JPH11352578A - デジタルカメラ付フィルムカメラ - Google Patents

デジタルカメラ付フィルムカメラ

Info

Publication number
JPH11352578A
JPH11352578A JP10160413A JP16041398A JPH11352578A JP H11352578 A JPH11352578 A JP H11352578A JP 10160413 A JP10160413 A JP 10160413A JP 16041398 A JP16041398 A JP 16041398A JP H11352578 A JPH11352578 A JP H11352578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external memory
camera
film
auxiliary battery
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10160413A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Mogamiya
誠 最上谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP10160413A priority Critical patent/JPH11352578A/ja
Publication of JPH11352578A publication Critical patent/JPH11352578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラの携帯性を損なうことなく、メモリ容
量および供給電力の増加を図る。 【解決手段】 カメラ10はフィルムカメラユニット2
0とデジタルカメラユニット40とを備える。パトロー
ネ100を装填するためのパトローネ室38の内周面に
フィルム感度用検知接点382の他、外部メモリ用接点
384と補助バッテリ用接点386とを設ける。外部メ
モリまたは補助バッテリをパトローネ100と略同形状
に形成し、デジタルカメラユニットによる撮影を行うと
きパトローネ100の代わりに装填する。外部メモリを
パトローネ室38内に装填して、外周面上に形成された
接点コードと外部メモリ用接点384とを電気接続す
る。補助バッテリをパトローネ室38内に装填して、外
周面上に形成された電極である接点コードと補助バッテ
リ用接点386とを電気接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀塩フィルムカメ
ラ機能とデジタルカメラ機能とを備えたデジタルカメラ
付フィルムカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年のデジタルカメラの普及に伴って、
従来の銀塩フィルムカメラにデジタルカメラユニットを
搭載したカメラが提案されている。デジタルカメラユニ
ットにおいて、光学的被写体像はCCD(Charge Coupl
ed Device)により電気信号に変換され、ICメモリカー
ド等に電気的に記録される。デジタルカメラユニットに
よって得られる画像の解像度、即ち精細さはCCDの画
素数に比例するため、画像をより高精細にするために、
CCDの画素数の増大が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CCDの画素
数の増大に伴って、CCDから得られる画像の電気信号
を格納するメモリの容量や、CCDおよび電気信号に基
いて画像表示する液晶表示装置(以下、LCDと記載す
る)を駆動するために必要な消費電力も増大する。この
要求に応えるために、例えば外部メモリや補助バッテリ
をカメラボディのコネクタ等を介して接続することが可
能である。しかし、外部装置として取り付ける場合、カ
メラの携帯性が悪くなることが問題である。
【0004】本発明は、この様な点に鑑みてなされ、コ
ネクタ接続を全く必要としない外部メモリあるいは補助
バッテリが装着可能なデジタルカメラ付フィルムカメラ
を提供することが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるデジタルカ
メラ付フィルムカメラは、銀塩フィルムに被写体像を記
録するフィルムカメラユニットと、被写体像を電気的に
記録するデジタルカメラユニットとを備え、フィルムカ
メラユニットが銀塩フィルムのパトローネを保持するパ
トローネ室を有し、パトローネがパトローネ室に装填さ
れていないとき、補助バッテリと外部メモリとの少なく
とも一方がパトローネ室に装填可能であることを特徴と
している。
【0006】デジタルカメラ付フィルムカメラにおい
て、パトローネ室の補助バッテリと当接する面に、補助
バッテリ用接点が設けられてもよく、この場合補助バッ
テリの電極が補助バッテリ用接点に接合することによ
り、補助バッテリが電気的に接続される。
【0007】またデジタルカメラ付フィルムカメラにお
いて、パトローネ室の外部メモリと当接する面に、外部
メモリ用接点が設けられてもよく、この場合外部メモリ
の接点コードが外部メモリ用接点に接合することによ
り、外部メモリが電気的に接続される。
【0008】デジタルカメラ付フィルムカメラには、補
助バッテリと異なるバッテリが装着されてもよいし、ま
たは前記外部メモリと異なるメモリがカメラ内部に設け
られ、被写体像が外部メモリあるいはカメラ内メモリの
どちらか一方に選択的に記録されてもよい。
【0009】補助バッテリまたは外部メモリの外形が、
パトローネとほぼ同じであることが好ましい。さらに外
部メモリまたは補助バッテリの外形が略円柱であること
が好ましい。
【0010】デジタルカメラ付フィルムカメラにおい
て、パトローネ室が、外部メモリまたは補助バッテリの
外周面に摺接可能な円筒曲面と、外部メモリまたは補助
バッテリの底面に当接する底面と、フィルムカメラユニ
ットの裏蓋側に開口する開口部とを備えてもよい。
【0011】デジタルカメラ付フィルムカメラにおい
て、パトローネ室の底面に円筒曲面の軸に沿って延びる
突起が形成され、かつ外部メモリまたは補助バッテリが
突起に係合可能な凹部を備えてもよく、この場合凹部が
突起に係合することにより外部メモリまたは補助バッテ
リが軸回りに回転可能に保持される。
【0012】デジタルカメラ付フィルムカメラにおい
て、さらに好ましくは、外部メモリまたは補助バッテリ
が、外周面に形成されたボスを有し、このボスが開口部
と裏蓋とに挟持されることにより、軸回りの回転が規制
される。
【0013】ボスは外周面から接線方向に延びていても
よいし、ボスが外周面から軸方向に延びていてもよい。
【0014】デジタルカメラ付フィルムカメラにおい
て、外部メモリと補助バッテリとが一体的に構成されて
もよく、この場合外部メモリ一体型補助バッテリの外形
が、パトローネとほぼ同じであることが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるデジタルカメ
ラ付フィルムカメラの実施形態について添付図面を参照
して説明する。
【0016】図1には第1実施形態であるデジタルカメ
ラ付フィルムカメラ(以下、カメラと記載する)の正面
図が示される。図2はカメラの上面図、図3はカメラの
背面図である。カメラ10は、フィルムカメラユニット
20とデジタルカメラユニット40とを備える。フィル
ムカメラユニット20は、公知のコンパクトカメラと同
様の機能を有し、単独で使用可能である。デジタルカメ
ラユニット40はフィルムカメラユニット20に対して
着脱可能であり、フィルムカメラユニット20に装着さ
れたときのみ使用可能である。図1に示すようにデジタ
ルカメラユニット40がフィルムカメラユニット20に
装着されている状態において、2つのユニットの間には
図示しない接続部が設けられ、これによりデジタルカメ
ラユニット40とフィルムカメラユニット20とが電気
的に接続され、信号等が相互に伝達される。
【0017】各ユニット20、40の正面にはそれぞれ
撮影光学系22、42が設けられる。第1の撮影光学系
22を介して得られる光学像は銀塩フィルムに結像さ
れ、第2の撮影光学系42を介して得られる光学像はC
CDに結像される。
【0018】フィルムカメラユニット20の正面20a
には、第1の撮影光学系22の他、第1の撮影光学系2
2の近傍に、オートフォーカス用の投光部23aおよび
受光部23bと、ストロボ24と、ファインダ27aと
が設けられる。投光部23aは例えば赤外発光ダイオー
ドを備えている。第1の撮影光学系22は鏡筒21内に
保持される。
【0019】フィルムカメラユニット20の上面20b
には、レリーズボタン25、ズームレバー26、および
LCDから成る表示パネル28とが設けられる。レリー
ズボタン25は、フィルムカメラユニット20による撮
影(以下フィルム撮影と記載する)とデジタルカメラユ
ニット40による撮影(以下デジタル撮影と記載する)
の双方において使用される。ズームレバー26の操作に
より、第1の撮影光学系22のズームが変更される。表
示パネル28には、日付や電池消耗警告等が表示され
る。
【0020】一方、デジタルカメラユニット40の上面
40bには、モード設定ダイヤル44が設けられる。モ
ード設定ダイヤル44の操作により、デジタルカメラユ
ニット40のモード、例えば記録、再生、消去等のモー
ドが任意に設定される。
【0021】フィルムカメラユニット20の背面20c
には、電源ボタン29、およびファインダ覗き窓27b
が設けられる。ファインダ27aに入射した光は、例え
ばポロプリズムによりファインダ覗き窓27bに導か
れ、これにより操作者は被写体を視認できる。電源ボタ
ン29およびファインダ覗き窓27bは、フィルム撮影
およびデジタル撮影の双方において使用される。
【0022】また背面20cには裏蓋30が設けられ、
この裏蓋30はスライドスイッチ31によりカメラ本体
にロックされ、フィルムカメラユニット20の内部が閉
密される。裏蓋30にはLCD32が設けられ、これに
より操作者はデジタルカメラユニット40の第2の撮影
光学系42から得られた画像を視認できる。LCD32
の近傍には2つの方向キー34および選択ボタン35が
設けられ、これらの方向キー34および選択ボタン35
の操作により、デジタル撮影により得られカメラ10の
メモリ内に格納された画像が任意に表示されたり、また
カメラ10の露出補正値等が決定される。
【0023】図4は裏蓋30を開放したときのカメラ1
0を示す斜視図である。裏蓋30はフィルムカメラユニ
ット20のデジタルカメラユニット40側端部におい
て、矢印Aの方向に回転自在に支持される。裏蓋30の
内面30aには、フィルム支持板33と、ロック爪31
bとが設けられる。フィルム支持板33はフィルムを開
口部36側に付勢し、これにより第1の撮影光学系22
からフィルム面までの距離が一定に保たれる。ロック爪
31bはスライドスイッチ31の操作により矢印Bの方
向に移動し、フィルムカメラユニット20の本体側に設
けられた係止穴37に着脱する。
【0024】フィルムカメラユニット20の内部におい
て、第1の撮影光学系の側方、図中右側には、35ミリ
フィルムのパトローネ100を装填するためのパトロー
ネ室38が形成される。パトローネ室38は開口部36
が設けられた面20dよりも正面側へ窪んだ半円筒形状
を呈しており、底面中心にパトローネ100を軸方向に
固定し、かつ回転可能に保持するための突起38aが形
成される。
【0025】パトローネ100は、従来公知の一般的な
パトローネであり、構成の説明は簡略にする。パトロー
ネ100の底面中央には突起38aに対応した凹部10
4が形成され、またパトローネ100の外周面には接線
方向に延びたフィルム102の引出し口106が形成さ
れる。凹部104が突起38aに係合することによりパ
トローネ100が軸方向に固定され、引き出し口106
が面20dの右側縁部に当接することにより周方向に係
止される。図示しないが、パトローネ100の外周面に
はフィルム感度の情報を示す接点コードが設けられる。
【0026】パトローネ室38の内周面には、4つのフ
ィルム感度検知接点382が軸方向に沿って一列に並ん
でいる。このフィルム感度検知接点382は、周方向に
おいて装填されたパトローネ100のフィルム感度用接
点コードと対向する位置に設けられる。フィルム感度検
知接点382は、フィルム感度用接点コードを読取るこ
とにより、フィルム感度を検出するためのセンサであ
る。
【0027】さらにパトローネ室38の内周面におい
て、図中フィルム感度検知接点382の左側方に外部メ
モリ用接点384が設けられ、右側方に補助バッテリ用
接点386が設けられる。外部メモリ用接点384は、
外部メモリがパトローネ室38に装填されたか否かを検
出する、あるいはメモリ容量等の情報を検出するセンサ
であり、また外部メモリとカメラ10とを電気的に接続
する。補助バッテリ用接点386は、補助バッテリの電
極とカメラ10とを電気的に接続する。フィルム感度検
知接点382と、外部メモリ用接点384および補助バ
ッテリ用接点386は、パトローネ室38の内周面にお
いてそれぞれ互いに干渉しない位置に設けられる。
【0028】パトローネ室38にパトローネ100が装
填された状態で、フィルム102の先端は巻取部39に
図示しない巻上げ機構により挟持され、フィルム102
は巻取られる。巻取部39は、第1の撮影光学系に関し
てパトローネ室38の反対側、即ち図中開口部36の左
方に設けられる。
【0029】パトローネ100がパトローネ室38に装
填されていない場合、パトローネ室38にはパトローネ
100とほぼ同じ寸法形状を有する外部メモリあるいは
補助バッテリが装着可能である。これら外部メモリおよ
び補助バッテリの構成については後述する。
【0030】図5はフィルムカメラユニット20の電気
的構成を示すブロック図である。フィルムカメラユニッ
ト20はカメラ10全体の動作を制御するマイクロコン
ピュータ202を備えており、マイクロコンピュータ2
02に接続された各回路はマイクロコンピュータ202
の指令信号にしたがって動作する。
【0031】鏡筒21内の第1の撮影光学系22はレン
ズ駆動回路204により駆動され、図示しない鏡筒21
内のシャッタはシャッタ回路206により駆動される。
レンズ駆動回路204およびシャッタ回路206はマイ
クロコンピュータ202により制御される。レリーズボ
タン25が全押しされてシャッタが所定時間開放される
と、光学的被写体像は第1の撮影光学系22により裏蓋
30に支持されたフィルム102面上に結像される。フ
ィルム102はパトローネ100から巻取部39へ向か
って巻き上げられるが、巻取部39はフィルム巻上回路
208により駆動される。DX検出回路210はフィル
ム感度検知用接点382に接続されており、これにより
パトローネ100表面上のフィルム感度接点コードに対
応するフィルム感度が検出される。
【0032】測光回路214および測距回路216はマ
イクロコンピュータ202により制御される。測光セン
サ215による測光は、レリーズボタン25の半押しが
検出された場合に測光回路214によって開始され、こ
れにより被写体輝度が測定される。この被写体輝度に基
づいてシャッタ駆動の制御、即ち露出制御が行われる。
またレリーズボタン25が半押しされると、測距回路2
16において発光部23aからの発光ビームと、受光部
23bに受光された受光ビームとの偏角角度により、被
写体217までの距離、即ち被写体距離が測定される。
この被写体距離に基づいて第1の撮影光学系22の合焦
位置が調節される。
【0033】ストロボ回路212は撮影の際、必要に応
じてストロボ24を発光させる。LCDから成る表示パ
ネル28には、撮影枚数、日付等のカメラ10の状態を
示す種々の情報が表示される。電源回路220は、フィ
ルムカメラユニット20内に設けられたバッテリ22
2、およびパトローネ室38に着脱可能な補助バッテリ
500からカメラ10の各装置へ電力を供給する。
【0034】マイクロコンピュータ202には、操作者
によりオン・オフ制御される各種スイッチ224、22
6、228、230、232、234が接続される。ス
イッチ224は電源ボタン29の押圧毎にオン・オフが
切り替わる。スイッチ226、228は通常オフであ
り、レリーズボタン25が半押しされるとスイッチ22
6がオンとなり露出制御が開始され、レリーズボタン2
5が全押しされるとスイッチ228がオンとなり撮影が
実行される。スイッチ230、232、234は2つの
方向キー34および選択ボタン35にそれぞれ対応して
おり、方向キー34および選択ボタン35が押圧されて
いる間それぞれオンとなる。
【0035】図6は、デジタルカメラユニット40の電
気的構成を示すブロック図である。デジタルカメラユニ
ット40の各装置の動作はフィルムカメラユニット20
のマイクロコンピュータ202によって制御される。
【0036】デジタルカメラユニット40の構成および
撮影動作について説明する。デジタルカメラユニット4
0の鏡筒402には第2の撮影光学系42と、図示しな
いシャッタが設けられ、これらはそれぞれレンズ駆動回
路406およびシャッタ回路408により駆動される。
デジタルカメラユニット40における露出制御および焦
点調節は、フィルム撮影の場合と同様に、測光回路21
4による被写体輝度および測距回路216による被写体
距離に基いて行われる。
【0037】第2の撮影光学系42を介して得られる光
学的被写体像は、CCD404の受光領域に結像され、
CCD404により一画像分の電気信号、即ち画像信号
に光電変換される。CCD404の露出時間、即ち電荷
蓄積時間はCCD駆動回路410により制御される。電
荷蓄積時間経過後、CCD404の読出走査が開始さ
れ、1走査線毎にアナログの画像信号が読み出される。
【0038】CCD404から読出された画像信号は、
相関二重サンプリング(CDS)回路412において雑
音成分が除去され、A/D変換器414においてデジタ
ルの画像信号に変換され、さらに信号処理回路416に
おいて種々の画像処理、例えばシェーディング補正処理
やガンマ補正処理等が施される。信号処理回路416か
ら出力されたデジタル画像信号は、D/A変換器418
及びフィールドメモリ430の双方に出力される。
【0039】デジタル画像信号はD/A変換器418に
おいてアナログ信号に変換され、LCD駆動回路420
において同期信号等を付加された後、ビデオ信号として
LCD32に出力される。このビデオ信号に基づいて、
LCD32において光学的被写体像が再現される。LC
D32はバックライト422により照明され、バックラ
イト422はバックライト駆動回路424により駆動さ
れる。
【0040】一方、フィールドメモリ430は一画像分
のデジタル画像信号を格納できるメモリ容量を有し、フ
ィールドメモリコントローラ432により制御される。
フィールドメモリ430において、デジタル画像信号は
一時的に順次格納される。
【0041】デジタルカメラユニット40は、マイクロ
コンピュータ202により制御されるタイミングジェネ
レータ426を有し、このタイミングジェネレータ42
6からはクロックパルスがCCD駆動回路410、CD
S回路412、A/D変換器414、信号処理回路41
6、D/A変換器418、LCD駆動回路420、およ
びフィールドメモリコントローラ432にそれぞれ出力
される。上述のCCD404の読出走査からLCD32
への画像表示までの動作、およびフィールドメモリ43
0へのデジタル画像信号の格納動作は、このクロックパ
ルスに従って行われる。
【0042】フィールドメモリ430に一時的に格納さ
れた一画像分のデジタル画像信号は、マイクロコンピュ
ータ202へ出力され、ここで所定のフォーマットに従
って圧縮され、フラッシュメモリ434あるいは外部メ
モリ300に選択的に格納される。なお、外部メモリ3
00はパトローネ室38に着脱可能である。フラッシュ
メモリ434および外部メモリ300はそれぞれフラッ
シュメモリコントローラ436および外部メモリコント
ローラ438により制御され、これら2つのコントロー
ラ436、438は、マイクロコンピュータ202の指
令信号に基づいて動作する。
【0043】デジタルカメラユニット40にはモード設
定ダイヤル44が設けられ、デジタルカメラユニット4
0がどのモードであるかがマイクロコンピュータ202
により検出される。デジタルカメラユニット40は、7
つのモード、即ち図2に示すように、フォーマットモー
ド(FORMAT)、コピーモード(COPY)、出力
モード(PC)、ファイン記録モード(REC・F)、
ノーマル記録モード(REC・N)、再生モード(PL
AY)、および消去モード(ERASE)を有する。
【0044】フォーマットモードの場合、フラッシュメ
モリ434または外部メモリ300が初期化される。初
期化すべきメモリの選択や決定は、方向キー34および
選択ボタン35により行われる。
【0045】コピーモードの場合、フラッシュメモリ4
34と外部メモリ300との相互間でそれぞれに格納さ
れた画像がコピーされる。画像の選択や決定は、方向キ
ー34および選択ボタン35により行われる。
【0046】出力モードにおいて、フラッシュメモリ4
34あるいは外部メモリ300に格納された画像が、図
示しない出力端子から外部装置であるパーソナルコンピ
ュータ(図示せず)に出力される。画像選択や出力実行
は、方向キー34および選択ボタン35により行われ
る。
【0047】ファイン記録モードおよびノーマル記録モ
ードでは、共に上述した撮影動作が行われる。ただし、
ファイン記録モードとノーマル記録モードでは、記録さ
れる画像の解像度が異なっている。例えばCCDが有す
る画像数が480×600画素の場合、ファイン記録モ
ードにおいて画像の解像度は480×600画素であ
り、ノーマル記録モードでは信号処理回路416におい
て1画素ずつ間引かれて解像度は240×300画素と
なり、ファイン記録モードの画像に比べて粗い画像とな
る。
【0048】再生モードにおいて、フラッシュメモリ4
34あるいは外部メモリ300に格納された画像が、L
CD32に再現される。画像は全体表示あるいは分割表
示され、画像の指定および表示方法の選択や決定は、方
向キー34および選択ボタン35により行われる。
【0049】消去モードにおいて、フラッシュメモリ4
34あるいは外部メモリ300に格納された画像が任意
に消去される。消去すべき画像の選択や消去実行は、方
向キー34および選択ボタン35により行われる。
【0050】図7は外部メモリ300の外観を示す斜視
図であり、図8は一部を破断して内部構成を概略的に示
す図である。外部メモリ300はパトローネ100とほ
ぼ同じ形状を有し、合成樹脂製のケーシング302を備
える。ケーシング302は円筒部材302aと、円筒部
材302aの両端を閉密する蓋部302b、302cと
を備える。蓋部302bには凸部303が形成され、蓋
部302cにはパトローネ室38の突起38aに対応し
た凹部305が形成される。凹部305は、パトローネ
100の凹部104と同様の機能を有し、凹部305が
突起38aに係合することにより、外部メモリ300が
パトローネ室38に回転自在に支持される。
【0051】円筒部材302aには接線方向に沿って図
の左側に延びたボス306が2つ形成され、これら2つ
のボス306は周方向に関して同位置に、かつ円筒軸方
向に関して異なる位置に並んでいる。これら2つのボス
306は、外部メモリ300がパトローネ室38に挿入
された際の回り止めである。即ち、ボス306がカメラ
10の面20d(図4参照)に当接することにより、外
部メモリ300は時計回り方向の回転が規制され、蓋部
30が閉塞されてフィルム支持板33により面20dに
付勢されることにより、外部メモリ300の反時計回り
方向の回転が規制される。以上のようにして、外部メモ
リ300はパトローネ室38に装填される。
【0052】円筒部材302aの外周面には、円筒軸方
向に沿って一列に並んだ5つの接点コード304が設け
られる。これら接点コード304は図中ボス306の左
側近傍に設けられる。ボス306基端から接点コード3
04までの周方向の距離D3は、面20dの右側縁部か
ら外部メモリ用接点384までの距離D1 と略等しい。
また円筒軸方向に関して5つの外部メモリ用接点384
と、5つの接点コード304とはそれぞれ対応した位置
にある。従って外部メモリ300がパトローネ室38に
装填される際に、凹部305およびボス306によって
固定されることにより、接点コード304は常にパトロ
ーネ室38の外部メモリ用接点384と対向し、接点コ
ード304と外部メモリ用接点384とが確実に電気的
に接続される。
【0053】ケーシング302の内部には基板308が
固定されており、この基板308の一方の面には複数の
メモリ用の半導体チップ310が取り付けられる。半導
体チップ310から延びるリード312は、接点コード
304の何れかに接続される。外部メモリ300が上述
のようにパトローネ室38内に装填されると、外部メモ
リ用接点384と接点コード304、即ちマイクロコン
ピュータ202と半導体チップ310とが電気接続さ
れ、これにより外部メモリ300への画像記録が可能と
なる。
【0054】図7に示す外部メモリ300の接点コード
304の数は5であるが、メモリ容量等の外部メモリ3
00の種類に応じて接点コード304の数を変更しても
よい。例えばメモリ容量が2メガバイト、4メガバイ
ト、10メガバイト、20メガバイトの4種類ある場
合、順に接点コード304の数を5、4、3、2に設定
してもよい。この場合、メモリ容量と接点コード304
の数またはその位置との対応情報をマイクロコンピュー
タ202に予め与えておけば、マイクロコンピュータ2
02が外部メモリ300のメモリ容量を接点コード30
4により検出できる。図4のように外部メモリ用接点3
84が5つあれば、5箇所の接点コード304の有無に
より25 =32種類の情報が外部メモリ300に設定で
きる。
【0055】このように、デジタル撮影を行うときに、
パトローネ100の代わりに外部メモリ300を装填す
ることにより、カメラ10の携帯性を損なうことなく、
画像をより多く記録することができる。
【0056】図9は補助バッテリ500の外観を示す斜
視図である。補助バッテリ500のケーシング502の
寸法形状は外部メモリ300と同じであり、同様の構成
には符号に200を加算して示し、説明を省略する。外
部メモリ300と異なる点は接点コード504の数及び
位置である。接点コード504はボス506の基端部か
ら周方向に距離D4 だけ離れた位置に設けられる。距離
4 は、面20dの右側縁部から補助バッテリ用接点3
86までの距離D2 と略等しい。2つの接点コード50
4は補助バッテリ500の+電極および−電極である。
【0057】補助バッテリ500はパトローネ室38に
装填される際に、凹部505およびボス506によって
固定され、接点コード504は常にパトローネ室38の
補助バッテリ用接点386と対向する。従って、接点コ
ード504と補助バッテリ用接点386とが確実に電気
接続される。
【0058】このように、デジタル撮影を行うときに、
パトローネ100の代わりに補助バッテリ500を装填
することにより、カメラ10の携帯性を損なうことな
く、長時間撮影することができる。
【0059】図10は第2実施形態である外部メモリお
よび補助バッテリを示す図であり、外部メモリと補助バ
ッテリとを一体化した外部メモリ一体型補助バッテリを
示す図である。なお、外部メモリ300と同様の構成は
符号に300が加算されて示される。第2実施形態にお
いてカメラの構成は第1実施形態と同じであり、ここで
は説明を省略する。
【0060】2つのボス606は、中心軸方向に平行
に、かつ円筒部602から図の上下方向にそれぞれ延び
ている。この外部メモリ一体型補助バッテリ600がパ
トローネ室38に装填される際に、ボス606はカメラ
10の面20aに当接し、これにより周方向の移動が規
制される。図示しないが、面20aにボス606に対応
する溝部を形成される。
【0061】円筒部602には、外部メモリ用接点コー
ド604aと、電極である補助バッテリ用接点コード6
04bとが設けられる。ボス606から外部メモリ用接
点コード604aまでの距離D5 は、距離D1 (図4参
照)と略等しく、ボス606から補助バッテリ用接点コ
ード604bまでの距離D6 は、距離D2 (図4参照)
と略等しい。従って外部メモリ一体型補助バッテリ60
0がパトローネ室38に装填されると、外部メモリ用接
点コード604aと外部メモリ用接点384とが確実に
電気接続されると共に、補助バッテリ用接点コード60
4bと補助バッテリ用接点386とが確実に電気接続さ
れる。
【0062】第2実施形態においても、第1実施形態と
同様、カメラ10の携帯性を損なうことなく、画像をよ
り多く記録することができるとともに、長時間の撮影が
可能となる。
【0063】なお、回り止めであるボスの形状は上記実
施形態に記載された形状に限定されない。また外部メモ
リ用接点および接点コードの数および周方向の位置も上
記実施形態によって限定されない。
【0064】
【発明の効果】本発明によると、カメラの携帯性を損な
うことなく、メモリ容量または供給電力の増加を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデジタルカメラ付フィルムカメラ
の第1実施形態を示す正面図である。
【図2】図1に示すデジタルカメラ付フィルムカメラの
上面図である。
【図3】図1に示すデジタルカメラ付フィルムカメラの
背面図である。
【図4】図1に示すデジタルカメラ付フィルムカメラの
裏蓋を開放した状態を、パトローネと共に示す斜視図で
ある。
【図5】図1に示すデジタルカメラ付フィルムカメラの
フィルムカメラユニットの電気的構成を示すブロック図
である。
【図6】図1に示すデジタルカメラ付フィルムカメラの
デジタルカメラユニットの電気的構成を示すブロック図
である。
【図7】図6に示す外部メモリの外観を示す斜視図であ
る。
【図8】図7に示す外部メモリを一部破断して内部構成
を概略的に示す図である。
【図9】図5に示す補助バッテリの外観を示す斜視図で
ある。
【図10】外部メモリおよび補助バッテリの第2実施形
態を示す図であり、外部メモリ一体型補助バッテリの外
観を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 デジタルカメラ付フィルムカメラ(カメラ) 20 フィルムカメラユニット 40 デジタルカメラユニット 38 パトローネ室 382 フィルム感度検知用接点 384 外部メモリ用接点 386 補助バッテリ用接点 100 パトローネ 102 フィルム 300 外部メモリ 500 補助バッテリ 304、504 接点コード 306、506 ボス 600 外部メモリ一体型補助バッテリ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀塩フィルムに被写体像を記録するフィ
    ルムカメラユニットと、被写体像を電気的に記録するデ
    ジタルカメラユニットとを備え、 前記フィルムカメラユニットが前記銀塩フィルムのパト
    ローネを保持するパトローネ室を有し、前記パトローネ
    が前記パトローネ室に装填されていないとき、補助バッ
    テリと外部メモリとの少なくとも一方が前記パトローネ
    室に装填可能であることを特徴とするデジタルカメラ付
    フィルムカメラ。
  2. 【請求項2】 前記パトローネ室の前記補助バッテリと
    当接する面に、補助バッテリ用接点が設けられ、前記補
    助バッテリの電極が前記補助バッテリ用接点に接合する
    ことにより、前記補助バッテリが電気的に接続されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ付フィ
    ルムカメラ。
  3. 【請求項3】 前記パトローネ室の前記外部メモリと当
    接する面に、外部メモリ用接点が設けられ、前記外部メ
    モリの接点コードが前記外部メモリ用接点に接合するこ
    とにより、前記外部メモリが電気的に接続されることを
    特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ付フィルム
    カメラ。
  4. 【請求項4】 前記補助バッテリと異なるバッテリが装
    着されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカ
    メラ付フィルムカメラ。
  5. 【請求項5】 前記外部メモリと異なるメモリが前記カ
    メラ内部に設けられ、前記被写体像が前記外部メモリあ
    るいは前記カメラ内メモリのどちらか一方に選択的に記
    録されることを特徴とする請求項1に記載のデジタルカ
    メラ付フィルムカメラ。
  6. 【請求項6】 前記補助バッテリまたは前記外部メモリ
    の外形が、前記パトローネとほぼ同じであることを特徴
    とする請求項1に記載のデジタルカメラ付フィルムカメ
    ラ。
  7. 【請求項7】 前記外部メモリまたは前記補助バッテリ
    の外形が、略円柱であることを特徴とする請求項6に記
    載のデジタルカメラ付フィルムカメラ。
  8. 【請求項8】 前記パトローネ室が、前記外部メモリま
    たは前記補助バッテリの外周面に摺接可能な円筒曲面
    と、前記外部メモリまたは前記補助バッテリの底面に当
    接する底面と、前記フィルムカメラユニットの裏蓋側に
    開口する開口部とを備えていることを特徴とする請求項
    7に記載のデジタルカメラ付フィルムカメラ。
  9. 【請求項9】 前記パトローネ室の前記底面に前記円筒
    曲面の軸に沿って延びる突起が形成され、前記外部メモ
    リまたは前記補助バッテリが前記突起に係合可能な凹部
    を備え、前記凹部が前記突起に係合することにより前記
    外部メモリまたは前記補助バッテリが前記軸回りに回転
    可能に保持されることを特徴とする請求項8に記載のデ
    ジタルカメラ付フィルムカメラ。
  10. 【請求項10】 前記外部メモリまたは前記補助バッテ
    リが、前記外周面に形成されたボスを有し、このボスが
    前記開口部と前記裏蓋とに挟持されることにより、前記
    軸回りの回転が規制されることを特徴とする請求項9に
    記載のデジタルカメラ付フィルムカメラ。
  11. 【請求項11】 前記ボスが前記外周面から接線方向に
    延びていることを特徴とする請求項10に記載のデジタ
    ルカメラ付フィルムカメラ。
  12. 【請求項12】 前記ボスが前記外周面から軸方向に延
    びていることを特徴とする請求項10に記載のデジタル
    カメラ付フィルムカメラ。
  13. 【請求項13】 前記外部メモリと前記補助バッテリと
    が一体的に構成され、この外部メモリ一体型補助バッテ
    リの外形が、前記パトローネとほぼ同じであることを特
    徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ付フィルムカ
    メラ。
JP10160413A 1998-06-09 1998-06-09 デジタルカメラ付フィルムカメラ Pending JPH11352578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160413A JPH11352578A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 デジタルカメラ付フィルムカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10160413A JPH11352578A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 デジタルカメラ付フィルムカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11352578A true JPH11352578A (ja) 1999-12-24

Family

ID=15714403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10160413A Pending JPH11352578A (ja) 1998-06-09 1998-06-09 デジタルカメラ付フィルムカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11352578A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805354A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-24 Laurent Alain Rene R Alaniesse Dispositif pour prendre des photos en numerique avec un appareil traditionnel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805354A1 (fr) * 2000-02-22 2001-08-24 Laurent Alain Rene R Alaniesse Dispositif pour prendre des photos en numerique avec un appareil traditionnel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5946031A (en) Electronic still camera with printing capability
US8125535B2 (en) Imaging apparatus, continuous shooting control method, and program therefor
US5950031A (en) Combined film and digital camera having display
JP2006313978A (ja) 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム
US6377331B1 (en) Film image read apparatus, control method therefor, image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP4266801B2 (ja) 電子機器および制御プログラム
JP2005292740A (ja) 電子カメラ
US7098941B2 (en) Digital camera having a built-in printer
JPH11352578A (ja) デジタルカメラ付フィルムカメラ
JPH11258657A (ja) カメラ
JP2002090823A (ja) 自動焦点カメラ及びその撮影方法
JPH1138471A (ja) カメラ
JP2005176265A (ja) 電子機器および撮像装置
JP4310181B2 (ja) 電子機器
JP2002135647A (ja) 撮像装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH10319488A (ja) 液晶ファインダー付きカメラ
JP2887089B2 (ja) スチルカメラ一体型ビデオムービーカメラ
JP2005348377A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4298491B2 (ja) 撮像装置
JP2000275727A (ja) カメラ
JP2001042415A (ja) 写真カメラ
JP2002006411A (ja) 光学式プリンタ
JPH10221769A (ja) スチルカメラ
JP2000267186A (ja) 複合カメラ及び電子機器の電池取出構造
JP2004015098A (ja) デジタルカメラ