JPH113518A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH113518A
JPH113518A JP15548997A JP15548997A JPH113518A JP H113518 A JPH113518 A JP H113518A JP 15548997 A JP15548997 A JP 15548997A JP 15548997 A JP15548997 A JP 15548997A JP H113518 A JPH113518 A JP H113518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
intermediate layer
carbon black
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15548997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nahata
嘉之 名畑
Manabu Hosoya
学 細矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP15548997A priority Critical patent/JPH113518A/ja
Publication of JPH113518A publication Critical patent/JPH113518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再生、記録時の耐久性、特に長期間に渡る耐
久性を有する多層構造の磁気記録媒体を提供すること。 【解決手段】 非磁性支持体上に、それぞれカーボンブ
ラックを少なくとも含有する中間層及び磁性層を設けて
なる磁気記録媒体において、上記中間層のカーボンブラ
ック含有濃度が0.02〜0.7g/cm3 で且つ上記
磁性層のカーボンブラック含有濃度が0.0014〜
0.07g/cm3 であり、上記中間層のカーボンブラ
ック含有濃度が上記磁性層のカーボンブラック含有濃度
よりも高いことを特徴とする磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気テープや磁気デ
ィスク等の磁気記録媒体に関するものであり、詳しくは
記録、再生時に対する耐久性、特に長期間に渡る耐久性
及び電磁変換特性に優れる多層構造の磁気記録媒体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】現在、
ビデオテープやコンビュータ記憶装置用の磁気テープ及
び磁気ディスクなど、種々の磁気記録媒体が利用されて
いる。これら磁気記録媒体には磁気ヘッドを介して記録
・再生がなされる。このとき大部分の磁気テープでは直
接磁気ヘッドと磁気記録媒体が接触する方式をとってい
るので、磁気記録媒体の表面には常に圧力が加わってい
る状態になっている。このために磁性層は破損しやすい
環境にある。特に、最上層の磁性層の下に中間層を設け
る構造の高密度記録型の磁気記録媒体においては、最上
層の磁性層の破損だけでなく、該磁性層と中間層との密
着性にも影響を及ぼす。このため、再生・記録時に対す
る耐久性を、特に長期間に渡る耐久性を改善する必要が
あった。
【0003】従って、本発明の目的は、再生、記録時の
耐久性、特に長期間に渡る耐久性を有する多層構造の磁
気記録媒体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を行った結果、磁性層及び中間層のそれぞれに特定量の
カーボンブラックを含有させることにより、磁性層と中
間層の密着性が向上し、その結果、磁性層の破損が著し
く減少することを見い出した。更に、本発明者らは、驚
くべきことに、磁性層および中間層のカーボンブラック
含有濃度の違いにより電気抵抗値の差が生じ、これが電
磁変換特性に予期せざる良好な結果を与えることを知見
した。
【0005】本発明は、上記知見に基づくものであり、
非磁性支持体上に、それぞれカーボンブラックを少なく
とも含有する中間層及び磁性層を設けてなる磁気記録媒
体において、上記中間層のカーボンブラック含有濃度が
0.02〜0.7g/cm3で且つ上記磁性層のカーボ
ンブラック含有濃度が0.0014〜0.07g/cm
3 であり、上記中間層のカーボンブラック含有濃度が上
記磁性層のカーボンブラック含有濃度よりも高いことを
特徴とする磁気記録媒体を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の磁気記録媒体につ
いて詳細に説明する。図1に、本発明の好ましい磁気記
録媒体の構成が模式的に例示されている。図1に示す磁
気記録媒体1は、非磁性支持体2と、非磁性支持体2の
表面側に設けられた中間層3と、磁性層4と、非磁性支
持体の裏面に設けられたバックコート層5とから構成さ
れる。なお、磁性層3は磁性粉末及びバインダー樹脂を
含む。
【0007】尚、本発明の磁気記録媒体には更に他の層
を設けることができる。具体的には非磁性支持体2と中
間層3との間に接着層を設けたり、支持体2と中間層3
との間または中間層3と磁性層4との間に長波長信号を
使用するハードシステムに対応してサーボ信号などを記
録するために設けられる他の磁性層または非磁性層を設
けてもよい。
【0008】本発明の磁気記録媒体の重要な特徴は、上
記中間層3及び上記磁性層4にそれぞれ含有されるカー
ボンブラックの濃度(即ち、カーボンブラック含有濃
度)が特定の範囲にあり且つ上記中間層3のカーボンブ
ラック含有濃度が上記磁性層4のカーボンブラック含有
濃度よりも高いことである。即ち、上記磁性層4のカー
ボンブラック含有濃度は、単位体積あたり、0.001
4〜0.07g/cm3 、好ましくは0.002〜0.
05g/cm3 と低濃度である。それに対して、中間層
3のカーボンブラック含有濃度は、単位体積当たり、
0.02〜0.7g/cm3 、好ましくは0.04〜
0.6g/cm3と高濃度である。
【0009】このように磁性層4のカーボンブラック含
有濃度を特定範囲の低濃度とし、中間層3のカーボンブ
ラック含有濃度を特定範囲の高濃度とすることにより、
理由は不明だが、磁性層4と中間層3の密着性が向上
し、本発明の磁気記録媒体が再生及び記録時に受ける圧
力に対して長期間耐久性を有する結果となる。しかも、
電磁変換特性が改良されるという予期せざる効果が生じ
る。
【0010】中間層3のカーボンブラック含有濃度に対
する磁性層4のカーボンブラック含有濃度の比(中間層
/磁性層)が、2.0〜50、特には4〜25である
と、上述した耐久性及び電磁変換特性により良好な結果
をもたらし、好ましい。
【0011】上記磁性層4及び中間層3にそれぞれ用い
られる上記カーボンブラックは、その少なくとも1種の
一次粒子の平均粒径が0.01〜0.08μmであるこ
とが好ましく、より好ましくは0.013〜0.06μ
mである。尚、カーボンブラックの一次粒子の平均粒径
は、後述する磁性粉末の平均粒径測定と同様の方法で測
定される。
【0012】以下、本発明の磁気記録媒体を構成する支
持体及び各層等の詳細について説明する。まず、本発明
で使用される非磁性支持体2について説明する。該非磁
性支持体2としては、通常公知のものを特段の制限なく
使用することができる。具体的には、高分子樹脂からな
る可撓性フィルムやディスク、Cu、Al、Znなどの
非磁性金属、ガラス、磁器、陶器などのセラミックなど
からなるフィルム、ディスク、カードを用いることがで
きる。
【0013】上記可撓性フィルム及びディスク等を形成
する上記高分子樹脂としては、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレ
ート、ホ.エチレンビスフェノキシカルボキシレートなど
のポリエステル類;ポリエチレン、ポリプロピレンなど
のポリオレフィン類;セルロースアセテート、セルロー
スアセテートプロピオネートなどのセルロース誘導体;
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデンなどのビニル系樹
脂;ポリアミド;ポリイミド;ポリカーボネート;ポリ
スルフォン;ポリエーテル・エーテルケトン;ポリウレ
タン等が挙げられる。使用に際しては、単独もしくは2
種以上混合したフィルムも用いることができる。
【0014】また、本発明の磁気記録媒体において上記
非磁性支持体の裏面に必要に応じて設けられる上記バッ
クコート層5は、公知のバックコート塗料を特に制限な
く用いて形成することができる。
【0015】次に、磁性層4について説明する。該磁性
層4は、通常磁気記録媒体1の最上層、即ち磁気記録媒
体1の表面に存在する層であり、磁性粉末、バインダー
樹脂、研磨材粉末及びカーボンブラックを通常含有す
る。そして上述した如く、上記磁性層4は、カーボンブ
ラックを単位体積あたり、0.0014〜0.07g/
cm3 、好ましくは0.002〜0.05g/cm3
濃度で含有する。
【0016】上記磁性粉末としては、例えば、γ−Fe
2 3 、Co被着γ−Fe2 3 等の酸化鉄系磁性粉
末、鉄を主体とする強磁性金属粉末及び六方晶系フェラ
イト粉末などが挙げられる。
【0017】上記磁性粉末の平均粒径は、0.2μm以
下であることが好ましい。尚、本明細書において磁性粉
末の平均粒径とは、該磁性体粉末において寸法が最も大
きい部分の長さを測定して算出される平均値をいう。例
えば、該磁性粉末が針状である場合には、上記平均粒径
は長軸長によって決定され、フェライト粉末のように六
方晶系である場合には、板径によって決定される。上記
平均粒径は、具体的には下記の方法によって測定され
る。
【0018】〔平均粒径の測定〕磁性粉末のサンプルを
通常用いられる方法で透過型電子顕微鏡により観察し、
6万倍の写真を撮影する。これを更に2倍に拡大したも
のについて、デジタル表示式のノギスで寸法が最も大き
い部分の長さを測定し、その加算平均値を平均粒径とす
る。測定は200〜500個の磁性粉末について行うも
のとする。
【0019】上記強磁性金属粉末としては、金属分が7
0重量%以上であり、該金属分の60重量%以上が鉄で
ある強磁性金属粉末が挙げられる。該強磁性金属粉末の
具体例としては、例えばFe−Co、Fe−Ni、Fe
−Al、Fe−Ni−Al、Fe−Co−Ni、Fe−
Ni−Al−Zn、Fe−Al−Si等の合金の粉末が
挙げられる。上記酸化鉄系磁性粉末及び鉄を主体とする
強磁性金属粉末では、その形状は針状または紡錘状であ
ることが好ましい。そしてその好ましい針状比は3〜2
0、好ましい粒径は、X線法で測定した値として、13
0〜250Åであり、好ましい比表面積(BET法)は
30〜60m2 /gである。
【0020】また、上記六方晶系フェライト粉末として
は、微小平板状のバリウムフェライト及びストロンチウ
ムフェライト並びにそれらのFe原子の一部がTi、C
o、Ni、Zn、V等の原子で置換された磁性粉末等が
挙げられる。また、該六方晶系フェライト粉末は、好ま
しい板状比が2〜7であり、好ましい比表面積が30〜
60m2 /gである。
【0021】上記磁性粉末の保磁力は、1500〜25
00Oeであることが好ましく、特に2600〜240
0Oeであることが好ましい。上記範囲内であれば全波
長領域でのRF出力が過不足なく得られ、しかもオーバ
ーライト特性も良好となる。
【0022】また、上記酸化鉄系磁性粉末及び強磁性金
属粉末の飽和磁化は、100〜180emu/gである
ことが好ましく、特に110〜160emu/gである
ことが好ましい。また、上記六方晶系フェライト粉末の
飽和磁化は、30〜70emu/gであることが好まし
く、特に45〜70emu/gであることが好ましい。
上記範囲内であれば十分な再生出力が得られる。
【0023】また、上記磁性層4に含有される磁性粉末
には、必要に応じて希土類元素や遷移金属元素を含有さ
せることができる。
【0024】なお、本発明においては、上記磁性粉末の
分散性などの向上させるために、該磁性粉末に表面処理
を施してもよい。上記表面処理は、「Characterization
ofPowder Surfaces 」(Academic Press)に記載され
ている方法等と同様の方法により行うことができ、例え
ば上記磁性粉末の表面を無機質酸化物で被覆する方法が
記載されており、好適に採用することができる。この際
用いることができる上記無機質酸化物としては、Al2
3 、SiO2 、TiO2 、ZrO2 、SnO 2 、Sb
2 3 、ZnOなどが挙げられ、使用に際してはこれら
を単独で用いても2種以上を併用してもよい。なお、上
記表面処理は上記の方法以外にシランカップリング処
理、チタンカップリング処理及びアルミニウムカップリ
ング処理などの有機処理によっても行うことができる。
【0025】上記磁性層4に含有されるバインダー樹脂
としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及び反応型樹
脂等が挙げられ、使用に際しては単独又は併用して用い
ることができる。上記バインダー樹脂の具体例として
は、塩化ビニル系の樹脂、ポリエステル、ポリウレタ
ン、ニトロセルロース、エポキシ樹脂等が挙げられ、そ
の他にも、特開昭57−162128号公報の第2頁右
上欄19行〜第2頁右下欄19行等に記載されている樹
脂等が挙げられる。さらに、上記バインダー樹脂は、分
散性等向上のために極性基を含有してもよい。上記バイ
ンダー樹脂の配合割合は、上記磁性粉末100重量部に
対して、5〜200重量部が好ましく、5〜70重量部
が更に好ましい。
【0026】上記磁性層4に含有される上記研磨材粉末
としては、具体的にα−アルミナ、β−アルミナ、γ−
アルミナ、CaCo3 、TiO2 、グラファイト、硫酸
バリウム、酸化カルシウム等を挙げることができる。な
かでも、膜の機械的強度の観点から、ヌープ硬度が50
0以上のものが好ましい。ヌープ硬度が500以上の上
記研磨材粉末としてはα−アルミナ、β−アルミナ、γ
−アルミナ、CaCo 3 、TiO2 を挙げることができ
る。特に、ヌープ硬度が500以上の研磨材粉末を平均
粒径0.2μm以下の磁性粉末と組み合わせて用いる
と、適度な強度を有する、高記録密度化に適した薄い磁
性層が設計し易くなるので好ましい。また、上記研磨材
粉末の一次粒子の平均粒径は、0.1〜0.6μmであ
ることが好ましく、より好ましくは0.2〜0.4μm
である。上記平均粒径が上記範囲であることにより、記
録層の機械的強度が高く保たれ、記録層の平滑性が保た
れる結果となり好ましい。尚、上記平均粒径は、上述し
たカーボンブラックの平均粒径の測定法と同様の方法で
測定される。上記研磨材粉末は、磁性粉末100重量部
に対して、好ましくは3〜15重量部、より好ましくは
4〜10重量部用いられる。
【0027】上記磁性層4は、磁性粉末、バインダー樹
脂、研磨材粉末、カーボンブラック及び溶剤を主成分と
する磁性塗料を塗布することにより形成することができ
る。
【0028】上記磁性層4の形成に用いられる上記磁性
塗料に含有される溶剤としては、ケトン系の溶剤、エス
テル系の溶剤、エーテル系の溶剤、芳香族炭化水素系の
溶剤及び塩素化炭化水素系の溶剤などが挙げられ、具体
的には上記特開昭57−162128号公報の第3頁右
下欄17行〜第4頁左下欄10行等に記載されている溶
剤を用いることができる。上記溶剤の使用量は、上記磁
性粉末100重量部に対して80〜500重量部とする
ことが好ましく、100〜350重量部とすることが更
に好ましい。
【0029】また、上記磁性層4の形成に用いられる上
記磁性塗料には、分散剤、潤滑剤、帯電防止剤、防錆
剤、防黴剤及び抗黴剤などの通常の磁気記録媒体に用い
られる添加剤を必要に応じて添加することができる。上
記添加剤として具体的には、上記特開昭57−1621
28号公報の第2頁左下欄6行〜第2頁右下欄10行及
び第3頁左下欄6行〜第3頁右上欄18行等に記載され
ている種々の添加剤を挙げることができる。
【0030】上記磁性層4の厚さは0.02〜0.5μ
mであることが好ましく、特に0.05〜0.4μmで
あることが好ましい。厚さが上記範囲内であれば良好な
出力と耐久性が得られる。
【0031】次に、磁性層4の下に設けられる中間層3
について説明する。該中間層3は、磁性を有する層であ
っても、非磁性の層であってもよい。上記中間層3が磁
性を有する層である場合には、上記中間層3は磁性粉末
を含有する磁性の層(以下、磁性中間層という)であ
る。一方、上記中間層3が非磁性である場合には、上記
中間層3は磁性粉末を含有しない層(以下、非磁性中間
層という)である。
【0032】上記中間層3は、それが磁性中間層であっ
ても、非磁性中間層であっても、カーボンブラック、バ
インダー樹脂及び研磨材粉末を含有する。そして、既に
述べた通り、上記中間層3は、カーボンブラックを0.
02〜0.7g/cm3 、好ましくは0.04〜0.6
g/cm3 の濃度で含有する。特に、中間層3に含有さ
れるカーボンブラックの少なくとも1種の一次粒子の平
均粒径が0.01〜0.08μm(特に0.013〜
0.06μm)であることが好ましい。とりわけ、上記
中間層及び上記磁性層それぞれが、一次粒子の平均粒径
0.01〜0.08μmのカーボンブラックを少なくと
も1種含有することが、両層の密着性をより良好なもの
としつつ、両層の強度のバランスが良好になる点から好
ましい。上記バインダー樹脂の種類及び上記研磨材粉末
の種類、物性等については、上記磁性層4に含有される
バインダー樹脂及び研磨材粉末に関する記載が好ましい
態様及びそれ等がもたらす効果を含めて適用され得る。
特に、中間層3に含有される研磨材粉末として一次粒子
の平均粒径が0.1〜0.6μm(特に0.2〜0.4
μm)で且つヌープ硬度が500以上の研磨材粉末を用
いることが、膜の機械的強度の観点から好ましい。
【0033】上記中間層3には、バインダー樹脂が、磁
性及び/又は非磁性粉末の合計量100重量部に対し
て、好ましくは5〜70重量部用いられる。
【0034】中間層3が、磁性中間層の場合、上記磁性
中間層に含有される磁性粉末としては、強磁性粉末が好
ましく用いられ、該強磁性粉末としては軟磁性粉末及び
硬磁性粉末のいずれもが好ましく用いられる。該軟磁性
粉末の種類は特に制限されないが、通常磁気ヘッドや電
子回路などのいわゆる弱電機器に用いられているものが
好ましく、例えば近角聡信著「強磁性体の物理(下)磁
気特性と応用」(裳華房、1984年)368〜376
頁に記載されているソフト磁性材料(軟磁性材料)を使
用でき、具体的には酸化物軟磁性粉末を使用することが
できる。
【0035】上記酸化物軟磁性粉末としては、スピネル
型フェライト粉末が好ましく用いられ、該スピネル型フ
ェライト粉末としては、MnFe2 4 、Fe3 4
CoFe2 4 、NiFe2 4 、MgFe2 4 、L
0.5 Fe2.5 4 や、Mn−Zn系フェライト、Ni
−Zn系フェライト、Ni−Cu系フェライト、Cu−
Zn系フェライト、Mg−Zm系フェライト、Li−Z
n系フェライト、Zn系フェライト、Mn系フェライト
等を挙げることができる。これら酸化物軟磁性粉末は単
独で用いても2種以上併用してもよい。
【0036】また、上記軟磁性粉末としては、金属軟磁
性粉末を用いることもできる。上記金属軟磁性粉末とし
ては、Fe−Si系合金、Fe−Al系合金(Alperm,
Alfenol, Alfer)、パーマロイ(Ni−Fe系二元合
金、及びこれにMo、Cu、Crなどを添加した多元系
合金)、センダスト(Fe−9.6wt%Si−5.4
wt%Al)、Fe−Co合金等を挙げることができ
る。これら金属軟磁性粉末は単独で用いても2種以上を
併用してもよい。
【0037】上記酸化物軟磁性粉末の保磁力は、通常
0.1〜150Oeであり、飽和磁化は、通常30〜9
0emu/gである。また金属軟磁性粉末の保磁力は通
常0.02〜100Oeであり、飽和磁化は通常50〜
500emu/gである。
【0038】また上記軟磁性粉末の形状は特に制限され
ないが、球状、板状、針状などが挙げられ、その大きさ
は5〜800nmであることが好ましい。
【0039】また、上記硬磁性粉末としては、酸化鉄系
磁性粉末、鉄を主体とする強磁性金属粉末、六方晶系フ
ェライト粉末などが挙げられる。上記硬磁性粉末として
は、上記磁性層4の形成に用いられる磁性塗料に含有さ
れる酸化鉄系磁性粉末、強磁性金属粉末及び六方晶系フ
ェライト粉末と同様のものが用いられる。該硬磁性粉末
の保磁力、飽和磁化、形状、比表面積などの物性も、上
記磁性層4の形成に用いられる強磁性金属粉末及び六方
晶系フェライト粉末の物性と同様である。
【0040】上記磁性中間層に含有される磁性粉末に
は、必要に応じて、希土類元素や遷移元素を含有させる
ことができる。また、上記磁性層4と同様の表面処理を
磁性粉末に施してもよい。また、上記磁性中間層は、上
記磁性粉末、上記カーボンブラック及び上記研磨剤に加
えて、所望により、後述の非磁性中間層に含有される非
磁性粉末を含有することができる。
【0041】上記磁性中間層の厚さは、0.1〜2.5
μmであることが好ましく、0.2〜2.0μmである
ことがより好ましい。上記範囲内であると、磁気記録媒
体において十分な曲げ剛性が得られる。
【0042】次に、上記非磁性中間層について説明す
る。非磁性中間層に含有されるカーボンブラック及び研
磨材粉末以外の非磁性粉末としては、例えば、グラファ
イト、酸化チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、炭酸マグ
ネシウム、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化カルシウ
ム、酸化マグネシウム、二酸化マグネシウム、二硫化タ
ングステン、二硫化モリブテン、窒化ホウ素、二酸化
錫、二酸化珪素、非磁性の酸化クロム、炭化珪素、酸化
セリウム、コランダム、人造ダイヤモンド、非磁性の酸
化鉄、マンガンを含有する非磁性の酸化鉄、ザクロ石、
ガーネット、ケイ石、窒化珪素、炭化モリブテン、炭化
ホウ素、炭化タングステン、炭化チタン、ケイソウ土、
ドロマイト、樹脂性の粉末などが挙げられる。これらの
中でも非磁性の酸化鉄、酸化チタン、酸化珪素、窒化珪
素、窒化ホウ素などが好ましく用いられる。これら非磁
性粉末は単独で用いても、2種以上併用してもよい。
【0043】上記非磁性粉末の形状は、球状、板状、針
状、無定状のいずれでもよく、また、その大きさは、球
状、板状、無定形のものの場合は、5〜200nmであ
ることが好ましく、また、針状のものは、長軸長が20
〜300nmで針状比が3〜20であることが好まし
い。
【0044】尚、本発明においては上記非磁性粉末の分
散性などを向上させるために、該非磁性粉末に上記磁性
層4に含有される磁性粉末と同様の表面処理を施すこと
ができる。
【0045】上記非磁性中間層の厚さは、上記磁性中間
層の場合と同様に0.1〜2.5μmであることが好ま
しく、特に0.2〜2.0μmであることがより好まし
い。上記範囲内であると磁気記録媒体において十分な曲
げ性が得られる。
【0046】上記中間層3は、それが磁性中間層であれ
若しくは非磁性中間層であれ、中間層形成用塗料(以
下、中間塗料という)を塗布することにより形成するこ
とができる。上記中間塗料は、上記カーボンブラック及
び上記研磨材粉末を包含する非磁性粉末及び/又は磁性
粉末と、バインダー樹脂と、溶剤とを主成分とし、必要
に応じて、分散剤、潤滑剤、帯電防止剤、防錆剤、防黴
剤及び抗黴剤などの通常の磁気記録媒体に用いられる添
加剤を添加することができる。
【0047】上記溶剤としては、上記磁性層4の形成に
用いられる磁性塗料に含有される溶剤と同様のものが用
いられる。上記溶剤の使用量は、上記磁性粉末及び/又
は上記非磁性粉末の合計量100重量部に対して80〜
500重量部とすることが好ましく、より好ましくは1
00〜350重量部である。
【0048】図1に例示した磁気記録媒体を製造する方
法の一例について、その概略を述べる。まず、上記支持
体2に上記中間層3を形成する中間塗料と、上記磁性層
4を形成する磁性塗料とを中間層及び磁性層の乾燥厚み
が所望の厚みとなるように同時重層塗布法によって各層
の塗膜を形成することができる。該同時重層塗布法は特
開平5−73883号公報の第42欄31行〜第43頁
31行に記載されている方法に従って行うことができ
る。次いで、該塗膜に対して磁場配向処理を行った後乾
燥し、カレンダ処理を行う。この後、上記支持体の裏面
に上記バックコート塗料を塗布してバックコート層を設
け、乾燥処理を行う。更に、エージング処理を行った後
に所望の幅に裁断する。
【0049】上記磁場配向処理は、上記中間層を形成す
る上記中間塗料及び上記磁性層を形成する上記磁性塗料
が乾燥する前に行われ、例えば本発明の磁気記録媒体が
磁気テープの場合には上記磁性層を形成する磁性塗料の
塗布面に対して平行方向に約500Oe以上、好ましく
は1000〜10000Oeの磁界を印加する方法や、
上記中間層を形成する磁性または非磁性の塗料及び上記
磁性層を形成する磁性塗料が湿潤状態のうちに1000
〜10000Oeのソレノイドなどの中を通過させる方
法などによって行うことができる。
【0050】また上記カレンダ処理は、メタルロール及
びコットンロールもしくは合成樹脂ロール、メタルロー
ル及びメタルロールなどの2本のロール間を通すスーパ
ーカレンダ処理などによって行うことができる。
【0051】上記乾燥処理は、例えば、30〜120℃
に加熱された気体の供給により行うことができ、この
際、気体の温度とその供給量とを制御することにより塗
膜の乾燥程度を調整することができる。
【0052】以下、実施例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明は実施例によって何ら制約を受けるも
のではない。なお、以下において特に断りのない限り
「部」は、重量部を意味する。
【0053】
【実施例】
〔実施例1〜10〕下記配合の磁性塗料A、中間塗料B
及びバックコート塗料Cを用い、下記〔磁気記録媒体の
製造方法〕に従って磁気テープの製造を行い、中間塗料
Bにより中間層としての磁性層が形成され、磁性塗料A
により最上層としての磁性層が形成されてなる磁気記録
媒体としての磁気テープを得た。但し、実施例7の中間
層は非磁性層である。
【0054】 <磁性塗料Aの配合> ・鉄を主体とする針上の強磁性金属粉末 100部 Fe:Al:Y:Co:Ca(重量比)=85:4:2:8:1 保持力:1820Oe 飽和磁化:136emu/g 平均長軸長:0.11μm、比表面積:58m2 /g X線粒径:150Å ・アルミナ 〔種類と配合部数は表1参照〕 ・カーボンブラック 〔種類と配合部数は表1参照〕 ・「MR−110」 〔配合部数は表1参照〕 〔商品名、日本ゼオン(株)製、スルホン酸基含有塩化ビニル系共重合体〕 ・「バイロンUR−8200」 〔配合部数は表1参照〕 〔商品名、東洋紡績(株)製、スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂〕 ・2−エチルヘキシルパルミテート 2部 ・ブトキシエチルパルミテート 2部 ・「コロネートL」 4部 〔商品名、日本ポリウレタン工業(株)製、ポリイソシアネート化合物〕 ・メチルエチルケトン 90部 ・トルエン 60部 ・シクロヘキサノン 30部
【0055】 <中間塗料Bの配合> ・六方晶系フェライト粉末 〔配合部数は表1参照〕 六角状のバリウムフェライト粉末 飽和磁化:57emu/g 平均板径:0.04μm 板状比:3 比表面積:39m2 /g ・針状のα−Fe2 3 粉末 長軸長:0.15μm 軸比:8 比表面積:52m2 /g ・アルミナ 〔種類と配合部数は表1参照〕 ・カーボンブラック 〔種類と配合部数は表1参照〕 ・「MR−110」 〔配合部数は表1参照〕 〔商品名、日本ゼオン(株)製、スルホン酸基含有塩化ビニル系共重合体〕 ・「バイロンUR−8200」 〔配合部数は表1参照〕 〔商品名、東洋紡績(株)製、スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂〕 ・2−エチルヘキシルパルミテート 2部 ・パルミチン酸 2部 ・「コロネートL」 4部 〔商品名、日本ポリウレタン工業(株)製、ポリイソシアネート〕 ・メチルエチルケトン 132部 ・トルエン 88部 ・シクロヘキサノン 44部
【0056】 <バックコート塗料Cの配合> ・「カーボンブラック」 38.5部 (平均一次粒子径 18nm) ・「カーボンブラック」 1.5部 (平均一次粒子径 75nm) ・「ニッポラン2301」 50部 〔商品名、日本ポリウレタン工業(株)製、ポリウレタン〕 ・「Celnova BTH 1/2 」 28.6部 〔商品名、旭化成工業(株)製、ニトロセルロース〕 ・「D−250N」 4部 〔商品名、武田薬品工業(株)製、ポリイソシアネート〕 ・銅フタロシアニン 5部 ・ステアリン酸 1部 ・メチルエチルケトン 140部 ・トルエン 140部 ・シクロヘキサノン 140部
【0057】〔磁気記録媒体の製造〕厚さ10μmのポ
リエチレンテレフタレートフィルムの表面上に、上記磁
性塗料Aの乾燥厚みが0.2μm、上記中間塗料Bの乾
燥厚みが2.5μmとなるようにライン速度100m/
分で同時重層塗布方式で上記磁性塗料A及び上記中間塗
料Bを塗布し、磁性層及び中間層としての磁性層を形成
した。次いで、塗膜が湿潤状態のうちに5000Oeの
ソレノイド中を通過させて磁場配向処理を行い、温度9
0℃の熱風が風速15m/secで供給されている乾燥
炉中にて30秒間乾燥した。次いで、ロール表面温度が
90℃、ロール線圧360kg/cmの条件でカレンダ
ー処理を行い磁性層及び中間層を形成した後巻き取っ
た。次いで非磁性支持体の裏面上にバックコート塗料を
乾燥厚さが0.5μmになるように塗布し、90℃にて
乾燥した後、巻き取った。この後、8mm幅に裁断し、
表層及び裏層ともに不織布にてクリーニング処理を施し
て磁気テープを得た。尚、上記塗布及びカレンダー処理
は、同一ライン(インライン方式)で行った。得られた
磁気記録媒体としての磁気テープについて、下記の測定
法の如く、カーボンブラック含有濃度、中心線表面粗さ
Ra、C/N特性、スチル耐久性及び磁性層と中間層と
の密着性について評価した。その結果を〔表1〕に示
す。
【0058】〔測定法〕 ◎カーボンブラック含有濃度 上述の〔磁気記録媒体の製造〕と同様にして、磁性塗料
および中間塗料をそれぞれ単独で、10μm厚さのポリ
エチレンテレフタレート(PET)フィルム上に塗布厚
2μmで塗工した。その後の工程も同様に実施し、磁性
層/PET/バックコート層の構成を有するモデルテー
プAおよび中間層/PET/バックコート層の構成を有
するモデルテープBをそれぞれ作製した。更に、PET
フィルムの一方の面に、モデルテープA及びBのバック
コート層と同様のバックコート層のみを形成したモデル
テープCを作製した。これらのモデルテープから2m長
さを切り出し、重量法により〔モデルテープAの重量−
モデルテープCの重量〕から磁性層単独の密度を、〔モ
デルテープBの重量−モデルテープCの重量〕から中間
層単独の密度をそれぞれ算出した。カーボンブラック含
有濃度は、得られた各層の密度にカーボンブラック配合
分率をそれぞれ乗ずることにより算出した。
【0059】◎中心線表面粗さRa 得られた磁気テープを適当なサイズに切って測定用試料
片を作成し、該試料片を顕微鏡用スライドガラス上にし
わの発生しないように粘着テープで固定した。次いで、
この固定した試料片について、ZYGO製、商品名「La
ser interferometric Microscope Maxim 3D Model 570
0」により、Maxim Advanced Applicationを用い、Fezea
uレンズを40倍とし、Cut-off frequency =4,23
6 1/mm(Cut-off Wavelength=0.236m
m)、Removed をcylinder、Trimmed を0として、下記
式より、磁気テープの磁性層の中心線表面粗さRaを算
出した。尚、下記式中、yi はサンプリング長さをN分
割した際のi番目の中心線からの偏差の絶対値である。
【0060】
【数1】
【0061】◎C/N特性(8mmカセットの評価) 市販のHi8ビデオテープレコーダー〔ソニー(株)
製、EV−S900〕を用いて、6MHzの信号を記
録、この信号を再生した時の5MHzに発生するノイズ
を測定し、このノイズに対する再生信号の比を測定し
た。測定は、TR4171型スペクトラムアナライザー
〔ADVANST(株)製〕を用いて行なった。なお、
実施例1を0dB(基準)として、相対値で表わした。
【0062】◎スチル耐久性 画像信号50/RFの映像信号を記録し、温度5℃・相
対湿度20%の環境下で、ソニー(株)製8mmVTR
EV−S550のスチルモードで再生して再生RF出
力レベルを記録し、信号レベルが1/2に低下する迄の
時間(Hr)を測定した。
【0063】◎磁性層と中間層との密着性の評価法 磁性層と中間層との密着性はテープ剥離法により評価し
た。長さ10mm、幅6mmに切り取った粘着テープ
(ナイスタックNW−15、ニチバン株式会社製)を磁
気テープの磁性層上に、粘着テープがはみ出さないよう
に貼りつけた。80℃・80%RHにて、一昼夜放置し
た後、粘着テープを剥離した。剥離した部分の面積を貼
付した粘着テープの面積で除すことにより剥離面積比率
を求め、この値を密着性の尺度とした。尚、剥離面積比
率の値が小さい程、密着性が高いことを意味する。
【0064】〔比較例1〜3〕中間塗料Bにおける六方
晶系フェライト粉末およびα−Fe2 3 粉末の配合部
数、カーボンブラック及びアルミナの種類および配合部
数、並びにバインダー樹脂の配合部数が異なる以外は、
実施例と同様にして磁気テープを得、得られた磁気テー
プについて実施例と同様の評価をした。その結果を〔表
2〕に示す。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】なお、〔表1〕および〔表2〕に表示され
ているカーボンブラック及びアルミナの種類は下記の通
りである。 (カーボンブラック) a:Raven 3500 (Columbian Carbon製) ; 一次粒子の平
均粒径13nm b:Conductex SC Beads (Columbian Carbon製) ; 一次
粒子の平均粒径20nm c:Ketchen Black EC (ライオンアクゾ製) ; 一次粒子
の平均粒径30nm d:Raven 450 (Columbian Carbon製) ; 一次粒子の平
均粒径62nm (アルミナ) ア:AKP20 (住友化学株式会社製);一次粒子の平均粒
径0.4〜0.6μm イ:AKP50 (住友化学株式会社製);一次粒子の平均粒
径0.1〜0.3μm
【0068】上記〔表1〕及び〔表2〕の結果から、以
下のことが明らかである。本発明の磁気テープ(実施例
1〜10)は、磁性層と中間層との密着性が向上し、ス
チル耐久性に優れていることが判る。また、C/N特性
にも優れていることが判る。一方、中間層のカーボンブ
ラック含有濃度が本発明の範囲から外れている比較例1
の磁気テープ、磁性層および中間層のカーボンブラック
含有濃度が本発明の範囲から外れている比較例2の磁気
テープ、及び中間層および磁性層のカーボンブラック含
有濃度は本発明の範囲内でありながら、磁性層のカーボ
ンブラック含有濃度が中間層のカーボンブラック含有濃
度よりも高い比較例の磁気テープは、密着性、スチル耐
久性およびC/N特性のすべてにおいて実施例の磁気テ
ープよりも劣ることが判る。
【0069】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、磁性層と中間
層の密着が良いので、再生・記録時において加わる圧力
による磁性層の破損が減少し、長期間に渡って耐久性に
優れる。また、磁性層および中間層のカーボンブラック
含有濃度の違いにより電磁変換特性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の磁気記録媒体の構造を示す概
略断面図である。
【符号の説明】
1 磁気記録媒体 2 非磁性支持耐 3 中間層 4 磁性層 5 バックコート層

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に、それぞれカーボンブ
    ラックを少なくとも含有する中間層及び磁性層を設けて
    なる磁気記録媒体において、上記中間層のカーボンブラ
    ック含有濃度が0.02〜0.7g/cm3 で且つ上記
    磁性層のカーボンブラック含有濃度が0.0014〜
    0.07g/cm3 であり、上記中間層のカーボンブラ
    ック含有濃度が上記磁性層のカーボンブラック含有濃度
    よりも高いことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 上記中間層が、一次粒子の平均粒径が
    0.1〜0.6μmで且つヌープ硬度が500以上の研
    磨材粉末を含有する請求項1記載の磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記磁性層が、一次粒子の平均粒径が
    0.1〜0.6μmで且つヌープ硬度が500以上の研
    磨材粉末と、平均粒径0.2μm以下の磁性粉末とを含
    有する請求項1又は2記載の磁気記録媒体。
  4. 【請求項4】 上記中間層及び上記磁性層それぞれが、
    一次粒子の平均粒径0.01〜0.08μmのカーボン
    ブラックを少なくとも1種含有する請求項1〜3のいず
    れかに記載の磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 上記中間層のカーボンブラック含有濃度
    に対する上記磁性層のカーボンブラック含有濃度の比
    (中間層/磁性層)が2.0〜50である請求項1〜4
    のいずれかに記載の磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記中間層の厚さが0.1〜2.5μm
    であり、且つ上記磁性層の厚さが0.02〜0.5μm
    である請求項1〜5のいずれかに記載の磁気記録媒体。
JP15548997A 1997-06-12 1997-06-12 磁気記録媒体 Pending JPH113518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548997A JPH113518A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15548997A JPH113518A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113518A true JPH113518A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15607173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15548997A Pending JPH113518A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3046580B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3559388B2 (ja) 磁気テープ記録媒体
JPH09134522A (ja) 磁気記録媒体
JPH113518A (ja) 磁気記録媒体
JP2815834B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2813157B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2820913B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH10293919A (ja) 磁気記録媒体
JP3384823B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3975367B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3130436B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09198650A (ja) 磁気記録媒体
JPH11110735A (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び磁気記録媒体
JPH1173641A (ja) 磁気記録媒体
JPH0950621A (ja) 磁気記録媒体
JPH1186267A (ja) 磁気記録媒体
JPH08180377A (ja) 磁気記録媒体
JPH1166538A (ja) 磁気記録媒体
JPH07220265A (ja) 磁気記録媒体
JPH05101374A (ja) 磁気記録媒体
JPH09180172A (ja) 磁気記録媒体
JPH1186263A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH11110734A (ja) 磁気記録媒体
JP2000090427A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02