JPH11337571A - 慣性センサ - Google Patents

慣性センサ

Info

Publication number
JPH11337571A
JPH11337571A JP10145814A JP14581498A JPH11337571A JP H11337571 A JPH11337571 A JP H11337571A JP 10145814 A JP10145814 A JP 10145814A JP 14581498 A JP14581498 A JP 14581498A JP H11337571 A JPH11337571 A JP H11337571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
diaphragm
slit
inertial sensor
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10145814A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Mori
恵一 森
Takao Mase
高生 間瀬
Osamu Imaki
理 伊巻
義彦 ▲浜▼田
Yoshihiko Hamada
Masayuki Shiratori
雅之 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP10145814A priority Critical patent/JPH11337571A/ja
Publication of JPH11337571A publication Critical patent/JPH11337571A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱応力がダイアフラムの外周に作用した場合
の歪を軽減する。 【解決手段】 ダイアフラム1の薄肉部1cの外周辺の
各々に連結区間10を除いてXまたはY軸に沿って第1
スリット11が形成され、各連結区間の片側の第1スリ
ット端より第2スリット12が切り込み形成され、これ
らの第1,第2スリットに挟まれて、X軸またはY軸に
平行な微小な幅のアーム13が形成される。薄肉部1c
はこれらのアームによって枠部1gに連結される。アー
ム13の幅Wは例えば連結区間10の幅にほぼ等しく設
定する。アーム13の端部はL字状またはコ字状に折り
曲げるのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は加速度または角速
度を検出する慣性センサに関する。
【0002】
【従来の技術】(1)従来例1 従来の慣性センサは、図10〜図13に示すようにダイ
アフラム1,質量部2e,ベース基板3等で構成され
る。ダイアフラム1は、直交3軸をX,Y及びZ軸とす
るとき、X−Y平面に平行な板面を有するシリコン基板
の上面に、ロ字形溝1aが形成されている。ロ字形溝1
aはX軸に平行な2つの溝とY軸に平行な2つの溝とよ
り成り、ロ字形溝1aの底面側、内側及び外側にロ字形
薄肉部1c,島状部1e及び枠部1gがそれぞれ形成さ
れる。
【0003】島状部1eの上面に質量部2eが接合され
るが、はじめに、ダイアフラム1とX,Y方向の寸法の
等しい例えばパイレクスガラスを例えば陽極接合により
ダイアフラム1上に取付け、その後ダイシング(dicin
g) 工程で、図5Aに示す質量部2eのみが島状部1e
上に、その他の直方体2a・・・2iが枠部1g上にそ
れぞれ配されるように分割される。
【0004】ダイアフラム1の底面側にベース基板3が
例えば陽極接合により取付けられる。ベース基板3は例
えばパイレクスガラスより成り、その内面には、ダイア
フラム1の枠部1gと対向する枠部の内側に方形の溝3
aが形成される。溝3aの底面に中心電極4Aが島状部
11eとギャップを介して対向して形成される。その中
心電極4aを中心として、X軸の正及び負の方向に、X
正電極4b,X負電極4cがそれぞれ薄肉部1cとギャ
ップを介して対向して形成される。また中心電極4aを
中心として、Y軸の正及び負の方向に、Y正電極4d,
X負電極4eが薄肉部1cとギャップを介して対向して
形成される。
【0005】この慣性センサが加速度センサである場合
には、ダイアフラム1と中心電極4aとの間の静電容量
の変化、ダイアフラム1とX正電極4b,X負電極4c
との間の静電容量の差分、ダイアフラム1とY正電極4
d,X負電極4eとの間の静電容量の差分によって、Z
軸、X軸及びY軸をそれぞれ入力軸とする加速度を検出
する。
【0006】慣性センサが角速度センサである場合に
は、島状部1e,質量部2e及び薄肉部1cより成る部
分の、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向の共振周波数が近
くなるように、ロ字形溝1aの寸法及び質量部2eの寸
法が設定され、その近づいた共振周波数で上記部分が振
動するような周波数の交流電圧をダイアフラム1と中心
電極4aとの間に印加して質量部2eをZ軸方向に振動
させる。このとき、X軸方向に角速度が印加されると、
質量部2eに対しY軸方向に角速度に対応したコリオリ
力が作用する。ダイアフラム1とY正電極4d,Y負電
極4eとの間の静電容量の差分によって、X軸方向の角
速度を検出する。
【0007】またY軸方向に角速度が印加されると、質
量部2eに対し、X軸方向に角速度に対応したコリオリ
力が作用する。ダイヤフラム1とX正電極4b,X負電
極4cとの間の静電容量の差分によって、X軸方向の角
速度を検出する。慣性センサには任意の1軸方向のみの
加速度または角速度を検出するものもある。その場合に
は不要な電極は削除される。
【0008】(2)従来例2 図14〜16に示すように、図10のパイレクスガラス
製の質量部1e等を用いないで、ダイアフラム1の島状
部1eに質量部の機能をもたせた場合もある。慣性セン
サには静電容量の変化により検出するものと、抵抗値の
変化により検出するものとがある。後者の例が図15の
センサである。ダイアフラム1の薄肉部の底面側にX軸
及びY軸方向に沿ってピエゾ抵抗素子5を形成してい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ダイアフラム1とベー
ス基板3,質量部2e等を陽極接合または接着する際、
これらの部材は加熱されるが、ダイアフラム1とベース
基板3,質量部2e等の熱膨張係数の差やダイアフラム
1と接着剤の熱膨張係数の差により、例えば図17に示
すようにダイアフラムの外周辺に熱応力Fが作用し、薄
肉部1cが変形してしまう欠点がある。最悪の場合、電
極部とダイアフラム1が接触し、静電容量を形成できな
くなり、動作不良が発生する。また接触するに到らなく
ても、ギャップ6の寸法が変わるため、バイアスが発生
する。
【0010】この発明は、上記の熱応力Fによるダイア
フラム1のZ軸方向への歪を抑えることを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】(1)請求項1の発明の
慣性センサは、ロ字形薄肉部の4つの外周辺の各々に、
微小な連結区間を除いてX軸またはY軸に沿って第1ス
リットがそれぞれ形成され、各連結区間の片側の第1ス
リット端より第2スリットがそれぞれ切り込み形成さ
れ、これら第1,第2スリットに挟まれて、X軸または
Y軸に平行な微小幅のアームが、薄肉部の4つの外周部
にそれぞれ形成され、これらのアームによってロ字形薄
肉部が枠部に連結される。
【0012】(2)請求項2の発明では、前記(1)に
おいて、アームの幅は連結区間の幅にほぼ等しく形成さ
れる。 (3)請求項3の発明では、前記(1)において、アー
ムの端部がL字状またはコ字状に折り曲げられる。 (4)請求項4の発明では、ダイアフラムは、ロ字形薄
肉部の直線状の4つの外周辺及び4つの内周辺の各々
に、微小な連結区間を除いて、X軸またはY軸に沿って
外側スリット及び内側スリットがそれぞれ形成され、そ
れらの外側スリットと内側スリットとの間の領域に、こ
れらスリットと平行に中間スリットが形成される。
【0013】(5)請求項5の発明では、前記(4)に
おいて、連結区間がロ字形薄肉部の各外周辺の中間及び
各内周辺の中間にそれぞれ設けられ、隣接する外側スリ
ット同士及び内側スリット同士が薄肉部の外周及び内周
の角部において、それぞれ直角に連結される。 (6)請求項6の発明では、前記(5)において、外側
スリットの角部と、その角部と対向する内側スリットの
角部とがダイアフラムの対角線方向に沿った対角スリッ
トにより連結される。
【0014】(7)請求項7の発明では、前記(4)に
おいて、連結区間がロ字形薄肉部の各外周辺及び各内周
辺の両端に設けられ、4つの外周の各々にそれぞれ対応
する4つの中間スリットは、長手方向の中央付近に設け
られた連結部により2分割されると共に、隣接する中間
スリット同士が直角に連結される。
【0015】
【発明の実施の形態】(実施例1)請求項1〜3の発明
のダイアフラムの実施例を従来の図10〜13と対応す
る部分に同じ符号を付けて図1〜図3に示す。ロ字形薄
肉部1cの4つの外周辺の各々に、微小な連結区間10
を除いてX軸またはY軸に沿って第1スリット11がそ
れぞれ形成され、各連結区間10の片側の第1スリット
端より第2スリット12がそれぞれ切り込み形成され、
これら第1,第2スリット11,12に挟まれて、X軸
またはY軸に平行な微小幅のアーム13が、ロ字形薄肉
部1cの4つの外周部にそれぞれ形成され、これらのア
ーム13によって肉薄部1cが枠部1gに連結される
(請求項1)。
【0016】アーム13の幅Wは連結区間10の幅にほ
ぼ等しく形成される(請求項2)。またアーム13の端
部がL字状またはコ字状に折り曲げられている(請求項
3)。このようにアーム13を形成すると、熱応力Fが
ダイアフラムの外周辺に作用しても、島状部1eのZ軸
方向への変位量を極めて小さくすることができる。ダイ
アフラム1に用いるシリコン(Si)と、ベース基板3
及び質量部2e等に用いるガラスの密度、ヤング率及び
ポアソン比として図7に示す値を用い、A型(図1
2)、B型(図12)、C型(図1)及びD型(図3)
のダイアフラムのダイアフラム幅L,ヒンジ(アーム)
幅W及びダイアフラム厚を図8Aに示す寸法に設定し、
Z軸方向に1Gの加速度を入力したときの島状部1eの
Z軸方向の変位ΔZG と、ダイアフラムの対向する2辺
の各中央に、熱応力に相当する外力Fを中心方向に加え
たときの島状部1eのZ軸方向の変位ZF とを有限要素
法を用いてシュミレーションした結果を図8Bに示す。
【0017】従来の図12のA型及びB型のダイアフラ
ムを用いた場合の島状部1eの外力FによりZ軸方向の
変位ΔZF はそれぞれ1Gの入力加速度による変位ΔZ
G の183%及び2580%にも達していたのに対し
て、この発明のC型(図1)及びD型(図3)のダイア
フラムを用いた場合には、僅かに14%及び40%にす
ぎない。
【0018】(実施例2)請求項4〜7の発明のダイア
フラムの実施例を図4〜図6に、従来の図4〜図17と
対応する部分に同じ符号を付けて示す。ダイアフラム1
は、ロ字形薄肉部1cの直線状の4つの外周辺及び4つ
の内周辺の各々に、微小な連結区間10,15を除い
て、X軸またはY軸に沿って外側スリット11及び内側
スリット14がそれぞれ形成され、それらの外側スリッ
ト11と内側スリット14との間の領域に、これらスリ
ットと平行に中間スリット16が形成される(請求項
4)。
【0019】図4及び図5の例では、連結区間10,1
5が薄肉部1cの各外周辺及び各内周辺の中間に設けら
れ、隣接する外側スリット11同士及び内側スリット1
4同士が薄肉部1cの外周及び内周の角部において、そ
れぞれ直角に連結される(請求項5)。図5の例では、
外側スリット11の角部と、その角部と対向する内側ス
リット14の角部とがダイアフラム1の対角線方向に沿
った対角スリット18により連結される(請求項6)。
【0020】図6の例では、連結区間10,15が薄肉
部1cの直線状の各外周辺及び各内周辺の両端に設けら
れ、4つの外周辺の各々にそれぞれ対応する4つの中間
スリット16は、長手方向の中央付近に設けられた連結
部17により2分割されると共に、隣接する中間スリッ
ト16同士が直角に連結される(請求項7)。図4〜図
7に示すようにスリットを形成した場合の慣性センサは
等価的に図9Aに示すように表せる。熱応力Fが枠部1
gに作用すると、図9Bに示すように薄肉部1cが変形
し、島状部1eの紙面垂直方向(Z軸方向)への歪みを
緩和することができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明では、ダイア
フラム1の薄肉部1cの周辺部にアーム13を設ける
か、または外側スリット11,内側スリット14,中間
スリット16等を設けることによって、ダイアフラムの
外周に熱応力Fが加わった場合のダイアフラムの歪を大
幅に抑圧することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で用いるダイアフラムの一例を示す
平面図。
【図2】第1実施例で用いるダイアフラムの他の例を示
す平面図。
【図3】第1実施例で用いるダイアフラムの更に他の例
を示す平面図。
【図4】第2実施例で用いるダイアフラムの一例を示す
平面図。
【図5】第2実施例で用いるダイアフラムの他の例を示
す平面図。
【図6】第2実施例で用いるダイアフラムの更に他の例
を示す平面図。
【図7】ダイアフラム1に用いられるシリコン(Si)
と、ベース基板3及び質量部2eに用いられるガラスの
密度、ヤング率及びポアソン比を示す図。
【図8】ダイアフラムが図1,図3及び図12のものを
用いた場合に、Z軸方向1Gの加速度を入力した場合の
島状部のZ軸方向の変位ΔZG と、ダイアフラムの対向
する2辺の各中心に、ダイアフラムの中心に向かう外力
Fを加えてそれぞれ1μm へこませたときの島状部のZ
軸方向の変位ΔZF と、ΔZF /ΔZG を示す図。
【図9】図4〜図6のダイアフラムを用いた慣性センサ
の等価的な構造図。
【図10】Aは従来例1の慣性センサの斜視図、BはA
のa−a′断面図。
【図11】図10の慣性センサの分解斜視図。
【図12】図10のダイアフラム1を拡大して示した平
面図。
【図13】図10の慣性センサに加速度が入力されたと
きのダイアフラムの変形を示す断面図。
【図14】従来例2の慣性センサの一例を示す断面図。
【図15】従来例2の慣性センサの他の例を示す断面
図。
【図16】図14の慣性センサに加速度が入力されたと
きのダイアフラムの変形を示す断面図。
【図17】図2の慣性センサのダイアフラム1とベース
基板3とを陽極接合または接着する工程において、ダイ
アフラムの外周辺に熱応力FがX軸またはY軸方向に加
わったために生ずるダイアフラムの変形を示す断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲浜▼田 義彦 東京都渋谷区道玄坂1丁目21番2号 日本 航空電子工業株式会社内 (72)発明者 白鳥 雅之 東京都渋谷区道玄坂1丁目21番2号 日本 航空電子工業株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交3軸をX,Y及びZ軸とするとき、
    X軸に平行な対向する2辺とY軸に平行な対向する2辺
    を有する方形状の半導体基板の上面に、X軸またはY軸
    に平行な4つの溝を連結したロ字形溝が形成され、その
    ロ字形溝の底面側、内側及び外側にそれそれロ字形薄肉
    部、島状部及び枠部が形成されて成るダイアフラムと、 絶縁基板の内面に、前記ダイアフラムの枠部と対向して
    枠部が形成され、その枠部に囲まれて方形状の溝が形成
    され、該枠部がダイアフラムの枠部の底面に固定される
    ベース基板と、を少なくとも備え、前記3軸方向の加速
    度または角速度を検出する慣性センサにおいて、 前記ロ字形薄肉部の4つの外周辺の各々に、微小な連結
    区間を除いてX軸またはY軸に沿って第1スリットがそ
    れぞれ形成され、前記各連結区間の片側の第1スリット
    端より第2スリットがそれぞれ切り込み形成され、これ
    ら第1,第2スリットに挟まれて、X軸またはY軸に平
    行な微小幅のアームが、薄肉部の4つの外周部にそれぞ
    れ形成され、これらのアームによって肉薄部が枠部に連
    結されていることを特徴とする慣性センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記アームの幅は前
    記連結区間の幅にほぼ等しく形成されていることを特徴
    とする慣性センサ
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記アームの端部が
    L字状またはコ字状に折り曲げられていることを特徴と
    する慣性センサ。
  4. 【請求項4】 直交3軸をX,Y及びZ軸とするとき、
    X軸に平行な対向する2辺とY軸に平行な対向する2辺
    を有する方形状の半導体基板の上面に、X軸またはY軸
    に平行な4つの溝を連結したロ字形溝が形成され、その
    ロ字形溝の底面側、内側及び外側にそれそれロ字形薄肉
    部、島状部及び枠部が形成されて成るダイアフラムと、 絶縁基板の内面に、前記ダイアフラムの枠部と対向して
    枠部が形成され、その枠部に囲まれて方形状の溝が形成
    され、該枠部がダイアフラムの枠部の底面に固定される
    ベース基板と、を少なくとも備え、前記3軸方向の加速
    度または角速度を検出する慣性センサにおいて、 前記ダイアフラムは、前記ロ字形薄肉部の4つの外周辺
    及び4つの内周辺の各々に、微小な連結区間を除いて、
    X軸またはY軸に沿って外側スリット及び内側スリット
    がそれぞれ形成され、それらの外側スリットと内側スリ
    ットとの間の領域に、これらスリットと平行に中間スリ
    ットが形成されていることを特徴とする慣性センサ。
  5. 【請求項5】 請求項4において、前記連結区間がロ字
    形薄肉部の各外周辺の中間及び各内周辺の中間に設けら
    れ、隣接する外側スリット同士及び内側スリット同士が
    薄肉部の外周及び内周の角部において、それぞれ直角に
    連結されていることを特徴とする慣性センサ。
  6. 【請求項6】 請求項5において、外側スリットの角部
    と、その角部と対向する内側スリットの角部とがダイア
    フラムの対角線方向に沿った対角スリットにより連結さ
    れていることを特徴とする慣性センサ。
  7. 【請求項7】 請求項4において、前記連結区間がロ字
    形薄肉部の各外周辺及び各内周辺の両端に設けられ、4
    つの外周辺の各々にそれぞれ対応する前記4つの中間ス
    リットは、長手方向の中央付近に設けられた連結部によ
    り2分割されると共に、隣接する中間スリット同士が直
    角に連結されていることを特徴とする慣性センサ。
JP10145814A 1998-05-27 1998-05-27 慣性センサ Withdrawn JPH11337571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145814A JPH11337571A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 慣性センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145814A JPH11337571A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 慣性センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11337571A true JPH11337571A (ja) 1999-12-10

Family

ID=15393768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10145814A Withdrawn JPH11337571A (ja) 1998-05-27 1998-05-27 慣性センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11337571A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337099A (ja) * 2000-04-28 2001-12-07 Commiss Energ Atom 微小機械加工された機械構造およびこのような機械構造を備えたデバイス
JP2006524337A (ja) * 2003-03-26 2006-10-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 差分容量ピックオフを有する曲げビーム加速度計
JP2006308325A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 力学量検出センサ及びその製造方法
WO2007141944A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. 加速度センサ
WO2009016900A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Hitachi Metals, Ltd. 加速度センサー
JP2009053179A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Hitachi Metals Ltd 加速度センサー
JP2010085142A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサー
JP2010276508A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサー素子およびこれを有する加速度センサー
US9276136B2 (en) 2010-06-21 2016-03-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Dynamic quantity sensor
WO2021132594A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社デンソー 電子装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337099A (ja) * 2000-04-28 2001-12-07 Commiss Energ Atom 微小機械加工された機械構造およびこのような機械構造を備えたデバイス
JP2006524337A (ja) * 2003-03-26 2006-10-26 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 差分容量ピックオフを有する曲げビーム加速度計
JP2006308325A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Dainippon Printing Co Ltd 力学量検出センサ及びその製造方法
WO2007141944A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. 加速度センサ
US7574914B2 (en) 2006-06-08 2009-08-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Acceleration sensor
JP2009053180A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Hitachi Metals Ltd 加速度センサー
JP2009053179A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Hitachi Metals Ltd 加速度センサー
WO2009016900A1 (ja) * 2007-07-27 2009-02-05 Hitachi Metals, Ltd. 加速度センサー
US8474318B2 (en) 2007-07-27 2013-07-02 Hitachi Metals, Ltd. Acceleration sensor
JP2010085142A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサー
JP2010276508A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Torex Semiconductor Ltd 加速度センサー素子およびこれを有する加速度センサー
KR101146601B1 (ko) 2009-05-29 2012-05-16 토렉스 세미컨덕터 가부시키가이샤 가속도 센서 소자 및 이것을 가지는 가속도 센서
US9276136B2 (en) 2010-06-21 2016-03-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Dynamic quantity sensor
WO2021132594A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 株式会社デンソー 電子装置
JP2021103151A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 株式会社デンソー 電子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5305028B2 (ja) 圧力センサー
JPH11337571A (ja) 慣性センサ
JP2002277248A (ja) 角速度センサ
JPH1019577A (ja) 角速度センサ
JP2012149961A (ja) 振動ジャイロ
JP2996137B2 (ja) 振動ジャイロ
JP6958533B2 (ja) 振動式センサ装置
JP2008309731A (ja) 加速度検知ユニット及び加速度センサ
JP3303379B2 (ja) 角速度センサ
JP4256322B2 (ja) 振動ジャイロの振動子搭載構造
JPS6246266A (ja) 振動センサ
JPS62188975A (ja) 圧電体角速度センサ−
JP3139212B2 (ja) 加速度センサ
JPS60216210A (ja) 角速度センサ−
JPH08327653A (ja) 加速度センサ
JP3244923B2 (ja) 角速度センサ
JP3244924B2 (ja) 角速度センサ
JP3687029B2 (ja) 加速度計
JP3668806B2 (ja) 加速度センサ
JP3198194B2 (ja) ジャイロ装置及びその駆動方法
JP3017442U (ja) 圧電型加速度センサ
JP3139211B2 (ja) 加速度センサ
JP2002372421A (ja) 角速度センサ及びその製造方法
JPH05264282A (ja) 角速度センサ
JP2003106919A (ja) 静圧動圧検知センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802