JPH11349657A - 低温用ポリウレタン材料 - Google Patents

低温用ポリウレタン材料

Info

Publication number
JPH11349657A
JPH11349657A JP10160179A JP16017998A JPH11349657A JP H11349657 A JPH11349657 A JP H11349657A JP 10160179 A JP10160179 A JP 10160179A JP 16017998 A JP16017998 A JP 16017998A JP H11349657 A JPH11349657 A JP H11349657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
temperature
polyurethane
polymer material
desirably
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10160179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814709B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamada
昌宏 山田
Mitsuaki Yamada
光昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP16017998A priority Critical patent/JP3814709B2/ja
Publication of JPH11349657A publication Critical patent/JPH11349657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814709B2 publication Critical patent/JP3814709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 線膨張係数が小さく低温領域において高い断
熱性を示す低温用高分子材料を提供し、低温流体輸送用
配管、低温流体貯蔵用容器及び低温流体輸送用船舶等の
ために有用な断熱材を提供する。 【解決手段】 9,9-ビス(4-(2-ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル)フルオレン又は9,9-ビス(4-(2-ヒドロキシプロ
ポキシ)フェニル)フルオレンとジイソシアネート化合物
とを反応させて得られるポリウレタン又は該ポリウレタ
ンを構成材料とする発泡ポリウレタンを断熱材とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低温用ポリウレタ
ン材料に関し、詳しくは、液化天然ガス又は0℃以下の
天然ガスに代表される低温流体の輸送用配管、貯蔵用容
器及び輸送用船舶に使用する断熱材として極低温でも使
用可能なポリウレタン材料に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、あらゆる分野において低温下にお
いても使用可能な材料への要望が高まっている。特に液
化天然ガスの保存やパイプラインによる輸送の分野で
は、このような低温で使用可能な材料に対する要望が強
い。液化天然ガスの保存及び輸送は通常−140℃以下、
特に−160℃程度という極低温で実施されるが、金属材
料を本体にその金属本体の保護として高分子材料を例え
ばシート状に成形して、タンクやパイプラインの内張り
及び外張りなどに利用し、保冷・断熱を図ってきた。
【0003】高分子材料のシートやフィルムは室温付近
において柔軟性を有するために、極めて多種多様な用途
に使用されている。しかし、−160℃程度の低温領域に
おいては、通常の高分子材料は極めてもろいものに変化
するという問題があった。
【0004】通常の高分子材料が低温において柔軟性を
消失する理由は、低温域では高分子材料のガラス転移温
度以下になってしまうため、高分子材料の非晶領域にお
ける分子の運動が完全に停止するためと考えられる。
【0005】高分子材料の低温におけるもろさが特に問
題となるのは、シート状又はフィルム状に成形した場合
である。例えば、通常の高分子材料をフィルム状に成形
し、−160℃程度に冷却した場合、フィルムはガラスシ
ートのように脆くなってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、線膨
張係数が小さく低温領域(例えば0℃以下、更には−50
℃以下、特には−100℃以下)において高い断熱性を示
し、低温流体輸送用配管、低温流体貯蔵用容器及び低温
流体輸送用船舶等の断熱材として有用な低温用高分子材
料及び発泡ポリウレタンを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な問題を鑑み、式1で表される繰り返し単位を有するポ
リウレタンが、例えば−160℃程度の低温領域において
も現状の低温断熱材、例えば発泡ポリウレタンに代表さ
れるような高分子材料より、高い断熱性を示し、かつ工
業的に容易で且つ安価な方法で製造することができるこ
とを見出し、本発明を完成させた。
【0008】すなわち、本発明は、以下の低温用高分子
材料、発泡ポリウレタン、断熱材、低温流体輸送用配
管、低温流体貯蔵用容器及び低温流体輸送用船舶に係
る。
【0009】1. 式1で表される繰り返し単位を有す
るポリウレタンからなる低温用高分子材料。式1中、X
は2価の有機基、A1及びA2は同一又は異なって水素又
はメチル基を示す。
【0010】
【化3】 2. 式2で表されるジオール化合物の1種又は2種以
上とジイソシアネート化合物の1種又は2種以上とを反
応させて得られるポリウレタンからなる低温用高分子材
料。式2中、A1及びA2は同一又は異なって水素又はメ
チル基を示す。
【0011】
【化4】 3. 線膨張係数が1×10-4-1以下である前記項1又
は2に記載の低温用高分子材料。
【0012】4. 前記項1〜3のいずれかに記載の低
温用高分子材料を構成材料とする発泡ポリウレタン。
【0013】5. 熱伝導率が0.018W/mK以下であ
る前記項4に記載の発泡ポリウレタン。
【0014】6. 前記項1〜5のいずれかに記載の低
温用高分子材料又は発泡ポリウレタンを構成材料とする
断熱材。
【0015】7. 前記項6に記載の断熱材を使用した
低温流体輸送用配管。
【0016】8. 前記項6に記載の断熱材を使用した
低温流体貯蔵用容器。
【0017】9. 前記項8に記載の低温流体貯蔵用容
器を有する低温流体輸送用船舶。
【0018】
【発明の実施の形態】低温用高分子材料 本発明の低温用高分子材料は、式1で表される繰り返し
単位を有するポリウレタンからなる。式1中、Xは2価
の有機基であり、例えば、脂肪族炭化水素残基(アルキ
レン基)、脂環式炭化水素残基(アルキル基を有するこ
とができるシクロアルキレン基)又は芳香族炭化水素残
基(例えば、アルキル基を有することができるフェニレ
ン基、アルキル基を有することができるキシリレン基
等)を示す。
【0019】2価の有機基としては、例えば、ヘキサメ
チレン基、テトラメチレン基、2,4,4-トリメチルヘキサ
メチレン基等の直鎖又は分岐脂肪族基;4,4'-ジシクロ
ヘキシルメタン基、イソホロン基等の脂環族基;トリレ
ン基、4,4'-ジフェニルメタン基、4,4'-ビス(3-トリレ
ン)メタン基、ナフタレン基、キシリレン基等の芳香族
基がある。
【0020】式1中、A1及びA2は同一又は異なって水
素原子又はメチル基を示す。好ましい実施の形態では、
1及びA2は同一であって水素原子又はメチル基を示
す。
【0021】本発明の低温用高分子材料を構成するポリ
ウレタンは、TMA法により測定される線膨張係数(25
℃から−150℃)が、例えば1.0×10-4-1以下、好まし
くは9.0×10-5-1以下、より好ましくは8,0×10-5-1
以下であり、通常は1.0×10- 5-1以上、更には3.0×10
-5-1以上、特には5.0×10-5-1以上である。
【0022】本発明の低温用高分子材料を構成するポリ
ウレタンは、ポリスチレンを標準物質とするGPC(ゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー)による重量平
均分子量が、例えば5000以上、好ましくは10000以上、
より好ましくは50000以上、通常は300000以下、好まし
くは250000以下、より好ましくは200000以下の範囲にあ
り、数平均分子量が、例えば2500以上、好ましくは5000
以上、より好ましくは20000以上、通常は100000以下、
好ましくは80000以下、より好ましくは60000以下の範囲
にある。
【0023】本発明の低温用高分子材料を構成するポリ
ウレタンは、式2で表されるジオール化合物の1種又は
2種以上とジイソシアネート化合物の1種又は2種以上
とを反応(ウレタン重合)させることにより製造するこ
とができ、等モル程度のジオール化合物とジイソシアネ
ート化合物とを反応させることにより、効率よく製造す
ることができる。
【0024】好ましい実施の形態では、式2で表される
ジオール化合物として、9,9-ビス(4-(2-ヒドロキシエト
キシ)フェニル)フルオレン〔BPEF〕又は9,9-ビス(4
-(2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル)フルオレン〔BP
PF〕の1種を単独で使用又は2種を併用する。
【0025】ジオール化合物とジイソシアネート化合物
とは、溶媒の存在下又は不存在下で、必要に応じて攪拌
しながら、加熱することにより、ウレタン重合させるこ
とができる。加熱温度は、例えば60℃以上、好ましくは
70℃以上、更に好ましくは90℃以上、通常は200℃以
下、好ましくは160℃以下とすることができる。加熱時
間は、1時間以上、好ましくは2時間以上、通常は24時
間以下、好ましくは12時間以下、更に好ましくは6時間
以下とすることができる。
【0026】ジイソシアネート化合物としては、ジオー
ル化合物(例えば、BPEF、BPPF)の水酸基(活
性水素)と反応し得るイソシアネート基を2個有する有
機化合物、例えば、式3:OCN−X−NCOで表され
る有機ジイソシアネート化合物を使用することができ
る。
【0027】式3中、Xは有機基であり、例えば、脂肪
族炭化水素残基(アルキレン基)、脂環式炭化水素残基
(アルキル基を有することができるシクロアルキレン
基)又は芳香族炭化水素残基(例えば、アルキル基を有
することができるフェニレン基、アルキル基を有するこ
とができるキシリレン基等)を示す。
【0028】ジイソシアネート化合物としては、例え
ば、ヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチレン
ジイソシアネート、2,4,4-トリメチル-1,6-ヘキサメチ
レンジイソシアネート等の直鎖又は分岐脂肪族ジイソシ
アネート;4,4'-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート等の脂環族ジイソシ
アネート;トリレンジイソシアネート、4,4'-ジフェニ
ルメタンジイソシアネート、3,3'-メチレンジトリレン-
4,4'-ジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネー
ト、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシア
ネート等を使用することができる。
【0029】式2で表されるジオール化合物(例えば、
BPEF、BPPF)は、例えば、フルオレノンとフェ
ノキシアルコール(即ち、フェノキシエタノール又は2-
フェノキシプロパノールの1種又は2種)とを反応させ
ることにより、製造することができる。フルオレノンと
フェノキシアルコールとは、例えば、硫酸又はチオール
を触媒として使用することにより反応させることができ
る。
【0030】溶媒としては、特に限定されるものではな
いが、例えば、ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、
ジクロロベンゼン、ジメチルホルムアミド、ジメチルア
セトアミド、ジメチルスルホキシド等を使用することが
できる。
【0031】本発明の低温用高分子材料は、例えば、粒
子状、塊状、シート状、フィルム状として使用すること
ができる。発泡ポリウレタン 本発明の発泡ポリウレタンは本発明の低温用高分子材料
を発泡させることにより製造することができる。好まし
い実施の形態では、本発明の発泡ポリウレタンは、断熱
性の点より、独立気泡を有する。
【0032】低温用高分子材料を発泡させる方法として
はポリウレタンを発泡させるための公知の方法を採用す
ることができる。例えば、発泡剤を使用する方法により
発泡させることができる。具体的には、発泡剤を低温用
高分子材料又はその原料と共存させておいて加圧下で加
熱することによって発泡ポリウレタンを製造することが
できる。
【0033】発泡剤としては、揮発性の液体、気体を使
用することができる。発泡剤として使用することができ
る揮発性の液体としては、例えば、HCFC141b等の常温で
液体の含フッ素炭化水素、エチルエーテル、石油エーテ
ル、アセトン、ヘキサン、ベンゼン等がある。発泡剤と
して使用することができる気体としては、例えば、炭酸
ガス、プロパン、メチルエーテル、三塩化フッ化メタ
ン、ブタン等がある。
【0034】本発明の発泡ポリウレタンは、熱線法によ
り測定される熱伝導率(−170℃)が、例えば0.018W/
mK以下、好ましくは0.017W/mK以下、より好まし
くは0.016W/mK以下であり、通常は0.010W/mK以
上、更には0.011W/mK以上、特には0.012W/mK以
上の範囲にある。
【0035】本発明の発泡ポリウレタンは、例えば、シ
ート状、フィルム状、板状として使用することができ
る。断熱材 本発明の低温用高分子材料又は発泡ポリウレタンは、熱
伝導度が低くく断熱性が高いため各種の断熱材として有
用である。本発明の低温用高分子材料又は発泡ポリウレ
タンは、線膨張係数が小さく低温領域(例えば、0℃以
下、更には−50℃以下、特には−100℃以下)において
も良好な物理的特性(柔軟性)を有するので、低温用断
熱材として有用である。本発明の低温用高分子材料又は
発泡ポリウレタンは、例えば、粒子状、塊状、シート
状、フィルム状として、断熱材、特に低温用断熱材とし
て使用することができる。
【0036】本発明の断熱材は、例えば−140℃以下、
特には−160℃以下の高圧ガス又は液化ガス(例えば、
液化天然ガス(LNG)等)の輸送用配管、貯蔵用容器
等の断熱材として有用である。例えば、粒子状又は塊状
の断熱材は、低温流体輸送用配管、低温流体貯蔵用容器
等の周辺の空間の充填剤として使用することにより、断
熱材として作用させることができる。例えば、シート状
又はフィルム状の断熱材は、低温流体輸送用配管、低温
流体貯蔵用容器等の外壁に巻き付けることにより、断熱
材として作用させることができる。
【0037】
【発明の効果】本発明の低温用高分子材料(低温用ポリ
ウレタン)は、低温領域における熱的性質に優れたプラ
スティックとして有用であり、LNG、LPG(液化石
油ガス)等の低温流体の輸送用配管、貯蔵用容器及び輸
送用船舶等の断熱材として使用することができる。
【0038】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に説明す
る。
【0039】
【ポリウレタンの製造】実施例1(BPEF−HDI) 攪拌器、冷却管を備えた内容積5000mlの反応容器に純度
99重量%のBPEFを1314g(3モル)、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート(HDI)を504g(3モル)、ク
ロロベンゼンを1800ml仕込み、窒素雰囲気下で反応温度
を130℃に保ち、4時間反応を続けて完結させた。反応
終了後、反応容器中のジクロロベンゼンを除去した後に
反応物を取り出し、裁断しペレット状にした。
【0040】実施例2(BPEF−TDI) 攪拌器、冷却管を備えた内容積3000mlの反応容器に純度
99重量%のBPEFを438g(1モル)、トルエンジイ
ソシアネート(TDI)を174g(1モル)、クロロベ
ンゼンを1500ml仕込み、窒素雰囲気下で反応温度を130
℃に保ち、3時間反応を続けて完結させた。反応終了
後、反応容器中のジクロロベンゼンを除去した後に反応
物を取り出し、裁断しペレット状にした。
【0041】実施例3(BPEF−XDI) 攪拌器、冷却管を備えた内容積3000mlの反応容器に純度
99重量%のBPEFを438g(1モル)、キシリレンジ
イソシアネート(XDI)を188g(1モル)、N,N-ジ
メチルホルムアミドを1500ml仕込み、窒素雰囲気下で反
応温度を110℃に保ち、5時間反応を続けて完結させ
た。反応終了後、反応容器中のN,N-ジメチルホルムアミ
ドを除去した後に反応物を取り出し、裁断しペレット状
にした。
【0042】実施例4(BPEF−MDI) 攪拌器、冷却管を備えた内容積2000mlの反応容器に純度
99重量%のBPEFを438g(1モル)、ジフェニルメ
タンジイソシアネート(MDI)を250g(1モル)仕
込み、窒素雰囲気下で反応温度を150℃に保ち、2時間
反応を続けて完結させた。反応終了後、反応容器から反
応物を取り出し、裁断しペレット状にした。
【0043】
【線膨張係数の測定】実施例1〜4により合成されたポ
リウレタンの線膨張係数をTMA法(25℃から−150
℃)により測定した。結果を表1に示す。比較例1とし
てポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の測定結果
を示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【発泡ポリウレタンの製造】実施例1〜4により合成さ
れたポリウレタン(300g)を発泡剤〔HCFC141
b〕(600g)とともにオートクレーブに仕込んで密閉
し、圧力10kgf/cm2に加圧し、温度160℃に6時間加熱し
た後、常圧に戻して冷却することにより、発泡ポリウレ
タンを得た。
【0046】
【熱伝導度の測定】得られた発泡ポリウレタンの熱伝導
度を熱線法(−170℃)により測定した。熱伝導率を表
2に示す。比較例2として同様の発泡剤を使用した発泡
させた硬質ウレタンフォームの熱伝導率を示す。なお、
熱伝導度の測定は、発泡ポリウレタンの製造後3週間後
に実施した。
【0047】
【表2】

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式1で表される繰り返し単位を有するポ
    リウレタンからなる低温用高分子材料〔式1中、Xは2
    価の有機基、A1及びA2は同一又は異なって水素又はメ
    チル基を示す〕。 【化1】
  2. 【請求項2】 式2で表されるジオール化合物の1種又
    は2種以上とジイソシアネート化合物の1種又は2種以
    上とを反応させて得られるポリウレタンからなる低温用
    高分子材料〔式2中、A1及びA2は同一又は異なって水
    素又はメチル基を示す〕。 【化2】
  3. 【請求項3】 線膨張係数が1×10-4-1以下である請
    求項1又は2に記載の低温用高分子材料。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の低温用
    高分子材料を構成材料とする発泡ポリウレタン。
  5. 【請求項5】 熱伝導率が0.018W/mK以下である請
    求項4に記載の発泡ポリウレタン。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の低温用
    高分子材料又は発泡ポリウレタンを構成材料とする断熱
    材。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の断熱材を使用した低温
    流体輸送用配管。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載の断熱材を使用した低温
    流体貯蔵用容器。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の低温流体貯蔵用容器を
    有する低温流体輸送用船舶。
JP16017998A 1998-06-09 1998-06-09 低温用ポリウレタン材料 Expired - Lifetime JP3814709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017998A JP3814709B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 低温用ポリウレタン材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16017998A JP3814709B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 低温用ポリウレタン材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349657A true JPH11349657A (ja) 1999-12-21
JP3814709B2 JP3814709B2 (ja) 2006-08-30

Family

ID=15709553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16017998A Expired - Lifetime JP3814709B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 低温用ポリウレタン材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3814709B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044645A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン及びその製造方法
JP2000044644A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Osaka Gas Co Ltd ポリウレタンの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083260A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11158245A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11209454A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11255859A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Tadao Nakaya ポリウレタン、眼鏡用レンズ材料、コンタクトレンズ材料、レンズ、ポリウレタンの製造方法
JPH11279251A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11279252A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083260A (ja) * 1994-06-23 1996-01-09 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11158245A (ja) * 1997-12-01 1999-06-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11209454A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11255859A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Tadao Nakaya ポリウレタン、眼鏡用レンズ材料、コンタクトレンズ材料、レンズ、ポリウレタンの製造方法
JPH11279251A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン
JPH11279252A (ja) * 1998-03-30 1999-10-12 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000044645A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Osaka Gas Co Ltd フルオレン骨格を有するポリウレタン及びその製造方法
JP2000044644A (ja) * 1998-07-28 2000-02-15 Osaka Gas Co Ltd ポリウレタンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3814709B2 (ja) 2006-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972003A (en) Foaming system for rigid urethane and isocyanurate foams
AU2018236730B2 (en) Foam expansion agent compositions containing hydrohaloolefin and water and their uses in the preparation of polyurethane and polyisocyanurate polymer foams
US7691911B2 (en) Polyolefin-based aerogels
US6121338A (en) Process for rigid polyurethane foams
US11897993B2 (en) Flame retarded polyurethane foam
US20190233571A1 (en) Composition Suitable for Preparing Polyurethane- or Polyisocyanurate Rigid Foams
BRPI1006216B1 (pt) formulação de espuma de poliuretano ou de poliisocianurato, espuma de poliuretano ou de poliisocianurato, poliol formulado e método para preparar uma espuma de poliuretano ou de poliisocianurato
TW200936627A (en) Polyurethane foams from polytrimethylene ether glycol
JP2022528619A (ja) タンクの断熱本体のポリウレタン/ポリイソシアヌレート発泡体ブロック、およびその調製プロセス
JP3814709B2 (ja) 低温用ポリウレタン材料
US20210238337A1 (en) Long term improvement of thermal insulation values in rigid poolyisocyanurate/polyurethane comprising insulation foams
US20100160472A1 (en) Polyolefin aerogels and composites
Andersons et al. Anisotropic thermal expansion of bio-based rigid low-density closed-cell polyurethane foams
JP3846046B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JP2008260842A (ja) シクロペンタン発泡用硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物及びこれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3846047B2 (ja) フルオレン骨格を有するポリウレタン及びその製造方法
JP4321971B2 (ja) ポリウレタン系樹脂及び低温用成形体
JP2000044646A (ja) フルオレン骨格を有するポリウレタン及びその製造方法
US20240132653A1 (en) Flame Retarded Polyurethane Foam
RU2799199C2 (ru) Блок полиуретановой/полиизоциануратной пены теплоизоляционного корпуса резервуара и способ его приготовления
EP4139373A1 (en) Polyurethane insulating foams and production thereof
Hensema Polyoxadiazole and polytriazole gas separation membranes: Synthesis and properties.
WO2016162255A1 (en) Insulative polyurethane rigid foam based on tdi liquid residue
JP2011190438A (ja) シクロペンタン発泡用硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びこれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
EA041649B1 (ru) Огнестойкий пенополиуретан

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150616

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term