JPH1134344A - インクジェットヘッドの製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッドの製造方法

Info

Publication number
JPH1134344A
JPH1134344A JP9196070A JP19607097A JPH1134344A JP H1134344 A JPH1134344 A JP H1134344A JP 9196070 A JP9196070 A JP 9196070A JP 19607097 A JP19607097 A JP 19607097A JP H1134344 A JPH1134344 A JP H1134344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid chamber
nozzle
single crystal
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9196070A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kato
静一 加藤
Yukito Sato
幸人 佐藤
Masaki Esashi
正喜 江刺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9196070A priority Critical patent/JPH1134344A/ja
Priority to US09/113,638 priority patent/US6450618B2/en
Publication of JPH1134344A publication Critical patent/JPH1134344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14314Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 陽極接合時の単結晶の厚さを充分厚いものと
し、特別な短絡電極を設けなくとも振動板の変形の心配
がないようにした。 【解決手段】 ノズル9と、該ノズル9に連通するイン
ク流路(加圧室)6と、該流路6の一部に設けられた振
動板4と、該振動板4に対向して設けられた個別電極2
とを有し、前記振動板4の共通電極と前記個別電極2と
の間に駆動電圧を印加し、前記振動板4を静電力により
変形させ、前記ノズル9からインク液滴を吐出させる。
前記振動板4はSi単結晶からなり、前記対向(個別)
電極2が乗る基板1は単結晶Siの200℃〜400℃
の温度範囲の線膨張係数に近い線膨張係数を有するガラ
ス材質からなる。前記Si単結晶板4をガラス基板1に
陽極接合し、該Si単結晶全面をエッチングや研磨によ
り所定の板厚まで薄く加工し、後に、流路、液室、ノズ
ル部10を接着または接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェットヘ
ッド及びその製造方法、より詳細には、オンディマンド
式のインクジェットプリンタ用ヘッド及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】オンディマンド方式のインクジェットプ
リンタは安価でありながら比較的画質が良いため、最近
広く使用されている。しかし、印字速度がレーザプリン
タ等に比較し遅いことが問題となっており、印字速度向
上のため高密度化が進めらている。
【0003】特開平6−23986号公報(インクジェ
ットヘッド及びその製造方法)の発明では次のようにヘ
ッドの高密度化を行なっている。第1のSi基板に単結
晶Siの(100)基板を利用し振動板の短辺幅をマス
ク開口寸法にして異方性エッチングを行い高密度の液室
を形成している。液室用の凹形状を形成後、第2の基板
にSi−Si接合し、第2の基板部分をエッチング及び
研磨して振動板を形成し、その後、ギャップおよび対向
電極を形成したガラス基板と陽極接合している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術では、第
1のSi基板に液室用の凹形状を形成後、第2の基板に
Si−Si接合し、該第2の基板部分をエッチングと研
磨で振動板を形成し、その後、ギャップおよび対向電極
を形成したガラス基板と陽極接合している。3μm厚の
Si振動板と1μm程度のギャップのあるガラス基板と
を陽極接合する場合、数百Vの電圧がギャップに印加さ
れ、振動板が変形し、歪みが残留する。このため、各振
動板と対向電極を陽極接合中短絡しておく必要がある。
しかし、振動板の数は1チップで100以上、ウエハ内
では更に100程度のチップが存在し、すべてを短絡す
るのはきわめて煩雑である。また、ウエハの中央部にあ
るチップの短絡はそう容易ではない。
【0005】また、従来技術では、第1、第2のSi基
板を接合後に、電気化学エッチングを行うため、液室用
の凹形状を形成した基板をエッチング中保護する特別な
処理が必要である。例えば、厚い熱酸化膜を形成し、接
合面の分のみ取り去る方法や、エッチング防止のため厚
い有機レジストを塗布する方法などである。
【0006】本発明は、ガラス基板にギャップおよび対
向電極を形成後に市販のウエハ厚みの状態で陽極接合を
行うが、その場合、ウエハの厚みが150μmから数百
μmになるため、接合時の数百Vが印加され、高い電界
が加わっても、Siウエハが変形する問題は発生しえ
ず、また、接合後の電気化学エッチングにおいては、接
合された基板がガラスであり材質が全く異なるため、特
別な保護を必要としないものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、ノズ
ルと、該ノズルに連通するインク流路と、該流路の一部
に設けられた振動板と、該振動板に対向して設けられた
個別電極とを有し、前記振動板に取り付けられた共通電
極と前記個別電極間に駆動電圧を印加し、前記振動板を
静電力により変形させ、前記ノズルからインク液滴を吐
出するインクジェットへッドにおいて、前記振動板がS
i単結晶からなり、前記個別電極が乗る基板が単結晶S
iの200℃〜400℃の温度範囲の線膨張係数に近い
線膨張係数を有するガラス材質からなり、前記Si単結
晶をガラス基板に陽極接合し、該Si単結晶全面をエッ
チングや研磨により所定の板厚まで薄く加工し、後に、
流路、液室、ノズル部を接着または接合すること特徴と
するものである。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記Si単結晶ガラス基板に陽極接合する場合、雰
囲気を大気圧で行うことを特徴とするものである。
【0009】請求項3の発明は、請求項1の発明におい
て、前記個別電極が乗る基板が単結晶Siの200℃〜
400℃の温度範囲の線膨張係数に近い線膨張係数を有
するガラス材質からなり、前記Si単結晶をガラス基板
に陽極接合し、該Si単結晶全面をエッチングや研磨に
より所定の板厚まで薄く加工し、後に、流路、液室、ノ
ズル部を接着または接合することを特徴とするインクジ
ェットヘッド製造方法において、前記液室の前記振動板
以外の全流路の形成に前記ガラス材を用いていることを
特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による静電型イン
クジェットヘッドの一実施例を説明するための要部概略
図、図2は図1のII−II断面図、図3は加圧液室の断面
図、図4は平面形状を示す図で、図中、1はガラス基
板、2は対向(個別)電極、3は共通電極、4は振動
板、5は接続配線用開口部、6は加圧液室、7は流路、
8は共通液室、9はノズル、10はガラス隔壁で、ここ
では静電力で駆動する振動板4および対向電極2を含む
基板1を、アクチュエータ部Iと呼ぶことに対し、イン
ク吐出のため加圧する加圧液室6、各加圧液室にインク
を供給する共通液室8、加圧液室6と共通液室8間の流
路7およびそれらの隔壁10を含む部分の内前記アクチ
ュエータ部を除いた部分を簡便のため液室部IIと呼ぶこ
とにする。図示例では対向電極の引き出し配線が共通液
室の下を通っているが設計によっては共通液室の反対側
に出す構成も当然可能である。
【0011】ガラス基板1にギャップGを形成し、対向
電極2を設ける。ウエハ板厚の単結晶Si基板を陽極接
合し所定の厚みにエッチングや研磨し所定の厚みの振動
板4をガラス基板1上に形成し、静電アクチュエータI
とする。さらに、ガラス材によりインクの加圧液室6、
インクを各加圧液室に供給する共通液室8およびそれら
間の流路7を形成して液室部IIを形成し、前記アクチュ
エータ部Iと陽極接合してインクジェットヘッドを構成
することを基本的製造方法としている。振動板4と液室
形状は、ノズル密度180dpiで振動板短辺幅は10
0μm、長辺長は1.5mmを例としている。
【0012】図5を参照して、全実施例に共通する静電
形アクチュエータ部Iの製造工程について説明する。 a)ガラス基板11に超音波加工機で貫通しスルーホー
ル12を形成する(図5(A))。 b)ガラス基板11にNiまたはCr薄膜を蒸着法によ
り成膜し、フォトリソグラフィ技術により、有機レジス
トをパターンニングして、BHF(緩衝フッ酸)によりエ
ッチングし、1.0μm程度のギャップ13を形成する
(図5(B))。 c)ギャップ13内に有機レジストをフォトリソグラフ
ィでパターンニングし、電極となるTi/Ptの積層薄
膜を蒸着法で成膜し、有機レジストを除去しリフトオフ
法で電極のパターンニングを行い対向電極14を形成す
る(図5(C))。なお、この対向電極14上に保護膜
として絶縁膜を形成する場合は、Pt成膜後、SiO2
やホウ酸ガラスの薄膜をスパッタリング法で成膜し、そ
の後同様にリフトオフすることもできる。
【0013】d)(100)面Si基板15に不純物硼
素又はP、Asをイオン注入、拡散またはエピタキシャ
ル成長で振動板の所定の厚み例えば1.5から5μm程
度に対応した深さの不純物層16でpn接合を形成す
る。このとき、PやAsのように不純物の導電型がn形
ならば、p形基板を使用する。またはBのようにp形な
らば、n形基板を使用する(図5(D))。
【0014】e)ガラス基板11とd)のSi基板15
の不純物16を導入した面を接触する。ガラス基板11
側に針電極により負にSi基板15を置いた台電極には
正になるように配線する。この時、請求項2の発明のよ
うに、大気圧の空気中またはAr、N2、Heなどの不
活性ガス中で、400℃に加熱し、前記電極に前記極性
で800Vを印加する。このようにして、ガラス基板1
1と該Si基板15を陽極接合する。大気圧で陽極接合
したことで、真空で行った場合に単結晶Siを薄くした
場合に生じた振動板の変形は見られなかった(図5
(E))。
【0015】f)電気化学エッチングでエッチングを行
うが、その場合、基板の振動板厚みに対応した不純物層
の導電形によりエッチング方法が異なるため、場合毎に
分けて説明する。
【0016】n形の場合 ガラス基板11のスルーホール12を通して接合したS
i基板15のn形に抵抗性接触できるAu電極18をメ
タルマスクし蒸着して形成し、400℃シンタリングす
る。Au電極配線19をボンディングし該電極を正、P
t電極を負にして80℃のKOH水溶液に浸してエッチ
ングする。このとき印加する電圧が1.0V程度でn形
でのエッチングが停止し、p形層はすべてエッチングさ
れn形層のみ残った(図5(F))。
【0017】p形の場合 B濃度が1E20程度に充分高ければ、p形層のエッチ
ングレートが非常に遅くなることが知られており、p形
層のみ残すことができる。例えば、エッチング液として
はエチレンジアミンとピロカテコール水溶液を用いた。
これらに加え、SOIウエハを使用し振動板を形成する
方法がある。単結晶Siウエハを酸化膜を介して張り合
わせ、一方のウエハを数μm程度に研磨したSOIウエ
ハが半導体デバイスに使用されている。前記(e)のよ
うに、このSOIウエハを対向電極を形成したガラス基
板に陽極接合し、その後、酸化膜をストップ層にしてK
HO、TMAH、ヒドラジンなどを用いエッチングする
ことで振動板として残すことができる。
【0018】フォトリソグラフィで有機レジストを電極
パッド上のみパターンニング開口し、単結晶Siをリア
クティブ・イオン・エッチングで除去する。このように
して単結晶Si薄膜がガラス基板上に形成されアクチュ
エータ部が完成した(図5(G))。
【0019】次に、図6を参照して、単結晶Siと線膨
張係数の近いガラス材による液室形成工程について説明
する。 a)単結晶Siと200〜400℃の範囲で線膨張係数
の近いガラス材の厚み200μmの基板21に流路23
およびノズル24を形成するため有機レジストをフォト
リソグラフィでパターン22を形成する。狭いギャップ
−リアクティブ・イオン・エッチング装置(RIE)に
よりCHF3、CF4混合ガスで30μmエッチングす
る(図6(A))。
【0020】b)蒸着法でNiを成膜し、さらにスルフ
ァミン酸浴のNi電解メッキにより10μmのNi膜2
5を形成する(図6(B))。
【0021】c)フォトリソグラフィで有機レジストに
より加圧液室および共通液室パターン26を形成する
(図6(C))。
【0022】d)硝酸、酢酸、アセトン各1:1:1の
比の混合液でエッチングする。このようにして、ガラス
基板21の両面にNiマスク25が形成された(図6
(D))。
【0023】e)この基板を狭いギャップ−リアクティ
ブ・イオン・エッチング装置(RIE)でCHF3、C
F4混合ガスを用い、100μmエッチングを行い共通
液室27と加圧液室28を形成する(図6(E))。
【0024】f)Ni膜24をエッチング液で除去する
(図6(F))。
【0025】g)このようにして製作したガラス液室部
分IIを前記アクチュエータ部分Iと陽極接合し、液室が
閉じられインクジェットヘッドが完成する(図6
(G))。
【0026】以上このようにして作製したインクジェッ
トヘッドをユニットに実装し、駆動電圧120V、周波
数10kHzのパルスで駆動し良好な印刷画像が得られ
た。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によると、ノズルと、該
ノズルに連通するインク流路と、該流路の一部に設けら
れた振動板と、該振動板に対向して設けられた個別電極
とを有し、前記振動板に取り付けられた共通電極と前記
個別電極間に駆動電圧を印加し、前記振動板を静電力に
より変形させ、前記ノズルからインク液滴を吐出するイ
ンクジェットへッドにおいて、前記振動板がSi単結晶
からなり、前記対向(個別)電極が乗る基板が単結晶S
iの200℃〜400℃の温度範囲の線膨張係数に近い
線膨張係数を有するガラス材質からなり、前記Si単結
晶をガラス基板に陽極接合し、該Si単結晶全面をエッ
チングや研磨により所定の板厚まで薄く加工し、後に、
流路、液室、ノズル部を形成した部材を接着または接合
するようにしたので、陽極接合時に単結晶が充分厚いた
め、特別な短絡電極を設けなくとも振動板の変形の心配
がない。
【0028】請求項2の発明によると、請求項1のイン
クジェットヘッド製造方法において、前記Si単結晶ガ
ラス基板に陽極接合する際に、雰囲気を大気圧で行うこ
ととしたので、振動板の変形をなくすことができる。説
明をかえると、陽極接合の際に雰囲気をギャップ内に封
印することになるので、陽極接合を真空中で行うとギャ
ップ内は真空になる。一方、電気化学エッチングは大気
中で行うため、エッチングで単結晶Siを薄くすると大
気圧が振動板に加わり変形を起こすが、その際、ギャッ
プ内が大気圧であれば、このような変形は生じない。
【0029】請求項3の発明によると、請求項1の発明
のインクジェットヘッド製造方法において、前記個別電
極が乗る基板が単結晶Siの200℃〜400℃の温度
範囲の線膨張係数に近い線膨張係数を有するガラス材質
からなり、前記Si単結晶をガラス基板に陽極接合し、
該Si単結晶全面をエッチングや研磨により所定の板厚
まで薄く加工し、後に、流路、液室、ノズル部を接着ま
たは接合することを特徴とする前記液室の前記振動板以
外の全流路を前記ガラス材を用いて構成したので、液室
の硬度が高く、そのため、陽極接合による接合が可能で
信頼性の向上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明静電型インクジェットヘッドの構造の
略図である。
【図2】 図1のII−II断面を示す図である。
【図3】 図1に示したインクジェットヘッドの加圧液
室の断面図である。
【図4】 図1に示したインクジェットヘッドの一部を
切り欠いて内部を示す平面図である。
【図5】 本発明による静電型アクチュエータの製造工
程を説明するための工程図である。
【図6】 本発明による静電型ガラス液室部の製造工程
を説明するための工程図である。
【符号の説明】
I…アクチュエータ、II…ガラス液室部、1…ガラス基
板、2…対向(個別)電極、3…共通電極、4…振動
板、5…接続配線用開口部、6…加圧液室、7…流路、
8…共通液室、9…ノズル、10…ガラス隔壁、11…
ガラス基板、12…スルーホール、13…ギャップ、1
4…対向(個別)電極、15…Si基板、16…不純物
層、18…Au電極、19…Au電極配線、21…ガラ
ス基板、22…パターン、23…流路部、24…ノズル
部、25…Ni膜、26…有機レジスト、27…共通液
室、28…加圧液室。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 幸人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 江刺 正喜 宮城県仙台市太白区八木山南一丁目11−9

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルと、該ノズルに連通するインク流
    路と、該流路の一部に設けられた振動板と、該振動板に
    対向して設けられた個別電極とを有し、前記振動板に設
    けられた共通電極と前記個別電極間に駆動電圧を印加
    し、前記振動板を静電力により変形させ、前記ノズルか
    らインク液滴を吐出するインクジェットへッドにおい
    て、前記振動板がSi単結晶からなり、前記対向(個
    別)電極が乗る基板が単結晶Siの200℃〜400℃
    の温度範囲の線膨張係数に近い線膨張係数を有するガラ
    ス材質からなり、前記Si単結晶をガラス基板に陽極接
    合し、該Si単結晶全面をエッチングや研磨により所定
    の板厚まで薄く加工し、後に、流路、液室、ノズル部を
    接着または接合することを特徴とするインクジェットヘ
    ッド製造方法。
  2. 【請求項2】 前記Si単結晶ガラス基板に陽極接合す
    る際に、雰囲気を大気圧で行うことを特徴とする請求項
    1記載のインクジェットヘッド製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のインクジェットヘッド製
    造方法において、前記液室の前記振動板以外の全流路を
    前記ガラス材を用いて構成することを特徴とするインク
    ジェットヘッドの製造方法。
JP9196070A 1997-07-22 1997-07-22 インクジェットヘッドの製造方法 Pending JPH1134344A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196070A JPH1134344A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 インクジェットヘッドの製造方法
US09/113,638 US6450618B2 (en) 1997-07-22 1998-07-10 Ink jet head and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9196070A JPH1134344A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 インクジェットヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134344A true JPH1134344A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16351707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9196070A Pending JPH1134344A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 インクジェットヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6450618B2 (ja)
JP (1) JPH1134344A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774157B2 (ja) 2000-04-13 2011-09-14 株式会社リコー マルチビーム光源装置及び光走査装置
US6679587B2 (en) * 2001-10-31 2004-01-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with a composite substrate
JP4054662B2 (ja) * 2002-07-17 2008-02-27 株式会社リコー 光走査装置
JP4400855B2 (ja) * 2003-04-15 2010-01-20 株式会社リコー 光偏向装置、光偏向装置の製造方法、光偏向アレー、画像形成装置および画像投影表示装置
JP4363916B2 (ja) * 2003-06-27 2009-11-11 株式会社リコー 光偏向装置の駆動方法、光偏向装置、光偏向アレー、画像形成装置および画像投影表示装置
JP4654458B2 (ja) * 2004-12-24 2011-03-23 リコープリンティングシステムズ株式会社 シリコン部材の陽極接合法及びこれを用いたインクジェットヘッド製造方法並びにインクジェットヘッド及びこれを用いたインクジェット記録装置
JP4306611B2 (ja) * 2004-12-28 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US7464466B2 (en) * 2005-10-11 2008-12-16 Silverbrook Research Pty Ltd Method of fabricating inkjet nozzle chambers having filter structures
JP4640222B2 (ja) * 2006-03-15 2011-03-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP2008070863A (ja) * 2006-08-14 2008-03-27 Ricoh Co Ltd 振動ミラー、光書込装置および画像形成装置
EP3439938B1 (en) * 2016-04-06 2023-07-12 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Lock mechanism for improved door panel seal
DE102016116499B4 (de) * 2016-09-02 2022-06-15 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Bilden von Halbleiterbauelementen und Halbleiterbauelemente
AU2017335832B2 (en) * 2016-09-28 2022-01-27 Medivators Inc. Systems and methods for using solid high-level disinfection chemistries to produce disinfectant solutions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872945A (en) * 1986-06-25 1989-10-10 Motorola Inc. Post seal etching of transducer diaphragm
US5534900A (en) * 1990-09-21 1996-07-09 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus
JP3108959B2 (ja) 1992-07-08 2000-11-13 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US6450618B2 (en) 2002-09-17
US20020001018A1 (en) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351427B2 (ja) インクジェットヘッド
US5912684A (en) Inkjet recording apparatus
US6213590B1 (en) Inkjet head for reducing pressure interference between ink supply passages
US6117698A (en) Method for producing the head of an ink-jet recording apparatus
JPS61230954A (ja) 感熱インクジエツト用印字ヘツドの製造方法
JPH1134344A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
US6168263B1 (en) Ink jet recording apparatus
JPH1058685A (ja) シリコン内に表面配列されて形成されたチャネルを有するインクジェットプリントヘッド
US6371598B1 (en) Ink jet recording apparatus, and an ink jet head
JPH03297653A (ja) インクジェットヘッド
JP3133171B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3108959B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2001270110A (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP2004202849A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP3218664B2 (ja) インクジェット印字ヘッド
JP3314777B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2003063020A (ja) 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
JPH1158737A (ja) インクジェットヘッド
JP2002160361A (ja) 液滴吐出ヘッド
JPH09300630A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2000052551A (ja) インクジェットヘッド構造
JPH11277742A (ja) 静電型アクチュエータ
JP2000108343A (ja) インクジェットヘッド
JPH068449A (ja) インクジェットヘッド
JP3511363B2 (ja) 静電型アクチュエータとその製造方法