JPH11339101A - 硬貨処理機 - Google Patents

硬貨処理機

Info

Publication number
JPH11339101A
JPH11339101A JP10141939A JP14193998A JPH11339101A JP H11339101 A JPH11339101 A JP H11339101A JP 10141939 A JP10141939 A JP 10141939A JP 14193998 A JP14193998 A JP 14193998A JP H11339101 A JPH11339101 A JP H11339101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
tray
storage
processing machine
coins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10141939A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Suzuki
幹男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP10141939A priority Critical patent/JPH11339101A/ja
Publication of JPH11339101A publication Critical patent/JPH11339101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬貨処理機では、硬貨が収納された大重量の
収納手段を複数個、硬貨処理機から取り出し、台車など
の移動手段に移載して、使用場所まで移動する多大な労
力が必要であった。 【解決手段】 異種硬貨を回転円板上に投入し、回転円
板の遠心力によって硬貨を一枚ずつ繰り出し、繰り出さ
れた硬貨を搬送しつつ鑑別係数を行い、鑑別係数された
受け入れ可能な硬貨を収容手段に金種別に収納する硬貨
処理機5において、収納手段19を収納する収納トレイ
手段15を、硬貨処理機5の本体7に対して着脱自在に
設けた、この収納トレイ手段15には、本体7の設置さ
れるフロア上で、この収納トレイ手段15を移動可能に
する移動手段17を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、異種硬貨を投入
し、鑑別計数した後、金種選別を行う硬貨処理機に関
し、更に詳しくは、硬貨を収納する収納庫の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、硬貨処理機の収納庫に関するもの
としては、特開昭55−92989号公報に開示される
ものが知られている。この装置は、回転円板に異種硬貨
が投入され、回転円板の遠心力によって硬貨が一枚ずつ
繰り出され、繰り出された硬貨が鑑別計数された後、選
別路にて金種選別される。金種選別された硬貨は、選別
路の下部に配置されている一時貯留箱に貯留される。一
時貯留箱に貯留された硬貨は、入金金額と、投入硬貨と
が一致したことを条件に、一時貯留箱の下方に設けられ
ている収納庫内の収納手段(収納箱)へと収納される。
【0003】投入硬貨は、一時貯留箱に一時的に貯留さ
れることで、先に投入された硬貨と混合しない。これに
より、入金金額と、投入硬貨とが不一致であった場合の
投入硬貨のみの取り出しを可能にしている。
【0004】貨幣処理機の収納庫に収納された硬貨は、
常に循環させて使用するのではなく、一定期間毎、若し
くは収納庫が収納限界(フル状態)となったときに、収
納庫より取り出され、所定枚数毎に包装されるなどして
使用されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来、硬貨処理機の収
納庫に収納された硬貨を使用するには、硬貨処理機から
金種別の収納箱をそれぞれ取出し、取り出した収納箱を
包装装置などの設置される使用場所へ移動していた。硬
貨は、大量枚数になると相当重量となる。一定期間、若
しくは収納庫がフル状態となったときには、収納庫には
大量枚数の硬貨が収納されている。このため、大量の硬
貨が収納された収納箱を金種毎の複数個、硬貨処理機か
ら取り出し、台車などの移動手段に移載して、使用場所
まで移動するには、多大な労力が必要であった。本発明
は上記状況に鑑みてなされたもので、大重量となる複数
の収納箱を、容易に硬貨処理機から取り出せ、且つ使用
場所まで容易に移動することのできる硬貨処理機を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る請求項1の硬貨処理機は、異種硬貨を回
転円板上に投入し、該回転円板の遠心力によって硬貨を
一枚ずつ繰り出し、繰り出された硬貨を搬送しつつ鑑別
計数を行い、鑑別計数された受け入れ可能な硬貨を収納
手段に収納する硬貨処理機において、前記収納手段を収
納し、前記硬貨処理機の本体に対して着脱自在となった
収納トレイ手段と、該収納トレイ手段に設けられ該収納
トレイ手段の着脱時に、該収納トレイ手段を、前記本体
の設置されるフロア上で移動可能にする移動手段とを具
備したことを特徴とするものである。
【0007】この硬貨処理機では、金種別の複数の収納
手段が、収納トレイ手段に載置したまま本体から引き出
すことが可能となる。また、引き出した収納トレイ手段
が、収納手段のキャリヤとして使用可能になる。これに
より、大重量となる複数の収納手段の、取り出し及び硬
貨使用場所までの移動が可能になる。
【0008】請求項2の硬貨処理機は、前記硬貨処理機
の本体に、前記収納トレイ手段の着脱を規制するロック
機構を設けたことを特徴とする。
【0009】この硬貨処理機では、硬貨処理機の本体
に、収納トレイ手段の着脱を規制するロック機構が設け
られ、硬貨を収納する収納手段の保安性が担保される。
これにより、収納トレイ手段の着脱構造が実現可能にな
る。
【0010】請求項3の硬貨処理機は、前記ロック機構
が、揺動自在な支承杆と、該支承杆に接続され該支承杆
の揺動により従動して前記収納トレイ手段に係合又は係
合解除するロック手段と、前記支承杆に駆動軸が接続さ
れ前記本体の操作部から送出されるロック解除信号に基
づき前記支承杆を前記ロック手段の係合解除方向に揺動
させる電磁ソレノイドと、前記本体に設けられ該本体の
鍵穴に挿入された鍵の回動に伴って回動し、前記支承杆
を前記ロック手段の係合解除方向に揺動させるカムとか
らなることを特徴とする。
【0011】この硬貨処理機では、非停電時、本体の操
作部から電磁ソレノイドにロック解除信号が送出される
と、電磁ソレノイドが支承杆を揺動し、本体と収納トレ
イ手段とのロックが解除される。一方、停電時には、鍵
穴に挿入した鍵を回動することで、カムを介して支承杆
が揺動され、ロック手段を収納トレイ手段から引き抜
き、本体と収納トレイ手段とのロックが解除される。即
ち、キー操作及び手動の両方によるロック及びロック解
除が可能になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る硬貨処理機の
好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図
1は本発明に係る硬貨処理機の収納箱トレイを引き出し
た状態の斜視図、図2は収納箱トレイに設けられるロッ
ク機構の正面図である。
【0013】操作部1、硬貨投入口3を有した硬貨処理
機5の本体7には、下部に複数の本体移動用キャスター
9を取り付けてある。本体7は、本体移動用キャスター
9によって、設置フロアーの所望の設置場所へ移動自在
となっている。所望の位置に移動された本体7は、不図
示のストッパなどにより本体移動用キャスター9の回転
を固定することで、移動不能に設置される。
【0014】本体7の下部には、トレー収容空間11を
形成してある。トレー収容空間11は、本体7の前面及
び下面に連続して開口している。トレー収容空間11
は、本体7の前面でトレー挿入口13として開口してい
る。
【0015】このトレー収容空間11には、収納トレイ
手段(収納箱トレイ)15が着脱自在に装着される。収
納箱トレイ15は、トレー挿入口13から、本体7のト
レー収容空間11へ挿入される。収納箱トレイ15の下
面には、移動手段(トレイ移動用キャスター)17を複
数(この例では四つ)取り付けてある。収納箱トレイ1
5は、このトレイ移動用キャスター17によって、本体
7の設置されたフロア上を移動し、本体7から引出し可
能になっている。
【0016】収納箱トレイ15には、金種別の複数の収
納手段(収納箱)19が、それぞれ着脱自在に収納され
るようになっている。収納箱19は、収納箱トレイ15
をトレー収容空間11に装着することで、所定の金種の
硬貨が投入される位置に配置されるようになっている。
収納箱トレイ15は、収納箱19の移動用キャリアとし
て使用できるようになっている。
【0017】本体7には、トレー収容空間11に収納さ
れた収納箱トレイ15の引出しを規制するロック機構2
1を設けてある。図2に示すように、ロック機構21
は、支承杆23と、カム25と、ロック手段(ロック
板)27と、電磁ソレノイド29とを主要部として有し
ている。
【0018】支承杆23は、中央部が支軸31に回動自
在に支持されることで、揺動自在になっている。支承杆
23は、通常状態で水平に配置されている。
【0019】本体7の前面部7aには、前端面に鍵穴3
3を有した軸35を回動自在に設けてある。軸35は、
鍵穴33に挿入された不図示の鍵により、回動するよう
になっている。軸35には、上述のカム25を固定して
ある。カム25は、摺接面に凸部25aを有している。
カム25は、通常状態で、凸部25a以外の摺接面(こ
の例ではカム下面)を、水平に配置された支承杆23の
左端側の上面に当接している。
【0020】カム25は、鍵穴33に挿入された鍵によ
り、軸35が時計方向に回動されることにより、凸部2
5aが支承杆23の左端を押し下げるようになってい
る。
【0021】一方、支承杆23の右端には、第一ピン3
7を介して第一連動杆39の上端を接続してある。第一
連動杆39の下端には、第二ピン41を介して上述のロ
ック板27の上端を接続してある。本体7の前面部7a
には、ガイド板43を固定してあり、ガイド板43はロ
ック板27を図2の上下方向にスライド自在に保持して
いる。
【0022】第一連動杆39と本体7とにはバネ45を
配設してあり、バネ45は第一連動杆39を図2の下方
向に付勢している。従って、支承杆23は、バネ45に
より、第一連動杆39を介して他端が下方向に引っ張ら
れることで、図2の時計方向に付勢されている。
【0023】時計方向に付勢された支承杆23は、左端
の上面がカム25に当接していることで水平状態を保持
する。ロック板27は、支承杆23が水平に保持された
状態(図2の状態)で、下端を、収納箱トレイ15の扉
部15aに設けた切欠47に挿入している。これによ
り、収納箱トレイ15は、トレー収容空間11からの引
出しが規制(ロック)されている。なお、図2中の一点
鎖線は、扉部15aの上端位置を示している。
【0024】支承杆23には、支軸31と左端との間
に、第二連動杆49の上端を、第三ピン51を介して接
続してある。本体7の前面部7aには、上述の電磁ソレ
ノイド29を固設してある。電磁ソレノイド29は、駆
動軸29aを上下方向に直線駆動する。電磁ソレノイド
29の駆動軸29aは、上述の第二連動杆49の下端
に、第四ピン53を介して接続してある。
【0025】電磁ソレノイド29は、操作部1からの駆
動信号を受けることで、駆動軸29aを図2の下方向へ
移動するように駆動する。従って、電磁ソレノイド29
が駆動されることにより、支承杆23は第二連動杆49
を介して左端が下方向に引っ張られる。この結果、支承
杆23は、反時計方向に揺動する。
【0026】次に、以上のように構成された硬貨処理機
5の動作を説明する。非停電時、本体7から収納箱トレ
イ15を引き出す場合には、操作部1のロック解除キー
を操作することにより、電磁ソレノイド29にロック解
除信号を送出する。ロック解除信号を受信した電磁ソレ
ノイド29は、駆動軸29aを下方向へ駆動させる。こ
れにより、支承杆23が反時計方向に揺動し、ロック板
27が切欠47から抜かれ、本体7と収納箱トレイ15
とのロックが解除される。
【0027】この際、本体7の制御部には、ロック解除
キーの操作された履歴が記憶されるようになっている。
【0028】一方、停電時には、電磁ソレノイド29の
駆動軸29aが突出したままになり、支承杆23が水平
状態に保持され、収納箱トレイ15がロック状態にな
る。この状態で、ロック機構21のロックを解除して、
本体7から収納箱トレイ15を引き出すには、鍵穴33
に挿入した鍵を時計方向(図2の矢印イ方向)に90°
回動する。
【0029】この鍵の回動により、軸35に固定されて
いるカム25が時計方向に回動し、支承杆23の左端を
凸部25aによって押し下げる。支承杆23は、支軸3
1を中心に反時計方向に揺動し、右端を上昇させる。こ
れにより、収納箱トレイ15の扉部15aの切欠47に
挿入されていたロック板27を抜き出す。この結果、収
納箱トレイ15のロックが解除される。
【0030】また、収納箱トレイ15のロックが解除さ
れた状態で、鍵穴33に挿入した鍵を反時計方向に90
°回転させると、支軸31に固定されているカム25が
反時計方向に回転する。これにより、カム25の凸部2
5による支承杆23の押し下げがなくなる。すると、支
承杆23は、バネ45の付勢力により第一連動杆39を
介して右端が下方向へ引っ張られ、時計方向に揺動し
て、再び水平状態となる。これにより、支承杆23の右
端が下降し、ロック板27の下端が扉部15aの切欠4
7に再び進入して、収納箱トレイ15が本体7にロック
される。
【0031】このように上述した硬貨処理機5は、本体
7の下部に、前面部7aに開口したトレー収容空間11
を設けた。このトレー収容空間11には、金種毎の複数
の収納箱19を収納した収納箱トレイ15を着脱自在に
設けた。収納箱トレイ15の下面には、収納箱トレイ1
5が、本体7の設置されたフロア上で移動可能となるよ
うにトレイ移動用キャスター17を取り付けた。
【0032】これにより、硬貨でフル状態となった金種
別の複数の収納箱19を、収納箱トレイ15に載置した
まま、本体7から引き出すことが可能となる。そして、
引き出した収納箱トレイ15を、そのまま収納箱19の
キャリヤとして使用し、所望の硬貨使用場所まで移動す
ることができる。この結果、大重量の収納箱19を、別
のキャリヤなどに移載する作業が不要となり、収納庫の
取り出し及び移動が容易に行えるようになる。
【0033】また、本体7には、操作部1の操作によ
り、ロック及びロック解除が可能となるロック機構21
を設けた。これにより、キー操作のみによりロック及び
ロック解除が容易に行えるとともに、ロック動作の履歴
を管理できるようになる。
【0034】更に、ロック機構21の支承杆23を、鍵
の回動で連動するカム25によって揺動自在とした。こ
れにより、停電時には、鍵穴33に挿入した鍵の回動に
より、ロック機構21のロック及びロック解除を行うこ
とができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る請求項1の硬貨処理機は、収納手段を収納し、硬貨処
理機の本体に対して着脱自在となった収納トレイ手段
と、この収納トレイ手段に設けられ収納トレイ手段の着
脱時に、収納トレイ手段を、本体の設置されるフロア上
で移動可能にする移動手段とを設けた。これにより、硬
貨でフル状態となった金種別の複数の収納手段を、収納
トレイ手段に載置したまま、本体から引き出すことが可
能となる。そして、引き出した収納トレイ手段を、収納
手段のキャリヤとして使用し、所望の硬貨使用場所まで
移動することができる。この結果、大重量となる複数の
収納手段を、容易に硬貨処理機から取り出せ、且つ使用
場所まで容易に移動することができる。
【0036】請求項2の硬貨処理機は、硬貨処理機の本
体に、収納トレイ手段の着脱を規制するロック機構を設
けた。これにより、硬貨を収納する収納手段の保安性が
担保され、収納トレイ手段の着脱構造を実現することが
できる。
【0037】請求項3の硬貨処理機は、ロック機構を、
支承杆と、支承杆の揺動により収納トレイ手段に係合す
るロック手段と、操作部からのロック解除信号に基づき
支承杆を揺動させる電磁ソレノイドと、鍵の回動に伴っ
て支承杆を係合解除方向に揺動させるカムとにより構成
した。これにより、キー操作及び手動の両方によるロッ
ク及びロック解除を可能にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る硬貨処理機の収納箱トレイを引
き出した状態の斜視図である。
【図2】 収納箱トレイに設けられるロック機構の正面
図である。
【符号の説明】
1 操作部 5 硬貨処理機 7 本体 15 収納箱トレイ(収納トレイ手段) 17 トレイ移動用キャスター(移動手段) 19 収納箱(収納手段) 21 ロック機構 23 支承杆 25 カム 27 ロック板(ロック手段) 29 電磁ソレノイド 29a 駆動軸 33 鍵穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異種硬貨を回転円板上に投入し、該回転
    円板の遠心力によって硬貨を一枚ずつ繰り出し、繰り出
    された硬貨を搬送しつつ鑑別計数を行い、鑑別計数され
    た受け入れ可能な硬貨を収納手段に収納する硬貨処理機
    において、 前記収納手段を収納し、前記硬貨処理機の本体に対して
    着脱自在となった収納トレイ手段と、 該収納トレイ手段に設けられ該収納トレイ手段の着脱時
    に、該収納トレイ手段を、前記本体の設置されるフロア
    上で移動可能にする移動手段とを具備したことを特徴と
    する硬貨処理機。
  2. 【請求項2】 前記硬貨処理機の本体に、前記収納トレ
    イ手段の着脱を規制するロック機構を設けたことを特徴
    とする請求項1記載の硬貨処理機。
  3. 【請求項3】 前記ロック機構が、 揺動自在な支承杆と、 該支承杆に接続され該支承杆の揺動により従動して前記
    収納トレイ手段に係合又は係合解除するロック手段と、 前記支承杆に駆動軸が接続され前記本体の操作部から送
    出されるロック解除信号に基づき前記支承杆を前記ロッ
    ク手段の係合解除方向に揺動させる電磁ソレノイドと、 前記本体に設けられ該本体の鍵穴に挿入された鍵の回動
    に伴って回動し、前記支承杆を前記ロック手段の係合解
    除方向に揺動させるカムとからなることを特徴とする請
    求項2記載の硬貨処理機。
JP10141939A 1998-05-22 1998-05-22 硬貨処理機 Pending JPH11339101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141939A JPH11339101A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 硬貨処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141939A JPH11339101A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 硬貨処理機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11339101A true JPH11339101A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15303666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10141939A Pending JPH11339101A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 硬貨処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11339101A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216554A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Glory Ltd 硬貨処理装置
JP2010231466A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Laurel Precision Machines Co Ltd 硬貨収納箱回収システム
KR101445037B1 (ko) * 2013-06-11 2014-09-26 주식회사 엘지씨엔에스 동전 처리기
JP2017123063A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 シャープ株式会社 硬貨一括投入口カバーの開閉構造およびそれを備えた自動釣銭入出金機
JP2018133049A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 東芝テック株式会社 会計装置
WO2020027146A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 グローリー株式会社 貨幣処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001216554A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Glory Ltd 硬貨処理装置
JP2010231466A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Laurel Precision Machines Co Ltd 硬貨収納箱回収システム
KR101445037B1 (ko) * 2013-06-11 2014-09-26 주식회사 엘지씨엔에스 동전 처리기
JP2017123063A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 シャープ株式会社 硬貨一括投入口カバーの開閉構造およびそれを備えた自動釣銭入出金機
JP2018133049A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 東芝テック株式会社 会計装置
US11043085B2 (en) 2017-02-17 2021-06-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Self-service point-of-sale terminal
WO2020027146A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 グローリー株式会社 貨幣処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1167324A (en) Cassette for currency notes or other valuable articles
JPH09305827A (ja) 回転式紙幣受領機
US6843409B2 (en) Media container module
CN101971219B (zh) 锁定机构
HUT66599A (en) Safety device with currency safety box
TW201807670A (zh) 金錢處理裝置
JPH11339101A (ja) 硬貨処理機
JP4480122B2 (ja) 貸出機および貸出機システム
JP3308106B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3426133B2 (ja) 貨幣処理機
JP4673467B2 (ja) 遊技媒体貸出機
JP2681102B2 (ja) メダル貸機
JPH063492Y2 (ja) 紙幣処理機
JP2000202147A (ja) 扉の取付構造
JP4276226B2 (ja) キーシステム
JP2578522B2 (ja) 紙幣収納カセット
JP2696143B2 (ja) メダル販売機用防犯装置
JP2003077030A (ja) 硬貨収納金庫および硬貨処理装置
KR20130078475A (ko) 금융자동화기기의 카세트 잠금 구조
JP3027865B2 (ja) 紙幣処理装置の一時保留部の開閉扉ロック構造
KR100843327B1 (ko) 경화 입금기
JPH0530221Y2 (ja)
JP7031847B2 (ja) 紙葉類収容装置
JPH04188292A (ja) 紙幣自動入出金機の紙幣収納カセット
JPH0121399Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050415