JPH11345273A - 福引きシステム - Google Patents

福引きシステム

Info

Publication number
JPH11345273A
JPH11345273A JP15235498A JP15235498A JPH11345273A JP H11345273 A JPH11345273 A JP H11345273A JP 15235498 A JP15235498 A JP 15235498A JP 15235498 A JP15235498 A JP 15235498A JP H11345273 A JPH11345273 A JP H11345273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lottery
card
data
history
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15235498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4117941B2 (ja
Inventor
Toru Ishimatsu
徹 石松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP15235498A priority Critical patent/JP4117941B2/ja
Publication of JPH11345273A publication Critical patent/JPH11345273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117941B2 publication Critical patent/JP4117941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し訪れる顧客に有利な福引きシステム
を提供する。 【解決手段】 購入金額に応じたデータと個人識別デー
タが記録されるカード状記録媒体7と、カード状記録媒
体7に記録されたデータを読み取るカードリーダ5と、
カードリーダ5が読み取ったデータに基づいて福引きを
作成する制御手段2、3と、福引きの抽選履歴を個人識
別データに基づいて記憶する記憶手段6とを備え、制御
手段2、3が、福引きを作成する際に個人識別データに
基づいて記憶手段6から抽選履歴を読み込み、この抽選
履歴に基づいて福引きの当選確率を設定するようにした
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商店街や大型販売
店等で使用される福引きシステムに関し、更に詳しく
は、コンピュータを利用して過去の抽選結果を当選確率
に反映させるようにした福引きシステムに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】周知のように商店街や販売店等では、歳
末等の売り出し時において、売り上げ増加を図るために
福引きが行われることが多い。従来より一般的に行われ
ている福引きは、顧客に購入金額に応じて抽選券や所定
枚数で抽選可能となる抽選補助券を渡し、顧客が抽選会
場で抽選券や所定枚数の抽選補助券を係員に渡し、内部
に多数の小球が収納されたドラムを抽選回数だけ回転さ
せてドラムの周壁に設けられた開口部から一回転毎に小
球を一個ずつ取り出し、この小球の色で当選か否かを判
定するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
福引きでは、購入金額が大きいほど当選確率が高くなる
ようになっているのみで、公団住宅のくじ引きのように
過去の落選回数が多くなるほど当選確率が高くなるよう
になっていないため、当選のための条件が全ての顧客に
対して同一で、地元客等の繰り返し訪れる顧客を優遇す
ることができないという問題点が有った。
【0004】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであって、その目的は、繰り返し訪れる顧
客に有利な福引きシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、請求項1の福引きシステムは、購入金額に応じ
たデータと個人識別データが記録されるカード状記録媒
体と、前記カード状記録媒体に記録されたデータを読み
取るカードリーダと、前記カードリーダが読み取ったデ
ータに基づいて福引きを作成する制御手段と、前記福引
きの抽選履歴を前記個人識別データに基づいて記憶する
記憶手段とを備え、前記制御手段が、前記福引きを作成
する際に前記個人識別データに基づいて前記記憶手段か
ら抽選履歴を読み込み、この抽選履歴に基づいて前記福
引きの当選確率を設定するようにしたことを特徴とする
ものである。
【0006】また、請求項2の福引きシステムは、購入
金額に応じたデータが記録されるカード状記録媒体と、
前記カード状記録媒体に記録されたデータを読み取るカ
ードリーダと、前記カードリーダが読み取ったデータに
基づいて福引きを作成するとともに、該福引きの抽選履
歴を前記カード状記録媒体に記録する制御手段とを備
え、前記制御手段が、前記福引きを作成する際に前記カ
ード状記録媒体に記録された抽選履歴に基づいて当選確
率を設定するようにしたことを特徴とする。
【0007】また、請求項3の福引きシステムは、請求
項1または請求項2の福引きシステムにおいて、前記カ
ード状記録媒体が可視情報を繰り返し記録し消去可能な
ものであることを特徴とするものである。
【0008】また、請求項4の福引きシステムは、請求
項3の福引きシステムにおいて、前記カードリーダが前
記カード状記録媒体に可視情報を記録し消去する手段を
有することを特徴とするものいである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施
形態である福引きシステム1の構成図、図2は図1の福
引きシステム1に使用されるICカード7の平面図、図
3は図1の福引きシステム1による福引き作成の手順を
示すフローチャート、図4は図1の福引きシステム1の
ディスプレイ4の画面の表示例を示す図、図5〜図7は
確率データ作成用のテーブルの一例を示す図である。
【0010】本実施形態の福引きシステム1は、ある商
店街で買い物をした顧客を対象に行われる福引きを実施
するためのものであって、図1に示すように、抽選会場
に設置される制御用のクライアントパソコン2と、抽選
会場の外に設置されクライアントパソコン2に接続され
た顧客データベース保管用のサーバパソコン3とを備え
ている。クライアントパソコン2には液晶等のディスプ
レイ4とカードリーダ5が接続され、サーバパソコン3
にはハードディスク装置等の記憶装置6が接続されてい
る。
【0011】カードリーダ5に挿脱されるICカード7
は、商店街で買い物をする各顧客に要望に応じて渡され
るものであって、表面にデータ授受用の接点8とサーマ
ルリライト方式の表示素子9とを有している。ICカー
ド7に内蔵されたICチップには、顧客の識別番号、氏
名、住所、生年月日、性別等の個人データの他に、購入
金額に応じたポイントが購入日時とともに記録され、表
示素子9にはこれまでに獲得したポイントの累計値が表
示される。
【0012】即ち、顧客が買い物をすると、ICカード
7がレジスタに接続されたカードリーダ・ライタに挿入
され、カードリーダ・ライタによってICカード7に記
録されたデータが読み込まれる。そして、購入金額に応
じたポイントが計算され、顧客がこれまでに獲得した全
ポイントの累計値と次の福引きで使用可能なポイントの
累計値が計算され、これらが表示素子9に記録されると
ともに、今回のポイントが購入日時とともにICチップ
に記録される。
【0013】記憶装置6には、顧客の個人データの集合
である顧客データベースが顧客の識別番号に基づいて格
納される。この顧客データベースには、顧客の氏名、住
所、生年月日、性別等の個人データの他に、顧客が行っ
た福引きの抽選履歴が含まれている。抽選履歴のデータ
内容は、抽選日時、抽選結果、抽選に使用されたポイン
ト数等である。
【0014】次に、上記の福引きシステム1によって福
引きを作成する手順を図3を参照しつつ説明する。顧客
がICカード7をカードリーダ5に挿入すると(ステッ
プ#10)、ICカード7に記録されたデータが読み込
まれ、顧客の識別番号と今回の福引きで使用可能なポイ
ントがサーバパソコン3に送信される(ステップ#2
0)。
【0015】サーバパソコン3は、送信されてきた顧客
の識別番号に基づいて記憶装置6から顧客データベース
を読み込み(ステップ#30)、この中に抽選履歴が含
まれているかを調べ(ステップ#40)、含まれている
場合には、落選回数、当選日時等に基づいて加算ポイン
トを算出する(ステップ#50)。そして、今回の福引
きで使用可能なポイントの累計値とこの加算ポイントの
和を算出する。なお、ステップ#40で抽選履歴が存在
しない場合には、今回の福引きで使用可能なポイントの
累計値のみを算出する(ステップ#60)。
【0016】次に、サーバパソコン3は、得られた累計
ポイントから、所定の基準にしたがって、当選確率を設
定するためのデータを作成する。即ち、本実施形態の福
引きは、図4に示すように、マトリックス状に配列され
た多数のマス目の中から二個のマス目を選択し、その裏
に隠された当選番号が一致した場合に当選となるように
したものであるが、図5のテーブルに示すように、獲得
ポイント数が多くなるほど当選本数が多くなるようにす
る、図6のテーブルに示すように、獲得ポイント数が多
くなるほど選択するマス目の数が少なくなる(当選本数
は不変)ようにする、あるいは図7のテーブルに示すよ
うに、獲得ポイント数が多くなるほど抽選回数が多くな
る(当選本数は不変)ようにする、等の基準にしたがっ
て、当選確率を設定するためのデータを作成する(ステ
ップ#70)。
【0017】上述したように、ステップ#50におい
て、過去に当選経験が無かったり、落選が長く続いたり
している顧客の場合には、ポイントが加算されるので、
当選確率が高くなる。したがって、繰り返し訪れる顧客
にとって有利である。そして、サーバパソコン3は、ス
テップ#70で得られたデータをクライアントパソコン
2に送信し(ステップ#80)、クライアントパソコン
2は送信されてきたデータにしたがって福引き用の画面
を作成し(ステップ#90)、図4に示すようにディス
プレイ4に表示する(ステップ#100)。
【0018】顧客は表示された福引き画面によって抽選
を行う。即ち、ディスプレイ4上に表示されたマトリッ
クス状のマス目の中から二個のマス目を選んでタッチす
る。選択された二個のマス目の裏にそれぞれ当選番号が
存在していて、かつこれらが互いに一致した場合には当
選となり、ディスプレイ4上にその旨が表示される。抽
選が終了すると、ディスプレイ4に表示されたマス目が
消去されて初期画面に戻る。
【0019】そして、抽選結果、抽選日時、抽選に使用
したポイント数等がサーバパソコン3に送信され、記憶
装置6に格納される。また、ICカード7の表示素子9
の抽選ポイントの欄に表示したポイントが消去され、こ
のポイントから抽選に使用したポイントを減算したポイ
ントが表示素子9の抽選ポイントの欄に書き込まれ、I
Cカード7がカードリーダ5から排出される。
【0020】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、
上述した実施形態では、抽選履歴を記憶装置にて管理
し、記憶装置に接続されたコンピュータで抽選履歴を呼
び出し、加算ポイントの算出、抽選に使用可能な累計ポ
イントの算出を行うようにしているが、抽選履歴をカー
ド状記録媒体に記録し、ポイント(加算ポイント及び抽
選に使用可能な累計ポイント)をカードリーダに接続さ
れたコンピュータで計算するようにしてもよい。この場
合、記憶装置やこれに接続されたコンピュータが不要と
なるためコストが低減する。
【0021】また、上述した実施形態では、コンピュー
タに外付けされた記憶装置で抽選履歴を管理するように
しているが、コンピュータ内蔵の記憶装置やメモリで抽
選履歴を管理するようにしてもよい。
【0022】また、上述した実施形態では、過去に当選
経験が無かったり、落選が長く続いたりしている顧客の
当選確率が高くなるようにしているが、過去に当選した
顧客の当選確率が低くなるようにしたり、1等に当選し
た顧客は再び所定期間1等が出ないようにする等によっ
て、顧客間の平等を図るようにしても良い。
【0023】また、カード状記録媒体として、磁気カー
ドを使用しても良い。さらに、カード状記録媒体の表示
素子として、記録状態及び消去状態相互間における表示
状態の変更について一方への変更は電界の作用により行
われ、他方への変更は熱の作用により行われるものを使
用しても良い。このような表示素子の具体例としては、
例えば、高分子中に分散保持された液晶の配合状態を熱
及び電界の作用によって変更可能な液晶/高分子複合膜
(PDLC膜)によって形成されたものを挙げることが
できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明の福引きシス
テムは、過去の抽選結果に基づいて福引きの当選確率を
設定するようにしたことにより、繰り返し訪れる顧客に
とって有利となるため、顧客の確保と売り上げ増加を図
ることができるという効果を奏する。
【0025】また、請求項3、4の福引きシステムは、
カード状記録媒体に抽選ポイント、有効期間等を表示す
ることにより、顧客の購買意欲を刺激し、さらに売り上
げ増加を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態である福引きシステム1
の構成図。
【図2】 図1の福引きシステム1に使用されるICカ
ード7の平面図。
【図3】 図1の福引きシステム1の福引き作成の手順
を示すフローチャート。
【図4】 図1の福引きシステム1のディスプレイ4の
画面の表示例を示す図。
【図5】 確率データ作成用のテーブルの一例を示す
図。
【図6】 確率データ作成用のテーブルの一例を示す
図。
【図7】 確率データ作成用のテーブルの一例を示す
図。
【符号の説明】
1 福引きシステム 2 クライアントパソコン(制御手段) 3 サーバパソコン(制御手段) 5 カードリーダ 6 記憶装置(記憶手段) 7 ICカード(カード状記録媒体)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 購入金額に応じたデータと個人識別デー
    タが記録されるカード状記録媒体と、前記カード状記録
    媒体に記録されたデータを読み取るカードリーダと、前
    記カードリーダが読み取ったデータに基づいて福引きを
    作成する制御手段と、前記福引きの抽選履歴を前記個人
    識別データに基づいて記憶する記憶手段とを備え、前記
    制御手段が、前記福引きを作成する際に前記個人識別デ
    ータに基づいて前記記憶手段から抽選履歴を読み込み、
    この抽選履歴に基づいて前記福引きの当選確率を設定す
    るようにしたことを特徴とする福引きシステム。
  2. 【請求項2】 購入金額に応じたデータが記録されるカ
    ード状記録媒体と、前記カード状記録媒体に記録された
    データを読み取るカードリーダと、前記カードリーダが
    読み取ったデータに基づいて福引きを作成するととも
    に、該福引きの抽選履歴を前記カード状記録媒体に記録
    する制御手段とを備え、前記制御手段が、前記福引きを
    作成する際に前記抽選履歴に基づいて当選確率を設定す
    るようにしたことを特徴とする福引きシステム。
  3. 【請求項3】 前記カード状記録媒体が可視情報を繰り
    返し記録し消去可能なものであることを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載の福引きシステム。
  4. 【請求項4】 前記カードリーダが前記カード状記録媒
    体に可視情報を記録し消去する手段を有することを特徴
    とする請求項3に記載の福引きシステム。
JP15235498A 1998-06-02 1998-06-02 福引きシステム Expired - Fee Related JP4117941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15235498A JP4117941B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 福引きシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15235498A JP4117941B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 福引きシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11345273A true JPH11345273A (ja) 1999-12-14
JP4117941B2 JP4117941B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=15538721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15235498A Expired - Fee Related JP4117941B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 福引きシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117941B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117280A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd ポイントカードシステム
US9001486B2 (en) 2005-03-01 2015-04-07 X2Y Attenuators, Llc Internally overlapped conditioners
US9019679B2 (en) 1997-04-08 2015-04-28 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9036319B2 (en) 1997-04-08 2015-05-19 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102048561B1 (ko) * 2017-03-21 2019-11-25 박성훈 온라인 이벤트 당첨권 제공 시스템

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9019679B2 (en) 1997-04-08 2015-04-28 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9036319B2 (en) 1997-04-08 2015-05-19 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit
US9373592B2 (en) 1997-04-08 2016-06-21 X2Y Attenuators, Llc Arrangement for energy conditioning
JP2002117280A (ja) * 2000-10-05 2002-04-19 Dainippon Printing Co Ltd ポイントカードシステム
JP4668400B2 (ja) * 2000-10-05 2011-04-13 大日本印刷株式会社 ポイントカードシステム
US9001486B2 (en) 2005-03-01 2015-04-07 X2Y Attenuators, Llc Internally overlapped conditioners

Also Published As

Publication number Publication date
JP4117941B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6609970B1 (en) Method and apparatus for dispensing prizes in a gaming system
US6923721B2 (en) Apparatus and method for maintaining game state
ES2440215T3 (es) Método y aparato para proporcionar un premio progresivo de área personal amplia de un aparato de juegos
RU2424574C2 (ru) Способ и система для проведения интерактивной моментальной лотереи
AU2006302916B2 (en) Systems and methods for accessing, manipulating and using funds associated with lottery-type games
JP2625521B2 (ja) 遊戯用オンライン賞金支払いシステム
RU2331112C2 (ru) Игровой автомат с устройством выдачи лотерейных билетов
RU2145116C1 (ru) Способ проведения операций и/или игры с использованием носителя информации, система для его осуществления и игровое устройство
RU2311682C1 (ru) Воздействие на скорость реализации товаров с использованием способа и системы предоставления поощрений
US20100151929A1 (en) Gaming Method, System and Apparatus Incorporating Personalized Guaranteed Prize Structure
CA2874813C (en) System and method for play of a network-based lottery game
GB2282690A (en) Credit -operated machines
US20070038466A1 (en) Electronic sweepstakes entry distribution system
KR19990084154A (ko) 티켓을 이용한 온라인 경품시스템
US6875104B2 (en) Totalizator terminal, winning horse picking method and program
JP3673511B2 (ja) ポイントサービスシステム
JP4117941B2 (ja) 福引きシステム
JP4356043B2 (ja) 景品交換用カタログシステム
JP3966960B2 (ja) 抽選権自動登録システム
JP2018010397A (ja) 投票端末、投票端末における情報表示方法および投票システム
JPH08297762A (ja) カードを利用した抽選結果表示システム
JP4433263B2 (ja) 遊技場における個人識別装置
AU2009217373A1 (en) A transaction method and a method of controlling use of a game
JP3242985U (ja) IoTロッカー自販機
JP7479098B1 (ja) IoTロッカー自販機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080422

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees