JPH05101374A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH05101374A
JPH05101374A JP9115592A JP9115592A JPH05101374A JP H05101374 A JPH05101374 A JP H05101374A JP 9115592 A JP9115592 A JP 9115592A JP 9115592 A JP9115592 A JP 9115592A JP H05101374 A JPH05101374 A JP H05101374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
powder
magnetic layer
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9115592A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Michihashi
勇 道端
Hisato Kato
久人 加藤
Hiromichi Enomoto
洋道 榎本
Shigeto Goto
成人 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP9115592A priority Critical patent/JPH05101374A/ja
Publication of JPH05101374A publication Critical patent/JPH05101374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記憶容量および記録再生出力を高め、耐久性
を向上した磁気記録媒体を提供することにある。 【構成】 本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上に
非磁性粉末を含有する非磁性層を設け、さらにその上に
磁性粒子を含む磁性層を設けてなる。そして室温下でシ
クロヘキサンに5分間浸漬した時に抽出される脂肪酸エ
ステル量が40〜280mg/m2 である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録媒体に関し、さ
らに詳しくは、たとえばフロッピーディスク用磁気記録
媒体として好適に用いられる磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】磁気記録
媒体は、一般に、結合剤(バインダー)と呼ばれる樹脂
中に強磁性体粉末、研磨剤、帯電防止剤、潤滑剤、硬化
剤、その他の添加剤を均一に分散させ、さらに必要に応
じて溶剤を添加して得られる磁性塗料を非磁性支持体上
に塗布し、乾燥することによって製造される。近年、磁
気記録媒体に対してその記憶容量および記録再生出力を
高めることが強く要望されるようになった。
【0003】記憶容量を高めるためには、磁気記録媒体
の単位面積あたりの情報記録密度を高くするとともに磁
気ヘッドから発生する書き込み磁束をわずかの面積に集
中させることが必要である。それには、磁気ヘッドを小
型化し、発生磁束量を減少させなければならない。そこ
で、微小量の磁束で磁化の方向を反転させるため、磁性
層の厚みを減少させることが必要となっている。
【0004】また、記録再生出力を高めるためには、磁
性層の残留磁束を増加させ、磁性層の厚みを増加させる
ことが必要となるが、磁性層を厚くすると高周波特性が
劣化する。そこで残留磁束を増加させ、しかも高周波特
性をよくするために、磁性層を薄くし、かつ磁性材の保
磁力を高くする必要がある。さらに低周波特性を低下さ
せないためには、比較的低い保磁力を持ち、残留磁束の
大きい磁性材からなる厚めの磁性層の上に高保磁磁性材
からなる薄い磁性層を設けた磁気記録媒体が要求されて
いる。
【0005】一方、記憶容量および記録再生出力の高い
磁気記録媒体が要求されるに伴い、針状の磁性粒子に代
って板状の磁性粒子が用いられるようになり、磁性層に
この平板状粒子状のバリウムフェライト(Ba−Fe)
磁性体を含有させた磁気記録媒体が知られている。ま
た、この平板状粒子状のバリウムフェライト(Ba−F
e)磁性体あるいは強磁性金属の粉末を含む磁性層中
に、磁性層の耐摩耗性の向上と表面比抵抗の低減を計る
目的でカーボンブラックを添加した磁気記録媒体が知ら
れている。
【0006】さらに、磁性層中に導電性粉末(カーボン
ブラック、グラファイト、銀粉、ニッケル粉等)や界面
活性剤(天然、ノニオン、アニオン、カチオン、両性)
を添加して表面電気抵抗を下げる技術が、特公昭46−
22726号、同47−24881号、同47−268
82号、同48−15440号、同48−26761
号、米国特許第22271623号、同第224047
2号、同第2288226号、同第2676122号、
同第2676924号、同第2676975号、同第2
691566号、同第2727860号、同第2730
498号、同第2742379号、同第2739891
号、同第3068101号、同第3158484号、同
第3201253号、同第3210191号、同第32
94540号、同第3415649号、同第34414
13号、同第3442654号、同第3475174
号、同第3545974号等に記載されている。
【0007】しかしながら、これらの従来技術では、磁
性層に導電性粉末を添加すること(磁気テープよりも多
量に添加)により、バリウム−フェライト磁性粉の充填
密度や分散性が低下するので、出力が低下してノイズが
増大するという欠点がある。しかも、界面活性剤を添加
しても表面電気抵抗を下げる効果が小さく、添加量を増
やすと、磁性層の耐久性が劣化する。
【0008】また、磁性層中にカーボンブラックを含有
させると、磁性層の表面粗さの劣化並びに磁性体の充填
率の低下に起因して磁気記録媒体の電磁変換特性が低下
する。また、最近では、支持体上にカーボンブラックを
含有する下層と強磁性粉末を含む上層を設けた重層構造
の磁性層を有する磁気記録媒体が知られており、その上
層には、磁性粒子として針状のCo−γ酸化鉄が用いら
れている。
【0009】しかしながら、この磁気記録媒体には、磁
気記録媒体の高容量化、高密度化、そして長期間に亙る
耐久性の面等からみて未だ十分とは言い難いという問題
点がある。記憶容量を高めるためには、磁性層中の磁性
粉の充填密度の高密度化を図ることが必要であるが、磁
性粉を多量充填すると、高密度化により磁性層表面の平
滑性が劣化し、磁性層の耐久性の面で問題点を有するよ
うになる。
【0010】磁気記録媒体の耐久性を長期に亙って向上
させるには、潤滑剤やその他の任意成分を添加して磁性
層表面の平滑性を保つとともに、たとえば磁気記録媒体
表面にしみ出させることにより磁気記録媒体の表面を滑
らかにし、そして磁気ヘッドと磁気記録媒体との間の繰
り返しの摺動性に強い物質、たとえば、潤滑剤の中でも
特定の物質を磁気記録媒体中に含有させることが必要で
ある。
【0011】しかしながら、磁性粉の充填密度の高い、
かつ一定の厚みを有する磁性層に潤滑剤あるいはその他
の任意成分を多量に添加すると、磁性層は磁性粉により
その間隙が狭くなっていることから、磁性層表面にこれ
らの成分のブリードアウトが生じ、電磁変換特性が悪化
し、再生出力は悪化してしまう。
【0012】また、添加した潤滑剤が導電性層中のカ−
ボンブラックにより吸着され、所定の目的を達成できな
いことがある。本発明は前記の事情に基づいてなされた
ものである。本発明の目的は、記憶容量および記録再生
出力を高め、耐久性を向上した磁気記録媒体を提供する
ことにある。
【0013】
【前記課題を解決するための手段】前記目的を達成する
ための請求項1に記載の発明は、非磁性支持体上に、非
磁性粉末を含有する非磁性層を設け、さらにその上に磁
性粒子を含む磁性層を設けてなると共に、室温下でシク
ロヘキサンに5分間浸漬した時に抽出される脂肪酸エス
テル量が40〜280mg/m2であることを特徴とす
る磁気記録媒体であり、請求項2に記載の発明は、前記
抽出後にさらにシクロヘキサンで還流し抽出される脂肪
酸エステル量が200mg/m2 以下であることを特徴
とする請求項1に記載の磁気記録媒体であり、請求項3
に記載の発明は、前記非磁性粉末がカーボンブラックで
あり、前記磁性粒子が平板状であって磁化容易軸が平板
面にほぼ垂直である前記請求項1または2に記載の磁気
記録媒体である。
【0014】以下に本発明について詳述する。本発明の
磁気記録媒体は、非磁性支持体上に、非磁性粉末を含有
する非磁性層と特定の磁性体を含有する磁性層とを、こ
の順に塗設して形成される。
【0015】−非磁性支持体− 前記非磁性支持体としては、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等のポリエス
テル類、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、セルロ
ーストリアセテート、セルロースダイアセテート等のセ
ルロース誘導体、ポリアミド、ポリカーボネート等のプ
ラスチックが挙げられる。また、Cu、Al、Zn等の
金属、ガラス、窒化硼素、Siカーバイト等のセラミッ
ク等も使用できる。
【0016】非磁性支持体の形状は使用するレコーダー
等に応じて決められ、通常、シート、フィルム、カー
ド、ディスク、ドラム等が採用される。非磁性支持体の
厚みはフィルム、シート状の場合は約3〜100μm程
度、好ましくは5〜50μmであり、ディスク、カード
状の場合は30μm〜10mm程度である。なお、非磁
性支持体の表面には、接着性を向上させるために中間層
あるいは下引層を設けても良い。
【0017】−非磁性層− 前記非磁性層は、非磁性粉末と結合剤とを有する導電性
層であり、前記非磁性支持体上に塗工により形成され
る。
【0018】前記非磁性粉末としては、例えば、カーボ
ンブラック、グラファイト、酸化チタン、硫酸バリウ
ム、ZnS、MgCO3 、CaCO3 、ZnO、Ca
O、二硫化タングステン、二硫化モリブデン、窒化ホウ
素、MgO、SnO2 、SiO2、Cr23 、α−A
23 、SiC、酸化セリウム、コランダム、人造ダ
イヤモンド、α−酸化鉄、ザクロ石、ガーネット、ケイ
石、窒化ケイ素、窒化ホウ素、炭化ケイ素、炭化モリブ
デン、炭化ホウ素、炭化タングステン、チタンカーバイ
ド、トリボリ、ケイソウ土、ドロマイト等を挙げること
ができる。
【0019】これらの中でも好ましいのは、カーボンブ
ラック、CaCO3 、酸化チタン、硫酸バリウム、α−
Al23 、α−酸化鉄、等の無機粉末やポリエチレン
等のポリマー粉末等であり、更に好ましいのはカーボン
ブラックである。
【0020】このような非磁性層に用いるカーボンブラ
ックとしては、例えばコロンビアカーボン日本社のコン
ダクテックス(Conductex) 975(比表面積
250m2 /g、粒径24mμ)、コンダクテックス9
00(比表面積125m2 /g、粒径27mμ)、コン
ダクテックス40−220(粒径20mμ)、コンダク
テックスSC(粒径20mμ)、キャボット社製のバル
カン(Cabot Vulcan) XC−72(比表面
積254m2 /g、粒径30mμ)、バルカンP(粒径
20mμ)(ラーベン1040、 420、ブラックパー
ルズL2000(粒径16mμ)、三菱化成工業(株)
の#44等の導電性カーボンブラックなどがある。この
カーボンブラックはその吸油量が90ml(DBP)/
100g以上であるとストラクチャー構造をとり易く、
より高い導電性を示すので望ましい。非磁性層に含有さ
せるカーボンブラックの平均粒径は通常5〜30mμで
あり、好ましくは10〜25mμある。
【0021】また、前記平均粒径を有するカーボンブラ
ックの中でも、そのpHが5未満であるものを用いるこ
ともできる。 このようなカーボンブラックとしては、
たとえば米国キャボット社製のMONARCH 140
0(平均粒径;13.0nm、pH;2.5)、MON
ARCH 1300(平均粒径;13.0nm、pH;
2.5)、 MONARCH 1000(平均粒径;1
6.0nm、pH;2.5)、MOGUL L(BLA
CH PEARL L、平均粒径;24.0nm、p
H;3.0)、REGAL 400R(REGAL 4
00、平均粒径;25.0nm、pH;3.0)等、ま
たコロンビアン・カーボン社製のROYALSPECT
RA(平均粒径;10.0nm、pH;4.0)、NE
O SPEDTRA MARK I(平均粒径;11.
0nm、pH;4.0)、NEOSPECTRA MA
RK II(平均粒径;13.0nm、pH;3.
0)、NEO SPECTRA AG(平均粒径;1
3.0nm、pH;3.0)、SUPERBA(平均粒
径;15.0nm、pH;3.2)、 NEO SPEC
TRA MARK IV(平均粒径;16.0nm、p
H;4.5)、 RAVEN5000(平均粒径;12.
0nm、pH;2.8)、RAVEN 7000(平均
粒径;15.0nm、pH;2.1)、 RAVEN 5
750(平均粒径;15.0nm、pH;2.1)、 R
AVEN 5250(平均粒径;20.0nm、pH;
2.2)、 RAVEN3500(平均粒径;16.0n
m、pH;2.5)、 RAVEN 1255(平均粒
径;23.0nm、pH;2.5)、 RAVEN 10
40(平均粒径;28.0nm、pH;2.8)、 RA
VEN 1035(平均粒径;27.0nm、pH;
3.5)、 RAVEN 14powder(平均粒径;
59.0nm、pH;3.0)などを挙げることができ
る。
【0022】ここで、この発明における非磁性粉末の粒
径は、1〜300nmが好ましく、特に1〜100nm
が好ましく、さらには1〜50nmが好ましい。という
のは、非磁性粉末の粒径が前記範囲内にあると、最上層
の磁性層の厚さを薄くしても下層の非磁性層の表面性が
良好なため、最上層の表面性が良好となるからである。
【0023】従来、潤滑剤を添加した磁気記録媒体にお
いては、導電性層に含有させたカ−ボンブラックによ
り、その潤滑剤が吸着され、潤滑剤を添加する所期の目
的が達成されないことがあり、このため、添加するカー
ボンブラックの吸油量を限定して用いたりすることがあ
った。
【0024】本発明の磁気記録媒体においては、潤滑剤
として特定量の脂肪酸エステルを用いるので、特定のカ
ーボンブラックは使用しなくてすむ。本発明において非
磁性層に含有させる非磁性粉末の添加量は、後述する結
合剤100重量部に対して通常、10〜400重量部、
好ましくは100〜350重量部である。非磁性層を構
成する結合剤としては、耐摩耗性のポリウレタン樹脂が
好ましい。
【0025】他の物質に対する接着力が強く、反復して
加えられる応力または屈曲に耐えて機械的に強靭であ
り、且つ耐摩耗性、耐候性が良好であるからである。ま
たこのポリウレタン樹脂は、繊維素系樹脂および塩化ビ
ニル系樹脂と併用してもよい。繊維素系樹脂および塩化
ビニル系樹脂のみでは層が硬くなりすぎるが、これは上
記のポリウレタン樹脂の存在によって防止することがで
きる。前記繊維素系樹脂としては、セルロースエ−テ
ル、セルロース無機酸エステル、セルロース有機酸エス
テル等が挙げられる。
【0026】前記塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニ
ル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルを含む共重合体または
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコールを含む共重
合体、塩化ビニル−プロピオン酸ビニル−ビニルアルコ
ール共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸ビ
ニル−ビニルアルコール共重合体、塩化ビニル−プロピ
オン酸ビニル−マレイン酸ビニル−ビニルアルコール共
重合体などが挙げられる。前記ポリウレタン樹脂、塩化
ビニル系樹脂は、部分的に加水分解されていてもよい。
【0027】前記塩化ビニル系樹脂、塩化ビニル−酢酸
ビニル共重合体、ポリウレタン樹脂としては、それぞれ
非変性のものではなく、陰性官能基の導入によって変性
された樹脂を用いることが好ましい。 この陰性官能基
としては、たとえば、−SO3 M、−OSO2 M、−C
OOM、−P(=O)(OM12 および−OP(=
O)(OM12 (ただし、式中、MおよびM1 は水素
原子、リチウムおよびナトリウムのいずれかであり、M
1 およびM2 はそれぞれ水素原子、リチウム、カリウ
ム、ナトリウムおよびアルキル基のいずれかである。ま
た2個のM1 は、互いに異なっていても良いし、同じで
あっても良い。)などが挙げられる。
【0028】これらの陰性官能基は、塩化ビニル系樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂などの樹脂
と、たとえばCl−CH2 CH2 SO3 M、Cl−CH
2 CH2OSO2 M、Cl−CH2 COOM、Cl−C
2 P(=O)(OM12 (ただし、MおよびM1
それぞれ前記と同じ意味である。)などのように分子中
に陰性官能基および塩素を含有する化合物とを脱塩酸反
応により縮合させて得ることができる。
【0029】本発明においては、前記陰性官能基により
変性した樹脂を従来から用いられている非変性の塩化ビ
ニル系樹脂、ポリウレタン樹脂あるいはポリエステル樹
脂と併用することもできるし、更に繊維素系樹脂、フェ
ノキシ樹脂等を併用しても良い。フェノキシ樹脂は機械
的強度が大きく、寸法安定性に優れ、耐熱、耐水、耐薬
品性がよく、接着性のよい樹脂である。
【0030】これらの長所を有する樹脂は前記したポリ
ウレタン樹脂と長短相補って磁気記録媒体の物性の経時
安定性を著しく高めることができる。 またさらに、特
定の使用方式を有する熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反
応型樹脂、電子線照射硬化型樹脂等を併用してもよい。
【0031】本発明の磁気記録媒体における非磁性層
は、単に前記非磁性粉末を結合剤で固着したものではな
く、耐久性を向上させるためにさらに潤滑剤を添加する
ことにより構成される。すなわち、本発明の磁気記録媒
体においては、磁気記録媒体の耐久性を向上させるため
の潤滑剤として脂肪酸エステルを非磁性層中に特定量で
含有させるのが好ましい。
【0032】本発明に好適に用いられる脂肪酸エステル
は、融点が5℃以下であり、かつ分子量が300以上で
ある。融点が5℃を超える脂肪酸エステルであると、磁
気記録媒体の使用温度が大体5〜40℃であるので、脂
肪酸エステルが磁気記録媒体の表面にしみ出なくなり、
耐久性を向上させる潤滑剤としての目的を達成できない
ことがある。また、前記脂肪酸エステルの分子量が30
0未満であると、ヘッドの摺動によって潤滑剤が表面よ
り取り除かれ耐久性が悪くなることがあるので好ましく
ないことがある。
【0033】なお、本発明に用いる脂肪酸エステルは、
非磁性層のみならず、後述する磁性層にも含有されてい
ても良い。本発明の磁気記録媒体に添加される脂肪酸エ
ステルの含有量は、室温下でシクロヘキサンに5分間浸
漬したとき抽出される脂肪酸エステル量が40〜280
mg/m2 の範囲内である。また、上記抽出を行なった
のちさらに磁気記録媒体をシクロヘキサンで還流した
際、抽出される脂肪酸エステル量は200mg/m2
下であることが好ましい。
【0034】磁気記録媒体を室温下でシクロヘキサンに
5分間浸漬することにより抽出される脂肪酸エステルの
量とは、磁気記録媒体の表面ににじみ出ている表面潤滑
剤の量のことである。この表面潤滑剤の量が40mg/
2 未満であると、潤滑剤が不足し、耐久性が悪くな
り、一方、前記抽出量が280mg/m2 を超えると表
面に潤滑剤が析出してしまう(粉吹き)ため、電磁変換
特性が悪化するので好ましくない。
【0035】また、上記の抽出を行なった後、さらに磁
気記録媒体をシクロヘキサンで還流することにより抽出
される脂肪酸エステルの量とは、磁気記録媒体の非磁性
層および後述する磁性層に含有される内部潤滑剤の量の
ことである。この内部潤滑剤の量が200mg/m2
超えると磁性層がもろくなり耐久性が悪くなることがあ
るので好ましくない。
【0036】磁気記録媒体中の脂肪酸エステルの抽出量
は、所定量のシクロヘキサン中で磁気記録媒体を所定時
間浸漬した後、抽出された脂肪酸エステル量をガスクロ
マトグラフィ−により定量したものである。その一例と
しては、たとえば、磁気記録媒体の3.5インチディス
クを50mlのシクロヘキサン中で5分間、室温で浸漬
した後、その抽出液をガスクロマトグラフィーにかける
ことにより表面潤滑剤としての脂肪酸エステルの量を測
定することができる。また、上記抽出を行なった後、さ
らに50mlのシクロヘキサン中で1時間、還流させ、
その抽出液からガスクロマトグラフィーにより脂肪酸エ
ステルを検出することにより、内部潤滑剤としての脂肪
酸エステルの量を測定することができる。 なお、脂肪
酸エステルの抽出量は磁気記録媒体を構成している結合
剤の種類および量あるいは他の構成成分により異なるこ
とがある。
【0037】本発明に用いる脂肪酸エステルの具体例と
しては、オレイルオレート、イソセチルステアレート、
ジオレイルマレート、ブチルステアレ−ト、ブチルミリ
ステート、オクチルミリステート、オクチルパルミテー
ト、ペンチルステアレート、ペンチルパルミテート、イ
ソプチルオレエート、ステアルステアレート、ラウリル
オレエート、オクチルオレエート、イソブチルオレエー
ト、エチルオレート、イソトリテシルオレエート、2−
エチルヘキシルステアレート、エチルステアレート、2
−エチルヘキシルパルミテート、イソプロピルパルミテ
ート、イソプロピルミリステート、ブチルラウレート、
セチル−2−エチルヘキサレート、ジオキレイルアジペ
ート、ジエチルアジペート、ジイソブチルアジペート、
ジイソデジルアジペート、ジイソデシルアジペート、オ
レイルステアレート、2−エチルヘキシルミリステー
ト、イソペンチルパルミテート、イソペンチルステアレ
ート、ジエチレングリコール−モノ−ブチルエーテルパ
ルミテート、ジエチレングリコール−モノ−ブチルエー
テルパルミテート等が挙げられる。
【0038】また、本発明では上述した脂肪酸エステル
を、他の潤滑剤と併用することができる。ここに言う他
の潤滑剤としては、例えば、シリコーンオイル、グラフ
ァイト、フッ化カーボン、二硫化モリブリデン、二硫化
タングステン、脂肪酸アミド、α−オレフィンオキサイ
ド等を挙げることができる。これらの潤滑剤は、上述し
た脂肪酸エステルとともに、一種あるいは二種以上を併
用することができる。
【0039】非磁性層と磁性層に添加する潤滑剤は同種
でもあっても異種であってもよい。また、非磁性層に添
加する潤滑剤全体としての量は、非磁性粉末に対し5〜
20重量部がよい。なお、一般に磁性層を薄膜にする
と、潤滑剤の全量が減り耐久性を劣化させる。また、磁
性層への潤滑剤の添加量が多すぎると、潤滑剤が過度に
しみ出たり、出力低下が生じ易くなる。このため磁性層
の耐久性向上の点から磁性層の潤滑剤供給源となるよう
非磁性層に潤滑剤を添加するのは、意義のあることであ
る。
【0040】本発明の磁気記録媒体における非磁性層に
は、必要に応じて任意成分を添加してもよい。その任意
成分として無機フィラーを挙げることができる。その具
体例としては、γ−Fe23 、Co−γ−Fe2
3 、メタル、Ba−フェライト等の磁性粉、SiC、 α
−Al23、α−Fe23、Cr23 等の研磨剤、小
BETタイプのカーボンブラックなどがある。本発明の
磁気記録媒体において非磁性層の乾燥膜厚は、通常、
0.1〜4.0μmであり、好ましくは0.3〜2.0
μmである。
【0041】−磁性層− 本発明においては、前記非磁性層上に特定の磁性粒子を
含有する磁性層が積層される。この磁性層に用いられる
磁性粒子は、平板状であって磁化容易軸が平板面にほぼ
垂直である磁性粒子が特に好ましく、具体例としてはバ
リウムフェライト(以下Ba−フェライトと略される)
磁性粉を挙げることができる。
【0042】本発明の目的に好ましいBa−フェライト
磁性粉は、Ba−フェライト粉のFeの一部が少なくと
もCoおよびZnで置換された平均粒径(六方晶系フェ
ライトの板面の対角線の高さ)400〜900Å、板状
比(六方晶系フェライトの板面の対角線の長さを板厚で
除した値)2.0〜10.0、保磁力350〜2000
OeのBa−フェライトである。
【0043】Ba−フェライト粉は、FeをCoで一部
置換することにより、保磁力が適正な値に制御されてお
り、さらにZnで一部置換することにより、Co置換の
みでは得られない高い飽和磁化を実現し、高い再生出力
を有する電磁変換特性に優れた磁気記録媒体を得ること
ができる。また、さらにFeの一部をNbで置換するこ
とにより、より高い再生出力を有する電磁変換特性に優
れた磁気記録媒体を得ることができる。
【0044】また、本発明に用いるBa−フェライト
は、さらにFeの一部がTi、In 、Mn、Cu、G
e、Sn等の遷移金属で置換されていても差支えない。
なお、本発明に用いるBa−フェライトを次の一般式で
表したとき(Mは置換金属)、BaO・n{( Fe1-m
m)23 }{ただしm>0.36(但し、Co+ Zn
=0.08〜0.3、Co/Zn=0.5〜10) }、
nが5.4〜6.0であって、mは平均個数が3となる
2種以上の元素の組合せになる磁性粒子が好ましい。
【0045】本発明において、Ba−フェライトの平均
粒径、板状比、保磁力が前記好ましい範囲を有する理由
は、次のとおりである。すなわち、平均粒径400Å未
満の場合は、磁気記録媒体としたときの再生出力が不十
分となり、逆に900Åを越えると、磁気記録媒体とし
たときの表面平滑性が著しく悪化し、ノイズレベルが高
くなりすぎることがあり、また、板状比が2.0未満で
は、磁気記録媒体としたときに高密度記録に適した垂直
配向率が得られず、逆に板状比が10.0を越えると磁
気記録媒体としたときの表面平滑性が著しく悪化し、ノ
イズレベルが高くなりすぎ、さらに、保磁力が350
Oe未満の場合には、記録信号の保持が困難になり、
2,000 Oeを越えると、ヘッドが飽和現象を起こ
し、記録が困難となることがある。
【0046】本発明に用いられる磁性粉の製造方法とし
ては、たとえばガラス結晶化法を挙げることができる。
このガラス結晶化法では、目的とするBa−フェライト
を形成するのに必要な各元素の酸化物、炭酸化物を、た
とえばホウ酸のようなガラス形成物質とともに溶融し、
得られた融液を急冷してガラスを形成し、ついでこのガ
ラスを所定温度で熱処理して目的とするBa−フェライ
トの結晶粉を析出させ、最後にガラス成分を熱処理によ
って除去する。なお、本発明には上記ガラス結晶化法の
ほか、共沈−焼成法、水熱合成法、フラックス法、アル
コキシド法、プラズマジェット法等を適用することが可
能である。
【0047】本発明においては、Fe、Coをはじめ、
Fe−Al系、Fe−Al−Ni系、Fe−Al−Zn
系、Fe−Al−Co系、Fe−Al−Ca系、Fe−
Ni系、Fe−Ni−Al系、Fe−Ni−Co系、F
e−Ni−Si−Al−Mn系、Fe−Ni−Si−A
l−Zn系、Fe−Al−Si系、Fe−Ni−Zn
系、Fe−Ni−Mn系、Fe−Ni−Si系、Fe−
Mn−Zn系、Fe−Co−Ni−P系、Ni−Co
系、Fe、Ni、Co等を主成分とするメタル磁性粉末
等の強磁性金属粉末も使用することも好ましい。中で
も、Fe系金属粉が電気的特性に優れる。
【0048】他方、耐蝕性および分散性の点から見る
と、Fe−Al系、Fe−Al−Ca系、Fe−Al−
Ni系、Fe−Al−Zn系、Fe−Al−Co系、F
e−Ni−Si−Al−Zn系、Fe−Ni−Si−A
l−Mn系等のFe−Al系強磁性金属粉末が好まし
い。
【0049】特に、この発明の目的に好ましい強磁性金
属粉末は、鉄を主成分とする金属磁性粉末であり、A
l、または、AlおよびCaを、Alについては重量比
でFe:Al=100:0.5〜100:20、Caに
ついては重量比でFe:Ca=100:0.1〜10
0:10の範囲で含有するのが望ましい。
【0050】Fe:Alの比率をこのような範囲にする
ことで耐蝕性が著しく改良され、またFe:Caの比率
をこのような範囲にすることで電磁変換特性を向上さ
せ、ドロップアウトを減少させることができる。電磁変
換特性の向上やドロップアウトの減少がもたらされる理
由は明らかでないが、分散性が向上することによる保磁
力のアップや凝集物の減少等が理由として考えられる。
【0051】この発明に用いられる強磁性粉末は、透過
型電子顕微鏡により観測されるその平均長軸長が0.2
5μm未満、好ましくは0.10〜0.22μm、更に
好ましくは0.10〜0.17μmで、かつ、X線回折
法による結晶子サイズが200Å未満、特に100〜1
80Åであることが好ましい。また、軸比(平均長軸長
/平均短軸長)が12以下、好ましくは10以下、より
好ましくは5〜9である。強磁性粉末の平均長軸長軸比
および結晶子サイズが前記範囲内にあると、さらに電磁
変換特性の向上を図ることができる。
【0052】また、この発明に用いられる強磁性粉末
は、その保磁力(Hc)が通常600〜5,000 O
eの範囲にあることが好ましい。この保磁力が600
Oe未満であると、電磁変換特性が劣化することがあ
り、また保磁力が5,000 Oeを超えると、通常の
ヘッドでは記録不能になることがあるので好ましくな
い。
【0053】また、前記強磁性粉末は、磁気特性である
飽和磁化量(σs)が通常、70emu/g以上である
ことが好ましい。この飽和磁化量が70emu/g未満
であると、電磁変換特性が劣化することがある。さらに
この発明においては、記録の高密度化に応じて、BET
法による比表面積で30m2 /g以上、特に、45m2
/g以上の強磁性金属粉末が好ましく用いられる。
【0054】この比表面積ならびにその測定方法につい
ては、「粉体の測定」(J.M.Dallavelle,Clyeorr Jr.共
著、牟田その他訳;産業図書社刊)に詳述されており、
また「化学便覧」応用編P1170〜1171(日本化
学会編;丸善( 株)昭和41年4月30日発行)にも記
載されている。
【0055】比表面積の測定は、例えば、粉末を105
℃前後で13分間加熱処理しながら脱気して粉末に吸着
されているもの除去し、その後、この粉末を測定装置に
導入して窒素の初期圧力を0.5kg/m2 に設定し、
窒素により液体窒素温度(−105℃)で10分間測定
を行なう。測定装置はたとえばカウンターソープ(湯浅
アイオニクス( 株)製)を使用する。
【0056】さらに、好ましい強磁性粉末の構造として
は、該強磁性粉末に含有されているFe原子とAl原子
との含有量比が原子数比でFe:Al= 100:1〜1
00:20であり、かつ該強磁性粉末のESCAによる
分析深度で100Å以下の表面域に存在するFe原子と
Al原子との含有量比が原子数比でFe:Al= 30
0:70〜70:30である構造を有するものである。
あるいは、Fe原子とNi原子とAl原子とSi原子と
が強磁性粉末に含有され、更にZn原子とMn原子との
少なくとも一方が該強磁性粉末に含有され、Fe原子の
含有量が90原子%以上、Ni原子の含有量が1原子%
以上、10原子%未満、Al原子の含有量が0.1原子
%以上、5原子%未満、Si原子の含有量が0.1原子
%以上、5原子%未満、Zn原子の含有量および/また
はMn原子の含有量(ただし、Zn原子とMn原子との
両方を含有する場合はこの合計量)が0.1原子%以
上、5原子%未満であり、前記強磁性粉末のESCAに
よる分析深度で100Å以下の表面域に存在するFe原
子とNi原子とAl原子とSi原子とZn原子および/
またはMn原子の含有量比が原子数比でFe:Ni:A
l:Si(Znおよび/またはMn)=100:(4以
下):(10〜60):(10〜70):(20〜8
0)である構造を有する強磁性粉末等が挙げられる。
【0057】本発明においては、発明の効果を損なわな
い上で、磁性粒子として「平板状であって、磁化容易軸
が平板面にほぼ垂直である磁性粒子」と共に、公知の任
意の磁性体を磁性層に含有させることもできる。この公
知の磁性体としては、たとえば、γ−Fe23 、Co
含有γ−Fe23 またはCo被着γ−Fe23 のよ
うなCo- γ- Fe23 、Fe34 、Co含有Fe
34 またはCo被着Fe34 のようなCo−γ−F
e34、CrO2 等の酸化物磁性体、その他、たとえばF
e、 Ni、 Fe−Ni合金、Fe−Co合金、 Fe−N
i−P合金、Fe−Ni−Co合金、Fe−Mn−Zn
合金、Fe−Ni−Zn合金、Fe−Co−Ni−Cr
合金、Fe−Co−Ni−P合金、Co−P合金、Co
−Cr合金等のFe、 Ni、 Coを主成分とするメタル
磁性粉等を挙げることができる。また、これらの金属磁
性体に添加剤としてSi、 Cu、 Zn、 Mn、Al、
P、Cr等の元素またはこれらの化合物を含ませてもよ
い。
【0058】磁性層に用いられる結合剤としては、前記
非磁性層で用いられた結合剤と同様の結合剤が用いられ
る。磁性層における強磁性粉末に対する結合剤の量は1
0〜50重量部である。
【0059】上記磁性層は前記強磁性粉末を前記結合剤
で固着したものであるが、本発明の磁気記録媒体におい
ては、耐久性を向上させるために脂肪酸エステルを磁性
層に添加するのが好ましい。この磁性層に含有される脂
肪酸エステルとしては、前記非磁性層で用いられた脂肪
酸エステルと同様の脂肪酸エステルが用いられる。ま
た、磁性層には脂肪酸エステル以外に、上記した非磁性
層で用いられた潤滑剤と同様の潤滑剤を用いることがで
きる。これらの潤滑剤、すなわち脂肪酸エステル以外の
潤滑剤の量はバインダー100重量部に対して0.2〜
20重量部の範囲で添加される。なお、本発明の磁気記
録媒体の磁性層の耐久性を向上させるためには磁性塗料
に各種硬化剤を含有させておき、後述する方法で磁性層
を形成しても良い。
【0060】このような硬化剤として、たとえば芳香族
イソシアナート、脂肪族イソシアナート等のイソシアナ
ートを挙げることができる。芳香族イソシアナートとし
ては、例えばトリレンジイソシアナート(TDI) 等及
びこれらイソシアナート活性水素化合物との付加体など
があり、平均分子量としては100〜3,000の範囲
のものが好適である。
【0061】また脂肪族イソシアナートとしては、ヘキ
サメチレンジイソシアナート(HMDI) 等及びこれら
イソシアナートと活性水素化合物の付加体等が挙げられ
る。これらの脂肪族イソシアナート及びこれらイソシア
ナートと活性水素化合物の付加体などの中でも、好まし
いのは分子量が100〜3,000の範囲のものであ
る。脂肪族イソシアナートのなかでも非脂環式のイソシ
アナート及びこれら化合物と活性水素化合物の付加体が
好ましい。磁性層には、磁性層を形成するのに使用され
る磁性塗料に分散剤が含まれていても良いし、また必要
に応じて研磨剤、帯電防止剤等の添加剤を含有させても
よい。
【0062】本発明に使用される分散剤としては、燐酸
エステル、アミン化合物、アルキルサルフェート、脂肪
酸アミド、高級アルコール、ポリエチレンオキサイド、
スルホ琥珀酸、スルホ琥珀酸エステル、公知の界面活性
剤等及びこれらの塩があり、また、陰性有機基(例えば
−COOH)を有する重合体分散剤の塩を使用すること
もできる。分散剤としては、カプリル酸、カプリン酸、
ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン
酸、オレイン酸等の炭素数12〜18個の脂肪酸、及び
これらのアルカリ金属の塩又はアルカリ土金属の塩或は
これらのアミド;ポリアルキレンオキサイドアルキルリ
ン酸エステル;レシチン;トリアルキルポリオレフィン
オキシ第四アンモニウム酸;カルボキシル基及びスルホ
ン酸基を有するアゾ系化合物等が使用される。これらの
分散剤は強磁性粉末に対して0.5〜5重量%の範囲内
で添加される。これら分散剤は1種類のみで用いても、
あるいは2種類以上を併用してもよい。また、非磁性研
磨材粒子も添加してよい。研磨剤としては、一般に使用
される材料で熔融アルミナ、炭化珪素、酸化クロム、コ
ランダム、人造コランダム、人造ダイヤモンド、ざくろ
石、エメリ(主成分:コランダムと磁鉄鉱)などが使用
される。これらの研磨剤は平均粒子径0.05〜5μm
の大きさのものが使用され、特に好ましくは0.1〜2
μmである。これらの研磨剤はバインダ100重量部に
対して1〜20重量部の範囲で添加される。
【0063】上記磁性層には、通常、帯電防止剤を添加
する必要がない。即ち、本発明によれば、磁性層と非磁
性支持体との間には、カーボンブラックを含有する導電
性層(非磁性層)を設けているので、この導電性層によ
って磁性層の表面電気抵抗を十分に低下できるからであ
る。そして、磁性層は、Ba−フェライト磁性粉の充填
密度や分散性が向上する。
【0064】もっとも、本発明の磁気記録媒体において
は、さらに、磁性層にカーボンブラックを添加すること
により、磁気記録媒体の耐久性を向上させることができ
る。この場合、磁性層に添加されるカーボンブラックの
粒径は、20〜500nmの範囲のものが望ましく、好
ましくは40〜100nmのものが望まれる。
【0065】耐久性向上を目的として添加するカーボン
ブラックの具体例としては、米国キャボット社製のBL
ACK PEARLS 280(平均粒径;41n
m)、BLACK PEARLS 170(平均粒径;
50nm)、BLACK PEARLS 160(平均
粒径;50nm)、BLACK PEARLS 130
(平均粒径;75nm)、BLACK PEARLS
120(平均粒径;75nm)等、またコロンビアン・
カーボン社製のRAVEN 500(平均粒径;52.
9nm)、 RAVEN 450(平均粒径;75.4n
m)、 RAVEN430(平均粒径;82.1nm)、
RAVEN 420(平均粒径;85.7nm)、 RA
VEN(平均粒径;100.6nm)、 RAVEN T
230(平均粒径;56.2nm)、 RAVEN H2
0 Powder(平均粒径;59.9nm)、 RAV
EN 22 Powder(平均粒径;82.6n
m)、 RAVEN 16 Powder(平均粒径;6
7.8nm)、RAVEN 14Powder(平均粒
径;54.6nm)、RAVEN MT−P(平均粒
径;280.0nm)等、三菱化成工業株式会社製の#
22B(平均粒径;40.0nm)、 CF- 9(平均粒
径;40.0nm)、 #3500(平均粒径;40.0
nm)等、 デンカ製のHS-100(平均粒径;53.
0nm)等、旭カーボン株式会社製のHS- 500(平
均粒径;76.0nm)などを挙げることができる。
【0066】本発明の磁性層の乾燥膜厚は、0.1〜
4.0μmであり、好ましくは0.1〜2.0μmであ
り、より好ましくは0.1〜0.8μmであり、特には
0.1〜0.5μmである。この磁性層の膜厚が4.0
μmを超えると、磁性層の表面比抵抗が高くなって、磁
気記録媒体のドロップアウトが増加する。一方、磁性層
の膜厚が0.1μmよりも薄い場合は、非磁性層の影響
が強く現われて、磁性層の表面が荒れ、磁気記録媒体の
ルミS/NおよびクロマS/Nが低下する。
【0067】本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上
に非磁性粉末を含有する非磁性層と特定の磁性粉を含有
する磁性層とを積層してなるので、記憶容量および記録
再生出力が高められた磁気記録媒体である。また、磁気
記録媒体中に前記特定の脂肪酸エステルが特定量含有さ
れ、磁気記録媒体表面にはフリーの脂肪酸エステルがし
み出、それが磁気ヘッドと磁気記録媒体との間に潤滑剤
の役割を果すので、繰り返しの摺動性に強く、長期にわ
たって優れた耐久性を発揮することのできる磁気記録媒
体である。
【0068】本発明の磁気記録媒体は、たとえばフロッ
ピーディスク用磁気記録媒体として好適であり、さらに
は挟み込み磁気ヘッドに対応する3.5インチ磁気ディ
スクとして好適に用いられる磁気記録媒体である。
【0069】−磁気記録媒体の製造方法− 支持体上に非磁性層および磁性層を形成させる場合、一
層ずつ塗布乾燥を行なう方式(いわゆるウエット・オン
・ドライ塗布方式)と乾燥されていない湿潤状態にある
層の上に次の層を同時または逐次重ねて塗布する方式
(いわゆるウエット・オン・ウエット塗布方式=湿潤重
層塗布方式)とがあるが、本発明の磁気記録媒体の製造
に当たっては、特に効果の点からウエット・オン・ウエ
ット塗布方式による同時重層塗布を行なうのがよい。
【0070】本発明の磁気記録媒体は、たとえば図1に
示すように、非磁性支持体1の両面に、非磁性層である
カーボンブラックを含有する導電性層2と、たとえばB
a−フェライト磁性粉を含有する磁性層4と、必要に応
じて更にオーバーコート層(図示せず)とがこの順に積
層して設けられている。なお、図1に示す磁気記録媒体
は、導電性層2と支持体1との間に下引き層を設けても
よい。また、支持体1の両面にはコロナ放電処理を施し
てもよい。次に、本発明の磁気記録媒体を得るための好
ましい製造工程の一例を図2で説明する。
【0071】まず、供給ロール32から矢印D方向に繰
出されたフィルム状支持体1は、エクストルージョン方
式の押し出しコーター10、11により非磁性層である
導電層2、磁性層4用の各塗料がウェット・オン・ウェ
ット方式で重層塗布された後、無配向化用磁石または垂
直配向用磁石33を通過し、乾燥器34に導入され、こ
こで上下に配したノズルから吹き出された熱風により乾
燥される。こうして乾燥された各塗布層付きの支持体1
はカレンダーロール38の組合せからなるスーパーカレ
ンダー装置37に導かれ、ここでカレンダー処理された
後に、巻き取りロール39に巻き取られる。しかる後、
支持体1の他の片面にも、上記と同様にして導電性層
2、磁性層4が塗布、乾燥され、カレンダー処理が施さ
れる。このようにして得られた磁性フィルムを所望の形
状、例えば円盤状に打ち抜き、カセット内に収容すれ
ば、3.5インチフロッピーディスクを得ることができ
る。
【0072】上記の方法において、各塗料は、図示しな
いインラインミキサーを通して押し出しコーター10、
11へと供給してもよい。押し出しコーター10、11
には夫々、液溜まり部13、14が設けられ、各コータ
ーからの塗料をウェット・オン・ウェット方式で重ね
る。即ち、導電性層用塗料の塗布直後(未乾燥状態のと
き)に磁性層用塗料を重層塗布する。
【0073】ウェットオンウェット重層塗布方法を実施
する際は、図3に示すように2基の押し出しコーター5
1、52のほか、図4および図5に示すように二つの塗
料供給路を有するそれぞれ一個の型式の押し出しコータ
ー5、5aを使用することもできる。このほかに、リバ
ースロールと押し出しコーターとの組み合わせ、グラビ
アロールと押し出しコーターとの組み合わせなども使用
することができる。さらにはエアドクターコーター、ブ
レードコーター、エアナイフコーター、スクィズコータ
−、含浸コーター、トランスファロールコーター、キス
コーター、キャストコーター、スプレイコーター等を組
み合わせることもできる。
【0074】このウェット・オン・ウェット方式におけ
る重層塗布においては、下層の導電性層が湿潤状態にな
ったままで上層の磁性層を塗布するので、下層の表面
(即ち、上層と境界面)が滑らかになるとともに上層の
表面性が良好になり、しかも上下層間の接着性も向上す
る。この結果、得られた磁気記録媒体は特に高密度記録
のために高出力、低ノイズの要求されるたとえば磁気デ
ィスクとしての要求性能を満たしたものとなり、しかも
磁気テープ等とは違って膜強度が向上し、膜剥離がなく
なり、耐久性が十分なものとなる。
【0075】さらに、ウェット・オン・ウェット重層塗
布方式の採用は、ドロップアウトの低減と信頼性の向上
をもたらすものである。上記ウェット・オン・ウェット
重層塗布方式によって形成される上下両層間には、実質
的に明確な境界が存在する場合以外に、一定の厚みで両
層の成分が混在する境界領域が存在する場合があるが、
こうした境界領域を有する場合も、本発明の範囲に含ま
れる。
【0076】上記塗料の調製に用いられる溶媒あるいは
この塗料の塗布時の希釈溶媒としては、アセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキ
サノン等のケトン類;メタノール、エタノール、プロパ
ノール、ブタノール等のアルコール類;酢酸メチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、エチレングリコー
ルセノアセテート等のエステル類;グリコールジメチル
エーテル、グリコールモノエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;メチレンクロラ
イド、エチレンクロライド、四塩化炭素、クロロホル
ム、ジクロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素等を挙げ
ることができる。これらの溶媒は単独で使用することも
できるし、二種以上を併用することもできる。
【0077】前記無配向化磁石あるいは垂直配向用磁石
における磁場は、交流または直流で約20〜5000ガ
ウス程度であり、乾燥器による乾燥温度は約30〜12
0℃であり、乾燥時間は約0.1〜10分間程度であ
る。
【0078】
【実施例】以下、本発明の実施例と比較例を説明する。
以下に示す成分、割合、操作順序等は、本発明の範囲か
ら逸脱しない範囲において種々変更しうる。なお、以下
において「部」は「重量部」を示す。
【0079】(実施例1)下記の成分をディスパ−ニー
ダー及びボールミルによって十分に混練、分散し、次い
で、塗布直前にポリイソシアネート化合物{コロネート
L:日本ポリウレタン(株)製}5部を添加し混合し
て、磁性層用の磁性塗料(I) および非磁性層・導電性層
用のカ−ボンブラック塗料(II)を調製した。実施例1に
おける潤滑剤の種類および配合量は、表1、表3および
表4に示す通りである。
【0080】 磁性塗料 (I): Ba−Fe磁性粉 100部 {(株)東芝製、BET比表面積:32m2 /g、 抗磁力Hc:600 Oe} ポリウレタン樹脂 5部 {日本ポリウレタン(株)製ニッポラン2304} 塩化ビニル系共重合体 8部 (日本ゼオン製:MR110) 酸化アルミナ(Al23 ) 10部 潤滑剤 5部 オレイン酸 1部 シクロヘキサノン 100部 メチルエチルケトン 100部 トルエン 100部。
【0081】 カーボンブラック塗料 (II) : カーボンブラック 100部 (サンプル名、比表面積および吸油量は表2に示す) ポリウレタン樹脂 40部 {日本ポリウレタン(株)製ニッポラン2304} 塩化ビニル系共重合体 60部 (日本ゼオン製:MR110) 潤滑剤 表1記載量 シクロヘキサノン 600部 メチルエチルケトン 200部 トルエン 200部。
【0082】磁性塗料 (III) 前記磁性塗料(I) において、Ba−Fe磁性粉に代えて
Fe−Al系強磁性金属粉末(Fe:Al重量比=10
0:8、平均長軸長=0.16μm、Hc=1.580
Oe、σs =120emu/g、結晶子サイズ=17
0Å、軸比=8)100部を用いた外は、前記磁性塗料
(I) と同様にして調製した。
【0083】磁性塗料(IV) 前記磁性塗料(I) においてBa−Fe磁性粉に代えてC
o置換バリウムフェライト(Hc=1,100 Oe、
BET値=45m2 /g、σs =64emu/g、板状
比=4)100部を用いた外は、前記磁性塗料(I) と同
様にして調製した。
【0084】非磁性塗料(V) カーボンブラック塗料(II)においてカーボンブラック1
00部に代えて酸化チタン(平均粒径=30nm)90
部、カーボンブラック(表1に記載)10部を用いた外
は前記カーボンブラック(II)と同様にして調製した。
【0085】次に、厚さ75μmのポリエチレンテレフ
タレートベースフィルム上に、上記カーボンブラック塗
料(II)および磁性塗料(I) を順次に図3に示すようにエ
クストルージョン方式の押し出しコーターでウェット・
オン・ウェット方式により各種塗布し、乾燥後にカレン
ダー処理を行った。しかる後、上記ポリエチレンテレフ
タレートベースフィルムの裏面にも、同様にカーボンブ
ラック塗料(II)および磁性塗料(I) を順次に塗布し、乾
燥後にカレンダー処理を行った。
【0086】このようにして得られた磁性フィルムを直
径86mmの円盤状に打ち抜き、カセット内に収容して
磁気ディスクを製造した。得られた各磁気ディスクを下
記の項目に従い評価した。その結果を表1、表5に示
す。
【0087】測定方法 (1)酸抽出量 室温下でシクロヘキサンに5分間磁気ディスク1枚を浸
漬し、抽出された酸量を、横河電気(株)製のガスクロ
マトグラフ(カラム、ウルトラ1)で定量した。またこ
ののちにシクロヘキサンで1時間還流を行い、抽出され
た酸量を上記と同様にガスクロマトグラフで定量を行っ
た。
【0088】(2)エステル抽出量 酸抽出量と同様にしてエステルを抽出し、横河電気
(株)製ガスクロマトグラフ(カラム;DB−1)で定
量を行った。
【0089】(3)耐久性 記録再生装置に装填して、磁気ヘッドを(株)東芝製4
MB用ドライブPD−211にて、圧力20g/cm2
で摺接し、ディスク回転速度300rpmで回転させな
がら、再生出力が初期出力の70%になるまでの走行時
間を耐久性時間として温湿度を変えて評価した。
【0090】(4)再生出力 500KHzの正弦波信号で記録し、再生RF出力を測
定した。 ドライブ:東芝(株)製PDー211 測定した再生RF出力を、実施例6で製造したフロッピ
ーディスクを100%としたときの相対値として示す。
RF出力が大きい程、良好である。
【0091】(実施例2〜4)実施例1において、磁性
塗料 (I)およびカーボンブラック塗料(II)の潤滑剤およ
びカ−ボンブラックを表1に従って調製した他は実施例
1と同様にして評価した。その結果を表1および表5に
示す。
【0092】(実施例5)実施例1において、磁性塗料
(I) におけるオレイン酸の添加量を2部とした他は、実
施例1と同様にして評価した。その結果を表1および表
5に示す。
【0093】(比較例1〜7)実施例1において、磁性
塗料(I) およびカーボンブラック塗料(II)の潤滑剤およ
びカーボンブラックを表1に従って調製した他は実施例
1と同様にして評価した。その結果を表2および表5に
示す。
【0094】(実施例6,7)実施例1において、磁性
塗料(I) の代わりに磁性塗料(III) または磁性塗料(IV)
を使用し、カーボンブラック塗料(II)の代わりに非磁性
塗料(V) を使用した外は前記実施例1と同様にして評価
した。その結果を表1および表5に示す。
【0095】
【表1】
【0096】
【表2】
【0097】
【表3】
【0098】
【表4】
【0099】
【表5】
【0100】
【発明の効果】本発明により、記憶容量および記録再生
出力を高め、耐久性を向上した磁気記録媒体を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である磁気記録媒体の断面図
である。
【図2】本発明の磁気記録媒体を製造することのできる
製造工程の一例を示す概略説明図である。
【図3】押出コーターの一例によるウェット・オン・ウ
ェット重層塗布方式を示す概略説明図である。
【図4】押出コーターの他の例によるウェット・オン・
ウェット重層塗布方式を示す概略説明図である。
【図5】押出コーターのさらに他の例によるウェット・
オン・ウェット重層塗布方式を示す概略説明図である。
【符合の説明】
1 非磁性支持体 2 非磁性層 3 磁性層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 成人 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株式 会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に、非磁性粉末を含有す
    る非磁性層を設け、さらにその上に磁性粒子を含む磁性
    層を設けてなると共に、室温下でシクロヘキサンに5分
    間浸漬した時に抽出される脂肪酸エステル量が40〜2
    80mg/m2であることを特徴とする磁気記録媒体
  2. 【請求項2】 前記抽出後にさらにシクロヘキサンで還
    流し抽出される脂肪酸エステル量が200mg/m2
    下であることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒
    体。
  3. 【請求項3】 前記非磁性粉末がカーボンブラックであ
    り、前記磁性粒子が平板状であって磁化容易軸が平板面
    にほぼ垂直である前記請求項1または2に記載の磁気記
    録媒体。
JP9115592A 1991-04-11 1992-04-10 磁気記録媒体 Pending JPH05101374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9115592A JPH05101374A (ja) 1991-04-11 1992-04-10 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-79123 1991-04-11
JP7912391 1991-04-11
JP9115592A JPH05101374A (ja) 1991-04-11 1992-04-10 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101374A true JPH05101374A (ja) 1993-04-23

Family

ID=26420194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9115592A Pending JPH05101374A (ja) 1991-04-11 1992-04-10 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354610A (en) Magnetic recording medium comprising a conductive underlayer containing carbon black and a magnetic layer containing tabular barium ferrite magnetic particles, α alumina, and binder resin
JP3852198B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH097159A (ja) 磁気記録ディスク及び磁気記録再生方法
JPH05101374A (ja) 磁気記録媒体
JP3384823B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2826661B2 (ja) 磁気記録媒体
US5744216A (en) Magnetic recording medium having an underlayer with cobalt containing particles of alpha Fe2 O3 or alpha FeOOH
JP3333966B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3333965B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3385486B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04245017A (ja) 磁気記録媒体
JP3722296B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3261625B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3385476B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04313811A (ja) 磁気記録媒体
JPH04245018A (ja) 磁気記録媒体
JP3044670B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JP3395022B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3416825B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3023719B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2667301B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH1186270A (ja) 磁気記録媒体
JPH05290358A (ja) 磁気記録媒体
JPH07220265A (ja) 磁気記録媒体
JPH05242461A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030124