JPH11343121A - MnMgCuZnフェライト材料の製造方法 - Google Patents

MnMgCuZnフェライト材料の製造方法

Info

Publication number
JPH11343121A
JPH11343121A JP10165875A JP16587598A JPH11343121A JP H11343121 A JPH11343121 A JP H11343121A JP 10165875 A JP10165875 A JP 10165875A JP 16587598 A JP16587598 A JP 16587598A JP H11343121 A JPH11343121 A JP H11343121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
oxide
ferrite material
mnmgcuzn
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10165875A
Other languages
English (en)
Inventor
Migaku Murase
琢 村瀬
Takuya Aoki
卓也 青木
Naoyoshi Sato
直義 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP10165875A priority Critical patent/JPH11343121A/ja
Publication of JPH11343121A publication Critical patent/JPH11343121A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的抵抗率が高く、原料コストの安いMn
MgCuZnフェライト材料の利点を生かし、既存の同
系列の材料よりもはるかに飽和磁束密度が高く、また磁
気損失も十分に小さいという優れた特性を有するMnM
gCuZnフェライト材料の製造方法を提供する。 【解決手段】 酸化鉄を47.0〜50.4モル%、酸
化マグネシウムを14.0〜23.0モル%、酸化亜鉛
を19.5〜22.5モル%(22.5モル%は含まな
い)、酸化銅を6.5〜15.5モル%、酸化マンガン
を0.1〜3.5モル%の範囲で含有する材料を119
0℃以下の温度で燒結してMnMgCuZnフェライト
材料とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MnMgCuZn
フェライト材料の製造方法に係り、高い飽和磁束密度お
よび低い磁気損失を有し、高速走査陰極線管、特に広角
度形の高速走査陰極線管や大画面の高速走査陰極線管用
の偏向ヨークコアやトランス等に使用可能なMnMgC
uZnフェライト材料の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、高速走査陰極線管(以下、CR
Tという)用の偏向ヨークコアは、従来からMnMgZ
nフェライト材料(特開昭48−65499号)が用い
られている。このMnMgZnフェライト材料は、抵抗
率が比較的高く、原料コストが安いことから、国内はも
とより、外国においても偏向ヨークコア用のフェライト
材料として広く使用されている。
【0003】偏向ヨークコアの製造方法は、一般的なフ
ェライトコアと同様に、各原料を混合して仮焼し、粉砕
した後、適当なバインダーと共に混練して造粒し、金型
を用いて所定の形状にプレス成形したものを燒結する工
程からなる。従来のMnMgZnフェライト材料を用い
た場合、1250℃以上の温度で燒結が行われる。
【0004】さらに、近年、CRTディスプレイでは大
画面化が進むとともに、民生用テレビジョンでは広角度
化がますます進んでいる。このような大画面化や広角度
化に対応するために、偏向ヨークに用いられるフェライ
トコアには、高い飽和磁束密度が必要になってきてい
る。そして、高い飽和磁束密度を有するフェライト材料
を用いることにより、偏向ヨーク用のフェライトコアの
薄肉化が可能となる。さらに、高精細度化や倍速度化に
伴い水平周波数が非常に高くなり、偏向ヨークに用いら
れるフェライトコアには、磁気損失が低いことが要求さ
れている。
【0005】一方、偏向ヨークコアは、動作中の温度で
の熱暴走を防ぐために、100℃付近での磁気損失の温
度係数が負であることが望まれる。上記の磁気損失の温
度係数を負にする手法の一つとして、キュリー点の高い
フェライトを使用する方法があり、偏向ヨークに必要な
キュリー点は約140℃以上である。
【0006】また、リンギング現象を抑制するために、
偏向ヨークコアは高い抵抗率を有することが必要であ
る。リンギング現象とは、コイルの線間、もしくは、コ
イルとコアとの間に静電容量が発生し、変調された電流
により画面上に縦縞が現れる現象である。リンギング現
象抑制に必要なフェライトコアの抵抗率は、106 Ωc
m以上とされている(特公平5−75714号)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のような事情か
ら、特公平3−66254号、特公平5−75714
号、および、日本応用磁気学会誌21,915−918
(1997)では、酸化銅(CuO換算)を5モル%以
下の範囲で加えたMnMgZnフェライト材料を125
0℃以上の温度で燒結することで、磁気損失が低くなる
ことが開示されている。しかしながら、磁気損失を低く
抑えながらMnMgZnフェライト材料の飽和磁束密度
を高めることができる製造方法は未だ報告されていな
い。
【0008】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであり、比較的抵抗率が高く、原料コストの安
いMnMgCuZnフェライト材料の利点を生かし、既
存の同系列の材料よりもはるかに飽和磁束密度が高く、
また磁気損失も十分に小さいという優れた特性を有する
MnMgCuZnフェライト材料の製造方法を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明のMnMgCuZnフェライト材料の
製造方法は、酸化鉄47.0〜50.4モル%、酸化マ
グネシウム14.0〜23.0モル%、酸化亜鉛19.
5〜22.5モル%(22.5モル%は含まない)、酸
化銅6.5〜15.5モル%、酸化マンガン0.1〜
3.5モル%の組成範囲にある材料を1190℃以下の
温度で燒結するような構成とした。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0011】本発明のMnMgCuZnフェライト材料
の製造方法は、燒結後の組成において、酸化鉄をFe2
3 換算で47.0〜50.4モル%、好ましくは4
7.5〜49.8モル%、酸化マグネシウムをMgO換
算で14.0〜23.0モル%、好ましくは17.0〜
21.5モル%、酸化亜鉛をZnO換算で19.5〜2
2.5モル%(22.5モル%は含まない)、酸化銅を
CuO換算で6.5〜15.5モル%、好ましくは7.
0〜12.5モル%、酸化マンガンをMn23換算で
0.1〜3.5モル%、好ましくは0.1〜2.5モル
%の範囲で含有する材料を、1190℃以下の温度で燒
結させるものである。
【0012】上記の範囲を外れた組成領域の材料を使用
した場合、得られたMnMgCuZnフェライト材料
は、飽和磁束密度、抵抗率、キュリー点が低く、磁気損
失が大きくなり、例えば、広角度形CRT用や大画面形
CRT用の偏向ヨークとしての適性に欠けるものとな
る。
【0013】具体的には、例えば、酸化鉄量が47.0
モル%未満であると、飽和磁束密度の低下、キュリー点
の低下が生じ、50.4モル%を超えると、抵抗率の低
下が生じる。また、酸化亜鉛量が19.5モル%未満で
あると、磁気損失が大きくなり、22.5モル%以上に
なると、飽和磁束密度の低下、キュリー点の低下が生じ
る。酸化銅量が6.5モル%未満であると、1000〜
1190℃の比較的低い焼成温度での燒結ができなくな
り、さらに、飽和磁束密度の低下、キュリー点の低下が
生じる。酸化銅量が15.5モル%を超えると、磁気損
失の増大、抵抗率の低下が生じる。さらに、酸化マンガ
ンは磁気異方性を小さくするだけでなく、粒成長を促進
し、初透磁率を向上させヒステリシス損失を小さくする
効果があるが、3.5モル%を超えると、飽和磁束密度
の低下、キュリー点の低下、抵抗率の低下が起きる。
尚、酸化マグネシウムは、他の成分の割合を維持させる
補充的な役割を果たす。また、燒結温度が1190℃を
超えると、異常粒成長、マグネシウム酸化物や銅酸化物
の偏析、および、Fe2+の生成量の増加が生じ、飽和磁
束密度の低下、磁気損失の増大が顕著になる。
【0014】本発明のMnMgCuZnフェライト材料
の製造方法では、材料として上記の成分の他にCaO、
CoO、NiO、SiO2 、TiO2 、SnO2 、Mo
3、WO3 、Bi23 、In23 、Cr23
Al23 、Ta25 、Nb25 、V25 等の1
種または2種以上を1重量%以下の割合で含有してもよ
い。
【0015】本発明により製造されたMnMgCuZn
フェライト材料は、従来の同系列の材料に比べて、飽和
磁束密度が高く(100℃において210mT以上)、
また、磁気損失が小さく(100℃において周波数10
0kHzの正弦波交流磁界を100mT印加した条件で
600kW/m3 以下)、キュリー点が高く(140℃
以上)、抵抗率が高く(106 Ωcm以上)、CRT
用、特に広角度形CRT用や大画面形CRT用の偏向ヨ
ークコアやトランス等に有用である。
【0016】
【実施例】次に、具体的な実施例を挙げて本発明を更に
詳細に説明する。
【0017】燒結後の組成が下記の範囲内となるように
各成分を秤量し、鋼鉄製ボールミルで15時間湿式混合
した。
【0018】 ・酸化鉄(Fe23 ) : 47.0〜50.4モル% ・酸化マグネシウム(MgO): 14.0〜23.0モル% ・酸化亜鉛(ZnO) : 19.5〜22.5モル% (22.5モル%は含まない) ・酸化銅(CuO) : 6.5〜15.5モル% ・酸化マンガン(Mn23 ): 0.1〜3.5モル% 次に、この混合粉を大気中900℃で2時間仮焼成し、
次いで、鋼鉄製ボールミルで15時間湿式粉砕した。こ
うして得られたMnMgCuZnフェライト粉にポリビ
ニルアルコール水溶液を10重量%添加して造粒し、1
ton/cm2の圧力でトロイダル形状に成形した。こ
の成形体を大気中1000〜1200℃の温度範囲内の
所定の温度で1〜3時間燒結してMnMgCuZnフェ
ライト材料(実施例1〜15、比較例1〜2)を得た。
このMnMgCuZnフェライト材料(実施例1〜1
5、比較例1〜2)の組成、燒結温度・保持時間を下記
の表1に示した。また、各MnMgCuZnフェライト
材料(実施例1〜15、比較例1〜2)について、10
0℃における飽和磁束密度、100℃で周波数100k
Hzの正弦波交流磁界を100mT印加した条件での磁
気損失、室温での抵抗率、および、キュリー点を測定し
て、結果を下記の表1に示した。
【0019】また、比較として、燒結後の組成が上記の
範囲から外れるMnMgCuZnフェライト材料(比較
例3〜8)を上記のMnMgCuZnフェライト材料
(実施例1〜15)と同様にして作製した。尚、このM
nMgCuZnフェライト材料(比較例3〜8)の組
成、燒結温度・保持時間は下記の表2に示したように設
定した。また、各MnMgCuZnフェライト材料(比
較例3〜8)について、100℃における飽和磁束密
度、100℃で周波数100kHzの正弦波交流磁界を
100mT印加した条件での磁気損失、室温での抵抗
率、および、キュリー点を測定して、結果を下記の表2
に示した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】 表1に示されるように、本発明の製造方法により得られ
たMnMgCuZnフェライト材料(実施例1〜15)
は、いずれも100℃において飽和磁束密度が210m
T以上、100℃において周波数100kHzの正弦波
交流磁界を100mT印加した条件で磁気損失が600
kW/m3 以下、キュリー点が140℃以上、抵抗率が
106 Ωcm以上の特性を有することが確認された。
【0022】しかし、上記の組成範囲に含まれる材料を
用いても、1200℃以上の温度で燒結して製造された
MnMgCuZnフェライト材料(比較例1〜2)は、
異常粒成長、マグネシウム酸化物や銅酸化物の偏析が生
じ、磁気損失の悪化が確認された。
【0023】一方、表2に示されるように、上記の組成
範囲からはずれる材料を用いて製造されたMnMgCu
Znフェライト材料(比較例3〜8)は、100℃にお
いて飽和磁束密度が180mT未満である、100℃に
おいて周波数100kHzの正弦波交流磁界を100m
T印加した条件で磁気損失が600kW/m3 を超え
る、キュリー点が140℃未満である、抵抗率が106
Ωcm未満である、ことのいずれかに該当し、特に広角
度形CRT用や大画面形CRT用の偏向ヨークコア等に
用いるには問題があることが明らかとなった。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば酸
化鉄を47.0〜50.4モル%、酸化マグネシウムを
14.0〜23.0モル%、酸化亜鉛を19.5〜2
2.5モル%(22.5モル%は含まない)、酸化銅を
6.5〜15.5モル%、酸化マンガンを0.1〜3.
5モル%の範囲で含有する材料を1190℃以下の温度
で燒結してMnMgCuZnフェライト材料とするの
で、得られたMnMgCuZnフェライト材料は、従来
のMnMgCuZnフェライト材料に比べて飽和磁束密
度が高く、また磁気損失が低く、しかも抵抗率およびキ
ュリー点が高く、CRT用、特に広角度形CRT用や大
画面形CRT用の偏向ヨークコアやトランス等に有用で
ある。また、燒結温度が1000〜1150℃程度の比
較的低い温度であるため、従来のMnMgCuZnフェ
ライト材料に比べて製造コストの低減が可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化鉄47.0〜50.4モル%、酸化
    マグネシウム14.0〜23.0モル%、酸化亜鉛1
    9.5〜22.5モル%(22.5モル%は含まな
    い)、酸化銅6.5〜15.5モル%、酸化マンガン
    0.1〜3.5モル%の組成範囲にある材料を1190
    ℃以下の温度で燒結することを特徴とするMnMgCu
    Znフェライト材料の製造方法。
JP10165875A 1998-05-29 1998-05-29 MnMgCuZnフェライト材料の製造方法 Withdrawn JPH11343121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165875A JPH11343121A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 MnMgCuZnフェライト材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10165875A JPH11343121A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 MnMgCuZnフェライト材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343121A true JPH11343121A (ja) 1999-12-14

Family

ID=15820648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10165875A Withdrawn JPH11343121A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 MnMgCuZnフェライト材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576408B1 (ko) * 1999-12-16 2006-05-09 티디케이가부시기가이샤 자성 페라이트용 분말, 자성 페라이트, 적층형 페라이트부품 및 이의 제법
CN114014643A (zh) * 2021-10-12 2022-02-08 江西瑞吉磁电子科技有限公司 一种抗干扰、耐高压磁芯材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576408B1 (ko) * 1999-12-16 2006-05-09 티디케이가부시기가이샤 자성 페라이트용 분말, 자성 페라이트, 적층형 페라이트부품 및 이의 제법
CN114014643A (zh) * 2021-10-12 2022-02-08 江西瑞吉磁电子科技有限公司 一种抗干扰、耐高压磁芯材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6210598B1 (en) Mn-Zn ferrite
US20020008336A1 (en) Ferrite material, method of manufacturing the same and deflection yoke core made from the material
JP3454316B2 (ja) マンガン亜鉛系フェライトコア及びその製造方法
US6180022B1 (en) Mn-Zn ferrite
JP4279923B2 (ja) MnMgCuZnフェライト材料
JP6827584B1 (ja) MnZn系フェライト、及びその製造方法
JPH06120022A (ja) 酸化物磁性体材料
JP3288113B2 (ja) Mn−Znフェライト磁性材料
JP3490504B2 (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP3597673B2 (ja) フェライト材料
JPH11343121A (ja) MnMgCuZnフェライト材料の製造方法
US20240006103A1 (en) MnZn-BASED FERRITE AND METHOD FOR PRODUCING SAME
JP3790606B2 (ja) Mn−Coフェライト材料
JP4299390B2 (ja) マンガン系フェライト及びそれを使用したトランス並びにチョークコイル
US20010036895A1 (en) Mn-Zn ferrite and production process thereof
JPH08310856A (ja) Ni−Cu−Znフェライト焼結体
JP3617070B2 (ja) 低損失フェライトの製造方法
JP3771941B2 (ja) 低損失フェライトの製造方法及び低損失フェライト
JP2000299217A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料
JPH06325918A (ja) フェライト磁性材料
JP2000277316A (ja) 鉄不足マンガン亜鉛系フェライトコア
JPH07315919A (ja) 高透磁率酸化物磁性材料の製造方法
JPH08148323A (ja) 酸化物磁性体材料および成型体の製造方法
JPH097813A (ja) Mn−Zn系酸化物磁性材料の製造方法
JPH082963A (ja) 低損失フェライト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802