JPH1134593A - 多段プレス用転写材 - Google Patents
多段プレス用転写材Info
- Publication number
- JPH1134593A JPH1134593A JP20542697A JP20542697A JPH1134593A JP H1134593 A JPH1134593 A JP H1134593A JP 20542697 A JP20542697 A JP 20542697A JP 20542697 A JP20542697 A JP 20542697A JP H1134593 A JPH1134593 A JP H1134593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oligomer
- transfer
- base film
- transfer material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Decoration By Transfer Pictures (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】アクリル板等に、多段プレスによって種々の機
能を有する転写材を転写する際、過酷な多段プレスの条
件すなわち高温長時間の条件にも転写材の基板フィルム
からのオリゴマー発生による障害を引き起こさない転写
材を提供する。 【解決手段】オリゴマー発生性基板フィルムの、少なく
とも転写層側の反対面にオリゴマー(透過)防止層を設け
た転写材である。
能を有する転写材を転写する際、過酷な多段プレスの条
件すなわち高温長時間の条件にも転写材の基板フィルム
からのオリゴマー発生による障害を引き起こさない転写
材を提供する。 【解決手段】オリゴマー発生性基板フィルムの、少なく
とも転写層側の反対面にオリゴマー(透過)防止層を設け
た転写材である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PVC(ポリ塩化ビニ
ル)、PC(ポリカーボネート)、アクリルなどの板材
に多段プレスにより転写材を転写し、加飾、機能付与な
どを行う分野において、多段プレスの過酷な転写条件で
も、ベ−スフィルムから発生するオリゴマ−などによる
作業上、品質上の問題を生じない多段プレス用転写材に
関する。特に耐熱性、経済性等のバランスから転写用ベ
ースフィルムとして多用されるポリエステルフィルムを
ベースフィルムとして使用した多段プレス用転写材に関
するものである。
ル)、PC(ポリカーボネート)、アクリルなどの板材
に多段プレスにより転写材を転写し、加飾、機能付与な
どを行う分野において、多段プレスの過酷な転写条件で
も、ベ−スフィルムから発生するオリゴマ−などによる
作業上、品質上の問題を生じない多段プレス用転写材に
関する。特に耐熱性、経済性等のバランスから転写用ベ
ースフィルムとして多用されるポリエステルフィルムを
ベースフィルムとして使用した多段プレス用転写材に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、 PVC 、PC、アクリルなどの
板材に転写材を転写する場合、ラミネ−ト転写方式にて
転写が行われてきた。
板材に転写材を転写する場合、ラミネ−ト転写方式にて
転写が行われてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、板材作製上また
はコスト的な問題から大面積を有する板材において多段
プレス転写方式にて転写材を転写することが市場より要
求されてきている。それは、多段プレスが特にPVCの
厚板作製において実施される工程であり、この工程時に
転写を行うことが工程の簡略化、コストの低減を図れる
ためである。しかしながら、多段プレス転写方式にて転
写材を転写する場合、大面積でかつ高温、高圧、長時間
の転写条件が加わるため、転写材のベ−スフィルムから
オリゴマ−が発生し、それによりプレス板の汚染やプレ
ス板との接着などが起こり、作業上、品質上問題となっ
ていた。
はコスト的な問題から大面積を有する板材において多段
プレス転写方式にて転写材を転写することが市場より要
求されてきている。それは、多段プレスが特にPVCの
厚板作製において実施される工程であり、この工程時に
転写を行うことが工程の簡略化、コストの低減を図れる
ためである。しかしながら、多段プレス転写方式にて転
写材を転写する場合、大面積でかつ高温、高圧、長時間
の転写条件が加わるため、転写材のベ−スフィルムから
オリゴマ−が発生し、それによりプレス板の汚染やプレ
ス板との接着などが起こり、作業上、品質上問題となっ
ていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の多段プレス用転
写材は、従来多段プレス転写方式での転写において発生
していた前記課題を解決するために、他方の面に例えば
架橋密度の高い、オリゴマ−防止層を設けることによ
り、ベ−スフィルムから発生するオリゴマ−を防止し、
プレス板の汚染、プレス板との接着などの問題を解消し
た。すなわち本発明は高温でオリゴマ−を発生するベ−
スフィルム(1)に少なくとも転写層(2)を設けその
フィルムの逆面にシロキサン系樹脂のコ−ティングまた
は金属化合物の蒸着であるオリゴマ−防止層(3)を設
けた多段プレス用転写材であり、金属化合物の蒸着がケ
イ素酸化物である前記多段プレス転写材であり、更にベ
−スフィルム(1)の両面にオリゴマ−防止層(3)を
設けた多段プレス用転写材である。本発明の多段プレス
用転写材は大面積で使用されまた160度(C)以上の
高温、30Kg/平方cm以上の高圧を20分以上加わるよ
うな条件下で用いられるため、本発明でのオリゴマー防
止層はこれらの条件においてベースフィルムから発生す
るオリゴマーをプレス板側等に透過させない機能を有す
るものであり、プリンターリボン等の背面に使用される
粘着防止層等とは異なるものであり、具体的には、16
0度(C)、30Kg/平方cm、20分の条件で、使用す
るベースフィルムと該オリゴマー防止層との積層体を鏡
面金属板二枚に挟んで、テストしたとき、ベースフィル
ムからのオリゴマーが、オリゴマー防止層側にはブリー
ドアウト(浸出透過)しない物である。そのオリゴマー
の検出は例えば肉眼視判定で行える。
写材は、従来多段プレス転写方式での転写において発生
していた前記課題を解決するために、他方の面に例えば
架橋密度の高い、オリゴマ−防止層を設けることによ
り、ベ−スフィルムから発生するオリゴマ−を防止し、
プレス板の汚染、プレス板との接着などの問題を解消し
た。すなわち本発明は高温でオリゴマ−を発生するベ−
スフィルム(1)に少なくとも転写層(2)を設けその
フィルムの逆面にシロキサン系樹脂のコ−ティングまた
は金属化合物の蒸着であるオリゴマ−防止層(3)を設
けた多段プレス用転写材であり、金属化合物の蒸着がケ
イ素酸化物である前記多段プレス転写材であり、更にベ
−スフィルム(1)の両面にオリゴマ−防止層(3)を
設けた多段プレス用転写材である。本発明の多段プレス
用転写材は大面積で使用されまた160度(C)以上の
高温、30Kg/平方cm以上の高圧を20分以上加わるよ
うな条件下で用いられるため、本発明でのオリゴマー防
止層はこれらの条件においてベースフィルムから発生す
るオリゴマーをプレス板側等に透過させない機能を有す
るものであり、プリンターリボン等の背面に使用される
粘着防止層等とは異なるものであり、具体的には、16
0度(C)、30Kg/平方cm、20分の条件で、使用す
るベースフィルムと該オリゴマー防止層との積層体を鏡
面金属板二枚に挟んで、テストしたとき、ベースフィル
ムからのオリゴマーが、オリゴマー防止層側にはブリー
ドアウト(浸出透過)しない物である。そのオリゴマー
の検出は例えば肉眼視判定で行える。
【0005】
【発明の実施態様】本発明の多段プレス用転写材は、高
温でオリゴマ−を発生するベ−スフィルム(1)の一方
の面に少なくともオリゴマ−防止層(3)を設け、他方
の面に必要に応じてオリゴマ−防止層(3)を設け、そ
の上に少なくとも転写層(2)を形成したことを特徴と
する。本発明の多段プレス用転写材において用いる高温
でオリゴマ−を発生するベ−スフィルム(1)として
は、特に制限はなく、十分な自己保持性を有する通常の
転写箔に用いられるものであればいずれも用いることが
できる。例えばポリエチレンテレフタレ−トフィルム、
ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリエチレンナフタレ−
トフィルム、ポリエチレンテレフタレ−ト・イソフタレ
−トなどの共重合体のポリエステルフィルム、ポリアミ
ドフィルムなどの合成樹脂フィルムやこれら合成樹脂フ
ィルムとセルロ−スアセテ−トフィルムなどの人工樹脂
フィルム、セロファン紙、グラシン紙などの洋紙、和紙
などのフィルム状物との複合フィルム状物もしくは複合
シ−ト状物などがあげられる。耐熱性、寸法安定性等か
らこれらの中でもポリエステルフィルム、特にポリエチ
レンテレフタレ−トが好ましい。
温でオリゴマ−を発生するベ−スフィルム(1)の一方
の面に少なくともオリゴマ−防止層(3)を設け、他方
の面に必要に応じてオリゴマ−防止層(3)を設け、そ
の上に少なくとも転写層(2)を形成したことを特徴と
する。本発明の多段プレス用転写材において用いる高温
でオリゴマ−を発生するベ−スフィルム(1)として
は、特に制限はなく、十分な自己保持性を有する通常の
転写箔に用いられるものであればいずれも用いることが
できる。例えばポリエチレンテレフタレ−トフィルム、
ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリエチレンナフタレ−
トフィルム、ポリエチレンテレフタレ−ト・イソフタレ
−トなどの共重合体のポリエステルフィルム、ポリアミ
ドフィルムなどの合成樹脂フィルムやこれら合成樹脂フ
ィルムとセルロ−スアセテ−トフィルムなどの人工樹脂
フィルム、セロファン紙、グラシン紙などの洋紙、和紙
などのフィルム状物との複合フィルム状物もしくは複合
シ−ト状物などがあげられる。耐熱性、寸法安定性等か
らこれらの中でもポリエステルフィルム、特にポリエチ
レンテレフタレ−トが好ましい。
【0006】ベ−スフィルムの厚さとしては、特に制限
はなく、通常4〜188μmの範囲、好ましくは12〜
100μmの範囲のものを用いるのが、取扱性、作業性
や転写物の外観性などの点から好ましい。本発明の多段
プレス用転写材におけるオリゴマ−防止層とは高温によ
りベ−スフィルム中からブリ−ドアウトする低分子量ポ
リマ−のブリ−ドアウトを防止する目的の層である。オ
リゴマ−防止層(3)としては、特に制限がなく、架橋
密度の高い構造を有していればコ−ティング、蒸着のど
ちらでも良い。例えば、コ−ティングの場合、シロキサ
ン系の樹脂を主成分とした有機溶剤もしくは水に溶解さ
れた塗料をグラビア印刷法、スクリ−ン印刷法、オフセ
ット印刷法などの通常の印刷法で前記ベ−スフィルム
(1)の一方の面上に塗布、乾燥(熱硬化性樹脂、紫外
線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、放射線硬化性樹脂な
どの硬化性塗膜には硬化)させて形成したものが上げら
れる。その場合の厚みとしては特に制限はなく、0.2
〜3.0μm程度の範囲から適宜採用される。0.2μ
m未満の場合、オリゴマ−発生の防止効果がなく形成し
た意味がないので好ましくない。一方3.0μmを越え
ると乾燥速度も遅くなり非能率的であり、経済性にも劣
るので好ましくない。また蒸着の場合、例えば珪素、ア
ルミニウム,インジウム、亜鉛、錫、チタン等の酸化
物、亜鉛等の硫化物、チタン等の窒化物、マグネシウム
等の弗化物を、単独あるいはそれらの混合物で使用し、
真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーテイング
法等によって、単層または積層に形成するものである。
その厚みとしては特に制限されるものではないが、10
〜100nm程度が好ましい。10nm未満ではオリゴ
マー防止能として不充分であり、100nmを超えると
加工性で問題があり経済的にも得策でない。
はなく、通常4〜188μmの範囲、好ましくは12〜
100μmの範囲のものを用いるのが、取扱性、作業性
や転写物の外観性などの点から好ましい。本発明の多段
プレス用転写材におけるオリゴマ−防止層とは高温によ
りベ−スフィルム中からブリ−ドアウトする低分子量ポ
リマ−のブリ−ドアウトを防止する目的の層である。オ
リゴマ−防止層(3)としては、特に制限がなく、架橋
密度の高い構造を有していればコ−ティング、蒸着のど
ちらでも良い。例えば、コ−ティングの場合、シロキサ
ン系の樹脂を主成分とした有機溶剤もしくは水に溶解さ
れた塗料をグラビア印刷法、スクリ−ン印刷法、オフセ
ット印刷法などの通常の印刷法で前記ベ−スフィルム
(1)の一方の面上に塗布、乾燥(熱硬化性樹脂、紫外
線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、放射線硬化性樹脂な
どの硬化性塗膜には硬化)させて形成したものが上げら
れる。その場合の厚みとしては特に制限はなく、0.2
〜3.0μm程度の範囲から適宜採用される。0.2μ
m未満の場合、オリゴマ−発生の防止効果がなく形成し
た意味がないので好ましくない。一方3.0μmを越え
ると乾燥速度も遅くなり非能率的であり、経済性にも劣
るので好ましくない。また蒸着の場合、例えば珪素、ア
ルミニウム,インジウム、亜鉛、錫、チタン等の酸化
物、亜鉛等の硫化物、チタン等の窒化物、マグネシウム
等の弗化物を、単独あるいはそれらの混合物で使用し、
真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーテイング
法等によって、単層または積層に形成するものである。
その厚みとしては特に制限されるものではないが、10
〜100nm程度が好ましい。10nm未満ではオリゴ
マー防止能として不充分であり、100nmを超えると
加工性で問題があり経済的にも得策でない。
【0007】本発明の多段プレス用転写材における転写
層(2)としては特に制限はなく、必要に応じて、離型
層(21)、保護層(22)、蒸着層(23)、接着層
(24)などを適宜選択、組み合わせて用い形成する。
本発明の多段プレス用転写材において必要に応じて用い
る離型層(21)としては特に制限がなく、例えばパラ
フィンワックス、アクリル系、ウレタン系、シリコン
系、メラミン系、尿素系、尿素−メラミン系、セルロ−
ス系、ベンゾグアナミン系などの樹脂及び界面活性剤を
単独またはこれらの混合物を主成分とした有機溶剤もし
くは水に溶解させた塗料をグラビア印刷法、スクリ−ン
印刷法、オフセット印刷法などの通常の印刷法で前記ベ
−スフィルム(1)の他方の面上に塗布、乾燥(熱硬化
性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、放射線
硬化性樹脂など硬化性塗膜には硬化)させて形成したも
のがあげられる。離型層の厚さとしては特に制限はな
く、0.1〜2μm程度の範囲から適宜採用される。
0.1μm未満の場合、離型しにくくなり、逆に2μm
を越えると離型しやすくなり過ぎて転写前に箔の脱離が
起こったり、コスト面で好ましくない。
層(2)としては特に制限はなく、必要に応じて、離型
層(21)、保護層(22)、蒸着層(23)、接着層
(24)などを適宜選択、組み合わせて用い形成する。
本発明の多段プレス用転写材において必要に応じて用い
る離型層(21)としては特に制限がなく、例えばパラ
フィンワックス、アクリル系、ウレタン系、シリコン
系、メラミン系、尿素系、尿素−メラミン系、セルロ−
ス系、ベンゾグアナミン系などの樹脂及び界面活性剤を
単独またはこれらの混合物を主成分とした有機溶剤もし
くは水に溶解させた塗料をグラビア印刷法、スクリ−ン
印刷法、オフセット印刷法などの通常の印刷法で前記ベ
−スフィルム(1)の他方の面上に塗布、乾燥(熱硬化
性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂、放射線
硬化性樹脂など硬化性塗膜には硬化)させて形成したも
のがあげられる。離型層の厚さとしては特に制限はな
く、0.1〜2μm程度の範囲から適宜採用される。
0.1μm未満の場合、離型しにくくなり、逆に2μm
を越えると離型しやすくなり過ぎて転写前に箔の脱離が
起こったり、コスト面で好ましくない。
【0008】本発明の多段プレス用転写材において必要
に応じて用いる保護層(22)としては特に制限はな
く、例えば、アクリル系、ウレタン系、シリコン系、ウ
レタン−アクリル系、メラミン系、尿素系、尿素−メラ
ミン系、セルロ−ス系、ベンゾグアナミン系などの樹脂
を単独またはこれらの混合物を主成分とした有機溶剤も
しくは水に溶解させた塗料をグラビア印刷法、スクリ−
ン印刷法、オフセット印刷法などの印刷法で前記ベ−ス
フィルム(1)上に直接または離型層(4)を介して塗
布、乾燥(熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬
化性樹脂、放射線硬化性樹脂など硬化性塗膜の場合には
硬化)させて形成したものが上げられる。保護層の厚さ
としては特に制限はなく、0.5〜10μm程度の範囲
から適宜採用される。0.5μm未満の場合、保護硬化
が得られにくく、また10μmより厚くしてもそれ以上
の保護効果が得られず、コスト面からも適当でない。本
発明の多段プレス用転写材写材において必要に応じて用
いる蒸着層(23)に用いる蒸着材料としては特に制限
がなく、通常の転写材用いられる金属、金属混合物、金
属化合物などから適宜選択採用される。例えばアルミニ
ウム、クロム、ニッケル、チタン、金、銀、銅、白金、
亜鉛、ケイ素などの蒸着可能な金属の単体、これらの混
合物、あるいはこれらの各種化合物などから適宜選択採
用される。
に応じて用いる保護層(22)としては特に制限はな
く、例えば、アクリル系、ウレタン系、シリコン系、ウ
レタン−アクリル系、メラミン系、尿素系、尿素−メラ
ミン系、セルロ−ス系、ベンゾグアナミン系などの樹脂
を単独またはこれらの混合物を主成分とした有機溶剤も
しくは水に溶解させた塗料をグラビア印刷法、スクリ−
ン印刷法、オフセット印刷法などの印刷法で前記ベ−ス
フィルム(1)上に直接または離型層(4)を介して塗
布、乾燥(熱硬化性樹脂、紫外線硬化性樹脂、電子線硬
化性樹脂、放射線硬化性樹脂など硬化性塗膜の場合には
硬化)させて形成したものが上げられる。保護層の厚さ
としては特に制限はなく、0.5〜10μm程度の範囲
から適宜採用される。0.5μm未満の場合、保護硬化
が得られにくく、また10μmより厚くしてもそれ以上
の保護効果が得られず、コスト面からも適当でない。本
発明の多段プレス用転写材写材において必要に応じて用
いる蒸着層(23)に用いる蒸着材料としては特に制限
がなく、通常の転写材用いられる金属、金属混合物、金
属化合物などから適宜選択採用される。例えばアルミニ
ウム、クロム、ニッケル、チタン、金、銀、銅、白金、
亜鉛、ケイ素などの蒸着可能な金属の単体、これらの混
合物、あるいはこれらの各種化合物などから適宜選択採
用される。
【0009】蒸着層(23)は、前記蒸着材料を真空蒸
着法、スパッタリング法、イオンプレ−ティング法など
の通常の薄膜形成方法により形成される。蒸着層(2
3)は1層に限らず、複数層設けてもよく、各層はそれ
ぞれ成分が異なっていてもよい。例えば、半透明金属蒸
着層と通常の金属蒸着層の間に透明化合物蒸着層を可視
光線の大旨1/4波長の奇数倍に設けると半透明金属蒸
着層側から見て美しい有彩色を呈し、趣のある転写箔を
得ることができる。このように、蒸着層(23)の厚さ
としては特に制限はなく、金属光沢効果、ハ−フミラ−
効果などの期待する目的に合わせて適宜選択採用され
る。
着法、スパッタリング法、イオンプレ−ティング法など
の通常の薄膜形成方法により形成される。蒸着層(2
3)は1層に限らず、複数層設けてもよく、各層はそれ
ぞれ成分が異なっていてもよい。例えば、半透明金属蒸
着層と通常の金属蒸着層の間に透明化合物蒸着層を可視
光線の大旨1/4波長の奇数倍に設けると半透明金属蒸
着層側から見て美しい有彩色を呈し、趣のある転写箔を
得ることができる。このように、蒸着層(23)の厚さ
としては特に制限はなく、金属光沢効果、ハ−フミラ−
効果などの期待する目的に合わせて適宜選択採用され
る。
【0010】本発明の多段プレス用転写材において必要
に応じて用いられる接着層(3)に用いる樹脂としては
特に制限はなく、通常の転写箔に用いられる樹脂から適
宜選択し用いられる。例えば、アクリル系、酢酸ビニル
系、塩化ビニル系、スチレン−ブタジエン系、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル系、ポリエス
テル系、塩化ゴム系、塩素化ポリプロピレン系、ウレタ
ン系などの樹脂の単独またはこれらの混合物を主成分と
する有機溶剤型樹脂、エマルジョン系樹脂、水溶性樹脂
から適宜選択採用される。接着層は、前記樹脂を溶剤も
しくは水で希釈された塗液をグラビア印刷法、スクリ−
ン印刷法、オフセット印刷法などで前記透明近赤外線吸
収層(2)上に塗布、乾燥させて形成される。接着層の
厚さとしては特に制限はなく、通常0.3〜20μm程
度の範囲から被転写物に応じて適宜選択採用される。
0.3μm未満の場合、強固な密着性を得ることが困難
なため好ましくない。また20μm以上の場合コスト
面、加工性面で好ましくない。
に応じて用いられる接着層(3)に用いる樹脂としては
特に制限はなく、通常の転写箔に用いられる樹脂から適
宜選択し用いられる。例えば、アクリル系、酢酸ビニル
系、塩化ビニル系、スチレン−ブタジエン系、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル系、エチレン−酢酸ビニル系、ポリエス
テル系、塩化ゴム系、塩素化ポリプロピレン系、ウレタ
ン系などの樹脂の単独またはこれらの混合物を主成分と
する有機溶剤型樹脂、エマルジョン系樹脂、水溶性樹脂
から適宜選択採用される。接着層は、前記樹脂を溶剤も
しくは水で希釈された塗液をグラビア印刷法、スクリ−
ン印刷法、オフセット印刷法などで前記透明近赤外線吸
収層(2)上に塗布、乾燥させて形成される。接着層の
厚さとしては特に制限はなく、通常0.3〜20μm程
度の範囲から被転写物に応じて適宜選択採用される。
0.3μm未満の場合、強固な密着性を得ることが困難
なため好ましくない。また20μm以上の場合コスト
面、加工性面で好ましくない。
【0011】
【実施例】以下に実施例をあげて本発明を詳細に説明す
る。 実施例1 厚さ25μm2軸延伸ポリエステルフィルムの一方の面
上に、アクリル樹脂10部、トルエン50部、メチルエ
チルケトン40部からなる溶液をグラビアコ−ティング
法にて塗布、乾燥して厚さ0.5μmの離型層を形成し
た。その離型層上にアクリル−ウレタン樹脂25部、ト
ルエン40部、メチルエチルケトン35部からなる溶液
をグラビアコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ1.
5μmの保護層を形成した。その保護層上にアルミニウ
ムを真空蒸着法にて蒸着し30nmの蒸着層を形成し
た。その蒸着層上にアクリル樹脂15部、トルエン45
部、メチルエチルケトン40部からなる溶液をリバ−ス
コ−ティング法にて塗布、乾燥し厚さ1.2μmの接着
層を形成した。更にそのポリエステルフィルムの他方の
面上に、ケイ素酸化物を真空蒸着法にて蒸着し60nm
のオリゴマ−防止層を形成し本発明の多段プレス用転写
材を得た。
る。 実施例1 厚さ25μm2軸延伸ポリエステルフィルムの一方の面
上に、アクリル樹脂10部、トルエン50部、メチルエ
チルケトン40部からなる溶液をグラビアコ−ティング
法にて塗布、乾燥して厚さ0.5μmの離型層を形成し
た。その離型層上にアクリル−ウレタン樹脂25部、ト
ルエン40部、メチルエチルケトン35部からなる溶液
をグラビアコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ1.
5μmの保護層を形成した。その保護層上にアルミニウ
ムを真空蒸着法にて蒸着し30nmの蒸着層を形成し
た。その蒸着層上にアクリル樹脂15部、トルエン45
部、メチルエチルケトン40部からなる溶液をリバ−ス
コ−ティング法にて塗布、乾燥し厚さ1.2μmの接着
層を形成した。更にそのポリエステルフィルムの他方の
面上に、ケイ素酸化物を真空蒸着法にて蒸着し60nm
のオリゴマ−防止層を形成し本発明の多段プレス用転写
材を得た。
【0012】実施例2 厚さ25μm2軸延伸ポリエステルフィルムの一方の面
上に、ケイ素酸化物をシロキサン樹脂50部、イソプロ
ピルアルコ−ル50部からなる溶液からなる溶液をグラ
ビアコ−ティング法にて塗布、乾燥し厚さ1.0μmの
オリゴマ−防止層を形成した。そのオリゴマ−防止層上
にアクリル樹脂10部、トルエン50部、メチルエチル
ケトン40部からなる溶液をグラビアコ−ティング法に
て塗布、乾燥して厚さ0.5μmの離型層を形成した。
その離型層上にアクリル−ウレタン樹脂25部、トルエ
ン40部、メチルエチルケトン35部からなる溶液をグ
ラビアコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ1.5μ
mの保護層を形成した。その保護層上にアルミニウムを
真空蒸着法にて蒸着し30nmの蒸着層を形成した。そ
の蒸着層上にアクリル樹脂15部、トルエン45部、メ
チルエチルケトン40部からなる溶液をリバ−スコ−テ
ィング法にて塗布、乾燥し厚さ1.2μmの接着層を形
成した。更にそのポリエステルフィルムの他方の面上
に、ケイ素酸化物を真空蒸着法にて蒸着し60nmのオ
リゴマ−防止層を形成し本発明の多段プレス用転写材を
得た。
上に、ケイ素酸化物をシロキサン樹脂50部、イソプロ
ピルアルコ−ル50部からなる溶液からなる溶液をグラ
ビアコ−ティング法にて塗布、乾燥し厚さ1.0μmの
オリゴマ−防止層を形成した。そのオリゴマ−防止層上
にアクリル樹脂10部、トルエン50部、メチルエチル
ケトン40部からなる溶液をグラビアコ−ティング法に
て塗布、乾燥して厚さ0.5μmの離型層を形成した。
その離型層上にアクリル−ウレタン樹脂25部、トルエ
ン40部、メチルエチルケトン35部からなる溶液をグ
ラビアコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ1.5μ
mの保護層を形成した。その保護層上にアルミニウムを
真空蒸着法にて蒸着し30nmの蒸着層を形成した。そ
の蒸着層上にアクリル樹脂15部、トルエン45部、メ
チルエチルケトン40部からなる溶液をリバ−スコ−テ
ィング法にて塗布、乾燥し厚さ1.2μmの接着層を形
成した。更にそのポリエステルフィルムの他方の面上
に、ケイ素酸化物を真空蒸着法にて蒸着し60nmのオ
リゴマ−防止層を形成し本発明の多段プレス用転写材を
得た。
【0013】比較例 厚さ25μm2軸延伸ポリエステルフィルムの一方の面
上に、アクリル樹脂10部、トルエン50部、メチルエ
チルケトン40部からなる溶液をグラビアコ−ティング
法にて塗布、乾燥して厚さ0.5μmの離型層を形成し
た。その離型層上にアクリル−ウレタン樹脂25部、ト
ルエン40部、メチルエチルケトン35部からなる溶液
をグラビアコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ1.
5μmの保護層を形成した。その保護層上にアルミニウ
ムを真空蒸着法にて蒸着し30nmの蒸着層を形成し
た。その蒸着層上にアクリル樹脂15部、トルエン45
部、メチルエチルケトン40部からなる溶液をリバ−ス
コ−ティング法にて塗布、乾燥し厚さ1.2μmの接着
層を形成し転写材を得た。
上に、アクリル樹脂10部、トルエン50部、メチルエ
チルケトン40部からなる溶液をグラビアコ−ティング
法にて塗布、乾燥して厚さ0.5μmの離型層を形成し
た。その離型層上にアクリル−ウレタン樹脂25部、ト
ルエン40部、メチルエチルケトン35部からなる溶液
をグラビアコ−ティング法にて塗布、乾燥して厚さ1.
5μmの保護層を形成した。その保護層上にアルミニウ
ムを真空蒸着法にて蒸着し30nmの蒸着層を形成し
た。その蒸着層上にアクリル樹脂15部、トルエン45
部、メチルエチルケトン40部からなる溶液をリバ−ス
コ−ティング法にて塗布、乾燥し厚さ1.2μmの接着
層を形成し転写材を得た。
【0014】実施例1、2の多段プレス用転写材及び比
較例の多段プレス用転写材を多段プレスにより塩化ビニ
ル板に転写し、それらについてベ−スフィルムであるポ
リエステルフィルムからのオリゴマ−の発生度合いにつ
いて評価を行った。
較例の多段プレス用転写材を多段プレスにより塩化ビニ
ル板に転写し、それらについてベ−スフィルムであるポ
リエステルフィルムからのオリゴマ−の発生度合いにつ
いて評価を行った。
【0015】<評価方法>オリゴマ−の発生についての
評価は目視によるプレス板の汚染状況の確認、転写性
(剥離性、外観性)の比較より判断しすることで行っ
た。その結果を表1に示した。 〈プレス板の汚染状況での評価〉 ◎:全く問題なし。 ○:若干プレス板が汚染しているが、実用上問題なし。 △:多段プレスの条件によっては問題あり。 ×:問題あり。
評価は目視によるプレス板の汚染状況の確認、転写性
(剥離性、外観性)の比較より判断しすることで行っ
た。その結果を表1に示した。 〈プレス板の汚染状況での評価〉 ◎:全く問題なし。 ○:若干プレス板が汚染しているが、実用上問題なし。 △:多段プレスの条件によっては問題あり。 ×:問題あり。
【0016】〈転写性の評価〉 (剥離性) ◎:全く問題なし。 ○:若干剥離性が重くなっているが、実用上問題なし。 △:多段プレスの条件によっては剥離不良が発生する。 ×:剥離不良が発生する。 (外観性) ◎:全く問題なし。 ○:若干ヘイズが高くなっているが、実用上問題なし。 △:多段プレスの条件によっては外観不良が発生する。 ×:剥離不良が発生する。
【0017】 (表1) 実施例1 実施例2 比較例 プレス板の汚染状況 → ◎ ◎ × 転写性の評価;剥離性 → ○ ◎ ○ 〜 △ 転写性の評価;外観性 → ○ ◎ ○ 〜 △ 表1から、実施例による多段プレス用転写材が比較例の
転写材に比べて極めて優れていることがわかる。
転写材に比べて極めて優れていることがわかる。
【0018】
【発明の効果】本発明の多段プレス用転写材は、少なく
ともベ−スフィルムの転写層面の反対面にオリゴマ−防
止層を有しているので、多段プレス転写時にベ−スフィ
ルムから発生するオリゴマ−を防止することができ、そ
れにより多段プレスでの転写によるプラスチック板材へ
の機能付与、加飾を可能にする。
ともベ−スフィルムの転写層面の反対面にオリゴマ−防
止層を有しているので、多段プレス転写時にベ−スフィ
ルムから発生するオリゴマ−を防止することができ、そ
れにより多段プレスでの転写によるプラスチック板材へ
の機能付与、加飾を可能にする。
Claims (5)
- 【請求項1】 高温にてオリゴマ−を発生するポリマ−
からなるベ−スフィルムの一方の面に少なくとも転写層
を有し、その他方の面にオリゴマ−防止層を設けたこと
を特徴とする多段プレス用転写材 - 【請求項2】 オリゴマ−防止層がシロキサン系樹脂の
コ−ティングで形成されている請求項1記載の多段プレ
ス用転写材 - 【請求項3】 オリゴマ−防止層が金属化合物で形成さ
れている請求項1記載の多段プレス用転写材 - 【請求項4】 オリゴマ−防止層の金属化合物がケイ素
酸化物である請求項1記載の多段プレス用転写材 - 【請求項5】 オリゴマ−防止層がベ−スフィルムの両
面に設けられたことを特徴とする請求項1記載の多段プ
レス用転写材
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20542697A JPH1134593A (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | 多段プレス用転写材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20542697A JPH1134593A (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | 多段プレス用転写材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1134593A true JPH1134593A (ja) | 1999-02-09 |
Family
ID=16506664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20542697A Pending JPH1134593A (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | 多段プレス用転写材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1134593A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102732172A (zh) * | 2011-04-15 | 2012-10-17 | 日东电工株式会社 | 带粘合剂层透明树脂薄膜、层叠薄膜及触摸面板 |
CN103153610A (zh) * | 2010-09-29 | 2013-06-12 | 日东电工株式会社 | 带粘合剂层的树脂薄膜、层叠薄膜和触摸面板 |
-
1997
- 1997-07-15 JP JP20542697A patent/JPH1134593A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103153610A (zh) * | 2010-09-29 | 2013-06-12 | 日东电工株式会社 | 带粘合剂层的树脂薄膜、层叠薄膜和触摸面板 |
CN102732172A (zh) * | 2011-04-15 | 2012-10-17 | 日东电工株式会社 | 带粘合剂层透明树脂薄膜、层叠薄膜及触摸面板 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100464120B1 (ko) | 화장시트 및 그 제조방법 | |
US5756183A (en) | Microembossed paper, microembossable coating for paper substrates and a process for microembossing paper substrates | |
AU2013284329B2 (en) | Antistatic film | |
WO1991003382A1 (en) | Heat transfer decorations with patterned metallization | |
AU753906B2 (en) | Film laminates for printing | |
JPH1134593A (ja) | 多段プレス用転写材 | |
JP2010082963A (ja) | シート面の一部に金属薄膜を有し、ポリエステル系アンカー層を有する転写シート、及びその製造方法 | |
JP3977520B2 (ja) | 積層体 | |
JP2003150057A (ja) | 乾電池用ホログラムラベル | |
JP2004230571A (ja) | ホログラムラベル及びその製造方法 | |
JP4412897B2 (ja) | 貼り替え防止用ラベル | |
JP4106958B2 (ja) | 乾電池用ホログラムラベルとその製造方法 | |
JP2003150060A (ja) | 貼り替え対策シール及び貼り替え対策方法 | |
JP3397919B2 (ja) | 抗菌抗カビ性保護転写材 | |
JP2000351175A (ja) | 生分解性アルミニウム転写蒸着薄葉体 | |
JP2004291439A (ja) | 水圧転写用フィルム及びそれを用いた水圧転写体の製造方法 | |
JP4052988B2 (ja) | 光沢フィルム | |
KR100319232B1 (ko) | 스탬핑 호일 | |
JP2011062917A (ja) | アンカー層に接した酸化金属蒸着層及び金属蒸着層を有する転写シート、及びその製造方法 | |
EP4019264A1 (en) | Heat transfer sheet | |
JPH0435997A (ja) | シークレット文書の製造方法 | |
JP2004066656A (ja) | 熱転写印刷物 | |
JP2001104868A (ja) | ハードコートフイルム | |
JP2010105353A (ja) | シート面の一部に金属薄膜を有し、ポリエステル樹脂及びカルボジイミド化合物を含むアンカー層を有する転写シート | |
KR100319233B1 (ko) | 스탬핑 호일 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20060509 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061024 |