JPH11349413A - 害虫防除剤 - Google Patents

害虫防除剤

Info

Publication number
JPH11349413A
JPH11349413A JP10159261A JP15926198A JPH11349413A JP H11349413 A JPH11349413 A JP H11349413A JP 10159261 A JP10159261 A JP 10159261A JP 15926198 A JP15926198 A JP 15926198A JP H11349413 A JPH11349413 A JP H11349413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
wood
control agent
controlling agent
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10159261A
Other languages
English (en)
Inventor
Izumi Fujimoto
いずみ 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10159261A priority Critical patent/JPH11349413A/ja
Priority to TW088107729A priority patent/TW521993B/zh
Priority to IDP990469D priority patent/ID23096A/id
Priority to AU32244/99A priority patent/AU3224499A/en
Priority to US09/326,676 priority patent/US6248761B1/en
Publication of JPH11349413A publication Critical patent/JPH11349413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings

Abstract

(57)【要約】 【課題】 木材、合板、エンジニアリングウッド、紙類
等のセルロース成分含有資材を加害する害虫に対し優れ
た防除効果を有する剤を提供する。 【解決手段】 3,5−ジクロロ−1−(3,3−ジク
ロロ−2−プロペニルオキシ)−4−[3−(5−トリ
フルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)プロピルオ
キシ]ベンゼンを有効成分として含有することを特徴と
するセルロース成分含有資材を加害する害虫の防除剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、木材、合板、エン
ジニアリングウッド、紙類等のセルロース成分含有資材
を加害する害虫の防除剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、シロアリ及びヒラタキクイムシに
代表される木材害虫による住宅、文化財建造物等の被害
が問題となってきている。従来シロアリ等の木材害虫防
除剤として広く使用されてきたクロルデンがその長期残
留性及び環境への影響の点から使用禁止となって以来、
現在ではかかる木材害虫防除剤の有効成分として、主に
クロルピリフォス、ホキシム、フェニトロチオン等の有
機リン系殺虫性化合物、パーメスリン、ビフェンスリ
ン、シラフルオフェン、サイパーメスリン、アクリナス
リン、トラロメスリン等のピレスロイド系殺虫性化合
物、イミダクロプリド等のネオニコチノイド系殺虫性化
合物が用いられるに至っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の化合物を有効成分とする木材害虫防除剤は、その使用
濃度、効果または安全性等の点で、必ずしも満足し得る
ものではなく、より優れた防除剤の開発が望まれてい
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、このような
状況下で鋭意検討した結果、3,5−ジクロロ−1−
(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)−4−
[3−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオ
キシ)プロピルオキシ]ベンゼン(以下、本化合物と記
す)が、木材、合板、エンジニアリングウッド、紙類等
のセルロース成分を含む資材を加害する害虫類、特にシ
ロアリ及びヒラタキクイムシに対し、きわめて強い防除
効力を示すと共に残効性を有することから、かかる害虫
の防除剤の有効成分として極めて有用であることを見出
し本発明に至った。即ち本発明は、本化合物を有効成分
として含有することを特徴とするセルロース成分含有資
材を加害する害虫の防除剤(以下、本発明防除剤と記
す)を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明防除剤は、木材、合板、エ
ンジニアリングウッド、紙類等のセルロース成分を含む
資材に被害をもたらす害虫に対し、低濃度での使用で極
めて強い防除効力を発揮し得ることから、昨今問題視さ
れている環境安全性においても優れることから、木材、
合板、エンジニアリングウッド、紙類等のセルロース成
分を含む各種資材及び住宅、文化建造物等に対するこれ
ら害虫による加害の防除剤として好適である。
【0006】本発明防除剤の有効成分として使用される
本化合物は、特開平9−151172号公報に、ハスモ
モンヨトウ、コナガ等の農業害虫に対し、殺虫効力を有
することが具体的に記載されている化合物である。
【0007】本発明において、エンジニアリングウッド
としては、例えば、パーティクルボード、ファイバーボ
ード、ウエファーボード、集成材、ストランドボード、
LVL、OSL,OSB、フレークボード等を挙げる事
ができる。
【0008】本発明防除剤が対象とする害虫類として
は、次のものがあげられる。等翅目(Isopter
a):Mastotermitidaeムカシシロアリ
科,Termopsidaeオオシロアリ科[Zoot
ermopsis属,Archotermopsis
属,Hodotermopsis属,Poroterm
es属,Stolotermes属],Kaloter
mitidaeレイビシロアリ科[Kaloterme
s属,Neotermes属,Cryptoterme
s属,Incisitermes属,Glyptote
rmes属],Hodotermitidaeシュウカ
クシロアリ科[Hodotermes属,Microh
odotermes属,Anacanthoterme
s属],Rhinotermitidaeミゾガシラシ
ロアリ科[Reticulitermes属,Hete
rotermes属,Coptotermes属,Sc
hedolinotermes属],Serriter
mitidaeノコギリシロアリ科,Termitid
aeシロアリ科[Amitermes属,Drepan
otermes属,Hopitalitermes属,
Trinervitermes属,Macroterm
es属,Odontotermes属,Microte
rmes属,Nasutitermes属,Peric
apritermes属,Anoplotermes
属]に属する害虫。
【0009】鞘翅目(Coleoptera):Sco
lytidaeキクイムシ科[Xyleborus属,
Scolytoplatypus属],Ceramby
cidaeカミキリムシ科[Monochamus属,
Hylotrupes属,Hesperophanus
属,Chlorophorus属,Palaeocal
lidium属,Semanotus属,Purpur
icenus属,Stromatium属],Rync
hophoridaeオサゾウムシ科[Sipalin
us属],Platypodidaeナガキクイムシ科
[Crossotarsus属,Platypus
属],Lyctidaeヒラタキクイムシ科[Lyct
us属],Bostrychidaeナガシンクイムシ
科[Dinoderus属,Bostrychus属,
Sinoderus属], Anobiidaeシバン
ムシ科[Ernobius属,Anobium属,Xy
letinus属,Xestobium属,Ptili
nus属,Nicobium属,Ptilineuru
s属],Buprestidaeタマムシ科に属する害
虫。
【0010】膜翅目(Hymenoptera):Si
ricidaeキバチ科[Urocerus属,Sir
ex属]に属する害虫。
【0011】上記等翅目(Isoptera)に属する
害虫に於いて、特に本邦における防除対象となるシロア
リの種類としては、ヤマトシロアリ(Reticuli
termes speratus)、イエシロアリ(
optotermes formosanus)、アメ
リカカンザイシロアリ(Incisitermes
inor)、ダイコクシロアリ(Cryptoterm
es domesticus)、タイワンシロアリ(
dontotermes formosanus)、コ
ウシュンシロアリ(Neotermes koshun
ensis)、サツマシロアリ(Glyptoterm
es satsumensis)、ナカジマシロアリ
Glyptotermes nakajimai)、
カタンシロアリ(Glyptotermes fusc
us)、コダマシロアリ(Glyptotermes
kodamai)、クシモトシロアリ(Glyptot
ermes kushimensis)、オオシロアリ
Hodotermopsisjaponica)、コ
ウシュウイエシロアリ(Coptotermes gu
angzhoensis)、アマミシロアリ(Reti
culitermesmiyatakei)、キアシシ
ロアリ(Reticulitermes flavic
eps amamianus)、カンモンシロアリ(
eticulitermes sp.)、タカサゴシロ
アリ(Nasutitermes takasagoe
nsis)、ニトベシロアリ(Pericaprite
rmenitobei)、ムシャシロアリ(Sinoc
apritermes mushae)等をあげること
ができる。
【0012】本発明防除剤は、通常、本化合物を個体坦
体や液体坦体と混合するか、または、必用により、さら
に界面活性剤やその他の製剤用補助剤を添加して得られ
る油剤、乳剤、水和剤、水中懸濁剤・水中乳濁剤等のフ
ロアブル剤、粉剤、泡末剤、ペースト製剤、粒剤、エア
ゾール、マイクロカプセル剤、加熱燻蒸剤、煙霧剤、炭
酸ガス製剤として使用される。
【0013】製剤化の際に用いられる固体坦体として
は、例えば粘土類(カオリンクレー、珪藻土、ベントナ
イト、フバサミクレー、酸性白土等)、合成含水酸化珪
素、タルク類、セラミック類、その他の無機鉱物(セリ
サイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム等)、化
学肥料(硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)などの微粉
末や粒状物が挙げられ、液体坦体としては、例えば水、
アルコール類(メタノール、エタノール等)、芳香族炭
化水素類(トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メチ
ルナフタレン等)、非芳香族炭化水素類(ヘキサン、シ
クロヘキサン、灯油、軽油等)、エステル類(酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等)、ニトリル類(アセトニトリル、イ
ソブチロニトリル等)、エーテル類(ジイソプロピルエ
ーテル、ジオキサン等)、酸アミド類(N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド類)、
ハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン、トリクロロエ
タン、四塩化炭素等)、ジメチルスルホキシド、植物油
(大豆油、綿実油等)などがあげられる。また、必要に
よりブタンガス、液化石油ガス、ジメチルエーテル、炭
酸ガス等の噴射剤を加えて製剤化することによりエアゾ
ールとすることもできる。
【0014】界面活性剤としては、例えばアルキル硫酸
エステル類、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリール
スルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類およびその
ポリオキシエチレン化合物、ポリエチレングリコールエ
ーテル類、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘
導体等が挙げられる。
【0015】固着剤や分散剤等のその他の製剤用補助剤
としては、例えばカゼイン、ゼラチン、糖類(澱粉、ア
ラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リグ
ニン誘導体、ベントナイト、合成水溶性高分子(ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル
酸類等)が挙げられる。また、PAP(酸性リン酸イソ
プロピル)、BHT(2,6−ジ−tert−ブチル−4−
メチルフェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−
メトキシフェノールおよび3−tert−ブチル−4−メト
キシフェノール)、植物油、鉱物油、脂肪酸、脂肪酸エ
ステル等の安定化剤も製剤用補助剤として用いられる。
【0016】自己燃焼型燻煙剤の基材としては、例えば
硝酸塩、亜硝酸塩、グアニジン塩、塩素酸カリウム、ニ
トロセルロース、エチルセルロース、木粉等の燃焼発熱
剤、アルカリ金属塩、重クロム酸塩、クロム酸塩等の熱
分解刺激剤、硝酸カリウム等の酸素供給剤、メラミン、
小麦澱粉等の支熱剤、珪藻土等の増量剤および合成糊料
等の結合剤の混合物などが用いられる。
【0017】化学反応型燻煙剤の基材としては、例えば
アルカリ金属の硫化物、多硫化物、水硫化物、含水塩、
酸化カルシウム等の発熱剤、炭素質物質、炭化鉄、活性
白土等の触媒剤、アゾジカルボンアミド、ベンゼンスル
ホニルヒドラジド、ジニトロソペンタミチレンテトラミ
ン、ポリスチレン、ポリウレタン等の有機発泡剤および
天然繊維片等の充填剤の混合物等が用いられる。
【0018】水中懸濁剤・水中乳濁剤等のフロアブル剤
は、一般に1〜75重量%の有効成分化合物を、0.5
〜15重量%の懸濁補助剤(例えば保護コロイドやチク
ソトロピー性を付与しうる物質)、0〜10重量%の補
助剤(例えば消泡剤、防錆剤、安定剤、展着剤、浸透助
剤、凍結防止剤、防腐剤、防黴剤等)を含む水中で、微
少に分散させることにより得ることができる。水の代わ
りに有効成分化合物が殆ど溶解しない油を用いることに
より、油中懸濁剤とすることもできる。
【0019】保護コロイドとしては、例えばゼラチン、
カゼイン、ガム類、セルロースエーテル類、ポリビニル
アルコール等が挙げられる。また、チクソトロピー性を
付与しうる物質としては、例えばベンナイト、アルミニ
ウムマグネシウムシリケート、キサンタンガム、ポリア
クリル酸等が挙げられる。
【0020】マイクロカプセル化剤は、界面重合法、I
n−Situ法、相分離法、液中乾燥法、スプレードラ
イング法、融解分散冷却法、パンコーティング法などに
より調製することができる。例えば、界面重合法では1
〜50重量%の有効成分、0.001〜1重量%の油溶
性モノマーを、必要であれば水に溶解しない有機溶媒に
溶解させ、0.001〜1重量%の水溶性モノマーを溶
解させた水中に分散させる。その際、必要であれば、
0.001〜5%の界面活性剤や水溶性高分子を添加
し、30℃〜80℃で、1〜48時間反応させることに
より、マイクロカプセル化剤を調製することができる。
その後、さらに必要であれば、懸濁補助剤(例えば保護
コロイドやチクソトロピー性を付与しうる物質)や補助
剤(例えば、消泡剤、防錆剤、安定剤、展着剤、浸透助
剤、凍結防止剤、防腐剤、防黴剤等)を添加することも
できる。界面重合法によるマイクロカプセルの膜物質と
しては、例えば油溶性モノマーとして多塩基酸ハライド
を使用し、水溶性モノマーとしてポリアミンを使用する
ポリアミドや、油溶性モノマーとして多塩基酸ハライド
を使用し、水溶性モノマーとしてポリフェノールを使用
するポリエステル、油溶性モノマーとしてイソシアネー
トを使用し、水溶性モノマーとしてポリオールを使用す
るポリウレタン等を挙げることができる。かかるマイク
ロカプセル化剤に製剤することにより残効性をさらに向
上させることができる。
【0021】本発明防除剤は、さらに着色剤を含有する
こともでき、かかる着色剤としては、無機顔料(例えば
酸化鉄、酸化チタンそしてプルシアルブルー)、そして
アリザリン染料、アゾ染料または金属フタロシアニン染
料のような有機染料や、鉄、マンガン、ボロン、銅、コ
バルト、モリブデン、亜鉛のそれらの塩を挙げることが
できる。
【0022】本発明防除剤において、本化合物の含有量
は、その使用目的、使用形態等により変わり得るが、通
常、0.001〜99重量%の範囲、好ましくは、0.
01〜50重量%の範囲である。
【0023】また、本発明防除剤は、以下に示す一種以
上の殺虫性化合物を含有することができ、その効果の向
上を図る事ができる。
【0024】ピレスロイド系化合物、例えば、アレスリ
ン、シフルトリン、ペルメトリン、シペルメトリン、デ
ルタメトリン、シハロトリン、フェンプロパトリン、フ
ェンバレレート、フルシトリネート、フルバリネート、
エトフェンプロックス、シラフルオフェン、トラロメト
リン、シクロプロトリン、アクリナトリン、ビフェント
リン、ハルフェンプロックス、プラレトリン、フレトリ
ン、フルメトリン、テラレトリン、天然ピレトリン、フ
ラメトリン、レスメトリン、フェノトリン、シフェノト
リン、エンペントリン、テトラメトリン、トランスフル
トリン、イミプロトリン等及びそれらの異性体。
【0025】カーバメート系化合物、例えば、プロポキ
サー、イソプロカルブ、フェノブカルブ、キシリルカル
ブ、メトルカルブ、XMC、エチオフェンカルブ、カル
バリル、ピリミカルブ、ベンジオカルブ、カルボフラ
ン、フラチオカルブ、カルボスルファン、アミノスルフ
ラン、メソミル、フェノキシカルブ、アラニカルブ、ク
ロエトカルブ、ベンフラカルブ、フェノチオカルブ等。
【0026】有機リン系化合物、例えば、フェニトロチ
オン、フェンチオン、プロパホス、シアノホス、プロチ
オホス、スルプロホス、プロフェノホス、EPN、シア
ノフェンホス、アセフェート、オキシデプロホス、ジス
ルホトン、チオメトン、フェントエート、バミドチオ
ン、メカルバム、トリクロルホン、ネイルド、ジクロロ
ボス、クロルフェンビンホス、テトラクロルビンホス、
モノクロトホス、ホサロン、ジアリホス、クロルピリホ
ス、クロルピリホスメチル、ピリミホスエチル、ダイア
ジノン、エトリムホス、ピリダフェンチオン、キナルホ
ス、イソキサチオン、メチダチオン、ジオキサベンゾホ
ス、ピラクロホス、クロルチオホス、フォートレス、イ
ソフェンホス、ブタチオホス、ジクロルボス、メタミド
ホス、プロペタンホス、ホスチアゼート、ターブホス、
エチオン、テメホス、マラチオン、フェントエート、ジ
メトエート、フェルモチオン、アジンホスエチル、アジ
ンホスメチル、メチダチオン、エトプロホス、ピラクロ
ホス等。
【0027】ウレア系化合物、例えば、ジフルベンズロ
ン、クロルフルアズロン、ルフェヌロン、ヘキサフルム
ロン、フルフェノクスロン、ジアフェンチウロン、ヘキ
シチアゾクス、ノヴァヌロン、テフルベンズロン、トリ
フルムロン等。
【0028】その他化合物、例えば、カルタップ、チオ
シクラム、ブプロフェジン、ベンスルタップ、イミダク
ロプリド、チアクロプリド、ニテンピラム、アセタミプ
リド、ディアクロデン等のネオニコチノイド系、メトプ
レン、ハイドロプレン、フェノキシカルブ、フェナザキ
ン、クロフェンテジン、レバミゾール、ジェノクロル、
シロマジン、フェンピロキシメート、ピリダベン、ピリ
プロキシフェン、スルフラミド、ヒドラメチルノン、チ
オジカルブ、クロルフェナピル、フェンプロキシメー
ト、デイアフェンチウロン、ピメトロジン、ピリダベ
ン、ピリミジフェン、テブフェノジド、テブフェンピラ
ド、トリアザメート、メトキサジアゾン、フェニルピラ
ゾール系等。
【0029】忌避剤、例えばカランー3,4―ジオー
ル、N,N−ジメチル−m−トルアミド(DEET)、
p−メンタンー3,8―ジオール(ユーカリジオー
ル)、2,3,4,5−ビス(Δ2―ブチレン)テトラ
ヒドロフルフラール、ジーn―プロピルイソシンコロネ
ート、ジーn―ブチルサクシネート、2―ヒドロキシオ
クチルスルフィド、(N―カルボーsec―ブチロキシ)
―2―(2’―ヒドロキシエチル)―ピペリディン、3
−(N−ブチル−N−アセチル)−アミノプロピオネー
トエチルエステル等。
【0030】さらに、本発明防除剤は、以下に示す一種
以上の殺菌抗菌性化合物を含むことができ、かかる本発
明防除剤は、上記害虫類の他、以下に示すような菌類、
細菌、藻類による被害を防除する事が可能となる。
【0031】トリハロスフェニル系化合物、例えば、ジ
クロフルアニド、トリフルアニド、フォルペット、フル
オルフォルペット等。
【0032】ヨード系化合物、例えば、IPBC、アミ
カル48、IF1000、サンプラス等。
【0033】フェノール系化合物、例えば、PCP−ラ
ウレート、ベルサイダー、トリブロモフェノール等。
【0034】アゾール系化合物、例えば、フェナリモー
ル、フルルプリミドール、フルオトリマゾール、トリア
ジメホン、トリアジメノール、ジクロブタゾール、パク
ロブタゾール、ジニコナゾール、ウニコナゾール、トリ
フルミゾール、フルトリアホル、フルシラゾール、ペン
コナゾール、プロクラズ、トリアリモル、フェナリモ
ル、ビテタノール、イマザリル、エタコナゾール、パク
ロブトラゾール、フェナプロニル、ビニコナゾール、ジ
フェノコナゾール、ブロムコンゾール、ミクロブタニ
ル、ヘキサコナゾール、フルコナゾール−シス、フェネ
サニル、テブコナゾール、プロピコナゾール、アザコナ
ゾール、シプロコナゾール等。
【0035】カーバメート系化合物、例えば、ジネブ、
マネブ、ベノミル、チオファネート−メチル、シペンダ
ゾール、カルベンダジン、プロチオカルブ、ジエトフェ
ンカルブ等。
【0036】抗生物質系化合物、例えば、バリダマイシ
ンA、カスガマイシン、ミルベマイシン等。
【0037】アニライド系化合物、例えば、メプロニ
ル、フルトラニル、ペンジクロン、カルボキシン、オキ
シカルボキシン、ピラカルボリド、メベニル、フルカル
バニル、シクラフラミド、ベノダニル、グラノバック
ス、メタラキシル、オフラセ、ベナラキシル、オキサデ
キシル、シプロフラム、クロジラコン、メトスルホバッ
クス、テクロフタラム等。
【0038】有機リン系化合物、例えば、エジフェンホ
ス、IBP、ピラゾホス、アリエッティ、トリクロホス
メチル等。
【0039】ジカルボキシイミド系化合物、例えば、ジ
クロゾリン、イプロジオン、ビンクロゾリン、プロジミ
ドン、ミクロゾリン、フルオロイミド等。
【0040】スズ化合物、例えば、トリブチルスズオク
チレート、トリブチルスズオレエート、ビス−トリブチ
ルスズオキサイド、トリブチルスズナフテネート、トリ
ブチルスズホスフェート、トリブチルスズベンゾエート
等、チオシアネート系化合物、例えば、メチレンビスチ
オシアネート、2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾ
ール等、4級アンモニウム化合物、例えば、ベンジル−
ジメチル−テトラデシルアンモニウムクロライド、ベン
ジル−ジメチル−ドデシルアンモニウムクロライド等。
【0041】ベンズイミダゾール系化合物、例えば、フ
ベリダゾール、BCM、チアベンダゾール、ベノミル
等。
【0042】イソチアゾリノン系化合物、モルホリン系
化合物、例えば、トリデモルフ、ピリジン系化合物等。
【0043】N−シクロヘキシルジアジニウムジオキシ
系化合物、ナフテン酸系化合物、例えば、ナフテン酸亜
鉛、ナフテン酸銅等、キノリン系化合物、ボロン化合物
類、例えば硼酸、硼砂、硼酸塩等、ウレア化合物類、フ
ラン誘導体、例えば、フルメシクロックス等。
【0044】木材を変色させる菌類:Ascomyce
tes科[例えば、Caratocystis属],D
euteromycetes科[例えば、Asperg
illus属,Aureobasidium属,Dac
tyleum属,Penicillium属,acle
rophoma属,Scopularia属,Tric
oderma属],Zygomycetes科[例え
ば、Mucor属]に属する菌類。
【0045】木材を破壊する菌類:Ascomycet
es科[例えばChetomium属,Chaeton
ium属,Humicola属,Petriella
属,Trichurus属],Basidiomyce
tes科[Coniophera属,Coriolus
属,Donbiopora属,Glenospora
属,Gloeophyllum属,Lentinus
属,Paxillus属,Pleurotus属,Po
ria属,Serpula属,Tyromyces
属],Deuteromycetes科[Clados
porium属]に属する菌類。
【0046】さらに、本発明防除剤は、必用に応じ、希
釈剤、乳化剤、溶解剤、有機結合剤、補助溶媒、処理付
加物、固着剤、可塑剤、紫外線−安定化剤または安定増
強剤、染料、着色顔料、乾燥剤、腐食防止剤、抗沈殿
剤、肌荒れ防止剤等を含むことができる。
【0047】本発明防除剤を使用するに際しては、通
常、本化合物の濃度として0.001〜99重量%、好
ましくは0.01〜10重量%の範囲になるように希釈
し、住宅等の建造物、土壌等に生息する前記害虫及び/
またはその生息域に施用され、また建築資材等としての
セルロース成分含有資材に施用される。施用に際して
は、塗布、散布、浸漬、真空薬剤注入、接着剤混入等の
公知方法が採用できる。
【0048】
【実施例】次に実施例により、本発明の内容を具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。 製剤例1 本化合物100g、ドデシルベンゼンスルホン酸系の界
面活性剤(A) 20g、デシルベンゼンスルホン酸系
の界面活性剤(B) 80gにソルベッソ150を加
え、均一に混合し全体を1000mlとし、10%(w
/v)乳剤を得る。
【0049】製剤例2 本化合物50g、キシレン45gにソルポール5gを加
え、均一に混合し、50%(w/v)乳剤を得る。
【0050】製剤例3 100gの本化合物、4.8gのスミジュールL−75
および100gのソルベッソ200を均一に混合し、こ
れをエチレングリコール 6gを含む10重量%アラビ
アガム水溶液 175g中に加え、T.K.オートホモ
ミクサーを用いて常温で3500回転/分で分散攪拌し
微小滴を得る。次いで、60℃で24時間緩やかに攪拌
して農薬活性成分化合物がポリウレタン膜中に内包され
たマイクロカプセルスラリーを得る。得られるスラリー
に、ザンタンガム 2gとアルミニウムシリケート 4g
とを含む水溶液 614.2gを加え、 本化合物 10
重量%を含有するマイクロカプセル化剤を得る。
【0051】製剤例4 本化合物0.1g及びIPBC1gに有機溶剤を加え、
均一に混合し全体を100mlとし、0.1%(w/
v)油剤を得る。
【0052】試験例1 製剤例2に準じて作製した乳剤の所定濃度の水希釈液1
0mlを土壌200gに混和後、40℃、暗条件にて保
存した。経時的に取り出し、プラスチックシャーレ(φ
9cm)に約10g移し、水を加えた後、イエシロアリ
Coptotermes formosanus)職
蟻10頭を放虫、経時的に苦死虫を観察した(3反
復)。結果を表1に示す。
【0053】
【表1】
【0054】試験例2 プラスチックシャーレ(φ9cm)にイエシロアリ(
optotermesformosanus)職蟻10
頭を放虫し、これに製剤例2に準じて作製した乳剤の所
定濃度の水希釈液6mlを60cmの高さから噴霧し
た。直ちに該イエシロアリ清浄なシャーレに移し、経時
的に苦死虫数を観察した(3反復)。結果を表2に示
す。
【0055】
【表2】
【0056】試験例3 ろ紙(φ33mm)1/2片に、アセトンにて希釈した
薬剤を0.5ml処理、風乾後、これをプラスチックシ
ャーレ(φ35mm)に入れ試験容器を調整した。該試
験容器の濾紙に水を滴下後、各試験容器の各々にイエシ
ロアリ(Coptotermes formosanu
)およびヤマトシロアリ(Reticuliterm
es speratus)職蟻各10頭を放虫、経時的
に死虫率を観察した(3反復)。結果を表3に示した。
【0057】
【表3】
【0058】
【発明の効果】本発明防除剤は、木材、合板、エンジニ
アリングウッド、紙類等のセルロース成分含有資材を加
害する害虫、特にシロアリ及びヒラタキクイムシ等の害
虫に極めて強い防除効力を示すと共に残効性を有するこ
とから、かかる害虫の防除剤として有用である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3,5−ジクロロ−1−(3,3−ジクロ
    ロ−2−プロペニルオキシ)−4−[3−(5−トリフ
    ルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)プロピルオキ
    シ]ベンゼンを有効成分として含有することを特徴とす
    るセルロース成分含有資材を加害する害虫の防除剤。
  2. 【請求項2】セルロース成分含有資材が、木材、合板、
    エンジニアリングウッド、及び紙類の1種以上である請
    求項1に記載の防除剤。
  3. 【請求項3】木材害虫防除剤である請求項1または2に
    記載の防除剤。
  4. 【請求項4】防除対象害虫が、等翅目及び/又は鞘翅目
    に属する昆虫類である請求項1、2または3に記載の防
    除剤。
  5. 【請求項5】防除対象がシロアリ類及び/又はヒラタキ
    クイムシ類である請求項1、2、3または4に記載の防
    除剤。
  6. 【請求項6】マイクロカプセル化剤である請求項1〜5
    に記載の防除剤。
  7. 【請求項7】毒餌剤である請求項1〜5に記載の防除
    剤。
  8. 【請求項8】請求項1記載の防除剤をセルロース成分含
    有資材を加害する害虫及び/又はその生息域に処理する
    ことを特徴とする、セルロース成分含有資材を加害する
    害虫の防除方法。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の防除剤を予めセルロース
    成分含有資材に処理することを特徴とする、セルロース
    成分含有資材を加害する害虫の防除方法。
JP10159261A 1998-06-08 1998-06-08 害虫防除剤 Pending JPH11349413A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159261A JPH11349413A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 害虫防除剤
TW088107729A TW521993B (en) 1998-06-08 1999-05-13 Pesticidal compositions
IDP990469D ID23096A (id) 1998-06-08 1999-05-20 Komposisi-komposisi pestisida
AU32244/99A AU3224499A (en) 1998-06-08 1999-05-26 Pesticidal compositions
US09/326,676 US6248761B1 (en) 1998-06-08 1999-06-07 Pesticidal compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159261A JPH11349413A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 害虫防除剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11349413A true JPH11349413A (ja) 1999-12-21

Family

ID=15689907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159261A Pending JPH11349413A (ja) 1998-06-08 1998-06-08 害虫防除剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6248761B1 (ja)
JP (1) JPH11349413A (ja)
AU (1) AU3224499A (ja)
ID (1) ID23096A (ja)
TW (1) TW521993B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082700A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition insecticide et acaricide

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060135472A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Ioana Annis Use of water-soluble polymers to improve stability of diiodomethyl-para-tolylsulfone in complex matrices
CA2594189A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-13 Dow Global Technologies Inc. Enhanced efficacy of fungicides in paper and paperboard
EP2957174A1 (en) * 2005-10-25 2015-12-23 Dow Global Technologies Llc Antimicrobial composition and method
SG189757A1 (en) * 2008-04-08 2013-05-31 Bayer Cropscience Lp Composition and system for turf maintenance
GB201010439D0 (en) 2010-06-21 2010-08-04 Arch Timber Protection Ltd A method
GB201119139D0 (en) 2011-11-04 2011-12-21 Arch Timber Protection Ltd Additives for use in wood preservation
CA2947590C (en) 2014-05-02 2023-10-03 Arch Wood Protection, Inc. Wood preservative composition
TWI616610B (zh) * 2016-01-07 2018-03-01 Shi Zhi Xue Ball metal strip manufacturing method

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW307746B (ja) 1994-10-14 1997-06-11 Sumitomo Chemical Co

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082700A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition insecticide et acaricide

Also Published As

Publication number Publication date
TW521993B (en) 2003-03-01
US6248761B1 (en) 2001-06-19
ID23096A (id) 2000-02-10
AU3224499A (en) 1999-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701615B2 (en) Anti-fouling compositions
JP3162450B2 (ja) 工芸素材類を害虫より保護するための害虫防除剤
CN100401893C (zh) 含γ-氯氟氰菊酯的杀虫混合物
US6534529B2 (en) Synergistic insecticide mixtures
US7659228B2 (en) Synergistic insecticide mixtures
JP3493476B2 (ja) 白蟻防除剤組成物
JPH11349413A (ja) 害虫防除剤
JP5066933B2 (ja) 有害生物防除剤組成物及び有害生物の防除方法
JP4328264B2 (ja) 木材保存剤
JP5547075B2 (ja) 昆虫を駆除するための粉剤組成物
JP2010539109A5 (ja)
JPH11322511A (ja) 殺虫組成物
JP2007137807A (ja) 白蟻類防除組成物及び防除方法
JP2000169303A (ja) シロアリ防除エアゾ―ル剤
JPH10139604A (ja) 忌避作用を有しない衛生害虫駆除剤
JP2003081714A (ja) 木質資材加害節足動物防除剤
KR100297471B1 (ko) 해충으로부터공업용재료를보호하기위한약제
JP2003246705A (ja) 木質資材加害節足動物防除剤
JP2000159614A (ja) 防蟻組成物
JP4487380B2 (ja) ゴキブリ駆除組成物
JPH11322512A (ja) 殺虫殺ダニ組成物
JP4292608B2 (ja) 害虫防除性合板
JP2004137188A (ja) 木質資材加害節足動物防除剤
JPH0748212A (ja) 工芸素材類を害虫より保護するための害虫防除剤
JPS5952043B2 (ja) 木材用防腐防カビ剤