JPH11353064A - 携帯情報端末装置 - Google Patents

携帯情報端末装置

Info

Publication number
JPH11353064A
JPH11353064A JP10163138A JP16313898A JPH11353064A JP H11353064 A JPH11353064 A JP H11353064A JP 10163138 A JP10163138 A JP 10163138A JP 16313898 A JP16313898 A JP 16313898A JP H11353064 A JPH11353064 A JP H11353064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data transfer
unit
power supply
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10163138A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nishimura
利浩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10163138A priority Critical patent/JPH11353064A/ja
Publication of JPH11353064A publication Critical patent/JPH11353064A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックアップ用の電池をなくし、電池切れに
よる内部データの消失を防ぎ、短時間の間に電源スイッ
チがOFF−ONされてもすぐに以前の状態に復旧でき
るようにする。 【解決手段】 電源スイッチ4がOFFされると起動さ
れるタイマー9と、システムメモリ部2と不揮発性記憶
手段7との間のデータ転送を行うデータ転送制御手段1
0を設け、電源スイッチ4がOFFされると、タイマー
9がタイムアウトする前はそのままの状態を維持し、タ
イムアウトしてからシステムメモリ部2から不揮発性記
憶手段7へのデータ転送を開始し、その後で最低限の電
力供給のみを行うようにしたため、短時間の間に電源ス
イッチ4がOFFからONに変わってもすばやく以前の
状態に復旧することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に従来の携帯情報端末装置の構成を
示す構成図を示す。図3において、101はCPU部、
102はシステムメモリ部(RAM)、103は入出力
手段、104は電源スイッチ、105は端末全体に電力
を供給する電池、106は電池105への充電を制御す
る充電制御手段、107は端末内の電力供給を制御する
電源供給制御手段である。108はシステムメモリ部の
バックアップ用の電池である。
【0003】以上のように構成された従来の携帯情報端
末装置について、以下その動作を説明する。端末が起動
中に使用者により電源スイッチ104がOFFされる
と、CPU部101はその状態変化を検出し、電源供給
制御手段107に対し、電源スイッチ104の状態検出
ができる最低限の電力供給のみを行うように指示する。
この指示に従い電源供給制御手段107が最低限の電力
供給に切り替えることにより、端末がOFF状態とな
る。このときCPU部101はスリープ状態となり、最
も電力消費が少ない状態になる。
【0004】システムメモリ部102は、バックアップ
電池108により電力が供給され続けているため、端末
がOFF状態となってもシステムデータ、ユーザデータ
等は保持され続ける。
【0005】図4は従来の他の携帯情報端末装置の構成
を示す構成図である。図4において、201はCPU
部、202はシステムメモリ部(RAM)、203は入
出力手段、204は電源スイッチ、205は端末全体に
電力を供給する電池、206は電池105への充電を制
御する充電制御手段、207は端末内の電力供給を制御
する電源供給制御手段、208は電気的に消去、再書き
込み可能な不揮発性記憶手段(フラッシュメモリ等)で
ある。以上のように構成された従来の携帯情報端末装置
について、以下その動作を説明する。
【0006】端末が起動中に使用者により電源スイッチ
204がOFFされると、CPU部201はその状態変
化を検出し、システムメモリ部202内のシステムデー
タ、ユーザデータ等を不揮発性記憶手段へ転送した後、
電源供給制御手段207に対し、電源スイッチ204の
状態検出ができる最低限の電力供給のみを行うように指
示する。この指示に従い電源供給制御手段207が最低
限の電力供給に切り替えることにより、端末がOFF状
態となる。このときCPU部201はスリープ状態とな
り、最も電力消費が少ない状態になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の携帯情報端末装置の構成、例えば図3に示す構成で
は、システムメモリ部のバックアップのために電池が必
要であり、バックアップ用の電池が切れると保持してあ
った情報がなくなり復旧できなくなるという問題があっ
た。
【0008】また図4に示す構成は、フラッシュメモリ
のような不揮発性のメモリにシステムメモリ部内の必要
な情報を保持するものであり、この構成はフラッシュメ
モリへの書き込みに時間がかかる。電源スイッチがOF
Fされればフラッシュメモリへの書き込み動作がしばら
く続き、電源スイッチをOFFにしてもすぐに電源が切
れないという問題点があった。またフラッシュメモリへ
の書き込み動作が行われている間は何の指令も受け付け
なくなり、使用者が電源スイッチをOFFしてから短時
間の間に再び電源スイッチをONにしても、フラッシュ
メモリへの書き込み動作が続いてる限り電源スイッチN
の指令は受け付けられず、すぐに使い始めることが出来
ないという問題点があった。
【0009】本発明ではこのような問題点を解決するも
のであり、バックアップ用の電池をなくし、電池切れに
よる内部データの消失を防ぎ、なおかつ短時間の間に電
源スイッチがOFF/ONされてもすばやく以前の状態
に復旧できる携帯情報端末装置の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、電源スイッチがOFFされると起動され、
あらかじめ設定された時間経過するとデータ転送起動信
号を出力するタイマーと、前記データ転送起動信号が入
力され、システムメモリ部と前記不揮発性記憶手段との
間のデータ転送を行うデータ転送制御手段を設け、この
データ転送制御手段によりシステムメモリ部から前記不
揮発性記憶手段へ保持しておくべきデータが転送された
後で、必要の無い部分への電源供給を遮断して最低限の
電力供給のみを行うようにしたものであり、電池切れに
よる内部データの消失を防ぎ、なおかつ短時間の間に電
源スイッチがOFF/ONされてもすばやく以前の状態
に復旧できる携帯情報端末装置を提供することができ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、CPU部と、即時読み書きが可能なシステムメモリ
部と、使用者が操作する入出力手段と、電源スイッチ
と、電気的に消去、再書き込みが可能な不揮発性記憶手
段と、端末全体に電力を供給するための電池と、端末内
の各ブロックへの電力供給の有無を制御する電源供給制
御手段と、電源スイッチがOFFされると起動され、あ
らかじめ設定された時間が経過するとデータ転送起動信
号を出力するタイマーと、システムメモリ部と不揮発性
記憶手段との間のデータ転送を行うデータ転送制御手段
とを備え、電源スイッチがOFFされてから前記タイマ
ーがタイムアウトしてデータ転送起動信号を出力する
と、このデータ転送起動信号に従ってデータ転送制御手
段はシステムメモリ部から不揮発性記憶手段へ保持して
おくべきデータの転送を開始し、当該データの転送が終
了した後で、電源供給制御手段は電源スイッチの状態検
出ができる最低限の電力供給のみを行うようにしたこと
を特徴とする携帯情報端末装置であって、このように構
成したことにより、電源スイッチがOFFされてもタイ
マーがタイムアウトする前ならばデータ転送動作は行わ
れないので、その間に電源スイッチがONされればすば
やく以前の状態に復旧できるという作用を有する。
【0012】本発明の請求項2に記載の発明は請求項1
に記載の要件に加えて、電池の残量を検出し、電池残量
が所定量より少ない場合、データ転送起動信号を出力す
る電池残量検出手段を具備し、この電池残量検出手段あ
るいはタイマーから転送起動信号が出力されるとそのデ
ータ転送起動信号に従ってデータ転送制御手段はシステ
ムメモリ部から不揮発性記憶手段へ保持しておくべきデ
ータの転送を開始し、当該データの転送が終了した後で
電源供給制御手段は電源スイッチの状態検出ができる最
低限の電力供給のみを行うようにした携帯情報端末装置
であって、このように構成したことにより、電池がしょ
うもうした時に自動的にデータ転送動作が開始され、電
池切れによる内部データの消失を防ぐという作用を有す
る。
【0013】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1における携帯情報端末装置の構成図である。図1に
おいて、1は装置全体の制御を行うCPU部である。2
は即時読み書きが可能なシステムメモリ部(RAM)で
あり、このシステムメモリ部2は通常の動作時にシステ
ムデータおよびユーザデータを格納する。
【0014】3は情報の入力、表示を行う入出力手段、
4は電源スイッチ、5は端末全体に電力を供給する電
池、6は電池5への充電を制御する充電制御手段、7は
電気的に消去、書き込み可能な不揮発性記憶手段(例え
ばフラッシュメモリ等)、8は端末内の各ブロックへの
電力供給の有無を制御する電源供給制御手段、9は電源
スイッチ4がOFFされると起動され、あらかじめ設定
された時間経過するとデータ転送起動信号20を出力す
るタイマー、10はシステムメモリ部2と不揮発性記憶
手段7との間のデータ転送を行うデータ転送制御手段で
ある。
【0015】以上のように構成された携帯情報端末につ
いて、以下その動作を説明する。端末の電源がONの状
態で、使用者により電源スイッチ4がOFFされると、
CPU部1がその状態変化を検出し、タイマー9を起動
する。更にCPU部4は、電源供給制御手段8に対し
て、入出力手段3への電力供給を止めるように指示を行
う。それを受けて電源供給制御手段8は入出力手段3へ
の電力供給止める。これにより使用者には見かけ上、端
末がOFF状態になったように見える。実際には、CP
U部1,システムメモリ部2、不揮発性記憶手段7、タ
イマー9、電源供給制御手段8には電力が供給されたま
まである。
【0016】その後、あらかじめ設定された指定時間が
経過するとタイマー9がタイムアウトし、データ転送起
動信号20を出力する。これを受けて、CPU部1はデ
ータ転送制御手段10に対して、システムメモリ部2の
指定領域(ユーザーデータ、システムデータ等を含む)
内のデータを不揮発性記憶手段7へ転送するように指示
する。データ転送制御手段10はシステムメモリ部2の
指定領域のデータを順次不揮発性記憶手段7の所定の領
域に転送する。
【0017】指定領域内の全データの転送が完了する
と、CPU部1に対してデータ転送完了信号21を出力
する。それを受けてCPU部1は、電源供給制御手段8
に対して電源スイッチ4の状態検出ができる最低限の電
力供給のみを行うように指示する。この指示に従い電源
供給制御手段8が最低限の電力供給に切り替えることに
より、端末がOFF状態となる。また、このときCPU
部1はスリープ状態となり、最も電力消費が少ない状態
になる。
【0018】タイマー9がタイムアウトする前に使用者
により電源スイッチ4がONにされると、その状態変化
をCPU部1が検出し、タイマー9を停止する。更に、
電源供給制御手段8に対して、入出力手段3への電力供
給を再開するように指示する。電源供給制御手段が、入
出力手段へ電力供給を行うことにより、使用者はすぐに
端末の操作が可能となる。
【0019】端末がOFF状態の時に電源スイッチ4が
ONにされると、CPU部1に割り込み信号が入りCP
U部1がスリープ状態から通常の状態に復旧し、電源供
給制御手段8に対して、入出力手段を除く全ブロックへ
の電力供給を再開するように指示する。
【0020】電源供給制御手段8が電力供給を再開する
と、CPU部1はデータ転送制御手段10に対して、不
揮発性記憶手段7内の待避されていたデータをシステム
メモリ部2の所定の領域へ転送するように指示する。こ
れに応じデータ転送制御手段10は待避されていたデー
タをシステムメモリ部2へ順次転送し、全データの転送
が完了すると、CPU部1に対してデータ転送完了信号
21を出力する。CPU部1は、この信号を受信する
と、電源供給制御手段8に対して、入出力手段3への電
力供給を再開するように指示する。電源供給制御手段8
が、入出力手段へ電力供給を行うことにより、使用者は
端末の操作が可能となる。
【0021】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2における携帯情報端末装置の構成図である。図2に
おいて、1は装置全体の制御を行うCPU部、2はシス
テムデータ、ユーザデータを記憶しておくシステムメモ
リ部(RAM)、3は情報の入力、表示を行う入出力手
段、4は電源スイッチ、5は端末全体に電力を供給する
電池、6は電池5への充電を制御する充電制御手段、7
は電気的に消去、書き込み可能な不揮発性記憶手段(例
えばフラッシュメモリ等)、8は端末内の各ブロックへ
の電力供給の有無を制御する電源供給制御手段、9は電
源スイッチ4がOFFされると起動され、あらかじめ設
定された時間経過するとデータ転送起動信号20を出力
するタイマー、10はシステムメモリ部2と不揮発性記
憶手段7との間のデータ転送を行うデータ転送制御手
段、11は電池5の残量を検出し、電池残量が所定量よ
り少ない場合、データ転送起動信号20を出力する電池
残量検出手段である。
【0022】以上のように構成された携帯情報端末につ
いて、以下その動作を説明する。端末の電源がONの状
態で、電池残量検出手段11が電池5の残量があらかじ
め設定された所定量より少なくなったことを検出する
と、CPU部1に対してデータ転送起動信号20を出力
する。これを受けて、CPU部1はデータ転送制御手段
10に対して、システムメモリ部2の指定領域(ユーザ
ーデータ、システムデータ等を含む)内のデータを不揮
発性記憶手段7へ転送するように指示する。
【0023】データ転送制御手段10はシステムメモリ
部2の指定領域のデータを順次不揮発性記憶手段7の所
定の領域に転送する。指定領域内の全データの転送が完
了すると、CPU部1に対してデータ転送完了信号21
を出力する。これを受けてCPU部1は、入出力手段3
の出力手段を通して使用者に対して、電池残量が少なく
なっていることを警告する。
【0024】その後、使用者が電源スイッチ4をOFF
にすることなく、電池残量が0となり、端末への電源供
給がまったく行われなくなっても、データの待避が行わ
れているため、データの消失は発生しない。
【0025】
【発明の効果】以上の実施の形態から明らかなように、
本発明によれば、バックアップ用の電池をなくし、電池
切れによる内部データの消失を防ぎ、なおかつ短時間の
間に電源スイッチがOFF/ONされてもすばやく以前
の状態に復旧できるすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における携帯情報端末装
置の構成図
【図2】本発明の実施の形態2における携帯情報端末装
置の構成図
【図3】従来の携帯情報端末装置の構成を示す構成図
【図4】従来の他の携帯情報端末装置の構成を示す構成
【符号の説明】
1 CPU部 2 システムメモリ部(RAM) 3 入出力手段 4 電源スイッチ 5 電池 6 充電制御手段 7 不揮発性記憶手段(フラッシュメモリ) 8 電源供給制御手段 9 タイマー 10 データ転送制御手段 11 電池残量検出手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 1/00 334C

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CPU部と、即時読み書きが可能なシステ
    ムメモリ部と、使用者が操作する入出力手段と、電源ス
    イッチと、電気的に消去、再書き込みが可能な不揮発性
    記憶手段と、端末全体に電力を供給するための電池と、
    端末内の各ブロックへの電力供給の有無を制御する電源
    供給制御手段と、前記電源スイッチがOFFされると起
    動され、あらかじめ設定された時間が経過するとデータ
    転送起動信号を出力するタイマーと、前記システムメモ
    リ部と前記不揮発性記憶手段との間のデータ転送を行う
    データ転送制御手段とを備え、 前記電源スイッチがOFFされてから前記タイマーがタ
    イムアウトしてデータ転送起動信号を出力すると、この
    データ転送起動信号に従って前記データ転送制御手段は
    前記システムメモリ部から前記不揮発性記憶手段へ保持
    しておくべきデータの転送を開始し、当該データの転送
    が終了した後で、前記電源供給制御手段は前記電源スイ
    ッチの状態検出ができる最低限の電力供給のみを行うよ
    うにしたことを特徴とする携帯情報端末装置。
  2. 【請求項2】電池の残量を検出し、電池残量が所定量よ
    り少ない場合にデータ転送起動信号を出力する電池残量
    検出手段を具備し、前記電池残量検出手段あるいは前記
    タイマーから転送起動信号が出力されるとそのデータ転
    送起動信号に従ってデータ転送制御手段はシステムメモ
    リ部から前記不揮発性記憶手段へ保持しておくべきデー
    タの転送を開始し、当該データの転送が終了した後で、
    前記電源供給制御手段は前記電源スイッチの状態検出が
    できる最低限の電力供給のみを行うようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の携帯情報端末装置。
JP10163138A 1998-06-11 1998-06-11 携帯情報端末装置 Withdrawn JPH11353064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163138A JPH11353064A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 携帯情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10163138A JPH11353064A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 携帯情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11353064A true JPH11353064A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15767939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10163138A Withdrawn JPH11353064A (ja) 1998-06-11 1998-06-11 携帯情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11353064A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005217621A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯通信端末及び通信システム
US7003382B2 (en) 2003-04-11 2006-02-21 Denso Corporation Electronic control unit for a vehicle
JP2008140373A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2010282504A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ricoh Co Ltd 電子機器
EP2824895A1 (en) * 2012-03-09 2015-01-14 ZTE Corporation Information backup method and apparatus, mobile terminal
JP2016189077A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大日本印刷株式会社 カード発行装置及びカード発行システム
CN109655094A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 巴鲁夫股份有限公司 传感器设备、传感器系统和用于运行传感器设备的方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003382B2 (en) 2003-04-11 2006-02-21 Denso Corporation Electronic control unit for a vehicle
JP2005217621A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Kyocera Corp 携帯通信端末及び通信システム
JP2008140373A (ja) * 2006-11-02 2008-06-19 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2010282504A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ricoh Co Ltd 電子機器
EP2824895A1 (en) * 2012-03-09 2015-01-14 ZTE Corporation Information backup method and apparatus, mobile terminal
EP2824895A4 (en) * 2012-03-09 2015-04-29 Zte Corp INFORMATION SECURITY PROCESS AND DEVICE, MOBILE TERMINAL
US9524216B2 (en) 2012-03-09 2016-12-20 Zte Corporation Method, device and mobile terminal for information backup
JP2016189077A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大日本印刷株式会社 カード発行装置及びカード発行システム
CN109655094A (zh) * 2017-10-11 2019-04-19 巴鲁夫股份有限公司 传感器设备、传感器系统和用于运行传感器设备的方法
CN109655094B (zh) * 2017-10-11 2021-11-05 巴鲁夫股份有限公司 传感器设备、传感器系统和用于运行传感器设备的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100610354B1 (ko) 플래시메모리를 이용한 휴대용단말기의 정보처리시스템제어장치 및 제어방법
JPH1097353A (ja) コンピュータシステム及び同システムに適用するレジューム処理方法
KR960035229A (ko) 컴퓨터 시스템 및 그 제어 방법
US20080288557A1 (en) System for backing up and recovering data applied to data processing apparatus and method for the same
JPH08110821A (ja) コンピューター
JPH11353064A (ja) 携帯情報端末装置
JP2002258988A (ja) 無停電電力システム
JPH0651858A (ja) プログラム中断再開方式
JPH08161236A (ja) フラッシュメモリによるデータバックアップ方式
JPH11149419A (ja) データバックアップ方法および装置
JP4751898B2 (ja) 情報処理装置及び端末
JPH0276021A (ja) 情報処理装置用電源の復電処理方式
JP3551502B2 (ja) カメラの情報設定装置
JPH113292A (ja) データバックアップ方法およびシステム
JP3425838B2 (ja) データ退避読み出し方法
JPH0475145A (ja) 電子計算機のハードウェア・チェック方式
JPH05324138A (ja) 指示調節計
KR100577800B1 (ko) 컴퓨터 시스템의 자동 백업 장치 및 방법
JPH10240633A (ja) メモリシステム及びメモリカード
JP3053270B2 (ja) 電源バックアップ方法及びその装置
JPH11143592A (ja) 携帯端末装置におけるオン/オフ制御方法
JPH08200233A (ja) 給水ポンプ制御装置
JPH04178855A (ja) パーソナルコンピュータ
JPH0736812A (ja) ディスク制御装置
JPH0519883A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050519

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050614

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613