JPH11353432A - Icカードリーダライタ - Google Patents

Icカードリーダライタ

Info

Publication number
JPH11353432A
JPH11353432A JP10156079A JP15607998A JPH11353432A JP H11353432 A JPH11353432 A JP H11353432A JP 10156079 A JP10156079 A JP 10156079A JP 15607998 A JP15607998 A JP 15607998A JP H11353432 A JPH11353432 A JP H11353432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
writer
reading
writing
card reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10156079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Mizuochi
秀樹 水落
Akio Shinozaki
明夫 篠崎
Koichi Kosaka
孝一 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10156079A priority Critical patent/JPH11353432A/ja
Publication of JPH11353432A publication Critical patent/JPH11353432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICカードの情報の読み取り動作や書き込み
動作を誰でも容易に、かつ、確実に行うことができると
ともに、特に広い占有スペースを必要とせず、使い勝手
の良いものを提供する。 【解決手段】 ICカードリーダライタの本体表面10
Aに表示部3を設けるとともに、少なくとも表示部3の
一部をICカード4の情報の読み取り及び/又は書き込
みを行う読取書込部2として兼用した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内蔵するアンテ
ナから出力する電波を利用してICカードに記憶した情
報を読み取ったり書き込んだりできるように構成したI
Cカードリーダライタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、公衆電話や鉄道或いは高速道路
の利用、スキー場のリフトなどでの使用のように、多方
面で適用できる接触方式若しくは非接触方式のICカー
ドシステムが検討されている。このICカードは、従来
の磁気的な記録・読み取り方式のプリペイドカードとは
異なり、電波を利用して情報の記録・読み取りを行うも
のであり、偽造などの不正を起こし難く安全性の点でも
優れているものである。また、このようなICカードへ
の情報の書き込みや読み取りのために、各種タイプのI
Cカードリーダライタの開発が検討されている。
【0003】例えばこのICカードへの情報の書き込み
や読み取りに使用する非接触方式のICカードリーダラ
イタでは、図4に示すように、通常、ケーシング本体1
00の平らな上面101にICカード102を配置して
情報の書き込みや読み取りを行っている。
【0004】
【解決しようとする課題】しかしながら、例えばICカ
ードを読取書込部の直上に配置(提示)する非接触方式
のICカードリーダライタにあっては、ICカードの配
置(提示)位置の自由度はあるが、そのときの配置(提
示)が果して読み取り距離内に収まっているかどうか
(正しいのか否か)不明であり(接触方式でも同じよう
に位置を誤認する虞れがある)、読み込んだり書き込ん
だりした結果からしか確認できない。従って、逆に、読
み込んだり書き込んだりする操作に手間取る場合もあ
る。
【0005】また、例えば操作に不慣れな使用者などで
は、読み取り可能な操作位置(配置)などが分かり難い
などの理由で読取不良や書込不良を招く虞れもあり、不
都合を生じている。
【0006】そこで、このような構成のものにあって
は、例えばICカードの載置場所や操作手順等を説明・
表示するような表示部を設けることも検討されている
が、このような表示部を設けるとなると、別に設置場所
が必要となるから、スペース上の制約などから設置が難
しい場合もある。なお、使用する分野によっては、操作
機能の選択が必要となる場合もあり、そのためにもメニ
ュー(各種機能が表示されている)などの表示部の設置
をどうしても必要とすることが多い。
【0007】そこで、この発明は、上記した欠点に鑑
み、ICカードの情報の読み取り動作や書き込み動作を
誰でも容易に、かつ、確実に行うことができるととも
に、特に広い占有スペースを必要とせず、使い勝手の良
いICカードリーダライタを提供することを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、内蔵
するアンテナから出力する電波を利用してICカードに
情報を記憶し及び/又はICカードに記録した情報を読
み取るように構成したICカードリーダライタであっ
て、ICカードリーダライタの本体表面に液晶表示部を
設け、少なくとも前記液晶表示部の一部を、ICカード
の情報の読み取り及び/又は書き込みを行う読取書込部
として構成するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例について
添付図面を参照しながら説明する。図1及び図2はこの
発明の実施例に係るICカードリーダライタを示すもの
であり、この実施例のICカードリーダライタ1には、
本体10上面10A部分に読取書込部2と表示部3とが
一部重複して形成されている。なお、図中符号4はIC
カード、5はアンテナを示すものである。
【0010】この読取書込部2は、本体上面10Aに接
触状態で配置したICカード4の情報の読み取り(書き
込みも可能)を行うようになっており、情報の読み取り
・書き込み用の電波を出力するアンテナ5が本体10内
部の読取書込部2直下(例えば、所定強度の電波が有効
に届く所定の許容範囲内の深さD)に埋設されている。
なお、この実施例では、ICカード4を本体上面10A
に接触状態で配置しているが、電波が有効に届く構成で
あれば非接触での読み取り・書き込みであってもよい。
【0011】表示部3は、ICカード4に記録された情
報の読み取り操作及び/又は書き込み操作の手順やIC
カード4の設置場所の説明(例えば中央部にICカード
4の設置場所を表示する領域、例えば囲み部分)などを
表示するようになっており、アンテナ5の設置場所の直
上に(位置的には平面的に重複するような状態で)埋設
・配置されている。この実施例の表示部3は、液晶表示
パネル(LCD)30で構成されており、操作の手順や
ICカード4の設置場所の説明などの他に、各種メニュ
ーを表示するように構成されている。また、同時にこの
表示部3の各メニュー部分はタッチパネル31を構成し
ており、指で触れることよって各種の機能が選択できる
ようになっている。
【0012】なお、この実施例の表示部3では、操作の
手順やICカード4の設置場所の説明などの他ににメニ
ュー機能を付与してあるが、さらに、例えば読み取動作
や書き込み動作の確認を行う機能(例えば、読み取り動
作が正しく行われた場合には、読み取り完了などと表示
する)も付与しても良い。
【0013】さらにまた、この発明では、ICカードの
読み取動作の完了した後で、例えば図3に示すように、
そのICカードの所有者の確認のために、所有者の顔が
表示部3´に表示できるように構成してもよい。このよ
うにすれば、例えば銀行などで銀行員がICカードを借
り受けて、銀行側で操作して現金を引き出すような場合
に、他人が不正に使用したか否かの確認が容易に行え
る。また、本人が使用する場合であっても、家族内の別
人のもの、例えば兄のものを間違って使用した場合など
でも、表示される顔から確認できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、ICカードリーダライタの本体表面に表示部を設
けるとともに、少なくとも表示部の一部をICカードの
情報の読み取り及び/又は書き込みを行う読取書込部と
して兼用したので、例えばその表示部に操作手順や設置
場所を表示するように構成すれば、ICカードの情報の
読み取り動作や書き込み動作を誰でも容易に、かつ、確
実に行うことができるようになり、操作性の向上につな
がるので、使い勝手の良いICカードリーダライタを提
供できるようになる。
【0015】また、この発明によれば、表示部の一部を
読取書込部として兼用したので、特に広い占有スペース
を必要とせず、設置スペースの限られた場所であって
も、設置可能となり、実用上の効果が大きく期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るICカードリーダライタの概略
を示す斜視図。
【図2】同ICカードリーダライタの構成を示す断面
図。
【図3】他の実施例に係るICカードリーダライタの表
示部を示す説明図。
【図4】従来例を示す概略斜視図
【符号の説明】
1 ICカードリーダライタ 2 読取書込部 3,3´ 表示部 4 ICカード 5 アンテナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内蔵するアンテナから出力する電波を利
    用してICカードに情報を記憶し及び/又はICカード
    に記録した情報を読み取るように構成したICカードリ
    ーダライタであって、 ICカードリーダライタの本体表面に表示部を設けると
    ともに、 少なくとも前記表示部の一部をICカードの情報の読み
    取り及び/又は書き込みを行う読取書込部として兼用し
    たことを特徴とするICカードリーダライタ。
JP10156079A 1998-06-04 1998-06-04 Icカードリーダライタ Pending JPH11353432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156079A JPH11353432A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 Icカードリーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156079A JPH11353432A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 Icカードリーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353432A true JPH11353432A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15619849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156079A Pending JPH11353432A (ja) 1998-06-04 1998-06-04 Icカードリーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353432A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179345A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの乗り場呼び登録装置
JP2005084704A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触カード読取手段、および非接触カード読取機能付き座席
JP2007004490A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp 表示端末装置
JP2008123476A (ja) * 2006-10-16 2008-05-29 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
JP2010263356A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Keisuke Yamashita 情報送信装置及びリモートコントローラ送信装置
JP2011039947A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Nec Tokin Corp 非接触情報媒体の通信システム
JP6193450B1 (ja) * 2016-06-24 2017-09-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチパネルの誤動作を防止する電子機器および誤動作の防止方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179345A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Mitsubishi Electric Corp エレベ−タの乗り場呼び登録装置
JP2005084704A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触カード読取手段、および非接触カード読取機能付き座席
JP2007004490A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Sony Corp 表示端末装置
US8860667B2 (en) 2005-06-23 2014-10-14 Sony Corporation Display terminal device
JP2008123476A (ja) * 2006-10-16 2008-05-29 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法
US10318076B2 (en) 2006-10-16 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image displaying apparatus with changed menu based on detection of mobile information terminal placed thereon
JP2010263356A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Keisuke Yamashita 情報送信装置及びリモートコントローラ送信装置
JP2011039947A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Nec Tokin Corp 非接触情報媒体の通信システム
JP6193450B1 (ja) * 2016-06-24 2017-09-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチパネルの誤動作を防止する電子機器および誤動作の防止方法
JP2017228173A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド タッチパネルの誤動作を防止する電子機器および誤動作の防止方法
US10394380B2 (en) 2016-06-24 2019-08-27 Lenovo (Singapore) Pte Ltd Method and apparatus for preventing malfunctions of a touch panel disposed near an antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542524B1 (en) Electronic bank account apparatus and method
US20240112277A1 (en) Systems and methods for receiving, sending and managing electronic approvals and receipts
EP0242126A2 (en) IC card and IC card system
GB2275654A (en) Smart card with LCD and energy store for receiving external power
HU217494B (hu) Eljárás elektronikus hitelkártyák használatának egyszerűsítésére, valamint többcélú kártya az eljárás végrehajtására
CA2670682A1 (en) Display device, display method and program
JPH11353432A (ja) Icカードリーダライタ
JP4035873B2 (ja) Icカード及びicカードシステム
WO2021171744A1 (ja) 情報処理装置
JPH01233590A (ja) 携帯可能電子装置
JP2004355580A (ja) Ic用データ通信装置及び方法
US8393535B1 (en) ID theft-reducing device to virtualize ID/transaction cards
JP3559498B2 (ja) セキュリティ機能付きのカードリーダ装置
JPH0583912B2 (ja)
JP4745515B2 (ja) 情報記録媒体
JP2004133009A (ja) 非接触型icカード用の近接カード・リーダを含む電子機器、およびそれに用いられるicカード
JP4033421B2 (ja) Icカードリーダライタ用ポータブルターミナル
JPS6134686A (ja) Icカ−ド
JP2019139811A (ja) カード媒体及びカード利用処理方法
JPH05174205A (ja) Icカード
JPH1185924A (ja) 非接触媒体および非接触媒体システム
JP3073462U (ja) 情報タグ付マンホール鉄蓋
TWM264589U (en) Flexible display device
JP2001283173A (ja) 総合カード
JPH03148788A (ja) 電子カード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071018