JPH11348114A - 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法 - Google Patents

二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH11348114A
JPH11348114A JP9190399A JP9190399A JPH11348114A JP H11348114 A JPH11348114 A JP H11348114A JP 9190399 A JP9190399 A JP 9190399A JP 9190399 A JP9190399 A JP 9190399A JP H11348114 A JPH11348114 A JP H11348114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
temperature
biaxially oriented
oriented polyester
polyester film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9190399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4441944B2 (ja
Inventor
Masayoshi Asakura
正芳 朝倉
Kenichi Egashira
賢一 江頭
Tetsuya Tsunekawa
哲也 恒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9190399A priority Critical patent/JP4441944B2/ja
Publication of JPH11348114A publication Critical patent/JPH11348114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441944B2 publication Critical patent/JP4441944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】フィルムのヤング率が高く、かつ熱伸縮開始温
度を磁気テープの記録・再生時の環境温度以上に改善で
き、かつ50℃のクリープコンプライアンスの小さいフ
ィルムを提供し、ひいては高密度磁気記録用テープとし
た場合、記録したトラックずれが起こりにくくなり、磁
気記録媒体用ベースフィルムとして優れたフィルムを提
供すること。 【解決手段】長手方向および幅方向のヤング率が5.8
GPa以上、温度50℃、荷重28MPaの条件下で3
0分経時後のクリープコンプライアンスが0.11〜
0.35GPa-1の範囲である二軸配向ポリエステルフ
ィルムと、未延伸フィルムを、面積延伸倍率17〜17
0倍の範囲に二軸延伸し、(ポリエステルの融解温度T
m−70)℃〜(Tm−30)℃の温度範囲で熱固定し
た後、40〜180℃の温度で2秒から7日間の熱処理
を行う二軸配向ポリエステルフィルムの製造方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二軸配向ポリエス
テルフィルムおよびその製造方法に関し、特に耐クリー
プに優れ、高密度磁気記録媒体用ベースフィルムに適し
た二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】二軸配向ポリエステルフィルムは、その
優れた機械的特性、熱的特性、電気的特性、耐薬品性の
ために、さまざまな分野で利用されており、特に磁気テ
ープ用ベースフィルムとしての有用性は、他のフィルム
の追随を許さない。近年は機材の軽量化、小型化と長時
間記録化のためにベースフィルムの一層の薄膜化が要求
されるとともに、磁気記録密度が高くなる傾向にある。
そこで磁気テープは、8〜12.5mm幅の長尺テ−プ
をカセット内に巻き込み、高速で走行巻き回して、記録
・再生する。記録密度を高くすると記録トラックの幅お
よびトラック間隔が狭くなり、テープの寸法安定性が望
まれる。特に、走行巻き回しに際して、テープは50℃
前後の温度および巻き張力がかかった状態になり、この
とき、テープが熱、張力で経時的に寸法が変化するとト
ラックずれを起こし、記録・再生が困難となる。
【0003】磁気テープの張力(応力)に対する伸びを
抑制する方法として、二軸配向ポリエステルフィルムの
高強度化が進められており、その手法としては、縦・横
二方向に延伸したフィルムを再度縦方向に延伸し、縦方
向に高強度化する方法が知られている(例えば、特公昭
42−9270号公報、特公昭43−3040号公報、
特公昭46−1119号公報、特公昭46−1120号
公報)。また、さらに横方向にも強度を付与したい場合
には、再縦延伸を行なった後、再度横方向に延伸する再
縦再横延伸法が提案されている(例えば、特開昭50−
133276号公報、特開昭55−22915号公
報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の高
強度化の手法では、磁気テープのベースフィルムに使用
した場合、50℃前後の温度下で、テープに張力をかけ
て、走行巻きあげた場合、経時変化で、その巻き応力
で、長手方向に伸びて、幅縮小が生じたり、また巻き応
力による圧力で幅方向に伸びが生じたりして、磁気記録
のトラックずれが生じやすい欠点がある。
【0005】本発明の目的は、磁気記録のトラックずれ
を改良した二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムは、長手方向お
よび幅方向のヤング率が5.8GPa以上、温度50
℃、荷重28MPaの条件下で30分経時後のクリープ
コンプライアンスが0.11〜0.35GPa-1の範囲
であることを特徴とするものである。
【0007】そして本発明の二軸配向ポリエステルフィ
ルムは次のような好ましい実施態様を含んでいる。 (a)フィルムの熱伸縮開始温度が70℃以上、80℃
の熱収縮率が0.5%以下であること。 (b)厚み方向の屈折率が1.470〜1.487の範
囲であること。 (c)高密度磁気記録媒体用ベースフィルムであるこ
と。
【0008】また、本発明の上記二軸配向ポリエステル
フィルムを製造する方法は、未延伸フィルムを面積延伸
倍率17〜170倍の範囲に二軸延伸し、(ポリエステ
ルの融解温度Tm−70)℃〜(Tm−30)℃の温度
範囲で熱固定した後、40〜180℃の温度で2秒から
7日間熱処理を行うことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
は、長手方向および幅方向のヤング率が5.8GPa以
上であり、さらに、温度50℃、荷重28MPaの条件
下で30分経時後のクリープコンプライアンスが0.1
1〜0.35GPa-1の範囲内にあるものである。
【0011】該長手方向および幅方向のヤング率は、
5.8GPa以上あることが必要であり、好ましくは
6.4GPa以上である。特に幅方向のヤング率におい
ては、7GPa以上であること、さらに、8GPa以上
であることが好ましい。該ヤング率が5.8GPa未満
の場合は、記録・再生の走行時の張力あるいは巻き回し
後の圧力によって、磁気テープの長手方向または幅方向
の伸縮量が大きくなり、磁気記録のトラックずれが起こ
りやすくなるので好ましくない。
【0012】また 本発明の二軸配向ポリエステルフィ
ルムの長手方向および幅方向の、温度50℃、荷重28
MPaの条件下で30分経時後のクリープコンプライア
ンスは0.11〜0.35GPa-1の範囲、好ましくは
0.13〜0.31GPa-1の範囲である。本発明のク
リープコンプライアンスが0.35GPa-1を越える場
合は、記録の走行時の張力あるいは巻き回し後の圧力に
よって、保管経時した時に磁気テープの長手方向または
幅方向の伸縮量が大きくなり、その伸縮量の一部が永久
歪みとして残り、磁気記録のトラックずれとなりやすく
なるので好ましくない。ここで、クリープコンプライア
ンスとは、「高分子化学序論(第2版)」((株)化学
同人発行)p150に記載されたものである。具体的に
は50℃の温度下で試料長(L0)のフィルムに荷重2
8MPaをかけて、30分経過したときの試料長(L)
を測定して下式で計算されたものである。
【0013】クリープコンプライアンス(GPa-1)=
(L−L0)/L0÷0.028 L0 :荷重前の試料長(μm) L :30分経過した時の試料長(μm) 荷重 :28MPa=0.028GPa 本発明の二軸配向ポリエステルフィルムの長手方向およ
び幅方向の熱伸縮開始温度は好ましくは70℃以上、よ
り好ましくは75℃以上、さらにより好ましくは80℃
以上である。
【0014】フィルムの熱伸縮開始温度が70℃未満の
場合、フィルムを磁気テープに加工する場合に熱変形し
たり、また、磁気テープの記録・再生の使用時の環境温
度の上昇で寸法変化が大きくなりやすい。
【0015】また、本発明の二軸配向ポリエステルフィ
ルムの長手方向および幅方向の80℃熱収縮率は、好ま
しくは0.5%以下、より好ましくは0.3%以下、さ
らにより好ましくは0.2%以下である。
【0016】該フィルムの80℃熱収縮率が0.5%を
越える場合は、フィルムを磁気テープに加工する場合に
熱変形したり、また磁気テープの記録・再生の使用時の
環境温度の上昇で寸法変化が大きくなりやすくなる場合
がある。
【0017】また、本発明の二軸配向ポリエステルフィ
ルムの厚み方向の屈折率は、好ましくは1.470〜
1.487の範囲、より好ましくは1.471〜1.4
82の範囲、さらにより好ましくは1.472〜1.4
78の範囲である。厚み方向の屈折率は、延伸配向の度
合いを示す指標であり、延伸方法および延伸温度と面積
延伸倍率によって、より低くすることができる。フィル
ムの厚み方向の屈折率が1.487を越える場合は、ク
リープコンプライアンスを本発明の範囲とすることが困
難になる場合がある。
【0018】二軸配向ポリエステルフィルムを、上述し
た本発明の範囲にすることで、高密度磁気記録用テープ
のベースフィルムに適したものとなる。
【0019】本発明のフィルムに適した磁気記録密度と
しては、好ましくは30GB(ギガバイト)以上、より
好ましくは70GB以上、さらにより好ましくは100
GB以上である。
【0020】また、本発明のフィルムは2層以上に積層
した構造のフィルムであることが好ましい。2層以上の
積層フィルムの場合は、磁気記録面となるフィルム面と
その反対面の表面粗さを異なる設計にすることで、磁気
記録面の表面粗さを高密度磁気記録用ベースフィルムに
適したものにできる。特に、高いレベルの電磁変換特性
を達成するためには、少なくとも磁気記録面の表面粗さ
(Ra)を0.1nm〜10nmと超平滑な表面である
ことが好ましい。
【0021】本発明でいうポリエステルとは、ジオール
とジカルボン酸とからの縮重合により得られるポリマー
である。ジカルボン酸とは、テレフタル酸、イソフタル
酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸などで代表され
るものであり、また、ジオールとは、エチレングリコー
ル、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、シクロヘキサンジメタノールなどで代表されるもの
である。具体的には、例えば、ポリメチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテ
レフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリテト
ラメチレンテレフタレート、ポリエチレン−p−オキシ
ベンゾエート、ポリ−1,4−シクロヘキシレンジメチ
レンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレ
ートなどを用いることができる。もちろん、これらのポ
リエステルは、ホモポリマーであってもコポリマーであ
ってもよい。本発明の場合、特に、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート(ポリエチレン−2,6−ナフタレー
ト)およびこれらの共重合体より選ばれた少なくとも一
種であることが機械的強度、耐熱性、耐薬品性、耐久性
などの観点から好ましい。
【0022】また、このポリエステルの中には、無機粒
子や有機粒子、その他の各種添加剤、例えば、酸化防止
剤、帯電防止剤、結晶核剤などが添加されていてもかま
わない。
【0023】無機粒子の具体例としては、酸化ケイ素、
酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタンなど
の酸化物、カオリン、タルク、モンモリロナイトなどの
複合酸化物、炭酸カルシウム、炭酸バリウムなどの炭酸
塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウムなどの硫酸塩、チタ
ン酸バリウム、チタン酸カリウムなどのチタン酸塩、リ
ン酸第3カルシウム、リン酸第2カルシウム、リン酸第
1カルシウムなどのリン酸塩などを用いることができる
が、これらに限定されるわけではない。また、これらは
目的に応じて2種以上用いられてもかまわない。
【0024】有機粒子の具体例としては、ポリスチレン
もしくは架橋ポリスチレン粒子、スチレン・アクリル系
及びアクリル系架橋粒子、スチレン・メタクリル系及び
メタクリル系架橋粒子などのビニル系粒子、ベンゾグア
ナミン・ホルムアルデヒド、シリコーン、ポリテトラフ
ルオロエチレンなどの粒子を用いることができるが、こ
れらに限定されるものではなく、粒子を構成する部分の
うち少なくとも一部がポリエステルに対し不溶の有機高
分子微粒子であればいかなる粒子でもよい。また有機粒
子は、易滑性、フイルム表面の突起形成の均一性から粒
子形状が球形状で均一な粒度分布のものが好ましい。
【0025】これらの粒子の粒径、配合量、形状など
は、用途、目的に応じて選ぶことが可能であるが、通常
は、平均粒子径としては0.005μm以上3μm以
下、配合量としては、0.001重量%以上2重量%以
下が好ましい。
【0026】本発明におけるの二軸配向ポリエステルフ
ィルムとは、フィルムの長手方向と幅方向に延伸を行っ
て、配向を付与したフィルムを言う。特に長手方向と幅
方向の延伸を多段階に延伸して、面積延伸倍率を好まし
くは17〜170倍、より好ましくは20〜120倍と
したフィルムが好ましい。
【0027】本発明において、フィルムの全体厚みは、
用途、目的に応じて適宜決定することができる。通常、
磁気材料用途では1μm以上20μm以下が好ましく、
中でもデータ用塗布型磁気記録媒体用途では2μm以上
8μm以下、データ用蒸着型磁気記録媒体用途では3μ
m以上9μm以下が好ましい。
【0028】本発明のフィルムの製造方法は、未延伸フ
ィルムを面積延伸倍率17〜170倍、好ましくは20
〜120倍の範囲に二軸延伸し、(ポリエステルの融解
温度Tm−70)℃〜(Tm−30)℃の温度範囲で熱
固定した後、40〜180℃、好ましくは50〜100
℃の温度で2秒から7日間、好ましくは3〜72時間熱
処理を行うことを特徴とするものである。
【0029】ここで熱処理は、インライン処理とオフラ
イン処理のいずれでも良く、むしろ両方法を組み合わせ
て処理するのが好ましい。
【0030】また、未延伸フィルムの最初の延伸段階
を、(ガラス転移温度Tg+25℃)〜(Tg+40
℃)の温度で面積延伸倍率2.25〜6.25倍に二軸
延伸した後、さらに(Tg−20℃)〜(Tg+10
℃)の温度で面積延伸倍率9〜20倍に二軸延伸するの
が好ましい。さらにこの二軸延伸フィルムを幅方向に再
延伸するのがより好ましい。
【0031】本発明のフィルムの延伸方法は、同時二軸
延伸法あるいは長手方向と幅方向の逐次二軸延伸法を利
用できるが、長手方向と幅方向の配向の調整のし易さか
ら逐次二軸延伸法が好ましい。ここで、面積延伸倍率と
は、長手方向と幅方向の延伸倍率の積である。長手方向
の延伸倍率は、延伸前のフィルム速度と延伸後のフィル
ム速度の比から求め、また幅方向の延伸倍率は、延伸前
のフィルムに幅方向に等間隔の刻印を記して、その刻印
の幅と延伸後のフィルム中央部の平均刻印幅の比から求
めたものである。
【0032】次に、本発明の二軸配向ポリエステルフィ
ルムの製造法の一具体例について説明するが、かかる例
に限定されるものではない。
【0033】ポリエステルとして、ポリエチレンテレフ
タレートのペレットを真空下で十分に乾燥して、270
〜300℃の温度に加熱された押出機に供給し、T型口
金よりシート状に押し出す。この溶融されたシートを、
表面温度10〜40℃に冷却されたドラム上に静電気力
で密着させて冷却固化し、実質的に非晶状態の未延伸キ
ャストフィルムを得る。このキャストフィルムを、加熱
金属ロール群で(Tg+25℃)〜(Tg+40℃)の
温度に加熱して長手方向に1.5〜2.5倍に延伸して
室温に冷却する。このフィルムの両端部を走行するクリ
ップで把持して幅方向延伸テンターに導き、(Tg+2
5℃)〜(Tg+40℃)の温度に加熱して幅方向に
1.5〜2.5倍に延伸し、引き続き、次の(Tg−2
0℃)〜(Tg+10℃)の温度ゾーンで幅方向に3〜
4倍に延伸して室温に冷却する。このフィルムを加熱金
属ロール群で、(Tg−20℃)〜(Tg+10℃)の
温度に加熱して長手方向に3〜5倍に延伸して室温に冷
却する。このフイルムの両端部を走行するクリップで把
持して幅方向延伸テンターに導き、(Tg+40℃)〜
(ポリエステルの融解温度Tm−30℃)の温度で1.
1〜1.8倍に幅方向に延伸した後、引き続き(Tm−
70℃)〜(Tm−30℃)の温度ゾーンで熱固定す
る。さらにこのフィルムを40〜180℃の温度で2秒
〜7日間熱処理する。熱処理は、熱固定に引き続き40
〜180℃、好ましくは100〜180℃の温度で2〜
30秒熱処理する方法とさらに製膜したフィルムを、4
0〜180℃、好ましくは50〜100℃の温度で2秒
〜7日間、好ましくは3〜72時間熱処理する方法を用
いるのが好ましい。熱固定に引き続き40〜180℃の
温度で2〜30秒熱処理する方法としては、130〜1
80℃の温度と40〜130℃の2段階以上で熱処理す
るのが好ましい。この場合熱処理時に幅方向に1〜8%
の範囲で弛緩しても良い。製膜したフィルムを、40〜
180の温度で2秒〜7日間熱処理する方法としては、
再度熱処理装置を通過させる方法、フィルムをコアに巻
いた状態(ロール状フィルム)で加熱オーブンで熱処理
する方法を用いるのが好ましい。この処理の場合、フィ
ルムに張力のかかった状態で熱処理し、フィルムの弛緩
をできるだけ抑制する(弛緩率として1%以下に抑制す
るのが好ましい)ことが好ましい。フィルムの弛緩抑制
の方法としては、再度熱処理装置を通過させる方法で
は、エッジ(製膜フィルム時に形成されるフィルム両端
部の厚みの厚い部分のこと)付きフィルムをフィルムに
2MPa以上の張力を与えて長手方向に応力をかけ、ま
た熱処理装置の入り口のフィルム幅だし装置(例えばエ
キスパンダーロールなど)で幅方向に張力をかけた状態
で熱処理する方法、またはロール状フィルムを熱処理す
る場合は、フィルムをロール状に巻く工程(スリット工
程など)で、フィルムに2MPa以上の張力をかけて巻
き上げたロールを熱処理する方法を用いるのが好まし
い。さらに、この熱処理は、本発明のフィルムを磁気テ
ープに加工する工程(例えば磁性層のコーテング・乾燥
工程、カレンダリング工程、磁性層バインダーの硬化処
理工程)で行っても良い。
【0034】
【物性値の評価法】(1)ガラス転移温度Tg、融解温
度Tm 示差走査熱量計として、セイコー電子工業(株)製“ロ
ボットDSC−RDC220”を用い、データー解析装
置として、同社製“ディスクセッション”SSC/52
00を用い、サンプルを約5mg採取し、室温から昇温
速度20℃/分で300℃まで加熱した時に得られる熱
カーブより、Tg、Tmを求める。 (2)ヤング率 オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置
“テンシロンAMF/RTA−100”を用いて、試料
フィルムを幅10mm、試長間50mm、引張り速度2
00mm/分で引っ張った。得られた張力−歪曲線の立
上がりの接線の勾配からヤング率を求めた。測定は25
℃、65%RHの雰囲気下で行った。 (3)クリープコンプライアンス、 フィルムを幅5mmにサンプリングし、試長15mmに
なるように、真空理工(株)製TMA TM−3000
および加熱制御部TA−1500にセットした。ここで
フィルムの伸縮量をカノープス電子(株)製ADコンバ
ータADX−98Eを介して、日本電気(株)製パーソ
ナルコンピューターPC−9801に取り込み後、デー
タを出力し伸縮量(%表示:Δ)を記録計に記録させて
読み取り、次式でクリープコンプライアンスを算出し
た。
【0035】クリープコンプライアンス(GPa-1)=
(ΔL/100)÷0.028測定条件は、サンプルを
セットした後、荷重1gをかけて、加熱昇温して50℃
に制御した状態で、40g/分の速度でフィルムに28
MPaの荷重をかけて、30分間保ち、その時のフィル
ム伸び量を測定した。 (4)熱伸縮開始温度 (3)項のTMA装置に、幅5mmにサンプリングした
フィルムを試長15mmにセットし、荷重1gをかけ
て、昇温速度2℃/分で120℃まで昇温し、その時の
伸縮量(%表示)を測定した。このデータを出力して温
度と伸縮量を記録したグラフから、伸縮によって、0%
のベースラインから離れる温度を読み取り、その温度を
熱伸縮開始温度とした。 (5)熱収縮率 幅10mmにサンプリングして、200mmの間隔に標
線をマークして、標線の間隔を測定(L0 )した後、そ
のフィルムを紙の間に挟み、80℃の温度に制御したオ
ーブンに入れ、30分処理した後、取り出して、1時間
室温に放置後、標線の間隔を測定(L)して、次式から
熱収縮率を求めた。
【0036】 熱収縮率(%)={(L0 −L)/L0 }×100 (6)厚み方向の屈折率 (株)アタゴ製のアッペ屈折率計4型を用い、接眼レン
ズ部に偏光板を挿入して、フィルム面にヨウ化メチレン
を1滴垂らし、屈折率1.74の測定用プリズムを乗せ
て、厚み方向の屈折率を測定した。
【0037】
【実施例】以下に、本発明のより具体的な実施例につい
て説明する。
【0038】実施例1〜2、比較例1 ポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.65、平均
径0.3μmの合成シリカ0.1重量%配合)のペレッ
トを180℃で3時間真空乾燥した後に、280℃に加
熱された押出機に供給して溶融押出し、Tダイよりシー
ト状に吐出した。さらにこのシートを表面温度25℃の
冷却ドラム上に静電気力で密着させて冷却固化し、未延
伸キャストフィルム(ガラス転移温度78℃、融点25
3℃)を得た。この未延伸フィルムを加熱金属ロ−ル群
で110℃の温度に加熱して長手方向に2倍延伸して冷
却した。このフィルムの両端部をクリップで把持して、
テンターに導き、105℃の温度に予熱した後、110
℃の温度で幅方向に2倍延伸し、引き続き75℃の温度
ゾーンで幅方向に3.5倍延伸し、さらに75℃の温度
で、幅定長で熱処理した後、室温に冷却した。このフィ
ルムを加熱金属ロール群で70℃の温度に予熱し、82
℃の温度で、長手方向に表1に示す倍率で延伸し、引き
続き140℃の温度の加熱金属ロールを通過させ、室温
に冷却した。このフィルムの両端部をクリップで把持し
てテンターに導き、170℃の温度に予熱し、200℃
の温度で、幅方向に、表1に示す倍率で延伸した。引き
続き210℃の温度で、幅定長で熱固定した。引き続き
150℃の温度で3秒、110℃の温度で3秒熱処理し
て室温に冷却した。熱処理ゾーンでの幅方向の弛緩率は
表1のとおりとした。フイルム厚みは、押出量を調節し
て6μmに合わせた。比較例1は、表1に示す延伸倍
率、熱処理時の弛緩率とした以外は実施例1と同様に行
った。フィルムの製造条件(延伸倍率、面積延伸倍率、
熱処理時の弛緩率)を表1に、得られたフィルムのヤン
グ率、クリープコンプライアンス、熱伸縮開始温度、8
0℃熱収縮率、厚み方向の屈折率を表2に示した。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】実施例3 ポリエチレンテレフタレート(固有粘度0.65、平均
径0.3μmの合成シリカ0.1重量%配合)のペレッ
トを180℃で3時間真空乾燥した後に、280℃に加
熱された押出機に供給して溶融押出し、Tダイよりシー
ト状に吐出した。このシートを表面温度25℃の冷却ド
ラム上に静電気力で密着させて冷却固化し、未延伸キャ
ストフィルム(ガラス転移温度78℃、融点253℃)
を得た。この未延伸フィルムを加熱金属ロール群で90
℃の温度に加熱して、長手方向に3.0倍に延伸し、こ
のフィルムの端部をクリップで把持し、テンターに導
き、95℃の温度で幅方向に3.2倍延伸した。このフ
ィルムを加熱金属ロ−ル群に導き、105℃の温度に加
熱して、長手方向に1.5倍に延伸し、引き続き160
℃の温度の加熱金属ロールを通過させ、室温に冷却し
た。この延伸フィルムをテンターに導き、フィルム端部
をクリップで把持して、200℃の温度に加熱して幅方
向に1.4倍延伸した。引き続き210℃の温度で、幅
定長で熱固定した。引き続き150℃の温度で3秒、1
10℃の温度で3秒熱処理して室温に冷却した。熱処理
ゾーンでの幅方向の弛緩率は150℃ゾーンで2.5
%、110℃ゾーンで1%であった。フィルム厚みは押
出量を調節して6μmに合わせた。フィルムの製造条件
(延伸倍率、面積延伸倍率、熱処理時の弛緩率)を表1
に、得られたフィルムのヤング率、クリープコンプライ
アンス、熱伸縮開始温度、80℃熱収縮率、厚み方向の
屈折率を表2に示した。
【0042】実施例4 押出機A,B2台を用い、280℃に加熱された押出機
AにはポリエチレンテレフタレートI(固有粘度0.6
5、平均径0.08μmの合成シリカ粒子0.1重量%
配合)のペレットを180℃で3時間真空乾燥した後に
供給し、同じく280℃に加熱された押出機Bには、ポ
リエチレンテレフタレートII(固有粘度0.65、、平
均径0.4μmの合成シリカ0.1重量%と平均径0.
8μmの合成シリカ粒子0.015重量%配合)のペレ
ットを180℃で3時間真空乾燥した後に供給し、Tダ
イ中で合流し(積層比I/II=9/1)、積層シートに
押出して、該シートを表面温度25℃のキャストドラム
上に静電気により密着させて冷却固化し、積層未延伸キ
ャストフィルムを得た。積層未延伸フィルムとした以外
は、実施例1と同様の方法で二軸配向フィルムを得た。
フィルムの製造条件(延伸倍率、面積延伸倍率、熱処理
時の弛緩率)を表1に、得られたフィルムのヤング率、
クリープコンプライアンス、熱伸縮開始温度、80℃熱
収縮率、厚み方向の屈折率を表2に示した。
【0043】実施例5 実施例4で得られたエッジ両端部付きの二軸配向フィル
ムを長手方向に10MPaの張力をかけて、エキスパン
ダーロールを介して、熱風式熱処理装置を通過させ、1
00℃、8秒間熱処理した。熱風式熱処理装置の入口と
出口に取り付けたニップロール(同速回転)でフィルム
をニップして、定長熱処理した。熱処理したフィルムの
ヤング率、クリープコンプライアンス、熱伸縮開始温
度、80℃熱収縮率、厚み方向の屈折率を表3に示し
た。
【0044】実施例6〜7 実施例4の二軸配向フィルムのエッジ部を切り取って、
巻きあげたフィルムをフィルムスリッター装置を用い
て、6MPaの張力をかけて、400mm幅にスリット
し、径6インチの紙管に、長さ1000m巻きあげて、
ロール状フィルムにした。このロールフィルムを加熱し
た熱風オーブン槽で7日間熱処理した。熱処理温度が5
0℃のものを実施例6、70℃のものを実施例7とし
た。これらの熱処理したフィルムのヤング率、クリープ
コンプライアンス、熱伸縮開始温度、80℃熱収縮率、
厚み方向の屈折率を表3に示した。
【0045】
【表3】
【0046】
【発明の効果】本発明の二軸配向ポリエステルフィルム
およびその製造方法によれば、フィルムのヤング率が高
く、かつ熱伸縮開始温度を磁気テープの記録・再生時の
環境温度以上に改善でき、かつ50℃のクリープコンプ
ラインスの小さいフィルムを得ることができ、高密度磁
気記録用テープとした場合、記録したトラックのずれが
起こりにくくなり、磁気記録媒体用ベースフィルムとし
て、良好な特性を得ることができる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向および幅方向のヤング率が5.8
    GPa以上、温度50℃、荷重28MPaの条件下で3
    0分経時後のクリープコンプライアンスが0.11〜
    0.35GPa-1の範囲であることを特徴とする二軸配
    向ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】フィルムの熱伸縮開始温度が70℃以上、
    80℃の熱収縮率が0.5%以下であることを特徴とす
    る請求項1記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】厚み方向の屈折率が1.470〜1.48
    7の範囲であることを特徴とする請求項1または請求項
    2記載の二軸配向ポリエステルフィルム。
  4. 【請求項4】高密度磁気記録媒体用ベースフィルムであ
    ることを特徴とする請求項1、2または3記載の二軸配
    向ポリエステルフィルム。
  5. 【請求項5】未延伸フィルムを、面積延伸倍率17〜1
    70倍の範囲に二軸延伸し、(ポリエステルの融解温度
    Tm−70)℃〜(Tm−30)℃の温度範囲で熱固定
    した後、40〜180℃の温度で2秒から7日間の熱処
    理を行うことを特徴とする二軸配向ポリエステルフィル
    ムの製造方法。
  6. 【請求項6】未延伸フィルムを(ガラス転移温度Tg+
    25℃)〜(Tg+40℃)の温度で面積延伸倍率2.
    25〜6.25倍にて二軸延伸し、さらに(Tg−20
    ℃)〜(Tg+10℃)の温度で面積延伸倍率9〜20
    倍にて二軸延伸することを特徴とする請求項5記載の二
    軸配向ポリエステルフィルムの製造方法。
JP9190399A 1998-04-10 1999-03-31 二軸配向ポリエステルフィルム Expired - Lifetime JP4441944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9190399A JP4441944B2 (ja) 1998-04-10 1999-03-31 二軸配向ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9913398 1998-04-10
JP10-99133 1998-04-10
JP9190399A JP4441944B2 (ja) 1998-04-10 1999-03-31 二軸配向ポリエステルフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11348114A true JPH11348114A (ja) 1999-12-21
JP4441944B2 JP4441944B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=26433336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9190399A Expired - Lifetime JP4441944B2 (ja) 1998-04-10 1999-03-31 二軸配向ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441944B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011786A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2002337225A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toray Ind Inc 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2006274113A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2010037448A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011786A (ja) * 2000-06-29 2002-01-15 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2002337225A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Toray Ind Inc 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム
JP2006274113A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2010037448A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Toray Ind Inc 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4441944B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835461B1 (en) Biaxially oriented polyester film, process for producing the same, and magnetic recording medium
EP0924050B1 (en) Production method for a polyester film
WO2012043281A1 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびリニア磁気記録媒体
JP2004030809A (ja) 磁気記録媒体用支持体及び磁気記録媒体
JP2000202904A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP5915102B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体
JP3925162B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2021055077A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2000302892A (ja) ポリエステルフィルム
JP4441944B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4390025B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH10180866A (ja) 低熱収縮性ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP3547986B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP4590693B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH11254524A (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造法
JP2000336183A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JP4232378B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムとその製造方法
JP4356148B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPH11115043A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法
JPH11302408A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP3531284B2 (ja) ポリエステルフィルム
JP3238589B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2000355047A (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルム
JPH11207814A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH04325912A (ja) 磁気記録テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term