JPH11343384A - 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料

Info

Publication number
JPH11343384A
JPH11343384A JP14971398A JP14971398A JPH11343384A JP H11343384 A JPH11343384 A JP H11343384A JP 14971398 A JP14971398 A JP 14971398A JP 14971398 A JP14971398 A JP 14971398A JP H11343384 A JPH11343384 A JP H11343384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
molding material
hexamethylenetetramine
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14971398A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Oka
渉 岡
Tamotsu Orihara
保 織原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP14971398A priority Critical patent/JPH11343384A/ja
Publication of JPH11343384A publication Critical patent/JPH11343384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】硬化性、熱安定性、強度共に優れた熱硬化性樹
脂組成物及びこれを用いた成形材料を提供する。 【解決手段】(a)ノボラック型フェノール樹脂、
(b)ヘキサメチレンテトラミン、及び(c)一般式
[1]で表される置換安息香酸とヘキサメチレンテトラミ
ンとの塩を必須成分とする熱硬化性樹脂組成物及びこれ
を用いた成形材料。 【化1】 (式中X1〜X5はH又は電子吸引性基であり、X1〜X5
の少なくとも一つは電子吸引性基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬化性、熱安定性、
強度共に優れた熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた
成形材料に関するものである。さらに詳しくは、本発明
は射出成形時、シリンダー内可塑過程において優れた熱
安定性を有し、金型内硬化過程において優れた硬化性を
有し、良好な成形性及び高品質の成形品を与えることが
できる熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フェノール樹脂成形材料は耐熱性、耐久
性、電気性能、機械特性、コストパフォーマンスが優れ
ているため、自動車部品、電子・電気部品、機械部品、
また厨房部品などに幅広く利用されている。近年、フェ
ノール樹脂成形材料を用いた成形品の製造過程におい
て、生産性のさらなる向上のため、短時間の加熱成形に
より目的とする性能を有する成形品を製造できるような
成形材料の開発が求められている。従来、フェノール樹
脂成形材料の硬化時間を短縮するために様々な改良がな
されてきた。例えばフェノール性水酸基に対してオルト
−オルト位にメチレン鎖を有するハイオルソノボラック
を使用する方法、塩酸アニリン、塩酸ヒドロキシルアミ
ン、塩酸メタアミノフェノール等の脂肪族、または芳香
族アミンの塩酸塩等を添加する方法(例えば特開昭45
−2975号公報)、硬化剤としてヘキサメチレンテト
ラミンとフェノール誘導体との付加物を添加する方法
(例えば、特開昭54−116049号公報)等が挙げ
られる。これらの方法により硬化性は向上するが、射出
成形時、シリンダー内可塑過程において熱安定性が著し
く低下し、連続成形ができなくなる。よって、硬化性を
向上し、熱安定性を維持できるような熱硬化性樹脂組成
物の開発が必要とされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の従来
技術の欠点を解決すべくなされたもので、硬化性、熱安
定性、強度共に優れた熱硬化性樹脂組成物およびこれを
用いた成形材料を提供することを目的とする。さらに詳
しくは、本発明は射出成形時、シリンダー内可塑過程に
おいて優れた熱安定性を有し、金型内硬化過程において
優れた硬化性を有し、良好な成形性及び高品質の成形品
を与えることができる熱硬化性樹脂組成物およびこれを
用いた成形材料を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、
(a)ノボラック型フェノール樹脂、(b)ヘキサメチ
レンテトラミン、及び(c)一般式[1]で表される置換
安息香酸とヘキサメチレンテトラミンとの塩を必須成分
とする熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
である。(式中X1〜X5はH又は電子吸引性基であり、
1〜X5の少なくとも一つは電子吸引性基である。)
【化1】
【0005】通常、フェノール樹脂成形材料に硬化促進
剤としてブレンステッド酸、ルイス酸などを添加すると
成形機金型内硬化性は向上するが、可塑過程において硬
化反応が進み熱安定性が低下し、連続成形ができなくな
る。しかしながら、本発明の熱硬化性樹脂組成物に含ま
れる一般式[1]で表される置換安息香酸とヘキサメチレ
ンテトラミンとの塩は、従来の検討されてきたブレンス
テッド酸、またはそのヘキサメチレンテトラミン塩等の
硬化促進剤とは異なり、優れた硬化性を有し、かつ熱安
定性を付与する化合物である。
【0006】
【発明実施の形態】本発明で用いるノボラック型フェノ
ール樹脂は、フェノール類とホルムアルデヒド類との反
応で得られる通常のノボラック型フェノール樹脂であ
る。該当するフェノール類としては、フェノール、クレ
ゾール、キシレノール、ナフトール、p−t−ブチルフ
ェノール、ビスフェノールA、レゾルシノールなどの1
価ならびに多価フェノール類、及びそれらの置換体1
種、または2種以上を例示することができる。一方、該
当するホルムアルデヒド類としてはホルマリン、パラホ
ルムアルデヒドなどを例示することができる。また、本
発明で用いるノボラック型フェノール樹脂は芳香族炭化
水素樹脂、ジメトキシパラキシレン、ジシクロペンタジ
エンなどで適宜変性したものを用いることができる。
【0007】本発明で用いる硬化剤は粉末状のヘキサメ
チレンテトラミンが用いられ、ノボラック型フェノール
樹脂100重量部に対してヘキサメチレンテトラミンを
7〜30重量部、より好ましくは12〜20重量部配合
する。
【0008】本発明で用いる一般式[1]で表される置換
安息香酸とヘキサメチレンテトラミンとの塩は一般式
[1]で表される置換安息香酸とヘキサメチレンテトラミ
ンが1対1で反応して生成した塩で、塩におけるアニオ
ン部の置換安息香酸成分の例としては、2−ニトロ安息
香酸、3−ニトロ安息香酸、4−ニトロ安息香酸、2、
4−ジニトロ安息香酸、3、5−ジニトロ安息香酸、
2、6−ジニトロ安息香酸、2−クロロ安息香酸、3−
クロロ安息香酸、4−クロロ安息香酸、2、4−ジクロ
ロ安息香酸、3、5−ジクロロ安息香酸、2、6−ジク
ロロ安息香酸、o−シアノ安息香酸、m−シアノ安息香
酸、p−シアノ安息香酸、2、4−ジシアノ安息香酸、
3、5−ジシアノ安息香酸、2、6−ジシアノ安息香酸
等が挙げられ、ノボラック型フェノール樹脂100重量
部に対して置換安息香酸とヘキサメチレンテトラミンと
の塩を0.1重量部〜20.0重量部配合する。0.1
重量部以下だと硬化性は向上せず、20.0重量部以上
だと硬化性は優れるが、熱安定性が低下するためであ
る。一般式[1]で表される置換安息香酸とヘキサメチレ
ンテトラミンとの塩は、ノボラック型フェノール樹脂と
ヘキサメチレンテトラミン硬化系に硬化促進剤として作
用するが、一般式[1]で表される置換安息香酸とヘキサ
メチレンテトラミンとの塩は公知の酸性触媒、または塩
基性触媒を熱安定性が悪化しない程度であれば併用する
ことももちろん可能である。
【0009】また、本発明には当業者に公知である充填
剤を加えることができる。その充填剤としては、木粉、
パルプ粉、各種織物粉砕物、熱硬化性樹脂硬化物・成形
品の粉砕品などの有機質のもの、シリカ、アルミナ、水
酸化アルミニウム、ガラス、タルク、クレー、マイカ、
炭酸カルシウム、カーボン等の無機質の粉末のもの、ガ
ラス繊維、カーボン繊維などの無機質繊維が用いられ、
これらを1種、または2種以上用いることができる。こ
れらの充填剤は必要に応じて適宜添加することができ
る。
【0010】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれによって何ら限定されるものではな
い。
【0011】「実施例1」 ノボラック型フェノール樹
脂(数平均分子量800)100重量部に対し、ヘキサ
メチレンテトラミンを16重量部添加し、硬化促進剤と
して2−ニトロ安息香酸とヘキサメチレンテトラミンと
の塩を8重量部加えて、充填剤として木粉と熱硬化性樹
脂硬化物粉末を配合し、加熱ロールにより混練して、熱
硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材料で射出成形に
よりテストピースを作製し各種特性を評価した。
【0012】「実施例2」 実施例1の2−ニトロ安息
香酸とヘキサメチレンテトラミンとの塩、8重量部に替
えて3−ニトロ安息香酸とヘキサメチレンテトラミンと
の塩、8重量部を用いた以外は全て実施例1と同様にし
て熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材料で射出成
形によりテストピースを作成し各種特性を評価した。
【0013】「実施例3」 実施例1の2−ニトロ安息
香酸とヘキサメチレンテトラミンとの塩、8重量部に替
えて4−ニトロ安息香酸とヘキサメチレンテトラミンと
の塩、8重量部を用いた以外は全て実施例1と同様にし
て熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材料で射出成
形によりテストピースを作成し各種特性を評価した。
【0014】「実施例4」 実施例1の2−ニトロ安息
香酸とヘキサメチレンテトラミンとの塩、8重量部に替
えて2−クロロ安息香酸とヘキサメチレンテトラミンと
の塩、7.7重量部を用いた以外は全て実施例1と同様
にして熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材料で射
出成形によりテストピースを作成し各種特性を評価し
た。
【0015】「実施例5」 実施例1の2−ニトロ安息
香酸とヘキサメチレンテトラミンとの塩、8重量部に替
えて3−クロロ安息香酸とヘキサメチレンテトラミンと
の塩、7.7重量部を用いた以外は全て実施例1と同様
にして熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材料で射
出成形によりテストピースを作成し各種特性を評価し
た。
【0016】「実施例6」 実施例1の2−ニトロ安息
香酸とヘキサメチレンテトラミンとの塩、8重量部に替
えて4−クロロ安息香酸とヘキサメチレンテトラミンと
の塩、7.7重量部を用いた以外は全て実施例1と同様
にして熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材料で射
出成形によりテストピースを作成し各種特性を評価し
た。
【0017】「比較例1」 ノボラック型フェノール樹
脂(数平均分子量800)100重量部に対し、ヘキサ
メチレンテトラミンを16重量部添加し、充填剤として
木粉と熱硬化性樹脂硬化物粉末を配合し、加熱ロールに
より混練して、熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形
材料で射出成形によりテストピースを作成し各種特性を
評価した。
【0018】「比較例2」 ノボラック型フェノール樹
脂(数平均分子量800)100重量部に対し、ヘキサ
メチレンテトラミンを16重量部添加し、硬化促進剤と
して安息香酸を5.8重量部加えて、充填剤として木粉
と熱硬化性樹脂硬化物粉末を配合し、加熱ロールにより
混練して、熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材料
で射出成形によりテストピースを作成し各種特性を評価
した。
【0019】「比較例3」 ノボラック型フェノール樹
脂(数平均分子量800)100重量部に対し、ヘキサ
メチレンテトラミンを16重量部添加し、硬化促進剤と
してサリチル酸を6.6重量部加えて、充填剤として木
粉と熱硬化性樹脂硬化物粉末を配合し、加熱ロールによ
り混練して、熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成形材
料で射出成形によりテストピースを作成し各種特性を評
価した。
【0020】「比較例4」 ノボラック型フェノール樹
脂(数平均分子量800)100重量部に対し、ヘキサ
メチレンテトラミンを16重量部添加し、硬化促進剤と
してレゾルシノールを5.3重量部加えて、充填剤とし
て木粉と熱硬化性樹脂硬化物粉末を配合し、加熱ロール
により混練して、熱硬化性樹脂成形材料を得た。この成
形材料で射出成形によりテストピースを作成し各種特性
を評価した。
【0021】各実施例および比較例により得られた成形
材料についての硬化性、熱安定性、硬化物特性は以下の
方法により測定した。
【0022】(1)硬化性の評価 バーコル硬度計935型を用いて、射出成形で175℃
で、15秒、25秒、40秒間それぞれ硬化させ、その
後テストピースを金型から取り出し、さらに10秒後の
テストピースの表面硬度を測定した。 (2)曲げ強さ 射出成形で175℃で180秒間硬化させ、JIS K
6911に準じて曲げ強度を測定した。 (3)熱安定性評価 東洋精機ラボプラストミルを用い100℃における安定
持続時間を測定し比較して熱安定性を評価した。
【0023】実施例1〜6及び比較例1〜3で得られた
特性を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1から、実施例1〜6に示した本発明の
熱硬化性樹脂組成物を用いた成形材料で成形した場合、
バーコル硬度は比較例1と比較し大幅に改善されてい
る。それとともに、熱安定性も従来の硬化促進剤を添加
した比較例3、4と比較し、大幅に改善されている。比
較例1、2の熱安定性は良好であるが硬化性は著しく悪
く、硬化性と熱安定性のバランスに欠けている。実施例
1〜6は硬化性、熱安定性がともに良好である。また、
曲げ強度を見ると通常酸系成分を添加すると強度が低下
する傾向にあるが、置換安息香酸とヘキサメチレンテト
ラミンとの塩を添加した場合は、曲げ強度の大きな低下
は見られない。
【0026】
【発明の効果】上記の実施例からも明らかなように、本
発明によって得られる熱硬化性樹脂組成物、及びこれを
用いた成形材料は硬化性に極めて優れており、かつ熱安
定性にも優れている。本発明の熱硬化性樹脂組成物、及
びこれを用いた成形材料を利用すれば成形時における硬
化時間が大幅に短縮でき、成形サイクルのハイサイクル
化を図ることができ、生産性を向上することができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ノボラック型フェノール樹脂、
    (b)ヘキサメチレンテトラミン、及び(c)一般式
    [1]で表される置換安息香酸とヘキサメチレンテトラミ
    ンとの塩を必須成分とする熱硬化性樹脂組成物。 【化1】 (式中X1〜X5はH又は電子吸引性基であり、X1〜X5
    の少なくとも一つは電子吸引性基である。)
  2. 【請求項2】 一般式[1]で表される置換安息香酸が、
    ニトロ置換安息香酸である請求項1記載の熱硬化性樹脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 一般式[1]で表される置換安息香酸が、
    クロロ置換安息香酸である請求項1記載の熱硬化性樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 一般式[1]で表される置換安息香酸が、
    シアノ置換安息香酸である請求項1記載の熱硬化性樹脂
    組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の熱硬化性樹脂組成物を用
    いた成形材料。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の熱硬化性樹脂組成物を用
    いた成形材料。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の熱硬化性樹脂組成物を用
    いた成形材料。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の熱硬化性樹脂組成物を用
    いた成形材料。
JP14971398A 1998-05-29 1998-05-29 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料 Pending JPH11343384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971398A JPH11343384A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14971398A JPH11343384A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343384A true JPH11343384A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15481203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14971398A Pending JPH11343384A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343384A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06345898A (ja) 成形材料用樹脂組成物及びこれを硬化させて得られる成形品
JPH11343384A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
JPH11343322A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
JP4487334B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
JPH10298404A (ja) 成形材料用樹脂組成物及びこれを硬化させて得られる成形品
JP2001279054A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
JP4355981B2 (ja) フェノール樹脂成形材料組成物
JPH0859957A (ja) フェノール樹脂から得られる炭素系組成物及びバインダー並びに成形物
TWI789513B (zh) 包含丁基橡膠、可溶酚醛樹脂型酚類甲醛共縮合樹脂及酚類之橡膠組成物
JPS58109552A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
JPH10182934A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH08283534A (ja) メラミン・フェノール樹脂組成物
JPH04318053A (ja) フェノール樹脂成形材料の製造法
JPH09241477A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH08104794A (ja) フェノール樹脂成形材料およびその成形部品
JPH011714A (ja) 成形材料用フェノ−ル樹脂の製造法
JP3139762B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH08143670A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JP5381573B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形材料
JPH1160894A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH083421A (ja) フェノール樹脂組成物
JP2002284833A (ja) 熱硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JPH09188800A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2001146544A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いた成形材料
JPH09151239A (ja) フェノール樹脂成形材料