JPH11336184A - 梁部材と柱との接合構造 - Google Patents

梁部材と柱との接合構造

Info

Publication number
JPH11336184A
JPH11336184A JP14418598A JP14418598A JPH11336184A JP H11336184 A JPH11336184 A JP H11336184A JP 14418598 A JP14418598 A JP 14418598A JP 14418598 A JP14418598 A JP 14418598A JP H11336184 A JPH11336184 A JP H11336184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
beam member
pillar
joint
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14418598A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakagawa
敏 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP14418598A priority Critical patent/JPH11336184A/ja
Publication of JPH11336184A publication Critical patent/JPH11336184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地材を切欠加工を施すことなく設けること
が出来、以て、短時間に下地材を設けることの出来る梁
部材と柱との接合構造を提供すること。 【解決手段】 断面H型の鉄骨材2のウエブ2a両端に
形成されたフランジ2bの各表面に木質の板材3を設け
た梁部材1と柱5との接合構造であって、柱5の木口面
5aに柱5の長手方向に向けて接合パイプ6を埋設し、
同接合パイプ6の内面に雌ねじを刻設してこの雌ねじに
梁部材1の鉄骨材2のフランジ2b裏面側からボルト8
を挿入し螺合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、梁部材と柱との接
合構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、木質系建築構造物は、多くの場
合、梁や柱、筋かいに木質材を用い、これらを軸組して
組み立てている。また、この従来の木質系建築構造物に
おいて、その構造の強度、安定性及び耐久性を大きく左
右する横架材として、図4に示す如く、断面H型鉄骨材
2のウエブ2a両端に形成されたフランジ2b、2bの
各表面に木質の板材3、3を設けて構成した複合材によ
る梁部材1を使用することが提案されている。
【0003】鉄骨材2は、この場合、断面H型のH形鋼
で、ウエブ2aには、長手方向の両端及び中間の所定位
置に、梁材として使用するときの延長及び接合用のボル
ト挿通用の透孔2cが設けられている。また、フランジ
2bには、板材3を所定のボルトにて固定するためのボ
ルト挿通用の透孔(図示せず)が設けられている。
【0004】また、板材3は、木質板で、この場合、長
手方向に所定間隔で、鉄骨材2にボルト固定するための
ナットの外形より僅かに大きい内径でそのナットの厚さ
と大略同一の深さの段差を有する、所定のボルト貫通用
の孔3dを複数有し、適宜長さのボルト4が使用され鉄
骨材2に固定される。すなわち、所定位置において、上
記鉄骨材2に長ボルトのボルトねじ部4aが板材3上下
面から突出するように固定されて梁部材1を構成する。
【0005】したがって、上記梁部材1は、図5に示す
ように、梁部材1、1同士が平板状の接続金具9にてボ
ルト止めされて接続されるとともに、板材3、3と上記
の柱5とを、板材3上下面から突出した長ボルトのボル
トねじ部4aを柱5の木口5aに形成したほぞ5bに挿
入して、例えば10のH型金具等、各種結合用金物等を
用いて緊結し組み合わせることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、図5に示すように、例えば内装下
地材としての石膏ボード11を設ける際に、この石膏ボ
ード11と梁部材1及び柱5との間に、結合用のH型金
具10の板厚分の隙間が空くのを防止するため、石膏ボ
ード11を、その端部に梁部材1と柱5との結合用のH
型金具10に対応する逃げのための切り欠き(図示せ
ず)を形成して、梁部材1と柱5とに固定する必要があ
った。したがって、下地材を設ける際の作業に手間がか
かるという問題があった。
【0007】また、2階建ての建築物においては、その
建築途中において梁部材1上面を歩行する作業者が、上
記長ボルトのボルトねじ部4a部分につまづくことも想
定され、作業面において細かい注意を必要とするもので
あった。
【0008】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、下地材を切欠加工を施す
ことなく設けることが出来、以て、短時間に下地材を設
けることの出来る梁部材と柱との接合構造を提供するこ
とにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の梁部材と柱との接合構造は、断面H
型の鉄骨材のウエブ両端に形成されたフランジの各表面
に木質の板材を設けた梁部材と柱との接合構造であっ
て、柱の木口面に柱の長手方向に向けて接合パイプを埋
設し、同接合パイプの内面に雌ねじを刻設してこの雌ね
じに梁部材の鉄骨材のフランジ裏面側からボルトを挿入
し螺合して成る。
【0010】したがって、この場合、柱を、その木口面
に柱の長手方向に向けて埋設された接合パイプの内面に
刻設された雌ねじに、梁部材の鉄骨材のフランジ裏面側
からボルトを挿入し螺合させ、同梁部材と接合すること
ができる。
【0011】また、請求項2記載の梁部材と柱との接合
構造は、請求項1記載の接合パイプは、その基端側の埋
設部に柱の側部から係止ピンが挿入され係着されて成
る。
【0012】したがって、この場合、接合パイプが、柱
の側部から接合パイプの基端側の埋設部に挿入された係
止ピンにて同柱と係着される。
【0013】また、請求項3記載の梁部材と柱との接合
構造は、請求項1又は2記載の接合パイプは、その先端
を柱木口面から突出させ、板材には柱との当接部に該接
合パイプの突出部と係合する凹所を設けて成る。
【0014】したがって、この場合、柱の木口面から突
出された接合パイプの突出部先端が、板材の柱との当接
部の凹所に係合されて梁部材と柱とが接合される。
【0015】
【発明の実施の形態】図1乃至図3は、本発明の請求項
1乃至3全てに対応する一実施の形態を示し、図1は、
本発明の一実施の形態の梁部材と柱との接合構造を示す
斜視図である。図2は、同梁部材と柱との接合構造を示
す概略構成図である。図3は、同梁部材と柱との接合構
造の接合動作の説明図である。
【0016】この実施の形態の梁部材と柱との接合構造
は、断面H型の鉄骨材2のウエブ2a両端に形成された
フランジ2bの各表面に木質の板材3を設けた梁部材1
と柱5との接合構造であって、柱5の木口面5aに柱5
の長手方向に向けて接合パイプ6を埋設し、同接合パイ
プ6の内面に雌ねじ6aを刻設してこの雌ねじ6aに梁
部材1の鉄骨材2のフランジ2b裏面側からボルト8を
挿入し螺合して成る。
【0017】又、該実施の形態の梁部材と柱との接合構
造においては、接合パイプ6は、その基端側の埋設部6
bに柱5の側部から係止ピン7が挿入され係着されても
いる。又、該実施の形態の梁部材と柱との接合構造にお
いては、接合パイプ6は、その先端を柱5木口面5aか
ら突出させ、板材3には柱5との当接部3aに該接合パ
イプ6の突出部6cと係合する凹所3bを設けてもい
る。
【0018】詳しくは、この梁部材と柱との接合構造
は、木造軸組構造に使用される梁部材と柱との接合構造
で、従来の技術の項にて説明したものと同じく、複合材
による梁部材1を使用している。そして、梁部材1及
び、柱5の一部構成が従来の技術の項にて示した梁部材
の接合構造とは異なるとともに、梁部材1と柱5との接
合用に新たな各種結合用金物を用いることが無く、ま
た、梁部材1の図示していない他の構成は図4に示す従
来例のものと同一である。
【0019】鉄骨材2は、例えば、板厚略3mmで大略
200mmの高さをもったウエブ2aと、板厚略5mm
で大略100mmの幅をもったフランジ2b、2bとを
有する断面H型のH形鋼である。ウエブ2aは、長手方
向の両端及び中間の所定位置に、図4に示す如く、梁材
として使用するときの延長及び接合用のボルト挿通用の
透孔2cが設けられている。フランジ2bは、板材3を
所定のボルトにて固定するためのボルト挿通用の透孔
(図示せず)が所定間隔に設けられるとともに、図2に
示すように、後述する柱5との接合時にボルト8を挿通
するための透孔2dが、柱5が接合される所定のモジュ
ール寸法間隔毎に、この場合、ウエブ2aを挟んで、鉄
骨材2の長手方向にずらした位置に2つづつ設けられて
いる。
【0020】板材3は、木質板で、例えば大略50mm
の厚さで大略100mmの幅をもって、図4に示す如
く、鉄骨材2にボルト固定するためのナットの外形より
僅かに大きい内径でそのナットの厚さと大略同一の深さ
の段差を有する、所定のボルト貫通用の孔3dが複数の
所定位置に設けられるとともに、長手方向の所定間隔毎
に、上記鉄骨材2の透孔2dに対応する、その底部に梁
部材1と柱5との接合用のボルト8軸部より僅かに大き
い透孔3cをもった、後述する接合パイプ6の外形より
僅かに大きい内径で所定深さの段差である凹所3bが、
透孔2dに対応した長手方向にずらした位置に2つづつ
設けられている。この板材3は、上記鉄骨材2とは、固
定位置においてそのボルトねじ部が突出しない所定長さ
のボルト4が使用されて固定され、木造軸組構造の横架
材である梁部材1を構成する。
【0021】柱5は、木造軸組構造の垂直材で、この場
合、2つの接合パイプ6、6が、柱5の下端面である木
口面5aの上記凹所3bに対応するずらした位置に、切
削等により所定深さの凹所、及びこの凹所に対応するド
リフトピンの機能をもった係止ピン7挿通用の横穴を設
けて埋設されている。接合パイプ6は、この場合、円筒
状の鋼鉄パイプ材で、その下端内面に梁部材1と柱5と
を接合する接合用ボルト8を螺合するための雌ねじ6a
が刻設されており、基端側の埋設部6bに相当する上端
部には柱5の側部からの横穴に挿入される係止ピン7に
てこの接合パイプ6を同柱5と係着するための貫通孔が
形成されている。そして、この接合パイプ6が、柱5の
側部から接合パイプ6の基端側の埋設部6bに挿入され
た係止ピン7にて同柱5と係着され、接合パイプ6の軸
方向に加わる引っ張り力に対して確実に抜け止めが成さ
れて、上記凹所3bの深さに対応した高さの突出部6c
をもって柱5の木口面5aに埋設される。
【0022】上記の梁部材1は、図3に示すように、ま
ず、梁部材1の板材3に設けられた凹所3bへ向けて、
柱5の木口面5aに柱5の長手方向に向けて埋設された
接合パイプ6の突出部6cをそれぞれ挿入し係合させ
る。次いで、梁部材1の鉄骨材2のフランジ2b裏面側
からボルト8を挿入し、この接合パイプ6の内面に刻設
された雌ねじ6aに螺合させ、図2に示すように同梁部
材1と柱5とを接合する。そのため、柱5と梁部材1と
の接合に、従来の技術の項にて説明したH型金具等の補
強用の結合金物を用いる必要がないので、内装下地材と
しての石膏ボード等を設ける際に、その結合金物に対応
する逃げのための切り欠きを形成することなく容易に下
地材を設けることができる。また、柱5から梁部材1に
対する垂直方向の引き抜き強度は、前述のH型金具等の
結合金物を用いたときより高く、さらに、柱5から梁部
材1へは直接鉄骨材2へ力が加わることとなって接合部
分の変形を少なくできる。また、この梁部材1において
は、その板材3の上下面からの突出部分が無いので、梁
部材1上を歩行する作業者が、2階建ての建築物の建築
途中において注意を払って歩行する必要性が従来より軽
減される。
【0023】したがって、以上説明した梁部材と柱との
接合構造によると、柱5を、その木口面5aに柱5の長
手方向に向けて埋設された接合パイプ6の内面に刻設さ
れた雌ねじ6aに、梁部材1の鉄骨材2のフランジ2b
裏面側からボルト8を挿入し螺合させ、同梁部材1と接
合することができるので、梁部材1と柱5とに固定する
下地材を切欠加工を施すことなく設けることが出来、以
て、下地材を短時間にて設けることが出来る。
【0024】又、接合パイプ6が、柱5の側部から接合
パイプ6の基端側の埋設部6bに挿入された係止ピン7
にて同柱5と係着されるので、高い引き抜き強度にて接
合パイプ6が柱5に固着され、以て、より信頼性の高い
接合が出来る。また、柱5の木口面5aから突出された
接合パイプ6の突出部6c先端が、板材3の柱5との当
接部3aの凹所3bに係合されて梁部材1と柱5とが接
合されるので、梁部材1の板材3上下面からの突出部分
を無くすことが出来、以て、梁部材1上を歩行する作業
者が、2階建ての建築物の建築途中において注意を払っ
て歩行する必要性が従来より軽減される。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の梁
部材と柱との接合構造は、柱を、その木口面に柱の長手
方向に向けて埋設された接合パイプの内面に刻設された
雌ねじに、梁部材の鉄骨材のフランジ裏面側からボルト
を挿入し螺合させ、同梁部材と接合することができるの
で、梁部材と柱とに固定する下地材を切欠加工を施すこ
となく設けることが出来、以て、下地材を短時間にて設
けることが出来る。
【0026】また、請求項2記載の梁部材と柱との接合
構造は、請求項1記載のものの効果に加え、接合パイプ
が、柱の側部から接合パイプの基端側の埋設部に挿入さ
れた係止ピンにて同柱と係着されるので、高い引き抜き
強度にて接合パイプが柱に固着され、以て、より信頼性
の高い接合が出来る。
【0027】また、請求項3記載の梁部材と柱との接合
構造は、請求項1又は2記載のものの効果に加え、柱の
木口面から突出された接合パイプの突出部先端が、板材
の柱との当接部の凹所に係合されて梁部材と柱とが接合
されるので、梁部材の板材上下面からの突出部分を無く
すことが出来、以て、梁部材上を歩行する作業者が、2
階建ての建築物の建築途中において注意を払って歩行す
る必要性が従来より軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の梁部材と柱との接合構
造を示す斜視図である。
【図2】同梁部材と柱との接合構造を示す概略構成図で
ある。
【図3】同梁部材と柱との接合構造の接合動作の説明図
である。
【図4】本発明の従来例である梁部材と柱との接合構造
に使用される梁部材を示す斜視図である。
【図5】同梁部材と柱との接合構造の説明図である。
【符号の説明】
1 梁部材 2 鉄骨材 2a ウエブ 2b フランジ 3 板材 3a 当接部 5 柱 5a 木口面 6 接合パイプ 6a 雌ねじ 6b 埋設部 6c 突出部 7 係止ピン 8 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面H型の鉄骨材のウエブ両端に形成さ
    れたフランジの各表面に木質の板材を設けた梁部材と柱
    との接合構造であって、 柱の木口面に柱の長手方向に向けて接合パイプを埋設
    し、同接合パイプの内面に雌ねじを刻設してこの雌ねじ
    に梁部材の鉄骨材のフランジ裏面側からボルトを挿入し
    螺合して成る梁部材と柱との接合構造。
  2. 【請求項2】 接合パイプは、その基端側の埋設部に柱
    の側部から係止ピンが挿入され係着されて成ることを特
    徴とする請求項1記載の梁部材と柱との接合構造。
  3. 【請求項3】 接合パイプは、その先端を柱木口面から
    突出させ、板材には柱との当接部に該接合パイプの突出
    部と係合する凹所を設けて成ることを特徴とする請求項
    1又は2記載の梁部材と柱との接合構造。
JP14418598A 1998-05-26 1998-05-26 梁部材と柱との接合構造 Pending JPH11336184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14418598A JPH11336184A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 梁部材と柱との接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14418598A JPH11336184A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 梁部材と柱との接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11336184A true JPH11336184A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15356189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14418598A Pending JPH11336184A (ja) 1998-05-26 1998-05-26 梁部材と柱との接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11336184A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05295799A (ja) 木造建築用軸組構造及び軸組具
JP2013189763A (ja) 木質部材
JP3655584B2 (ja) 建物ユニットの柱構造
MX2014012931A (es) Medio de union para el acoplamiento de dos elementos de costruccion.
JP6417377B2 (ja) 木造建築物の構造躯体の接合構造
JP2005098036A (ja) 木質部材の接合構造
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
JP2008014123A (ja) 縦木部材立設金具
JPH11336184A (ja) 梁部材と柱との接合構造
JP2005188722A (ja) ドリフトピン
JP3546819B2 (ja) 複合梁と柱の接合構造
JP2006348658A (ja) 柱及び梁と梁及び筋交いの接合構造
JPH11117403A (ja) 木造建物の木材接合装置
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JPH0630972Y2 (ja) 建築用接合金具
JP3670984B2 (ja) 木造建築組立構造およびその組立方法
JP3854987B2 (ja) プレキャストコンクリートパネル構造物
JP2005200907A (ja) 接合用板金物およびこの接合用板金物を用いた柱と梁の接合方法
JPH10306513A (ja) 木造部材の接合構造
JP3054626B2 (ja) 木造建築における構造物組立方法
JP3220663B2 (ja) 木造建物の軸組装置
JP3111912U (ja) 軸だぼ及び建築用接合金具
JP2008007997A (ja) 木造建築物の仕口構造及び仕口金具
JP2000087453A (ja) 柱あるいは壁と梁あるいは版の接合構造およびその施工方法
JP2936436B2 (ja) プレキャスト部材と鉄骨部材との結合体およびそれらの結合方法