JPH11344212A - 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法 - Google Patents

廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法

Info

Publication number
JPH11344212A
JPH11344212A JP10152396A JP15239698A JPH11344212A JP H11344212 A JPH11344212 A JP H11344212A JP 10152396 A JP10152396 A JP 10152396A JP 15239698 A JP15239698 A JP 15239698A JP H11344212 A JPH11344212 A JP H11344212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrolysis
supplied
gas
separating
pyrolysis residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10152396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969845B2 (ja
Inventor
Toshimi Tsukada
俊美 塚田
Hiroaki Harada
裕昭 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP15239698A priority Critical patent/JP3969845B2/ja
Publication of JPH11344212A publication Critical patent/JPH11344212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969845B2 publication Critical patent/JP3969845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱分解反応器より排出された熱分解残留物か
ら、燃焼成分と不燃焼性成分とに分離する簡単な装置を
提供する。 【解決手段】 廃棄物aを加熱して熱分解し、乾留ガス
1と主として不揮発性成分からなる熱分解残留物cと
を生成する熱分解反応器1と、乾留ガスG1と熱分解残
留物cとを分離する排出装置5と、前記熱分解残留物c
を燃焼性成分eと不燃焼性成分fとに分離する分離装置
15と、乾留ガスG1と燃焼性成分eとを燃焼させ、生じ
た燃焼灰kを溶融する燃焼溶融炉6とよりなる廃棄物処
理装置において、分離装置を流動層装置9で構成し、燃
焼性成分eを流動化ガスdに同伴させて排出するととも
に、不燃焼性成分fをベット材と共に排出して分離器15
へ供給し、該分離器15でベット材11と不燃焼性成分とを
分離するようにした廃棄物処理装置における熱分解残留
物分離方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処理装置に
おける熱分解残留物分離方法、より詳しくは廃棄物を加
熱して熱分解し、乾留ガスと主として不揮発性成分より
なる熱分解残留物とを生成し、この熱分解残留物を燃焼
性成分と不燃焼性成分とに分離し、この燃焼性成分と前
記乾留ガスとを燃焼処理するようにした廃棄物処理装置
における熱分解残留物分離方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】都市ごみなどの一般廃棄物や廃プラスチ
ックなどの可燃物を含む産業廃棄物の処理装置の一つと
して、廃棄物を熱分解反応器に供給して大気圧下(低酸
素雰囲気)において加熱して熱分解し、乾留ガスと主と
して不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成し、さ
らにこの熱分解残留物を分離装置に供給してカーボンを
主体とする燃焼性成分と例えば金属や陶器、砂利、コン
クリート片等のガレキよりなる不燃焼性成分とに分離
し、この燃焼性成分と乾留ガスとを燃焼溶融炉に供給し
て燃焼処理し、生じた燃焼灰を溶融スラグとなし、この
溶融スラグを排出して冷却固化するようにした廃棄物処
理装置が提案され、実施されている。
【0003】そしてこのような廃棄物処理装置において
熱分解残留物を、燃焼性成分と不燃焼性成分とに分離す
る手段として篩い装置が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで前記廃棄物処
理装置における熱分解残留物の分離方法においては数種
の機器を必要とするという問題がある。即ち、かゝる廃
棄物処理装置において熱分解により生成された熱分解残
留物はカーボンを主体とする燃焼性成分と金属やガレキ
の不燃焼性成分とが混在するが、その大きさは種々雑
多である。
【0005】そしてこのような性状の熱分解残留物から
燃焼性成分を分離回収するために網目の異なる篩い装置
を多段に配置するとともに、燃焼溶融炉での燃焼効率及
びスラグ化率を向上させるために、この燃焼性成分を例
えば1mm以下の微粉に粉砕するための粉砕機を配置し
なければならず、その結果として数種の機器を必要とす
るに至っている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記したよう
な従来の問題点を解決するためになされたものであっ
て、廃棄物を加熱して熱分解し、乾留ガスと主として不
揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成する熱分解反
応器と、該熱分解反応器から排出される前記乾留ガスと
熱分解残留物とを分離する排出装置と、該排出装置から
排出される熱分解残留物を燃焼性成分と不燃焼性成分と
に分離する分離装置と、前記乾留ガスと前記燃焼性成分
とを燃焼させ生じた燃焼灰を溶融する燃焼溶融炉とより
なる廃棄物処理装置において、前記分離装置を流動層装
置で構成し、燃焼性成分からなる粉体を流動化ガスに同
伴させて排出するとともに不燃焼性成分をベット材と共
に排出して分離器へ供給し、該分離器でベット材と不燃
焼性成分とを分離するようにした廃棄物処理装置におけ
る熱分解残留物分離方法を提供せんとするものである。
【0007】かゝる廃棄物処理装置において、排出装置
から排出される熱分解残留物は流動層装置に供給され、
そしてこの装置において熱分解残留物中の微細な燃焼性
成分はベット材を流動化するためのガスに同伴して排出
され、比較的大径の燃焼性成分は流動するベット材の粉
砕作用により微細化された後、ガスに同伴して排出され
る。更に不燃焼性成分に付着している燃焼性の粉体成分
も流動するベット材により剥離されて前記と同様にして
ガスに同伴して排出される。
【0008】前記のように分離装置を流動層装置で構成
することによって、熱分解残留物は優れた分離作用で処
理されて大きさに応じて分離され、そして比較的大粒径
の燃焼性成分のものは流動層内で粉砕処理されて流動化
ガスに同伴できる小粒径のものとなる。また、この流動
化ガスに同伴して排出される燃焼性の粉体成分は直接燃
焼溶融炉へ導かれるか、又はバグフィルターの如き捕集
器で分離回収されてホッパー等に貯えられた後、燃焼溶
融炉へ供給され燃焼処理される。
【0009】一方、流動層装置において燃焼性の粉体成
分が分離された熱分解残留物(不燃焼性成分)は、ベッ
ト材と共に排出され、分離器においてベット材とこの不
燃焼性成分とは分離される。そしてこの不燃焼性成分は
金属選別機に供給され、鉄、アルミ等の金属性成分と、
陶器、砂利、コンクリート片等のガレキ等の非金属性成
分とに分離され、この非金属性成分は粉砕された後燃焼
溶融炉に供給され溶融スラグ化されるのがよい。
【0010】流動層装置のベット材を流動させるための
流動化ガスとしては、空気や低酸素流体、例えば不活性
ガスが用いられる。この低酸素流体を用いてベット材を
流動させるようにすれば、この流動層装置において冷却
作用を得ることができる。即ち、排出装置から排出され
る熱分解残留物は約450℃程度の高温であるため通常
の酸素濃度を有する空気で流動させると酸化することと
なる。したがって、冷却器で酸化の恐れのない温度まで
冷却した後、この流動層装置に供給することとなるが,
この流動層を低酸素雰囲気で流動化させることにより熱
分解残留物を高温のまま流動層装置内に供給してここで
冷却することができる。勿論この場合、分離器により分
離されたベット材も冷却器で冷却した後、流動層装置に
供給するように構成するのがよい。
【0011】本発明において分離装置を構成する流動層
装置は、流動層型燃焼装置に使用するような円筒状の本
体と、その下部に配置した多数のノズルと、本体の中間
部分に設けたコンベア等の熱分解残留物の供給装置とで
構成されており、このノズルより流動化ガスを噴出する
ことによって本体の下部に収容されているベッド材を流
動化させながら熱分解残留物に攪拌・粉砕作用を与えて
分離作用を与えるようになっている。
【0012】そして前記コンベアより熱分解残留物を供
給し、上部より微細な熱分解残留物をベッド材と共に流
動化ガスに同伴させて排出するように構成されている。
また、流動化ガスを低温にすることにより、高温の熱分
解残留物を流動攪拌しながら冷却して分離することもで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】(実施例1)以下、図1乃至図3
を参照して本発明による廃棄物処理装置における熱分解
残留物分離方法の実施形態を説明する。図1は本発明に
よる廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法を実
施するための装置の系統図であって、1は、例えば横型
回転式ドラムよりなる熱分解反応器で、この熱分解反応
器1には投入装置2により予め図示しない破砕機により
例えば150mm程度に破砕された廃棄物aが投入され
る。
【0014】この熱分解反応器1に対して空気加熱器3
により加熱された加熱空気bがラインL1 を経由して供
給されて300℃〜600℃に、通常は450℃程度に
加熱されるとともに、その内部は図示しないシール機構
を設けてガスが漏出しないように構成されている。そし
て一連の装置の終端部に設けてある誘引送風機4によっ
て一連の装置の内部を大気圧以下(低酸素雰囲気)に保
持することによって熱分解ガスが系外に漏出しないよう
になっている。
【0015】このような熱分解反応器1内に供給された
廃棄物aは、ここで加熱されて熱分解し、乾留ガスG1
と熱分解残留物cとが生成される。そしてこの乾留ガス
1と熱分解残留物cとは熱分解反応器1の後段に接続
されている排出装置5内で分離され、乾留ガスG1 はラ
インL2 を経由して燃焼溶融炉6のバーナ7に供給され
る。
【0016】一方、熱分解残留物cは冷却装置8に供給
されて酸化の恐れのない温度まで冷却され後、ラインL
3 を経由して分離装置としての流動層装置9にシール機
能を持つスクリューコンベア10によって所定の割合で
供給される。前記流動層装置9は本発明において適用し
た装置であって、例えば流動層型燃焼炉等に使用されて
いるものと実質的に同一の構造を有するものであって、
竪型の円筒状の本体9aの下部にノズル9bを配置する
と共に砂等からなるベット材11が収容されている。そ
して前記本体9aの上部はバグフィルタ12に接続され
ており、このバグフィルター12で分離された流動化ガ
スdが送風機13によりラインL4 を経由して前記本体
9a内に供給されてこのベット材11を流動化させるよ
うになっている。
【0017】前記本体9aの下部にシール機能を持つス
クリューコンベア14が接続され、ベット材11を流動
層装置9から排出するようになっている。そしてこのス
クリューコンベア14に続いて分離器15が設けられて
いるが、この分離器15は例えば篩い装置のような砂分
級機で構成されており、ベット材11と後述する不燃焼
性成分fとを分離する機能を持っている。また、16は
金属選別機、17は粉砕機、18はカーボンホッパ、1
9は細目(1mm〜2mm程度)の篩い装置である。
【0018】かゝる構成において熱分解反応器1に接続
された排出装置5より排出された熱分解残留物cは流動
層装置9へ供給される。この流動層装置9内において
は、粗粒の燃焼性成分がベッド材11の流動化作用で粉
砕されて微細な燃焼性成分となる。また、金属やガレキ
等に付着している燃焼性の粉体成分はベット材11の流
動により剥離粉砕されて微細な燃焼性成分となり、この
微細な燃焼性成分eは流動化ガスdに同伴してラインL
5 を経由して捕集器であるバグフィルター12に導かれ
てここで分離回収される。そしてこの分離回収された燃
焼性成分eは、ラインL6 を経由してカーボンホッパ1
8に貯えられた後、ラインL7 を経由して燃焼溶融炉6
に供給されて燃焼処理される。
【0019】バグフィルター12で捕集された燃焼性成
分eは一部塊状物e′となることがある。そのため予め
細目の篩い、例えば1mm程度の網目を持つ篩い装置1
9によりこの塊状物e′を分離して粉砕機17に供給す
るよう考慮している。そして流動層装置9で分離された
金属やガレキ等の不燃焼性成分fは、ベット材11と共
にスクリューコンベア14により排出され、更に分離器
15によりこの不燃焼性成分fとベット材11とは分離
され、不燃焼性成分fは例えば、磁選機、アルミ選別機
等の金属選別機16に供給されここで鉄f1 、アルミf
2 及び陶器、砂利、コンクリート片等の非金属性成分f
3 とに分離され、この非金属性成分f3は粉砕機17に
供給されて粉砕され、燃焼性成分eとともに燃焼溶融炉
6に供給されてスラグ化されることになる。
【0020】一方、分離器15により不燃焼性成分fが
分離されたベット材11は、ラインL8 を経由して再び
流動層9内に供給される。このようにして燃焼溶融炉6
に供給された乾留ガスG1 と燃焼性成分eとは、送風機
20でラインL9 を経由して供給される燃焼用空気hと
により、約1,300℃程度の高温で燃焼され、このと
き生じた燃焼灰は溶融し、溶融スラグkとなって水槽2
1内に流下して冷却固化される。
【0021】燃焼溶融炉6内で発生した燃焼ガスG
2 は、空気加熱器3及び廃熱ボイラ22で熱回収された
後、集塵装置23により除塵され、かつガス洗浄装置2
4により洗浄されて比較的低温のクリーンな排ガスG3
となって煙突25から大気中に放出される。そして集塵
装置23により捕集されたダストmは、ラインL11を経
由して粉砕機17に導かれて粉砕された後、燃焼溶融炉
6に供給されるようになっている。26は廃熱ボイラ2
2により得られた蒸気Sを利用して発電する発電装置で
ある。
【0022】(実施例2)前記実施形態において流動層
装置9より流動化ガスdに同伴して排出される燃焼性成
分eは、捕集器であるバグフィルター12で分離回収さ
れる場合を示したが、本発明はこれに限られるものでは
なく、例えば流動化ガスdに同伴して排出される燃焼性
成分eを直接燃焼溶融炉6へ導くようにしてもよい。
【0023】図2は、このような流動化ガスdに同伴し
て排出される燃焼性成分eを燃焼溶融炉6へ直接供給す
るとともに、この流動化ガスdとして低酸素濃度流体を
用いて流動層装置9内を低酸素雰囲気としてベット材1
1を流動させるようにしたものである。そのため排出装
置5から排出される熱分解残留物cは、例えば450℃
程度の比較的高温のままこの流動層装置9内に供給され
てここで冷却され、かつ燃焼性成分と不燃焼性成分とが
分離されるのである。そして分離器15により分離され
たベット材11は冷却器27により冷却された後、流動
層装置9に供給されるようになっている。
【0024】(実施例3)図3は、更に他の実施形態を
示すものであって、図1及び図2と同一符号は同一名称
を示している。この図3に示される実施形態においても
流動層装置9内を低酸素雰囲気としてベット材11を流
動させるようにしたものである。そして流動化ガスdに
同伴して排出される燃焼性成分eを、捕集器であるバグ
フィルター12により分離回収し、この燃焼性成分eを
図1に示す実施例1と同様にカーボンホッパ18に貯え
た後、燃焼溶融炉6に供給するようにしたものである。
【0025】このように、流動層装置9内を低酸素雰囲
気に保持した状態でベット材11を流動させることによ
り、熱分解残留物cをこの流動層装置9において冷却す
ることができ、機器をより簡略化することができるので
ある。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よる廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法によ
れば、排出装置から排出される熱分解残留物を流動層装
置内に供給し、この流動層装置より流動化ガスに燃焼性
粉体成分を同伴させて排出するとともに、不燃焼性成分
をベット材と共に排出し、このベット材と不燃焼性成分
とを分離するようにしたため、分離装置を簡略化するこ
とができる。
【0027】加えてベット材の流動により粗粒の燃焼性
成分を微細化することができ燃焼性成分を微粉化するた
めの特別の粉砕機を設ける必要がなくなる。更に流動層
内を低酸素雰囲気とすることにより、熱分解残留物をこ
の流動層内で冷却することができるので、特別の冷却装
置を設ける必要がなくなり、廃棄物処理装置を構成する
機器をより一層簡略化することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による廃棄物処理装置における熱分解残
留物分離方法を実施するための装置の系統図である。
【図2】本発明による廃棄物処理装置における熱分解残
留物分離方法を実施するための他の装置の系統図であ
る。
【図3】本発明による廃棄物処理装置における熱分解残
留物分離方法を実施するための更に他の装置の系統図で
ある。
【符号の説明】
1 熱分解反応器 2 投入装置 3 空気加熱器 4 誘引送風機 5 排出装置 6 燃焼溶融炉 7 バーナ 8 冷却装置 9 流動層装置 9a 本体 9b
ノズル 10,14 スクリューコンベア 11 ベット材 12 バグフィル
ター 13 送風機 15 分離器 16 金属選別機 17 粉砕機 18 カーボンホッパ 19 篩い装置 20 送風機 21 水槽 22 廃熱ボイラ 23 集塵装置 24 ガス洗浄装置 25 煙突 26 発電装置 27 冷却器 a 廃棄物 c 熱分解残留物 d 流動化ガス e 燃焼性成分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物を加熱して熱分解し、乾留ガスと
    主として不揮発性成分からなる熱分解残留物とを生成す
    る熱分解反応器と、該熱分解反応器から排出される前記
    乾留ガスと熱分解残留物とを分離する排出装置と、該排
    出装置から排出される熱分解残留物を燃焼性成分と不燃
    焼性成分とに分離する分離装置と、前記乾留ガスと前記
    燃焼性成分とを燃焼させ生じた燃焼灰を溶融する燃焼溶
    融炉とよりなる廃棄物処理装置において、 前記分離装置を流動層装置で構成し、燃焼性成分を流動
    化ガスに同伴させて排出するとともに、不燃焼性成分を
    ベット材と共に排出して分離器へ供給し、該離器でベ
    ット材と不燃焼性成分とを分離するようにしたことを特
    徴とする廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方
    法。
  2. 【請求項2】 熱分解残留物のうち燃焼性成分からなる
    粉体を流動層装置に供給した流動化ガスに同伴させて燃
    焼溶融炉に供給するように構成した請求項1記載の廃棄
    物処理装置における熱分解残留物分離方法。
  3. 【請求項3】 分離器により分離された不燃焼性成分を
    金属選別機に供給して金属性成分と非金属性成分とに分
    離し、更に非金属性成分を粉砕して燃焼溶融炉へ供給す
    るように構成した請求項1記載の廃棄物処理装置におけ
    る熱分解残留物分離方法。
  4. 【請求項4】 流動化ガスに同伴する燃焼性成分からな
    る粉体を捕集器で分離回収し、該分離回収された燃焼性
    成分からなる粉体を貯えた後、燃焼溶融炉へ供給するよ
    うにした請求項1及び3記載の廃棄物処理装置における
    熱分解残留物分離方法。
  5. 【請求項5】 流動層装置における流動化を低酸素雰囲
    気で行なうように構成した請求項1乃至4記載の廃棄物
    処理装置における熱分解残留物分離方法。
  6. 【請求項6】 分離器により分離されたベット材を冷却
    した後、流動層装置に供給するように構成した請求項1
    乃至5記載の廃棄物処理装置における熱分解残留物分離
    方法。
  7. 【請求項7】 排出装置から排出される熱分解残留物を
    冷却器に供給し、該冷却器で冷却された熱分解残留物を
    流動層装置に供給するように構成した請求項1乃至4記
    載の廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法。
JP15239698A 1998-06-02 1998-06-02 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法 Expired - Fee Related JP3969845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239698A JP3969845B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15239698A JP3969845B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11344212A true JPH11344212A (ja) 1999-12-14
JP3969845B2 JP3969845B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=15539609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15239698A Expired - Fee Related JP3969845B2 (ja) 1998-06-02 1998-06-02 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969845B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074814A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003074814A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 廃棄物処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969845B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6235004B2 (ja)
JP3969845B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法
JP3838589B2 (ja) 廃棄物の熱分解ガス化及び溶融方法と装置
JP3670219B2 (ja) 廃棄物固形化燃料の製造・利用方法及び装置
JPH09236223A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JP3975041B2 (ja) 熱分解残渣処理装置および廃棄物処理システム
JP3759818B2 (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH11241817A (ja) ガス化溶融システム
JP2005308281A (ja) 廃棄物の熱分解設備
JP3927917B2 (ja) 廃棄物処理システム
JPH1061924A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法及び装置
JP2003074814A (ja) 廃棄物処理装置
JP3869043B2 (ja) 廃棄物処理装置における排ガス処理装置
JPH10141620A (ja) 熱分解残留物の排出方法および廃棄物処理装置
JPH09310828A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離方法
JPH1099812A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH1038250A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH09329312A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物分離装置
JPH09273723A (ja) 廃棄物処理装置における熱分解残留物処理装置
JPH08261425A (ja) 可燃性廃棄物のガス化及び灰の溶融方法
JPH10160140A (ja) 廃棄物処理装置
JPH10238726A (ja) 廃棄物処理装置における大型不燃物分離装置
JP2006223961A (ja) 流動層によるチャー・不燃物分離方法
JPH0979534A (ja) 廃棄物処理装置
JP2000088220A (ja) ガス化溶融設備およびその不燃物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees