JPH11336803A - ブレーキドラム - Google Patents

ブレーキドラム

Info

Publication number
JPH11336803A
JPH11336803A JP14093098A JP14093098A JPH11336803A JP H11336803 A JPH11336803 A JP H11336803A JP 14093098 A JP14093098 A JP 14093098A JP 14093098 A JP14093098 A JP 14093098A JP H11336803 A JPH11336803 A JP H11336803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
drum
main body
drum main
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14093098A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyoushiyoku Cho
鐘植 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Takaoka Co Ltd
Original Assignee
Aisin Takaoka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Takaoka Co Ltd filed Critical Aisin Takaoka Co Ltd
Priority to JP14093098A priority Critical patent/JPH11336803A/ja
Publication of JPH11336803A publication Critical patent/JPH11336803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アルミニウムのドラム本体に鋳鉄製ライナが鋳
包まれ、該ライナが該ドラム本体から剥離しにくいブレ
ーキドラムを得る。 【解決手段】ブレーキドラム1をアルミニウム製の有底
円筒状ドラム本体2と、ドラム本体2の内周側に鋳包ま
れた円筒状鋳鉄製ライナ3とから形成する。ライナ3の
外周部に、軸直方向断面が扇状に形成され、かつ互いに
同一形状をなす複数個の凸部4が周設され、しかも凸部
4はライナ3の軸方向と平行に延在している。凸部4の
断面積をドラム本体2の開口側2aに配設される開口側
ライナ端面5からドラム本体2の底面側2bに配設され
る底面側ライナ端面6に向かうにつれて漸増させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム製の
ドラム本体に鋳鉄製ライナを鋳包んだブレーキドラムに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、アルミニウム製のドラム本体
に鋳鉄製ライナを鋳包んだブレーキドラムとして、アル
ミニウム製の有底円筒状ドラム本体と、該ドラム本体の
内周側に鋳包まれた円筒状鋳鉄製ライナとからなり、該
ライナの外周部に軸方向と平行な凸部を形成したブレー
キドラムが知られている(例えば、特開平5−1874
66号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記公報記載
のブレーキドラムでは、凸部がインボリュート形状の歯
状に形成されているため、該ライナが該ドラム本体から
剥離しやすく、該ライナと該ドラム本体との一体構造が
保たれにくいという問題点を有する。そこで、本発明
は、ライナとドラム本体との一体構造を長期間保つこと
ができるブレーキドラムを提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルミニウム
製の有底円筒状ドラム本体と、該ドラム本体の内周側に
鋳包まれた円筒状鋳鉄製ライナとからなり、該ライナの
外周部に軸方向と平行な凸部を周設したブレーキドラム
において、該凸部の断面形状を逆台形状又は扇状に形成
すると共に、該凸部のドラム本体底面側断面積を該凸部
のドラム本体開口側断面積より大きくしたことを特徴と
する。
【0005】本発明のブレーキドラム構造を有すると、
ライナに対してドラム本体軸方向に沿った外力が加わっ
てもライナとドラム本体との間に剪断力が生じにくく、
かつライナとドラム本体とがあり状に結合しているため
該ライナがドラム本体から軸直方向内側に剥離しにく
く、ライナとドラム本体との一体構造が長期にわたって
維持される。
【0006】
【発明の実施の形態】ライナの周部に形成される凸部の
形状は、ドラムの回転安定性を保つ観点から、全周にわ
たって同一形状に形成することが望ましい。但し、凸部
がライナの中心軸に対して対称位置に配設される場合に
は、必ずしも凸部形状を全周にわたって同一に形成する
必要はなく、少なくとも対称配置された凸部の形状が同
一となるように形成すればよい。ライナ周部に形成され
る凸部の数は特に限定されない。凸部は、円筒状ライナ
の開口側ライナ端面から底面側ライナ端面に向かって漸
増するように形成してもよく、該開口側ライナ端面と該
底面側ライナ端面との間の中間部位に形成してもよい。
円筒状ライナの開口側ライナ端面から底面側ライナ端面
に至る凸部と該中間部位に形成した凸部とは混在しても
よい。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1〜5に基
づいて説明する。図1〜2に示すように、ブレーキドラ
ム1は、アルミニウム製の有底円筒状ドラム本体2と、
ドラム本体2の内周側に鋳包まれた円筒状鋳鉄製ライナ
3とから形成されている。
【0008】図3〜4に示すように、ライナ3の外周部
には、軸直方向断面が扇状に形成され、かつ互いに同一
形状をなす複数個の凸部4が周設され、しかも凸部4
は、ライナ3の軸方向と平行に延在している。凸部4の
断面積Sは、ドラム本体2の開口側2aに配設される開
口側ライナ端面5からドラム本体2の底面側2bに配設
される底面側ライナ端面6に向かうにつれて漸増してい
る。図5に示すように、凸部4の開口側ライナ端面5の
端縁7とライナ中心軸Cとの間の距離R1は、凸部4の
底面側ライナ端面6の端縁8とライナ中心軸Cとの間の
距離R2より短く形成されている。
【0009】ブレーキドラム1は、ドラム本体2にライ
ナ3を鋳包んで製造され、ライナ3がドラム本体2に鋳
包まれると、凸部4の底面側ライナ端面6側部位の方が
凸部4の開口側ライナ端面5側部位よりドラム本体2の
外周側に向けて奥深く入り込み、かつ凸部4の底面側ラ
イナ端面6側部位の方が凸部4の開口側端面5側部位よ
りドラム本体2の周方向に広がって入り込んでいるの
で、ライナに対してドラム本体軸方向に沿った外力が加
わってもライナとドラム本体との間には剪断力が生じに
くい。さらに、凸部4とドラム本体2とはあり状に結合
しているので、ライナがドラム本体から軸直方向内側に
剥離しにくい。そのため、ライナ3とドラム本体2とが
長期にわたって一体構造を維持し、ブレーキドラムの寿
命が長くなる。
【0010】以上本発明の実施例を説明したが、本発明
は上記実施例に限られず、例えば、ライナ3に形成する
凸部4は必ずしも開口側ライナ端面5から底面側ライナ
端面6に向かって漸増するように形成する必要はなく、
凸部4を開口側ライナ端面5と底面側ライナ端面6との
中間部位に形成してもよい。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、アルミニウム製の有底
円筒状ドラム本体と、該ドラム本体の内周側に鋳包まれ
た円筒状鋳鉄製ライナとからなり、該ライナの外周部に
軸方向と平行な凸部を周設したブレーキドラムにおい
て、該凸部の断面形状を逆台形状又は扇状に形成すると
共に、該凸部のドラム本体底面側断面積を該凸部のドラ
ム本体開口側断面積より大きくしたので、ライナとドラ
ム本体との一体構造を長期間保つことができるため、ブ
レーキドラムの耐久性が向上し、ブレーキドラムの寿命
が長くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の斜視図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】上記実施例に用いるライナの側面図である。
【図4】図3のライナのIV−IV断面図である。
【図5】図3のライナのV−V断面図である。
【符号の説明】
1 ブレーキドラム 2 ドラム本体 3 ライナ 4 凸部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニウム製の有底円筒状ドラム本体
    と、該ドラム本体の内周側に鋳包まれた円筒状鋳鉄製ラ
    イナとからなり、該ライナの外周部に軸方向と平行な凸
    部を周設したブレーキドラムにおいて、該凸部の断面形
    状を逆台形状又は扇状に形成すると共に、該凸部のドラ
    ム本体底面側断面積を該凸部のドラム本体開口側断面積
    より大きくしたことを特徴とするブレーキドラム。
JP14093098A 1998-05-22 1998-05-22 ブレーキドラム Pending JPH11336803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093098A JPH11336803A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 ブレーキドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14093098A JPH11336803A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 ブレーキドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11336803A true JPH11336803A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15280131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14093098A Pending JPH11336803A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 ブレーキドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11336803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092750A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake drum and method for producing the same
US20120228068A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Tpr Industry Co., Ltd. Brake drum

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092750A1 (en) * 2000-05-29 2001-12-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake drum and method for producing the same
US6880681B2 (en) 2000-05-29 2005-04-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake drum and method for producing the same
US7258209B2 (en) 2000-05-29 2007-08-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Brake drum and method for producing the same
US20120228068A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Tpr Industry Co., Ltd. Brake drum
JP2012184810A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Tpr Co Ltd ブレーキドラム
US8905202B2 (en) 2011-03-07 2014-12-09 Tpr Co., Ltd. Brake drum

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2589807A1 (en) Recessed head fastener and driver systems
US6347691B1 (en) Arrangement for preventing the squealing of a disk brake
JP2009257510A (ja) フレクスプラインおよび波動歯車装置
JPH11336803A (ja) ブレーキドラム
JPS6127324A (ja) ドラムブレ−キ用シユ−
JP2561798Y2 (ja) エンジン用ピストン
EP1048874B1 (en) A disk for a disk brake
JPH0717838Y2 (ja) 合成樹脂製エンジン冷却用ファン
JPH0344292U (ja)
JP3136459B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのディスクロータ
JPH0712062Y2 (ja) キャップ
JPH02168025A (ja) 等速ジョイント用外筒
JPS5824629A (ja) デイスクブレ−キのブレ−キロ−タ
JPH0739138Y2 (ja) ワイヤハーネスグロメット
JPH01158205A (ja) 取付板とボルトとの連結構造
JPH08285051A (ja) チェーンスプロケット緩衝装置
JPS6234801A (ja) 自動二輪車等の車輪
JP2003335109A (ja) 空気入りタイヤ用騒音低減リング及びそれを装着した空気入りタイヤ
JPS62187650A (ja) ステアリングホイ−ル
JPH04362327A (ja) 車両用ディスクブレーキの樹脂ピストン
JPH02107502U (ja)
KR200157605Y1 (ko) 링형 칩 생성방지용 보스
JPH0275206U (ja)
JPH02113053U (ja)
JPS5953102U (ja) 注型タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02