JPH11350316A - ランダムネットチュール生地 - Google Patents

ランダムネットチュール生地

Info

Publication number
JPH11350316A
JPH11350316A JP15294498A JP15294498A JPH11350316A JP H11350316 A JPH11350316 A JP H11350316A JP 15294498 A JP15294498 A JP 15294498A JP 15294498 A JP15294498 A JP 15294498A JP H11350316 A JPH11350316 A JP H11350316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
knitting
wale
knitted
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15294498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Orima
一 織間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUASUTAA KK
Firster Co Ltd
Original Assignee
FUASUTAA KK
Firster Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUASUTAA KK, Firster Co Ltd filed Critical FUASUTAA KK
Priority to JP15294498A priority Critical patent/JPH11350316A/ja
Publication of JPH11350316A publication Critical patent/JPH11350316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 4枚のガイドバーを有する経編機で編成で
き、任意パターンを有し、切断時に編地のほつれがな
く、且つ必要に応じて生地の伸縮性を与えたり、伸縮性
を抑制できるランダムニットチュール生地の提供。 【解決手段】 3枚のガイドバーによって供給されるそ
れぞれの糸をくさり編み、左側のウエールとの間に糸を
往復させた左振りジグザグ編部及び右側のウエールとの
間に糸を往復させた右振りジグザグ編部から成る地組織
糸編成パターンで編成し、その際隣接するウエールの糸
同志の左振りジグザグ編部と右振りジグザグ編部を編地
の同一位置で重複するようにし、且つウエール方向に伸
縮性糸又は非伸縮性糸を挿入して得たランダムニットチ
ュール生地。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は主としてエンブロイ
ダリーレースの下生地として用いられるランダムネット
チュール生地に関する。より詳しくは必要に応じて弾性
的な伸縮性を与えたり、逆に経編地の組織として本質的
に有する伸縮性を抑制することができると共に4枚のガ
イドバーを有する経編機で編成可能なランダムネットチ
ュール生地に関する。
【0002】
【従来の技術】亀甲紗を模した網組織を有するチュール
地は主としてエンブロイダリーレース用下生地として使
用されている。従来このチュール地は切口から網目が解
けることがないように構成する糸を互いに絡める必要が
あるので、表側の2枚のガイドバーと裏側の2枚のガイ
ドバーを介して供給される4本の糸を用いて経編機で編
成される。しかしこのチュール地にししゅう糸をししゅ
うして得られるエンブロイダリーレースはその使用用途
によっては弾性的な伸縮性が要求されたり、逆に経編地
の組織として本質的に有する伸縮性を抑制する必要があ
る場合がある。これら弾性的な伸縮性を付与するために
は弾性糸をチュール生地に挿入すればよく、経編地の組
織として本質的に有する伸縮性を抑制するには非弾性糸
をチュール生地に挿入すればよい。しかし挿入糸をチュ
ール生地に付与するためには少くても1枚のガイドバー
を必要とする。ところがラッセル経編機としてもっとも
普及しているのが4枚のガイドバーを有する経編機であ
り、この経編機を用いる限り量産品として妥当な価格で
生地供給できるが、挿入糸挿入用のガイドバーを含めて
5枚以上のガイドバーを有する経編機は少く、又高価な
機械となり、その結果編上賃も高く、得られた生地の性
能と価格のバランスがくずれて実用性の乏しいものにな
るという問題を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は従来公知のチ
ュール生地の有する問題を除去して、切口から編目が解
けることがなく、任意のパターンの孔部を設けることが
でき、必要に応じて弾性的な伸縮性を与えてたり、又は
経編地が編組織として有する伸縮性を抑制することがで
きるランダムネットチュール生地を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の前述の課題は、
3枚のガイドバーにそれぞれ供給された糸によって編成
された地組織と、1枚のガイドバーによって少くとも一
部のウエールに該ウエールに実質的に沿って挿入されて
いる挿入糸から成るランダムネットチュール生地であっ
て、前記地組織が前記3本の糸にそれぞれ下記に定義す
る地組織糸編成パターンを反復させることによって編成
され、その際基準とする1本の地組織編成糸の左振りジ
グザグ編部分に左隣りのウエールで編成される他の1本
の地組織編成糸の右振りジグザグ編部分が重なり、さら
に前記基準とする1本の地組織編成糸の右振りジグザグ
編部分に右隣りのウエールで編成されるさらに他の1本
の地組織編成糸の左振りジグザグ編部分が重なるよう
に、3枚のガイドバーにそれぞれ供給された糸が相互に
関連しながら地組織が編成されているランダムネットチ
ュール地によって解決される。ここでいう地組織糸編成
パターンとは、1本の糸が特定のウエール上で所定のコ
ース数だけくさり編みを編成後、左隣りのウエールに振
られて1コース編成後右側に振られて元のウエールに戻
って1コース編成する操作を所定回数繰返えして元のウ
エールに戻るという左振りジグザグ編部分を編成し、さ
らに直接又は元のウエールで所定のコース数のくさり編
みを編成後、右隣りのウエールに振られて1コース編成
後左側に振られて元のコースに戻って1コース編成する
操作を所定回数繰返えして元のウエールに戻るという右
振りジグザグ編部分を編成するパターンをいう。
【0005】
【発明の実施の形態】非弾性糸を用いて地組織を編成
し、少くても一部のウエールに、ウエール方向に沿って
弾性糸を挿入して得たランダムネットチュール生地はウ
エール方向に沿った弾性的な伸縮性を有することにな
る。弾性糸を挿入する際に、随時左右のウエールに振ら
し乍ら挿入すれば弾性的な伸縮性をコース方向にも与え
ることができる。地組織を構成する糸及び挿入糸の双方
に非弾性糸を用いれば、挿入糸が挿入される方向での伸
縮性を押えたランダムネットチュール生地を得ることが
できる。本発明のランダムネットチュール生地では地組
織糸編成パターンにおけるくさり編みの編成コース数、
左振りジグザグ編部分の編成コース数および右振りジグ
ザグ編部分の編成コース数を所望に応じて変更して編成
することにより、隣接するウエール間に形成する孔の大
きさを自由に変更して任意のパターンのランダムネット
チュール生地にすることができる。
【0006】又本発明のランダムネットチュール生地で
は例えば1本の地組織編成糸の左振りジグザグ編部分と
隣接するウエールの他の1本の地組織編成糸の右振りジ
グザグ編部分が重ねて編成されて、2本の糸の交叉部分
が多数チュール生地上に配置されているので、チュール
生地から糸がほどけることがない。なお挿入糸はランダ
ムネットチュール地の全ウエールに沿って挿入してもよ
く、特定のウエール毎に間隔をあけて挿入してもよい。
又用いる糸種及び糸の太さはチュール生地の目的とする
用途に応じて任意に選定すればよい。こゝにいう非弾性
糸とはマルチフィラメント糸、モノフィラメント糸、紡
績糸の何れかであって伸縮性の乏しい糸、弾性糸とはポ
リウレタン糸、ゴム糸又は合成繊維テクスチャード加工
糸であって弾性的な伸縮性を有する糸をいう。
【0007】
【実施例】以下本発明のランダムネットチュール生地の
一例を示す添付図面を参照して本発明を詳述する。図1
に本発明によるランダムネットチュール生地の組織の一
例を示す。たゞし図1に示した組織図は明瞭な説明をす
るために限定されたコース数及びウエール数についての
糸使いを示し、チュール生地においてはこれらの組織が
所定の幅及び長さに亘って反復されるものである。図1
において糸11及び糸12が同一のガイドバーで供給さ
れる糸、糸21及び糸22が他の同一のガイドバーで供
給される糸、糸31及び糸32がさらに他の同一のガイ
ドバーで供給される糸である。したがって地組織は3枚
のガイドバーによって編成される。図1中41,42,
43及び44で示す糸はそれぞれウエール(3),
(4),(5)及び(6)において4番目のガイドバー
によって供給される挿入糸である。
【0008】地組織の編成をウエール(4)の糸11、
ウエール(3)の糸21及びウエール(5)の糸31に
ついて説明する。説明の便宜上糸11を基準糸と称す。
ウエール(4)でコース(1)に供給された糸11はコ
ース(5)迄くさり編みを編成し、コース(6)で左側
のウエール(3)に振られ、コース(7)で元のウエー
ル(4)に向けて右側に振られ、コース(8)で左側の
ウエール(3)に振られ、コース(9)で元のウエール
(4)に向けて右側に振られる。すなわち糸11はコー
ス(5)からコース(9)迄の間に本発明でいう左振り
ジグザグ編部A11を編成する。次に糸11はコース
(10)で右側のウエール(5)に振られ、コース(1
1)で元のウエール(4)に向けて左側に振られ、コー
ス(12)で右側のウエール(5)に振られ、コース
(13)で元のウエール(4)に向けて左側に振られ
る。すなわち糸11はコース(9)からコース(13)
迄の間に本発明でいう右振りジグザグ編部B11を編成
する。次いで糸11はウエール(4)上でコース(1
3)からコース(17)迄くさり編みを編成し、以下同
様に図1でA11′で示す左振りジグザグ編部とB1
1′で示す右振りジグザグ編部を編成する。したがって
糸11に限定すればコース(1)からコース(12)ま
での一完全組織を本発明の地組織糸編成パターンで編成
したことになる。
【0009】次にコース(1)において基準糸11の左
側のウエール(3)に供給された糸21の編成を説明す
る。糸21はコース(1)で編成後、コース(2)で左
側のウエール(2)に振られ、コース(3)で元のウエ
ール(3)に向けて右側に振られ、コース(4)で左側
のウエール(2)に振られ、コース(5)で元のウエー
ル(3)に向けて右側に振られる。すなわち糸12はコ
ース(1)からコース(5)の間で左振りジグザグ編部
を編成する。次に糸21はコース(6)で右側のウエー
ル(4)に振られて、コース(7)で元のウエール
(3)に向けて左側に振られ、コース(8)で右側のウ
エール(4)に振られ、コース(9)で元のウエール
(3)に向けて左側に振られる。すなわち糸21はコー
ス(5)からコース(9)迄の間で右振りジグザグ編部
B21を編成する。図1で明らかなように糸11による
左振りジグザグ編部A11と糸21による右振りジグザ
グ編部B21が編地の同一部分で重なり重複部C1を形
成する。糸21はウエール(3)上でコース(12)迄
くさり編みを編成し、コース(1)からコース(12)
迄の間で糸21についての一完全組織を地組織糸編成パ
ターンで編成し、以下同様な組織で編成を続ける。
【0010】次にコース(1)において基準糸11の右
側のウエール(5)に供給された糸31の編成を説明す
る。糸31はコース(1)で編成後、コース(2)で右
側のウエール(6)に振られ、コース(3)で元のウエ
ール(5)に向けて左側に振られ、コース(4)で右側
のウエール(6)に振られ、コース(5)で元のウエー
ル(5)に向けて左側に振られる。すなわち糸31はコ
ース(1)からコース(5)の間で右振りジグザグ編部
を編成する。次に糸31はコース(5)からコース
(9)迄くさり編みを編成し、コース(10)で左側の
ウエール(4)に振られ、コース(11)で元のウエー
ル(5)に向けて右側に振られ、コース(12)で左側
のウエール(4)に振られ、コース(13)で元のウエ
ール(5)に向けて右側に振られる。すなわち糸31は
コース(9)からコース(13)の間で左振りジグザグ
編部A31を編成する。したがって糸31はコース
(1)からコース(12)迄の間で糸31についての一
完全組織を地組織糸編成パターンで編成し、以下同様な
組織で編成を続ける。図1で明らかなように糸11によ
る右振りジグザグ編部B11と糸31による左振りジグ
ザグ編部A31が編地の同一部分で重なり重複部C3を
形成する。
【0011】前述のように糸11を基準とし、左側の糸
21と右側の糸31とが図1に示すようにそれぞれ地組
織糸編成パターンで編成し、且つC1,C2,C3及び
C4で示す重複部がウエール方向8コース毎の孔H1,
H2を間にして配置されることになる。一方挿入糸4
1,42,43及び44は図1に示すように、それぞれ
のウエール(3),(4),(5)及び(6)に沿って
挿入されており、挿入糸として弾性糸を用いれば、得ら
れたチュール生地にウエール方向での弾性的な伸縮性を
付与することができる。なお挿入糸41,42,43及
び44を特定のコースから隣接するウエールに振って挿
入してもよい。その場合には得られたチュール生地にウ
エール方向とコース方向の弾性的な伸縮性を付与するこ
とができる。又挿入糸41,42,43及び44に非弾
性糸を用いれば得られたチュール生地の特定方向での伸
縮性を抑制することができる。
【0012】図2に本発明によるランダムネットチュー
ル生地の組織の他の一例を示す。図1と図2と対比すれ
ば容易に判るように、図1で示すチュール生地と図2に
示すチュール生地は基本的には同じ編成パターンで編成
されており、たゞし図2の場合は地組織を編成する各糸
の地組織糸編成パターンが24コース一完全組織で編成
されており、且つ例えば糸62で説明すれば左振りジグ
ザグ編部A62から右振りジグザグ編部B62に移行す
る間に2コースのくさり編みを有する点が異る。さらに
各糸のくさり編みのコース数、左振りジグザグ編部及び
右振りジグザグ編部のコース数が図2の場合は図1のチ
ュール生地の場合と異なる。なお現存する経編機を用い
る場合には、一完全組織が24コース迄の編地はパター
ンホイールを用いることができるので生産性の面から好
ましい。たゞし本発明はこれに限定されるものではな
く、目的に応じて一完全組織を自由に選定することがで
きる。
【0013】図2において糸51、及び糸52が同一の
ガイドバーで供給される糸、糸61及び糸62が同一の
ガイドバーで供給される糸、糸71及び糸72が同一の
ガイドバーで供給される糸である。又図2中、A62,
A62′及びA52は左振りジグザグ編部、B71,B
71′及びB62は右振りジグザグ編部を示し、C1,
C2及びC3は左振りジグザグ編部と右振りジグザグ編
部が編地の同一部分で重なって形成された重複部であ
る。又重複部C1と重複部C2の間に孔Hが形成されて
おり、孔Hの長さは16コースに相当する。なお81,
82,83及び84は挿入糸を示し、図2の場合はそれ
ぞれのウエール(3),(4),(5)及び(6)に沿
って挿入されている。
【0014】図1及び図2の実施例では、挿入糸は正掛
けで配置されている。しかし図2においてウエール
(8)で示すように挿入糸85を逆掛けで挿入してもよ
い。本発明者の知見によれば弾性糸を逆掛けの挿入糸8
5として用いれば裂けにくい丈夫なチュール生地が得ら
れる。これは弾性糸の締付け力が作用して生地のバラン
スが良好になるためと考えられる。
【0015】
【発明の効果】本発明のランダムネットチュール生地は
前述のように構成されているので4枚のガイドカバーを
有する経編機で編成できる任意のパターンで複数の孔を
配置でき、切断端部から糸がほぐれることがなく、又挿
入糸を挿入することができるので所望に応じて弾性的な
伸縮性を与えたり、逆に経編地の編組織が有する伸縮性
を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるランダムネットチュール生地の一
例を示す組織図である。
【図2】本発明によるランダムネットチュール生地の他
の一例を示す組織図である。
【符号の説明】
11,12,21,22,31,32,51,52,6
1,62,71,72…地組織を構成する糸 41,42,43,44,81,82,83,84,8
5…挿入糸 A11,A11′,A31,A31′,A62,A6
2′A52…左振りジグザグ編部 B21,B21′,B11,B11′,B71,B7
1′…右振りジグザグ編部 C1,C2,C3,C4…重複部 H,H1,H2.H3…孔

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3枚のガイドバーにそれぞれ供給された
    糸によって編成された地組織と、1枚のガイドバーによ
    って少くとも一部のウエールに該ウエールに実質的に沿
    って挿入されている挿入糸から成るランダムネットチュ
    ール生地であって、前記地組織が前記3本の糸にそれぞ
    れ下記に定義する地組織糸編成パターンを反復させるこ
    とによって編成され、その際基準とする1本の地組織編
    成糸の左振りジグザグ編部分に左隣りのウエールで編成
    される他の1本の地組織編成糸の右振りジグザグ編部分
    が重なり、さらに前記基準とする1本の地組織編成糸の
    右振りジグザグ編部分に右隣りのウエールで編成される
    さらに他の1本の地組織編成糸の左振りジグザグ編部分
    が重なるように、3枚のガイドバーにそれぞれ供給され
    た糸が相互に関連しながら地組織が編成されているラン
    ダムネットチュール地、 前記地組織糸編成パターンとは、1本の糸が特定のウエ
    ール上で所定のコース数だけくさり編みを編成後、左隣
    りのウエールに振られて1コース編成後右側に振られて
    元のウエールに戻って1コース編成する操作を所定回数
    繰返えして元のウエールに戻るという左振りジグザグ編
    部分を編成し、さらに直接又は元のウエールでの所定の
    コース数のくさり編みを編成後、右隣りのウエールに振
    られて1コース編成後左側に振られて元のコースに戻っ
    て1コース編成する操作を所定回数繰返えして元のウエ
    ールに戻るという右振りジグザグ編部分を編成するパタ
    ーンをいう。
  2. 【請求項2】 地組織を構成する糸がマルチフィラメン
    ト糸、モノフィラメント糸又は紡績糸の如き非弾性糸で
    あり、挿入糸がポリウレタン糸、ゴム糸又は合成繊維テ
    クスチャード加工糸の如き弾性糸であることを特徴とす
    る請求項1記載のランダムネットチュール生地。
  3. 【請求項3】 地組織を構成する糸及び挿入糸がマルチ
    フィラメント糸、モノフィラメント糸、又は紡績糸の如
    き非弾性糸であることを特徴とする請求項1記載にラン
    ダムネットチュール生地。
  4. 【請求項4】 前記挿入糸がチュール生地の全ウエール
    に沿って挿入されていることを特徴とする請求項1から
    3迄の何れか1項に記載のランダムネットチュール生
    地。
  5. 【請求項5】 ウエールに実質的に沿って挿入されてい
    る挿入糸が随時左右のウエールに振られ乍らウエール方
    向に延びていることを特徴とする請求項1から4迄の何
    れか1項に記載のランダムネットチュール生地。
JP15294498A 1998-06-02 1998-06-02 ランダムネットチュール生地 Pending JPH11350316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15294498A JPH11350316A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 ランダムネットチュール生地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15294498A JPH11350316A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 ランダムネットチュール生地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11350316A true JPH11350316A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15551582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15294498A Pending JPH11350316A (ja) 1998-06-02 1998-06-02 ランダムネットチュール生地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11350316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104630983A (zh) * 2015-03-11 2015-05-20 福建华峰新材料有限公司 一种双针床经编机的花形链块排列工艺及其梳栉横移机构
JP2015148024A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 グンゼ株式会社 経編地で形成されたストッキング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015148024A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 グンゼ株式会社 経編地で形成されたストッキング
CN104630983A (zh) * 2015-03-11 2015-05-20 福建华峰新材料有限公司 一种双针床经编机的花形链块排列工艺及其梳栉横移机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941331A (en) Method of producing double knit fabric with holes therethrough and knitted color bands
JP5342974B2 (ja) 経編地及び筒状経編地とその製造方法
JP4825233B2 (ja) ジャカード経編地とその用途
JP6625378B2 (ja) レース地及びレース地の編成方法
JP2002004158A (ja) 衣料用ジャカードレース編地とその製造方法
JP2001123361A (ja) ダブルラッシェル機による柄入り立体成形物及びその編成方法
JP4235187B2 (ja) 経編地の編成方法と、その経編地
JP4261491B2 (ja) レース状経編地
CN110453353A (zh) 一种针织编织方法及针织产品结构
JP2001181946A (ja) 経編地
US8051684B2 (en) Knitted tulle
JP3120829U (ja) 経編地
JP2012167395A (ja) 編地
JPH11350316A (ja) ランダムネットチュール生地
JP4800877B2 (ja) 房部を有する経編レース地
JP6732267B1 (ja) レース地
JPS6020496B2 (ja) 両面パイル編地の編成法
JP2001159058A (ja) 分離構造を有する伸縮性経編地およびその製造方法
JP6978800B1 (ja) レース編地とその製造方法
JP2002371453A (ja) 経編地
JP2001355163A (ja) 経編地とその製造方法
JPH1096147A (ja) ストレッチジャカード経編地
JPH01156557A (ja) ハイゲージ経編地
JPH0121989Y2 (ja)
JP3190037U (ja) リブ経編地