JPH0121399Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0121399Y2 JPH0121399Y2 JP1983187868U JP18786883U JPH0121399Y2 JP H0121399 Y2 JPH0121399 Y2 JP H0121399Y2 JP 1983187868 U JP1983187868 U JP 1983187868U JP 18786883 U JP18786883 U JP 18786883U JP H0121399 Y2 JPH0121399 Y2 JP H0121399Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case body
- frame
- banknotes
- handle
- frame body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 43
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、テラーズマシンよりの信号入力で紙
幣が計数並びに搬送手段により支払口に紙幣を送
り出す紙幣支払機に関するものである。
幣が計数並びに搬送手段により支払口に紙幣を送
り出す紙幣支払機に関するものである。
(従来の技術)
紙幣支払機は、主に紙幣を金種別に収容する複
数の紙幣収納箱、紙幣を1枚づつめくり取るめく
り機構、紙幣を所定方向へ搬送する搬送機構、紙
幣を集積する集積機構、紙幣の通過を検知する検
知器等により構成され、これらの機構は支払機内
の枠体に取り付けられていた。
数の紙幣収納箱、紙幣を1枚づつめくり取るめく
り機構、紙幣を所定方向へ搬送する搬送機構、紙
幣を集積する集積機構、紙幣の通過を検知する検
知器等により構成され、これらの機構は支払機内
の枠体に取り付けられていた。
上記のような支払機の内部を保護するために、
前記枠体にはそれぞれカバー板がねじ等により取
り付けられてケース体が構成されていた。しか
し、このようなケース体であつては、支払機の内
部機構の修理点検等の作業の際、必要に応じて単
数或いは複数のカバー板を取り外さなければなら
なかつたので非常に面倒であつた。
前記枠体にはそれぞれカバー板がねじ等により取
り付けられてケース体が構成されていた。しか
し、このようなケース体であつては、支払機の内
部機構の修理点検等の作業の際、必要に応じて単
数或いは複数のカバー板を取り外さなければなら
なかつたので非常に面倒であつた。
そこで、実公昭57−11434号公報に示すように
カバー板を一体に形成して箱状のケース体とし、
そのケース体と内部機構を支持する枠体との間に
スライドレールを設け、ケース体より内部機構を
容易に引き出し自在とし、保守点検作業の作業効
率を向上させることが考えられた。
カバー板を一体に形成して箱状のケース体とし、
そのケース体と内部機構を支持する枠体との間に
スライドレールを設け、ケース体より内部機構を
容易に引き出し自在とし、保守点検作業の作業効
率を向上させることが考えられた。
更にまたキヤツシユボツクス等において、引出
しをロツクする装置として、特公昭51−4678号公
報の明細書並びに図面に示されるように、引出し
後端に係脱するフツク状の掛金レバーを設け、該
レバーをソレノイド等により作動する装置が公知
であつた。
しをロツクする装置として、特公昭51−4678号公
報の明細書並びに図面に示されるように、引出し
後端に係脱するフツク状の掛金レバーを設け、該
レバーをソレノイド等により作動する装置が公知
であつた。
(考案が解決しようとする問題点)
しかし、上記のようにカバー板より内部機構を
引き出し自在とした場合、カバー板内に内部機構
が位置する時も、スライドレールの円滑性によつ
て内部機構が滑り易くなつているため若干の振動
例えば内部機構の駆動源からの振動によつて内部
機構自体が振動してしまい、その結果、前記紙幣
収納箱から1枚ずつめくり取られ、更に搬送され
て集積される紙幣の姿勢が不安定になり、例えば
集積機構では集積した紙幣の端部が不揃いになつ
て、その体裁が悪い状態のまま集積紙幣を支払口
より支払わなければならなかつた。又支払口はケ
ース体側に設けられているので、振動している内
部機構よりの姿勢不安定な集積紙幣が前記ケース
体の支払口側に受け渡されず、他の部材間等に集
積紙幣の先端が挟まつて、内部機構と支払い口と
の間で紙幣がジヤム状態になつてしまうという
様々な紙幣支払い時の障害が発生するおそれがあ
つた。
引き出し自在とした場合、カバー板内に内部機構
が位置する時も、スライドレールの円滑性によつ
て内部機構が滑り易くなつているため若干の振動
例えば内部機構の駆動源からの振動によつて内部
機構自体が振動してしまい、その結果、前記紙幣
収納箱から1枚ずつめくり取られ、更に搬送され
て集積される紙幣の姿勢が不安定になり、例えば
集積機構では集積した紙幣の端部が不揃いになつ
て、その体裁が悪い状態のまま集積紙幣を支払口
より支払わなければならなかつた。又支払口はケ
ース体側に設けられているので、振動している内
部機構よりの姿勢不安定な集積紙幣が前記ケース
体の支払口側に受け渡されず、他の部材間等に集
積紙幣の先端が挟まつて、内部機構と支払い口と
の間で紙幣がジヤム状態になつてしまうという
様々な紙幣支払い時の障害が発生するおそれがあ
つた。
また従来技術の後者の引張りばねとフツク状掛
金レバーのものでは引き出し後端にあり、係止の
状態を目視できないので不安定さがありました。
内部機構がケース体内に収容された状態のとき特
にスライドレールの走行方向における安定性が悪
く且つスプリング等を用いて常時付勢されている
ので振動などで係合が外れた場合不意に飛出した
り前記の如く支払い処理に支障を生ずるおそれが
あつた。本考案は、ばねなどで付勢されていない
ので不意に飛び出したりすることもなく、ロツク
機構は取手軸に連結されている取手がその自重で
係止されるので取手の位置が正面にありその目視
により係脱の様子が確認できることを目的とする
ものである。
金レバーのものでは引き出し後端にあり、係止の
状態を目視できないので不安定さがありました。
内部機構がケース体内に収容された状態のとき特
にスライドレールの走行方向における安定性が悪
く且つスプリング等を用いて常時付勢されている
ので振動などで係合が外れた場合不意に飛出した
り前記の如く支払い処理に支障を生ずるおそれが
あつた。本考案は、ばねなどで付勢されていない
ので不意に飛び出したりすることもなく、ロツク
機構は取手軸に連結されている取手がその自重で
係止されるので取手の位置が正面にありその目視
により係脱の様子が確認できることを目的とする
ものである。
(課題を解決するための手段)
本考案は、紙幣支払機の修理点検作業の時には
ケース体よりの内部機構の引き出しが容易に行な
えるとともに、内部機構をケース体内に確実に収
納したことの確認と、収納時は内部機構の移動を
確実に規制して紙幣の支払い処理を円滑に行わし
めることを目的とするもので、その具体的な手段
の1例としては、紙幣を金種別に収容する複数の
紙幣収納箱と、紙幣を1枚ずつめくり取るめくり
取り機構と、紙幣を所定方向へ搬送する搬送機構
と、紙幣を集積する集積機構と、紙幣の通過を検
知する検知器とを内部の枠体に設けて成る紙幣支
払機において、枠体を覆うとともに、枠体が水平
方向に移動可能な1面を開口とするケース体と、
一方がケース体に固定され、他方が枠体に固定さ
れて、ケース体の開口よりの枠体の出し入れを円
滑に行わしめるスライドレール機構と、枠体に回
転自在に設けられる軸に固定され枠体の前面に形
成した取手と、該取手は下方に向けて付勢する少
くとも自重を有して成り、取手と同軸上に設けら
れ、取手が自重によつて下方に付勢されている場
合、ケース体に固定されたピンに係合してケース
体内での枠体の移動を規制するとともに、取手が
自重の付勢力に逆らつて引き起こされている場
合、ケース体のピンとの係合を解き、枠体をケー
ス体の開口より引き出し自在とする係止片とを有
してなることを特徴とする。
ケース体よりの内部機構の引き出しが容易に行な
えるとともに、内部機構をケース体内に確実に収
納したことの確認と、収納時は内部機構の移動を
確実に規制して紙幣の支払い処理を円滑に行わし
めることを目的とするもので、その具体的な手段
の1例としては、紙幣を金種別に収容する複数の
紙幣収納箱と、紙幣を1枚ずつめくり取るめくり
取り機構と、紙幣を所定方向へ搬送する搬送機構
と、紙幣を集積する集積機構と、紙幣の通過を検
知する検知器とを内部の枠体に設けて成る紙幣支
払機において、枠体を覆うとともに、枠体が水平
方向に移動可能な1面を開口とするケース体と、
一方がケース体に固定され、他方が枠体に固定さ
れて、ケース体の開口よりの枠体の出し入れを円
滑に行わしめるスライドレール機構と、枠体に回
転自在に設けられる軸に固定され枠体の前面に形
成した取手と、該取手は下方に向けて付勢する少
くとも自重を有して成り、取手と同軸上に設けら
れ、取手が自重によつて下方に付勢されている場
合、ケース体に固定されたピンに係合してケース
体内での枠体の移動を規制するとともに、取手が
自重の付勢力に逆らつて引き起こされている場
合、ケース体のピンとの係合を解き、枠体をケー
ス体の開口より引き出し自在とする係止片とを有
してなることを特徴とする。
(作用)
枠体をケース体開口より引き出してその枠体の
内部機構の点検、保守等を行うために、取手を引
き起こすと、該取手と同軸上に固定されている係
止片も回転し、ケース体側に固定されたピンとの
係合を解く。これにより、ケース体よりの枠体の
引き出しが可能となり、スライドレール機構に沿
つて枠体を円滑に引き出せる。点検、保守作業が
終わり、枠体をケース体内に再び収める時は、枠
体をスライドレール機構に沿つてケース体の開口
に向けて押し入れる。ケース体内に枠体が入る
と、取手を下方に向けて付勢している自重によつ
て係止片がケース体のピンと係合状態になり、枠
体はケース体内に振動することなく確実に固定さ
れることになる。なお前記取手の自重に付加して
ばねを設けて垂下方向への付勢を助長してもよ
い。
内部機構の点検、保守等を行うために、取手を引
き起こすと、該取手と同軸上に固定されている係
止片も回転し、ケース体側に固定されたピンとの
係合を解く。これにより、ケース体よりの枠体の
引き出しが可能となり、スライドレール機構に沿
つて枠体を円滑に引き出せる。点検、保守作業が
終わり、枠体をケース体内に再び収める時は、枠
体をスライドレール機構に沿つてケース体の開口
に向けて押し入れる。ケース体内に枠体が入る
と、取手を下方に向けて付勢している自重によつ
て係止片がケース体のピンと係合状態になり、枠
体はケース体内に振動することなく確実に固定さ
れることになる。なお前記取手の自重に付加して
ばねを設けて垂下方向への付勢を助長してもよ
い。
(実施例)
次に図面に示した本考案の態様について詳細に
説明する。
説明する。
1はケース体で正面を除く他面は完全に囲まれ
ていて、キヤスタ2により事由に移動ができる。
3は枠体でこれに支払機としての全構成が取付け
られていてその下底には保持機構4を有し且つこ
の枠体3にヒンジ5を介して正面扉6が取付けら
れて、扉6は枠体3並びにケース体1の正面を覆
うようになつている。
ていて、キヤスタ2により事由に移動ができる。
3は枠体でこれに支払機としての全構成が取付け
られていてその下底には保持機構4を有し且つこ
の枠体3にヒンジ5を介して正面扉6が取付けら
れて、扉6は枠体3並びにケース体1の正面を覆
うようになつている。
ケース体1内の一側には折畳式ケーブルガイド
7を有し、中心部よりヒンジ8で折畳み自在であ
り、一端はケース体1内に他端は枠体3にヒンジ
付座金9,9′でそれぞれ固定されていて、この
ケーブルガイド7に沿つてケーブル10が支持さ
れていて、ケーブル10の一端はケース体1の電
源取入栓に、他端は枠体3内の内部機構にそれぞ
れ接続され、また、枠体3のケース体1内への収
納でスイツチONする電源スイツチS1並びに正面
扉6の閉鎖でスイツチONする電源スイツチS2と
が直列に接続されて配線されている。
7を有し、中心部よりヒンジ8で折畳み自在であ
り、一端はケース体1内に他端は枠体3にヒンジ
付座金9,9′でそれぞれ固定されていて、この
ケーブルガイド7に沿つてケーブル10が支持さ
れていて、ケーブル10の一端はケース体1の電
源取入栓に、他端は枠体3内の内部機構にそれぞ
れ接続され、また、枠体3のケース体1内への収
納でスイツチONする電源スイツチS1並びに正面
扉6の閉鎖でスイツチONする電源スイツチS2と
が直列に接続されて配線されている。
枠体3内には、第2図に略示したように、金種
と異なつた紙幣a,b,cが紙幣の収納箱11,
12及び13に収容されて装填され、信号により
指定された紙幣が1枚づつ例えば吸着式によりめ
くり取られつつ計数し且つ検知器14によつて1
枚づつであることを検知して搬送機構15によつ
て送られ集積位置16にて集積され、もし紙幣が
2枚重ね等の場合や不備な点が検出されると、搬
送路が途中で変化してリジエクトボツクス35内
に排除され、正確な集積紙幣17は正面扉6に形
成した排出口18により支払われる。又枠体3の
下底にはスライドレール機構19を有し、これは
例えば図示の如くレール20,21及び22より
成り、それぞれがコロ36を介して円滑にスライ
ドする。しかしてレール20はケース体1に固定
され、レール22は枠体3に固定されている。更
に保持機構4として示した保持体23は例えば車
輪形をなし、これは支持体24に取付けられ、支
持体24は長孔25を有する調整板26にこの長
孔25を利用して上下調整可能にナツト27で固
定される固定板28に取付いている。
と異なつた紙幣a,b,cが紙幣の収納箱11,
12及び13に収容されて装填され、信号により
指定された紙幣が1枚づつ例えば吸着式によりめ
くり取られつつ計数し且つ検知器14によつて1
枚づつであることを検知して搬送機構15によつ
て送られ集積位置16にて集積され、もし紙幣が
2枚重ね等の場合や不備な点が検出されると、搬
送路が途中で変化してリジエクトボツクス35内
に排除され、正確な集積紙幣17は正面扉6に形
成した排出口18により支払われる。又枠体3の
下底にはスライドレール機構19を有し、これは
例えば図示の如くレール20,21及び22より
成り、それぞれがコロ36を介して円滑にスライ
ドする。しかしてレール20はケース体1に固定
され、レール22は枠体3に固定されている。更
に保持機構4として示した保持体23は例えば車
輪形をなし、これは支持体24に取付けられ、支
持体24は長孔25を有する調整板26にこの長
孔25を利用して上下調整可能にナツト27で固
定される固定板28に取付いている。
しかしてロツク機構37は枠体3の前方に取手
29を取手軸30に固定し、該軸30は取手29
の自重或は必要に応じて付加的に設けたばね31
によつて取手29が下方に垂れ下やるように付勢
され且つばね31をもつてその状態を確保できる
ものであり、この取手軸30にはケース体1に固
定したピン32に係合して枠体3がケース体1に
対して不動の状態にあるよう係止片33が設けら
れている。
29を取手軸30に固定し、該軸30は取手29
の自重或は必要に応じて付加的に設けたばね31
によつて取手29が下方に垂れ下やるように付勢
され且つばね31をもつてその状態を確保できる
ものであり、この取手軸30にはケース体1に固
定したピン32に係合して枠体3がケース体1に
対して不動の状態にあるよう係止片33が設けら
れている。
枠体3にヒンジ5を介して取付けられる正面扉
6は紙幣の払出口18が一体的に形成され又扉6
の完全閉鎖を表示する表示ランプ34等が設けら
れ且つケース体1の正面も完全に閉じるようにな
つている。
6は紙幣の払出口18が一体的に形成され又扉6
の完全閉鎖を表示する表示ランプ34等が設けら
れ且つケース体1の正面も完全に閉じるようにな
つている。
第2図に示す如く枠体3はケース体1内に、又
扉6は完全に閉じられている状態で支払い操作は
行なわれ、表示ランプ34はスイツチS1,S2を
ONして点灯表示されて操作可能が示されてい
る。
扉6は完全に閉じられている状態で支払い操作は
行なわれ、表示ランプ34はスイツチS1,S2を
ONして点灯表示されて操作可能が示されてい
る。
しかして内部機構の点検等で正面扉6を開くと
スイツチS2はOFFされて電源は切れる。しかし
て取手29を水平に持つと、係止片33はピン3
2より外れて枠体3は、スライドレール20より
レール21を更にレール22を順次引き出して第
1図の如く枠体3はケース体1より完全に引き出
され、同時にケーブルガイド7もヒンジ8及びヒ
ンジ座金9,9′より伸長してケーブル10を乱
雑にすることもない。なおスイツチS1,S2を手動
でONすることができるようにしておけば点検の
時点で機械の運転も可能である。
スイツチS2はOFFされて電源は切れる。しかし
て取手29を水平に持つと、係止片33はピン3
2より外れて枠体3は、スライドレール20より
レール21を更にレール22を順次引き出して第
1図の如く枠体3はケース体1より完全に引き出
され、同時にケーブルガイド7もヒンジ8及びヒ
ンジ座金9,9′より伸長してケーブル10を乱
雑にすることもない。なおスイツチS1,S2を手動
でONすることができるようにしておけば点検の
時点で機械の運転も可能である。
(考案の効果)
以上のように本考案は、枠体をケース体よりス
ライドレール機構によつて出し入れ自在とし、枠
体側に少くとも自重によつて下方に付勢される取
手を設け、該取手と同軸上に、取手が自重によつ
て下方に付勢されている場合、ケース体に固定さ
れたピンに係合してケース体内での枠体の移動を
規制するとともに、取手が自重の付勢力に逆らつ
て引き起こされている場合、ケース体のピンとの
係合を解き、枠体をケース体の開口より引き出し
自在とする係止片を設けるようにしたので、枠体
の内部機構の点検、保守等を行う時は取手を引き
起こすだけで、枠体側の係止片とケース体側のピ
ンとの係合状態が解かれるので、枠体をスライド
レール機構に沿つてケース体より容易に引き出す
ことができる。又点検、保守等が終了し、枠体を
ケース体内に収める時は、枠体をスライドレール
機構に沿つて押し入れれば、自動的に枠体側の係
止片がケース体側のピンと係合の状態が前面より
取手の位置で判断でき、ケース体内に入つた枠体
を確実に固定して紙幣の支払い処理に悪影響を及
ぼす枠体の振動を抑えることができる。
ライドレール機構によつて出し入れ自在とし、枠
体側に少くとも自重によつて下方に付勢される取
手を設け、該取手と同軸上に、取手が自重によつ
て下方に付勢されている場合、ケース体に固定さ
れたピンに係合してケース体内での枠体の移動を
規制するとともに、取手が自重の付勢力に逆らつ
て引き起こされている場合、ケース体のピンとの
係合を解き、枠体をケース体の開口より引き出し
自在とする係止片を設けるようにしたので、枠体
の内部機構の点検、保守等を行う時は取手を引き
起こすだけで、枠体側の係止片とケース体側のピ
ンとの係合状態が解かれるので、枠体をスライド
レール機構に沿つてケース体より容易に引き出す
ことができる。又点検、保守等が終了し、枠体を
ケース体内に収める時は、枠体をスライドレール
機構に沿つて押し入れれば、自動的に枠体側の係
止片がケース体側のピンと係合の状態が前面より
取手の位置で判断でき、ケース体内に入つた枠体
を確実に固定して紙幣の支払い処理に悪影響を及
ぼす枠体の振動を抑えることができる。
図は本考案の実施例を示したもので第1図は内
部の枠体をケース体より引き出し、正面扉を開い
た状態を示した概略斜視図、第2図は縦断側面概
略図、第3図は一部を示した切断正面図、第4図
は第3図−線の切断図である。 符号、1はケース体、3は枠体、4は保持機
構、6は正面扉、7はケーブルガイド、8はヒン
ジ、9,9′はヒンジ座金、10はケーブル、1
8は払出口、19はスライドレール、20,2
1,22はレール、23は保持体、24は支持
体、26は調整板、28は固定板、29は取手、
30は取手軸、31はばね、32はピン、33は
係止片。
部の枠体をケース体より引き出し、正面扉を開い
た状態を示した概略斜視図、第2図は縦断側面概
略図、第3図は一部を示した切断正面図、第4図
は第3図−線の切断図である。 符号、1はケース体、3は枠体、4は保持機
構、6は正面扉、7はケーブルガイド、8はヒン
ジ、9,9′はヒンジ座金、10はケーブル、1
8は払出口、19はスライドレール、20,2
1,22はレール、23は保持体、24は支持
体、26は調整板、28は固定板、29は取手、
30は取手軸、31はばね、32はピン、33は
係止片。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 紙幣を金種別に収容する複数の紙幣収納箱と、
紙幣を1枚ずつめくり取るめくり取り機構と、紙
幣を所定方向へ搬送する搬送機構と、紙幣を集積
する集積機構と、紙幣の通過を検知する検知器と
を内部の枠体に設けて成る紙幣支払機において、 前記枠体を覆うとともに、前記枠体が水平方向
に移動可能な1面を開口とするケース体と、 一方が前記ケース体に固定され、他方が前記枠
体に固定されて、前記ケース体の開口よりの前記
枠体の出し入れを円滑に行わしめるスライドレー
ル機構と、 前記枠体に回転自在に設けられる軸に連結され
枠体の前方に且つ少くともその自重により常時下
方に向けて付勢される取手と、 上記軸上に設けられ、前記取手が前記自重によ
つて下方に付勢されている場合、前記ケース体に
固定されたピンに係合して前記ケース体内での枠
体の移動を規制するとともに、前記取手が前記自
重の付勢力に逆らつて引き起こされている場合、
前記ケース体のピンとの係合を解き、前記枠体を
前記ケース体の開口より引き出し自在とする係止
片とを有してなる紙幣支払機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18786883U JPS6095667U (ja) | 1983-12-05 | 1983-12-05 | 紙幣支払機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18786883U JPS6095667U (ja) | 1983-12-05 | 1983-12-05 | 紙幣支払機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6095667U JPS6095667U (ja) | 1985-06-29 |
JPH0121399Y2 true JPH0121399Y2 (ja) | 1989-06-26 |
Family
ID=30405427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18786883U Granted JPS6095667U (ja) | 1983-12-05 | 1983-12-05 | 紙幣支払機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6095667U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2182716B (en) * | 1985-11-06 | 1989-04-26 | Ncr Co | Self service banking system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS514678A (en) * | 1974-07-02 | 1976-01-14 | Shigeru Ando | Baisuniokeru setsusakusochi |
-
1983
- 1983-12-05 JP JP18786883U patent/JPS6095667U/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS514678A (en) * | 1974-07-02 | 1976-01-14 | Shigeru Ando | Baisuniokeru setsusakusochi |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6095667U (ja) | 1985-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001331844A (ja) | 紙幣収納放出庫 | |
JP2000172951A (ja) | 紙幣取扱い装置 | |
JPH0639379Y2 (ja) | 紙幣取扱装置 | |
US8181766B2 (en) | Roller storage system | |
JP6547344B2 (ja) | 媒体収納庫、及び、媒体取扱装置 | |
JPH0121399Y2 (ja) | ||
US5531355A (en) | Single vend machine | |
US20170278332A1 (en) | Wrapped-coin dispensing apparatus | |
JP2001093022A (ja) | 循環式貨幣処理装置 | |
JP2599669Y2 (ja) | カセットを備えた紙葉類処理機 | |
JPH0546129Y2 (ja) | ||
JPH0348676Y2 (ja) | ||
JP3604603B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JPH08263719A (ja) | 紙幣入出金機 | |
JPH019805Y2 (ja) | ||
KR100773233B1 (ko) | 금융자동화기기의 반송로모듈 탈착구조 | |
JPH04341473A (ja) | 紙葉類の繰出し・収納箱 | |
JPH0546130Y2 (ja) | ||
JP2000293732A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2007004794A (ja) | 貨幣の出金 | |
JPH0636210B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2001093019A (ja) | 循環式貨幣処理装置 | |
JP2696143B2 (ja) | メダル販売機用防犯装置 | |
JPH04445Y2 (ja) | ||
JP2550333Y2 (ja) | 紙幣入出金装置 |