さい特徴
がある。高融点金属膜又は化合物膜が使用される場合に
は、放熱用トレンチ4内壁に沿って活性基板1Cに、放
熱用トレンチ4底面に沿って支持基板1Aにそれぞれオ
ーミック接続を確保する高不純物濃度のn型半導体領域
を形成することが好ましい。
板1Aとの間で電気的にも接続されるので、n型不純物
がドープされた多結晶珪素膜に限らず、高融点金属膜、
又は高融点金属と珪素との化合物(高融点金属シリサイ
ド)膜が埋設活性体5として使用できる。高融点金属膜
にはタングステン膜、モリブデン膜、チタン膜のいずれ
かが実用的に使用できる。化合物膜にはタングステンシ
リサイド膜、モリブデンシリサイド膜、チタンシリサイ
ド膜のいずれかが実用的に使用できる。これらの高融点
金属膜又は化合物膜においては、多結晶珪素膜に比べて
電気抵抗値が小さいだけでなく、熱電導率も小さい特徴
がある。高融点金属膜又は化合物膜が使用される場合に
は、放熱用トレンチ4内壁に沿って活性基板1Cに、放
熱用トレンチ4底面に沿って支持基板1Aにそれぞれオ
ーミック接続を確保する高不純物濃度のn型半導体領域
を形成することが好ましい。
【0085】前述の第1の実施の形態に係る半導体装置
と同様に、単位トランジスタセルUCのベース領域は、
活性基板1Cの表面部分に形成され、低不純物濃度のp
型半導体領域12で形成される。このベース領域である
半導体領域12はソース領域に囲まれた(図10参照)
高不純物濃度のp型半導体領域14に電気的に接続さ
れ、この半導体領域14を通してベース領域の電位が取
り出される。
と同様に、単位トランジスタセルUCのベース領域は、
活性基板1Cの表面部分に形成され、低不純物濃度のp
型半導体領域12で形成される。このベース領域である
半導体領域12はソース領域に囲まれた(図10参照)
高不純物濃度のp型半導体領域14に電気的に接続さ
れ、この半導体領域14を通してベース領域の電位が取
り出される。
【0086】ソース領域は、ベース領域となる半導体領
域12の表面部分に形成され、高不純物濃度のn型半導
体領域13で形成される。
域12の表面部分に形成され、高不純物濃度のn型半導
体領域13で形成される。
【0087】図9に示すように、縦型パワーMOSFE
Tの単位トランジスタセルUCにおいて、ソース領域を
形成する半導体領域13には配線(ソース電極)18が
接続され、この同一の配線18はベース領域を形成する
半導体領域12に半導体領域14を通して電気的に接続
される。縦型パワーMOSFETにおいては、半導体基
板1裏面側に裏面電極22が配設されているので、半導
体基板1表面側には単層の配線18が配設されればよ
い。
Tの単位トランジスタセルUCにおいて、ソース領域を
形成する半導体領域13には配線(ソース電極)18が
接続され、この同一の配線18はベース領域を形成する
半導体領域12に半導体領域14を通して電気的に接続
される。縦型パワーMOSFETにおいては、半導体基
板1裏面側に裏面電極22が配設されているので、半導
体基板1表面側には単層の配線18が配設されればよ
い。
【0088】<縦型パワーMOSFETの動作>次に、
前述の図9及び図10に示す縦型パワーMOSFETの
動作を説明する。縦型パワーMOSFETのそれぞれの
単位トランジスタセルUCにおいて、ソース領域、ベー
ス領域のそれぞれに接地電位又は低電位が供給され、ド
レイン領域に素子耐圧以下の高電位が供給される。それ
ぞれの単位トランジスタセルUCのドレイン領域とソー
ス領域との間には電位差が生じ、この状態でゲート電極
11にゲート電位が供給される。
前述の図9及び図10に示す縦型パワーMOSFETの
動作を説明する。縦型パワーMOSFETのそれぞれの
単位トランジスタセルUCにおいて、ソース領域、ベー
ス領域のそれぞれに接地電位又は低電位が供給され、ド
レイン領域に素子耐圧以下の高電位が供給される。それ
ぞれの単位トランジスタセルUCのドレイン領域とソー
ス領域との間には電位差が生じ、この状態でゲート電極
11にゲート電位が供給される。
【0089】ゲート電位が閾値電圧以下の場合は非導通
状態になり、ドレイン領域とソース領域との間に電流は
流れない。ゲート電位が閾値電圧以上の場合はベース領
域表面部分にチャネルが形成され導通状態になり、ドレ
イン領域とソース領域との間に電流が流れる。電流は裏
面電極22からドレイン領域、ベース領域、ソース領域
のそれぞれを通してソース電極となる配線18に流れ
る。
状態になり、ドレイン領域とソース領域との間に電流は
流れない。ゲート電位が閾値電圧以上の場合はベース領
域表面部分にチャネルが形成され導通状態になり、ドレ
イン領域とソース領域との間に電流が流れる。電流は裏
面電極22からドレイン領域、ベース領域、ソース領域
のそれぞれを通してソース電極となる配線18に流れ
る。
【0090】縦型パワーMOSFETにおいては導通状
態で電流がドレイン領域とソース領域との間を流れると
発熱が生じる。この縦型パワーMOSFETの動作で発
生する熱は、半導体基板1の活性基板1C上に配線18
等を放熱経路として放熱されるとともに、本実施の形態
においては埋設活性体5を放熱経路として活性基板1C
下の支持基板1Aに放熱される。埋設活性体5は、本実
施の形態において多結晶珪素膜で形成され、熱伝導率が
酸化珪素膜に比べて高いので、動作で発生する熱を効率
良く放出できる。しかも、埋設活性体5は、発熱体とな
るドレイン領域の直上に配設されるので、即座にかつ効
率良く熱を放出できる。
態で電流がドレイン領域とソース領域との間を流れると
発熱が生じる。この縦型パワーMOSFETの動作で発
生する熱は、半導体基板1の活性基板1C上に配線18
等を放熱経路として放熱されるとともに、本実施の形態
においては埋設活性体5を放熱経路として活性基板1C
下の支持基板1Aに放熱される。埋設活性体5は、本実
施の形態において多結晶珪素膜で形成され、熱伝導率が
酸化珪素膜に比べて高いので、動作で発生する熱を効率
良く放出できる。しかも、埋設活性体5は、発熱体とな
るドレイン領域の直上に配設されるので、即座にかつ効
率良く熱を放出できる。
【0091】この放熱用トレンチ4及び埋設活性体5で
構築される放熱構造は、素子領域の底面及び側面の周囲
全体を取り囲む素子分離領域を有する場合の放熱経路の
確保に有効である。さらに、縦型パワーMOSFETに
おいては、埋設活性体5に支持基板1Cとの間でpn接
合を形成しない高融点金属膜又は化合物膜が使用でき
る。高融点金属膜又は化合物膜は、電気抵抗値を減少で
きるので、縦型パワーMOSFETの動作速度の高速化
を実現できるとともに、熱伝導率を減少でき、より一層
放熱効果を向上できる。
構築される放熱構造は、素子領域の底面及び側面の周囲
全体を取り囲む素子分離領域を有する場合の放熱経路の
確保に有効である。さらに、縦型パワーMOSFETに
おいては、埋設活性体5に支持基板1Cとの間でpn接
合を形成しない高融点金属膜又は化合物膜が使用でき
る。高融点金属膜又は化合物膜は、電気抵抗値を減少で
きるので、縦型パワーMOSFETの動作速度の高速化
を実現できるとともに、熱伝導率を減少でき、より一層
放熱効果を向上できる。
【0092】なお、パワートランジスタ形成領域PTr
以外のトランジスタ形成領域NTrにおいては、トラン
ジスタ毎に素子分離領域で底面及び側面の周囲全体が取
り囲まれているので、寄生サイリスタに起因するラッチ
アップは発生しない。
以外のトランジスタ形成領域NTrにおいては、トラン
ジスタ毎に素子分離領域で底面及び側面の周囲全体が取
り囲まれているので、寄生サイリスタに起因するラッチ
アップは発生しない。
【0093】<半導体装置の製造方法>次に、前述の半
導体装置の製造方法を説明する。図11(A)乃至図1
6(K)は本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を
各工程毎に示す工程断面構造図である。
導体装置の製造方法を説明する。図11(A)乃至図1
6(K)は本実施の形態に係る半導体装置の製造方法を
各工程毎に示す工程断面構造図である。
【0094】(1)まず、図11(A)に示すように、
SOI構造を採用した半導体基板1を準備する。半導体
基板1は、高不純物濃度のn型単結晶珪素基板からなる
支持基板1A上に絶縁体1Bを介して活性基板1Cを張
り合わせたものである。張り合わせ前においては半導体
基板1にはパターンニング等の加工が行われない。半導
体基板1には規格化され市販されるものが使用できる。
SOI構造を採用した半導体基板1を準備する。半導体
基板1は、高不純物濃度のn型単結晶珪素基板からなる
支持基板1A上に絶縁体1Bを介して活性基板1Cを張
り合わせたものである。張り合わせ前においては半導体
基板1にはパターンニング等の加工が行われない。半導
体基板1には規格化され市販されるものが使用できる。
【0095】(2)図11(B)に示すように、半導体
基板1の活性基板1Cにおいて、素子分離領域(素子間
分離領域)、パワートランジスタ形成領域PTrのドレ
イン領域部分にそれぞれ分離用トレンチ2を形成する。
パワートランジスタ形成領域PTrに形成された分離用
トレンチ2は後工程においてさらに加工され放熱用トレ
ンチ4として形成される(図12(D)参照)。
基板1の活性基板1Cにおいて、素子分離領域(素子間
分離領域)、パワートランジスタ形成領域PTrのドレ
イン領域部分にそれぞれ分離用トレンチ2を形成する。
パワートランジスタ形成領域PTrに形成された分離用
トレンチ2は後工程においてさらに加工され放熱用トレ
ンチ4として形成される(図12(D)参照)。
【0096】(3)図12(C)に示すように、素子分
離領域において分離用トレンチ2内部に埋設絶縁体3を
埋設する。埋設絶縁体3は例えば酸化珪素膜で形成され
る。
離領域において分離用トレンチ2内部に埋設絶縁体3を
埋設する。埋設絶縁体3は例えば酸化珪素膜で形成され
る。
【0097】(4)図12(D)に示すように、パワー
トランジスタ形成領域PTrにおいて、既に形成された
分離用トレンチ2をさらに加工し、活性基板1C及び絶
縁体1Bを貫通する放熱用トレンチ4を形成する。
トランジスタ形成領域PTrにおいて、既に形成された
分離用トレンチ2をさらに加工し、活性基板1C及び絶
縁体1Bを貫通する放熱用トレンチ4を形成する。
【0098】(5)図13(E)に示すように、パワー
トランジスタ形成領域PTrにおいて、放熱用トレンチ
4内部に埋設活性体5を埋設する。埋設活性体5は例え
ばn型不純物がドープされた多結晶珪素膜で形成され
る。
トランジスタ形成領域PTrにおいて、放熱用トレンチ
4内部に埋設活性体5を埋設する。埋設活性体5は例え
ばn型不純物がドープされた多結晶珪素膜で形成され
る。
【0099】(6)図13(F)に示すように、トラン
ジスタ形成領域NTrにおいて相補型MOSFETのn
チャネルMOSFETを形成する活性基板1Cに低不純
物濃度のp型ウエル領域6を形成する。
ジスタ形成領域NTrにおいて相補型MOSFETのn
チャネルMOSFETを形成する活性基板1Cに低不純
物濃度のp型ウエル領域6を形成する。
【0100】(7)図14(G)に示すように、素子分
離領域において埋設絶縁体3上部に分離用絶縁膜21、
パワートランジスタ形成領域PTrにおいて埋設活性体
5上部に分離用絶縁膜21のそれぞれを形成する。分離
用絶縁膜21は選択酸化法で形成した酸化珪素膜で形成
される。
離領域において埋設絶縁体3上部に分離用絶縁膜21、
パワートランジスタ形成領域PTrにおいて埋設活性体
5上部に分離用絶縁膜21のそれぞれを形成する。分離
用絶縁膜21は選択酸化法で形成した酸化珪素膜で形成
される。
【0101】(8)図14(H)に示すように、パワー
トランジスタ形成領域PTrの活性基板1C上にゲート
絶縁膜10、ゲート電極11を順次形成し、トランジス
タ形成領域NTrの活性基板1C上にゲート絶縁膜10
p、ゲート電極11pを順次形成し、さらにウエル領域
6上にゲート絶縁膜10n、ゲート電極11nを順次形
成する。
トランジスタ形成領域PTrの活性基板1C上にゲート
絶縁膜10、ゲート電極11を順次形成し、トランジス
タ形成領域NTrの活性基板1C上にゲート絶縁膜10
p、ゲート電極11pを順次形成し、さらにウエル領域
6上にゲート絶縁膜10n、ゲート電極11nを順次形
成する。
【0102】(9)図15(I)に示すように、パワー
トランジスタ形成領域PTrにおいて、ベース領域とし
て使用されるp型半導体領域12を形成する。
トランジスタ形成領域PTrにおいて、ベース領域とし
て使用されるp型半導体領域12を形成する。
【0103】(10)図15(J)に示すように、パワ
ートランジスタ形成領域PTrにおいてソース領域を形
成するn型半導体領域13、トランジスタ形成領域NT
rにおいてnチャネルMOSFETのソース領域及びド
レイン領域を形成するn型半導体領域13nを形成す
る。
ートランジスタ形成領域PTrにおいてソース領域を形
成するn型半導体領域13、トランジスタ形成領域NT
rにおいてnチャネルMOSFETのソース領域及びド
レイン領域を形成するn型半導体領域13nを形成す
る。
【0104】(11)図16(K)に示すように、パワ
ートランジスタ形成領域PTrにおいてベース領域の電
位取り出し部分を形成するp型半導体領域14、トラン
ジスタ形成領域NTrにおいてpチャネルMOSFET
のソース領域及びドレイン領域を形成するp型半導体領
域14pを形成する。
ートランジスタ形成領域PTrにおいてベース領域の電
位取り出し部分を形成するp型半導体領域14、トラン
ジスタ形成領域NTrにおいてpチャネルMOSFET
のソース領域及びドレイン領域を形成するp型半導体領
域14pを形成する。
【0105】(12)図9に示すように、層間絶縁膜1
7、接続孔を順次形成した後に配線18、18Nを形成
する。そして、半導体基板1の裏面に裏面電極22を形
成する。これら一連の工程を行うことにより、本実施の
形態に係るインテリジェントパワーデバイスを備えた半
導体装置は完成する。
7、接続孔を順次形成した後に配線18、18Nを形成
する。そして、半導体基板1の裏面に裏面電極22を形
成する。これら一連の工程を行うことにより、本実施の
形態に係るインテリジェントパワーデバイスを備えた半
導体装置は完成する。
【0106】このように構成される半導体装置において
は、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置で得られ
る効果と同様の効果が得られる。
は、前述の第1の実施の形態に係る半導体装置で得られ
る効果と同様の効果が得られる。
【0107】さらに、半導体装置は半導体基板1表面側
に1層の配線18及び18Nを形成すればよいので、配
線を平均化する工程等も1回で済み、合計の製造工程数
が減少できる。
に1層の配線18及び18Nを形成すればよいので、配
線を平均化する工程等も1回で済み、合計の製造工程数
が減少できる。
【0108】(第3の実施の形態)本実施の形態は、前
述の第1の実施の形態に係る半導体装置において、横型
パワーMOSFETの平面レイアウト形状を代えた場合
を説明する。図17は本発明の第3の実施の形態に係る
半導体装置の横型パワーMOSFETの平面構造図であ
る。
述の第1の実施の形態に係る半導体装置において、横型
パワーMOSFETの平面レイアウト形状を代えた場合
を説明する。図17は本発明の第3の実施の形態に係る
半導体装置の横型パワーMOSFETの平面構造図であ
る。
【0109】図17に示すように、本実施の形態に係る
インテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置に
おいて、横型パワーMOSFETの単位トランジスタセ
ルUCのドレイン領域、ソース領域のそれぞれを形成す
るn型半導体領域13は行方向に細長いストライプ形状
で形成され、それぞれの半導体領域13は列方向に交互
に配列される。放熱用トレンチ4はドレイン領域を形成
する半導体領域13の中央部分に配設され、半導体領域
13と同様に放熱用トレンチ4は細長いストライプ形状
で形成される。埋設活性体5はストライプ形状の放熱用
トレンチ4内部に埋設される。このように本実施の形態
においては細長いストライブ形状の平面形状を有する放
熱構造が構築できる。
インテリジェントパワーデバイスを備えた半導体装置に
おいて、横型パワーMOSFETの単位トランジスタセ
ルUCのドレイン領域、ソース領域のそれぞれを形成す
るn型半導体領域13は行方向に細長いストライプ形状
で形成され、それぞれの半導体領域13は列方向に交互
に配列される。放熱用トレンチ4はドレイン領域を形成
する半導体領域13の中央部分に配設され、半導体領域
13と同様に放熱用トレンチ4は細長いストライプ形状
で形成される。埋設活性体5はストライプ形状の放熱用
トレンチ4内部に埋設される。このように本実施の形態
においては細長いストライブ形状の平面形状を有する放
熱構造が構築できる。
【0110】本発明は前述の実施の形態に限定されな
い。例えば、本発明は、前述のSOI構造を採用する半
導体基板1において、パワートランジスタ形成領域PT
rの活性基板1Cの裏面部分に高不純物濃度のn型半導
体領域を形成し、このn型半導体領域を横型パワーMO
SFETのドレイン領域の一部としてもよい。
い。例えば、本発明は、前述のSOI構造を採用する半
導体基板1において、パワートランジスタ形成領域PT
rの活性基板1Cの裏面部分に高不純物濃度のn型半導
体領域を形成し、このn型半導体領域を横型パワーMO
SFETのドレイン領域の一部としてもよい。
【0111】さらに、本発明は、横型パワーMOSFE
T、縦型パワーMOSFETのそれぞれのチャネル導電
型をp型に設定してもよい。
T、縦型パワーMOSFETのそれぞれのチャネル導電
型をp型に設定してもよい。
【0112】さらに、本発明は、横型パワーIGBT又
は縦型パワーIGBTを備えた半導体装置に適用でき
る。
は縦型パワーIGBTを備えた半導体装置に適用でき
る。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るインテリジェ
ントパワーデバイスを備えた半導体装置の断面構造図で
ある。
ントパワーデバイスを備えた半導体装置の断面構造図で
ある。
【図2】第1の実施の形態に係る横型パワーMOSFE
Tの平面構造図である。
Tの平面構造図である。
【図3】(A)、(B)はそれぞれ第1の実施の形態に
係る半導体装置の工程断面構造図(その1)である。
係る半導体装置の工程断面構造図(その1)である。
【図4】(C)、(D)はそれぞれ第1の実施の形態に
係る半導体装置の工程断面構造図(その2)である。
係る半導体装置の工程断面構造図(その2)である。
【図5】(E)、(F)はそれぞれ第1の実施の形態に
係る半導体装置の工程断面構造図(その3)である。
係る半導体装置の工程断面構造図(その3)である。
【図6】(G)、(H)はそれぞれ第1の実施の形態に
係る半導体装置の工程断面構造図(その4)である。
係る半導体装置の工程断面構造図(その4)である。
【図7】(I)、(J)はそれぞれ第1の実施の形態に
係る半導体装置の工程断面構造図(その5)である。
係る半導体装置の工程断面構造図(その5)である。
【図8】(K)は第1の実施の形態に係る半導体装置の
工程断面構造図(その6)である。
工程断面構造図(その6)である。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係るインテリジェ
ントパワーデバイスを備えた半導体装置の断面構造図で
ある。
ントパワーデバイスを備えた半導体装置の断面構造図で
ある。
【図10】第2の実施の形態に係る横型パワーMOSF
ETの平面構造図である。
ETの平面構造図である。
【図11】(A)、(B)はそれぞれ第2の実施の形態
に係る半導体装置の工程断面構造図(その1)である。
に係る半導体装置の工程断面構造図(その1)である。
【図12】(C)、(D)はそれぞれ第2の実施の形態
に係る半導体装置の工程断面構造図(その2)である。
に係る半導体装置の工程断面構造図(その2)である。
【図13】(E)、(F)はそれぞれ第2の実施の形態
に係る半導体装置の工程断面構造図(その3)である。
に係る半導体装置の工程断面構造図(その3)である。
【図14】(G)、(H)はそれぞれ第2の実施の形態
に係る半導体装置の工程断面構造図(その4)である。
に係る半導体装置の工程断面構造図(その4)である。
【図15】(I)、(J)はそれぞれ第2の実施の形態
に係る半導体装置の工程断面構造図(その5)である。
に係る半導体装置の工程断面構造図(その5)である。
【図16】(K)は第2の実施の形態に係る半導体装置
の工程断面構造図(その6)である。
の工程断面構造図(その6)である。
【図17】本発明の第3の実施の形態に係るインテリジ
ェントパワーデバイスを備えた半導体装置の横型パワー
MOSFETの平面構造図である。
ェントパワーデバイスを備えた半導体装置の横型パワー
MOSFETの平面構造図である。
【図18】(A)乃至(C)は先行技術に係る半導体装
置の製造方法を工程毎に説明する工程断面図である。
置の製造方法を工程毎に説明する工程断面図である。
1 半導体基板 1A 支持基板 1B 絶縁体 1C 活性基板 2 分離用トレンチ 3 埋設絶縁体 4 放熱用トレンチ 5 埋設活性体 6 ウエル領域 10,10n,10p ゲート絶縁膜 11,11n,11p ゲート電極 12,13,13n,13p,14,14p 半導体領
域 18,18a,18b,18N、20,20N 配線 21 分離用絶縁膜 22 裏面電極 PTr パワートランジスタ形成領域 NTr トランジスタ形成領域
域 18,18a,18b,18N、20,20N 配線 21 分離用絶縁膜 22 裏面電極 PTr パワートランジスタ形成領域 NTr トランジスタ形成領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 29/78 621 622 626Z 652R 656E (72)発明者 篠原 俊朗 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内
Claims (7)
- 【請求項1】 支持基板上に絶縁体を介して活性基板を
形成したSOI構造の半導体基板と、 前記活性基板を貫通する第1トレンチと、 前記第1トレンチ内部に埋設された埋設絶縁体と、 前記半導体基板の素子領域の少なくとも一部に形成され
前記活性基板及び絶縁体を貫通する第2トレンチと、 少なくとも前記絶縁体に比べて熱伝導性が高くかつ導電
性を有し、前記第2トレンチ内部に埋設された埋設活性
体と、 を備えたことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記第2トレンチ及び埋設活性体は前記
素子領域の電流供給部に形成され、 前記埋設活性体は電流供給が行われる動作領域を形成し
たことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記活性基板の素子領域にはパワートラ
ンジスタが形成され、 前記埋設活性体は前記パワートランジスタの電流供給が
行われる動作領域を形成したことを特徴とする請求項1
又は請求項2に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 前記パワートランジスタは複数個の単位
トランジスタセルを活性基板上に平面的に配列し、かつ
電気的に並列接続して構成され、 前記第2トレンチ及び埋設活性体は単位トランジスタセ
ル毎に配設されたことを特徴とする請求項3に記載の半
導体装置。 - 【請求項5】 前記埋設活性体は、抵抗値を低減する不
純物がドープされた多結晶珪素膜、高融点金属膜、又は
多結晶珪素と高融点金属との化合物膜で形成されたこと
を特徴とする請求項4に記載の半導体装置。 - 【請求項6】 支持基板上に絶縁体を介して活性基板を
形成したSOI構造の半導体基板と、 前記半導体基板の絶縁体、及び前記活性基板を貫通する
第1トレンチ内部に埋設された埋設絶縁体で周囲が取り
囲まれた複数の素子領域と、 前記素子領域の1つに配設されたトランジスタと、 前記素子領域の他の1つに配設されたパワートランジス
タと、 前記パワートランジスタが形成された素子領域の少なく
とも一部に形成され前記活性基板及び絶縁体を貫通する
第2トレンチと、 少なくとも前記絶縁体に比べて熱伝導性が高くかつ導電
性を有し、前記第2トレンチ内部に埋設された埋設活性
体と、 を備えたことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項7】 支持基板上に絶縁体を介して活性基板を
形成したSOI構造の半導体基板において、素子分離領
域の少なくとも一部と、素子領域の少なくとも一部とに
前記活性基板を貫通する第1トレンチを形成する工程
と、 前記素子分離領域の第1トレンチ内部に埋設絶縁体を埋
設する工程と、 前記素子領域の第1トレンチ底部の絶縁体を除去し第1
トレンチから第2トレンチを形成する工程と、 少なくとも前記絶縁体に比べて熱伝導性が高くかつ導電
性を有する埋設活性体を前記第2トレンチ内部に埋設す
る工程と、 を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10162597A JPH11354807A (ja) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10162597A JPH11354807A (ja) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11354807A true JPH11354807A (ja) | 1999-12-24 |
Family
ID=15757628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10162597A Pending JPH11354807A (ja) | 1998-06-10 | 1998-06-10 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11354807A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6888243B2 (en) | 2001-02-06 | 2005-05-03 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device |
JP2006303145A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
US7345346B2 (en) | 2005-11-14 | 2008-03-18 | Nec Electronics Corporation | Field effect transistor having contact plugs in the source region greater than in the drain region |
JP2008311410A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Denso Corp | 半導体装置 |
US7541644B2 (en) | 2003-05-23 | 2009-06-02 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device with effective heat-radiation |
JP2009200502A (ja) * | 2009-03-19 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2011222971A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-11-04 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置およびその製造方法 |
EP2400538A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-28 | Nxp B.V. | A silicon on insulator structure |
-
1998
- 1998-06-10 JP JP10162597A patent/JPH11354807A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6888243B2 (en) | 2001-02-06 | 2005-05-03 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device |
US7009277B2 (en) | 2001-02-06 | 2006-03-07 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device with improved radiation property |
US7541644B2 (en) | 2003-05-23 | 2009-06-02 | Renesas Technology Corp. | Semiconductor device with effective heat-radiation |
JP2006303145A (ja) * | 2005-04-20 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
US7345346B2 (en) | 2005-11-14 | 2008-03-18 | Nec Electronics Corporation | Field effect transistor having contact plugs in the source region greater than in the drain region |
JP2008311410A (ja) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP2009200502A (ja) * | 2009-03-19 | 2009-09-03 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置およびその製造方法 |
JP2011222971A (ja) * | 2010-03-25 | 2011-11-04 | Seiko Instruments Inc | 半導体装置およびその製造方法 |
EP2400538A1 (en) * | 2010-06-22 | 2011-12-28 | Nxp B.V. | A silicon on insulator structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6858500B2 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP3356162B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US9276107B2 (en) | Semiconductor device having buried gate electrode structures | |
KR20100132953A (ko) | 절연 cmos 및 바이폴라 트랜지스터 | |
JP2002314080A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH11195712A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US8436419B2 (en) | Semiconductor device with high-breakdown-voltage transistor | |
US6373100B1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JPH11135794A (ja) | 半導体装置、その製造方法 | |
JP5994938B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2008055095A2 (en) | Junction isolated poly-silicon gate jfet | |
JPH0817233B2 (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
US9318550B2 (en) | Semiconductor device with device separation structures | |
JP2522884B2 (ja) | ショットキ―・バリヤ・ダイオ―ド分離によるシリサイド相互接続を作る方法 | |
JP2007158139A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH11354807A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4487481B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN111697076A (zh) | 半导体装置 | |
JP2003303960A (ja) | 縦型mos半導体装置およびその製造方法 | |
JP2961692B2 (ja) | 高圧素子およびその製造方法 | |
JP7346855B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11330383A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003303959A (ja) | 縦型mos半導体装置およびその製造方法 | |
KR20200095541A (ko) | 반도체 디바이스의 제조 방법 및 집적 반도체 디바이스 | |
US20230307450A1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating a semiconductor device |