JPH11335985A - スチールコードおよびラジアルタイヤ - Google Patents

スチールコードおよびラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH11335985A
JPH11335985A JP10166056A JP16605698A JPH11335985A JP H11335985 A JPH11335985 A JP H11335985A JP 10166056 A JP10166056 A JP 10166056A JP 16605698 A JP16605698 A JP 16605698A JP H11335985 A JPH11335985 A JP H11335985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
wires
strands
cord
steel cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166056A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yamagami
明男 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seiko Co Ltd filed Critical Tokyo Seiko Co Ltd
Priority to JP10166056A priority Critical patent/JPH11335985A/ja
Publication of JPH11335985A publication Critical patent/JPH11335985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0626Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration the reinforcing cords consisting of three core wires or filaments and at least one layer of outer wires or filaments, i.e. a 3+N configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2027Compact winding
    • D07B2201/2028Compact winding having the same lay direction and lay pitch

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造で適正な強力を維持しつつゴム浸透
性が充分に安定して得られ、しかも安価なゴム補強用の
スチールコードを提供する。 【解決手段】すべてが同一線径の素線を同一方向、同一
ピッチで撚り合わせた1×8〜1×12構造のスチール
コードであって、全素線の1/4〜3/4の素線がクリ
ンプ状の連続した小波くせを有し、残りの全素線が撚り
ピッチと略同一の形付けピッチで形付率Hが1.0を越
える過大形付けを有していて、それら素線が同一方向、
同一ピッチで撚り合わされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はゴム製品の補強に用
いられるスチールコードおよびこれを用いたラジアルタ
イヤに関する。
【0002】
【従来の技術】トラック、バスなどのラジアルタイヤや
搬送用コンベアベルトあるいは高圧ホースなどのゴム製
品においては、補強手段としてスチールコードが使用さ
れている。このようなスチールコードは大略すると、n
+m構造のものと、図1に示すような1×n構造のもの
がある。後者はバンチドコードとも呼ばれ、撚り線工程
を一工程で製造でき、製造コストを低減できるため多く
使用されている。そして、かかる1×n構造のスチール
コードは、特に素線本数が8以上の2層構造のものに
おいても、スチールコードを低コストで製造でき、ま
た、各層間の素線の接触が線接触となるため、疲労性が
よいという利点を有している。
【0003】しかし、かかる1×n構造のスチールコー
ドは、図1から明らかなように、断面が最密充填構造に
なっているため、内部にまでゴムが充分浸透しないとい
う致命的な欠点を有している。すなわち、ゴムは単にコ
ードの外周を被覆するだけでゴムとの完全な複合体を形
成することができない。このため、このスチールコード
を使用したゴム製品たとえば自動車用タイヤにおいて
は、ゴムマトリックスとスチールコードとが接着が充分
でなくなり自動車の走行時にゴムマトリックスとスチー
ルコードとが剥離するいわゆるセパレーツ現象を起こし
てタイヤの機能を著しく阻害するとともに、ゴムマトリ
ックス中の水分やタイヤの切傷から進入した水分がコー
ドの空洞部分にいたりコード長手方向に伝播してコード
を腐食させ、機械的強度を大幅に低下させることにな
る。
【0004】こうした欠点を改善する対策として、図2
のように、2層構造のスチールコードにおける1層目の
素線100と2層目の素線200の径に差を持たせ、す
なわち、1層目よりも2層目の素線径を細くし、それに
よって2層目の素線200,200間に隙間をあけてゴ
ムを浸透させようとするいわゆるバイダイヤバンチドコ
ードも実用化されている。しかしながら、このスチール
コードも、1層目と2層目間の一部にはゴムが進入する
ものの、図2のように1層目の素線100,100間の
谷間に2層目の素線200,200が落ち込み、蓋をす
る形となるため、1層目と2層目間の他の部分と1層目
の内部まではゴムが浸透できないという欠点があった。
【0005】また、他のゴム浸透性の改善策として、図
3のように、意図的に各素線間に隙間を設けながら撚り
合わせた撚りの甘いいわゆるオープンコードも提案され
ている。しかし、このスチールコードは、形付けピッチ
が撚りピッチと同一になっていることや、1層目と2層
目が同一撚りピッチであることから、1層目の素線10
0間の谷間に2層目の素線200が落ち込み蓋をする形
となる形態を解消することができず、1層目の内部まで
ゴムが充分に浸透しない欠点がある。また、素線10
0,200の移動できる自由空間が大きくなるため、素
線の片寄りが生じて撚りがコード長手方向で不均一にな
り、低荷重域でのコードの伸びが大きいため、取り扱い
性や作業性が悪いという欠点を有している。
【0006】さらに、ゴム浸透性の改善策として、図4
のように、素線100のすべてに、撚りピッチよりも短
いピッチでスパイラル状の形付けを施し、そうしたスパ
イラル状の波を持つ素線を撚り合わせたいわゆるオール
スパイラルコードが提案されている。このスチールコー
ドは、ゴム浸透性は良好であるが、反面において撚り減
り(%)すなわち{1−(コード強力/素線強力の合
計}×100が大きく、所定の強力を得るためには、カ
ーボン含有量の多い線材を使用したり、線材の伸線加工
度を上げてやる必要が生じ、それによりコストアップや
撚り線時の断線などの工程上のトラブルが増加し、全体
としてコスト高になるという問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解消するために創案されたもので、その目的と
するところは、簡単な構造で適正な強力を維持しつつゴ
ム浸透性が充分に安定して得られ、しかも安価なゴム補
強用のスチールコードを提供することにある。また本発
明の他の目的は、長寿命なラジアルタイヤを提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のスチールコードは、すべてが同一線径の素
線を同一方向、同一ピッチで撚り合わせた1×N(N:
素線本数=8〜12)構造のスチールコードであって、
全素線数の1/4〜3/4の素線がクリンプ状の連続し
た小波くせを有し、残りの全素線が撚りピッチと略同一
の形付けピッチで形付率Hが1.0を越える過大形付け
を有し、それら素線が同一方向、同一ピッチで撚り合わ
されている構成としている。
【0009】また、第2の目的を達成するため本発明の
ラジアルタイヤは、すべてが同一線径の素線を8〜12
本用い、全素線数の1/4〜3/4の素線がピッチP1
が0.1〜0.7P(Pは撚りピッチ)、高さh1
0.1〜0.8mmのクリンプ状の連続した小波くせを
有し、残りの全素線が撚りピッチと略同一の形付けピッ
チで形付率Hが1.0を越える過大形付けを有し、それ
ら素線が同一方向、同一ピッチで撚り合わされた1×N
(n:素線本数)構造のスチールコードをベルトまたは
カーカスに用いている。
【0010】前記クリンプ状の小波くせは、ピッチP1
を0.1〜0.7P(Pは撚りピッチ)、高さh1
0.1〜0.8mmとすることが好ましい。しかし、小
波くせは各素線で同一の形状であってもよいし、場合に
よっては、異なる2種類以上の形状であってもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施態様を添付図面
に基いて詳細に説明する。本発明は、基本的には、素線
本数としてすべてが同一線径の8〜12本を使用し、そ
れら素線を同一撚り方向に、かつ同一撚りピッチで撚り
合わせた1×N構造のスチールコードである。図5
(a)は素線数を8本とした本発明コード(1×8)を
示しており、図5(b)は素線数を9本とした本発明コ
ード(1×9)を示しており、図(c)は素線数を12
本とした本発明コード(1×12)を示している。
【0012】ここで、素線数の下限を8本としたのは、
これより少ない本数ではコードの強力が低すぎるからで
あり、また、素線数の上限を12本としたのは、これを
越える本数では、後述する小波くせを施してもゴム浸透
性が不充分となるからである。また、n=8〜12は2
層構造のスチールコードとして好適であり、これから外
れると1層または3層となることも素線の本数を限定し
た理由である。それら素線は、公知のC:0.70〜
0.90%を含有する高炭素鋼線材を伸線処理し、表面
にゴムと接着性のよい真ちゅうなどのめっきを施したも
のであり、素線径はコード破断荷重と剛性等を考慮して
一般に0.1〜0.4mmの範囲から選ばれる。撚り方
向はS方向、Z方向のいずれでもよく、撚りピッチは通
常10〜20mmの範囲の中から選ばれる。
【0013】かかる基本構成において、本発明のスチー
ルコードは、コードを構成する素線のうち、所定本数す
なわち、全素線数の1/4ないし3/4の本数の素線1
についてはクリンプ状の連続した小波くせを有している
ものを使用し、残りの本数の素線2については、クリン
プ状の小波くせを施さず、撚りピッチと略同一の形付け
ピッチで形付け率Hが1.0を越える過大な形付けを施
したものを使用する。
【0014】すべての素線が同一方向で同一撚りピッチ
で一括に撚り合わされているため、素線相互は線接触関
係となるが、前記クリンプ状の連続した小波くせを有す
る素線1により素線相互間に隙間sが形成され、その隙
間sはコード中心部にも存在する。また小波くせを有し
ない素線2がタイトコードの場合よりも過大な形付け率
となっているため、隣接する素線との間にかかる過大形
付けに起因する隙間s’が形成される。したがって、ゴ
ム浸透性がよいものとなるのである。
【0015】ここで、「クリンプ状の小波くせ」とは、
山と谷とがジグザグ状に繰り返される2次元的(平面
的)な波形状を指し、3次元的波形状すなわちスパイラ
ル状ないしコイル状のものを含まない。図6はスチール
コードを解いて取り出したクリンプ状の小波くせを有す
る素線1の例を模式的に拡大して示しており、撚り合わ
せによる波くせWとは別に、撚りピッチPよりも小さい
ピッチP1と、撚り合わせによる波高さhよりも小さい
高さh1の波くせwを有している。
【0016】前記クリンプ状の小波くせwの波ピッチP
1は、たとえば、コードの撚りピッチPに対して0.1
〜0.7Pの範囲とし、波高さh1はたとえば0.1〜
0.8mmの範囲とすることが好ましい。ピッチ長さP
1が0.1P未満では、波付け加工がきついものとなる
ため素線強力が低下したり、疲労性が低下し、0.7P
を越えると、コードをゴムに配して加硫時に張力がかか
ると素線の小波くせが伸び、せっかくの素線間の隙間が
消失してゴム浸透性を低下させる。波高さh1が0.1
mm未満では作られる隙間が小さくなるためゴム浸透性
が不十分となり、また、0.8mmを越えるとコードの
形崩れが起きやすく、均一性が低下して疲労性が低下す
るので適当でない。
【0017】本発明によるクリンプ状の小波くせwは、
外周面に歯形を形成した一対の歯車を使用して歯車間に
素線を通すことにより形成してもよいが、円盤にピンを
間隔的に植立て、かかる円盤をピン同士が噛み合うよう
に同期回転されるようにした装置を使用し、最接近回転
角位置で並ぶ3本のピンで曲げを加える方法で形成して
もよい。これらによる波形状はジグザク状であるが、前
者の場合にはいわゆる金型加工に似た加工形態であるた
め、小波くせは頂点が比較的鋭角なジグザグ状を呈す
る。これに対して、後者は3点支持式の自由曲げである
ため、頂点がほどよい曲率を持ったものとなるので好適
である。
【0018】次に、本発明は、前記のようなクリンプ状
の小波くせを有する素線1の本数の下限を全素線数の1
/4とする。すなわち本発明の素線本数8〜12本にお
いては、最低でも2本の素線にはクリンプ状の小波くせ
を施す。その理由は、これよりも少ない本数ではゴムの
浸透が全体として不十分となるからである。また上限の
本数を3/4としたのは、これよりも多いと素線強力が
低下し、コードとして所期する強力が得られない(撚り
減りが大きくなる)からである。したがって、工業的に
はゴムが充分に浸透する範囲で極力本数を少なくするこ
とが好ましいといえよう。
【0019】上記所定範囲の本数の素線1,1につける
クリンプ状の小波くせは、各素線でピッチ長さP1と波
高さh1がすべて同等の一種類であってもよい。しか
し、場合によっては、ピッチ長さP1と波高さh1のいず
れかまたは双方が異なる2種類以上であってもよい。
【0020】一方、本発明は、クリンプ状の小波くせを
施した素線1を除く素線2については、撚り合わせ前
に、コード撚りピッチPと略同一の形付けピッチで形付
率Hが1.0を越える過大な形付けを施す。図7はかか
る素線2を型付率1.0の場合と比較して模式的に示し
ている。このように過大な形付けを施すのは、素線を真
っ直ぐなまま撚り合わせると撚り線後の素線同士の長さ
が不揃いになり、小波くせを施した素線1の方が真っ直
ぐな素線よりも長さが大きくなり、この結果、コードの
強力が低下するからである。かかる素線同士の長さの不
揃いは、コードに撚り合わせた後に素線に分解して、各
素線の伸びを測定することにより判断することができ
る。そこで本発明は、小波くせを施した素線1とほぼ同
じ撚り込み長さになるように形付率Hが1.0を越える
過大な形付けを施すものである。かかる過大な形付けそ
れ自体は小波付けによつて起こるような素線の強力低下
は殆ど起こらない。しかしあまり過大な形付けとすると
強力低下が起こる可能性がある。そこで、通常、形付率
Hの上限は1.8程度とすべきである。
【0021】本発明は以上のように全素線数の1/4な
いし3/4の本数の素線1についてはクリンプ状の連続
した小波くせwを設けたものを使用し、残りの本数の素
線2については、クリンプ状の小波くせを施さず、撚り
ピッチと略同一の形付けピッチで形付け率Hが1.0を
越える過大な形付けを施したものを使用するが、かかる
波付け素線1と過大形付け素線2の相対的な本数や、波
くせ寸法形状、型付率Hは、まず、ゴム浸透性を確保で
きる最少限の波付け素線の本数と波くせ条件を決定し、
ついで、撚り合わせ後の素線の伸びがほぼ同一レベルに
なるように残りの素線の過大形付けの大きさを設定し、
この条件下で、全素線を同一撚り方向、同一撚りピッチ
で一括して撚り合わせるものである。この場合、波付け
素線1は1層目素線と2層目素線の半数を千鳥状に配置
することが好ましい。
【0022】本発明によるスチールコードを製造する方
法の一例を説明すると、8〜12本の素線を用意し、全
素線数の1/4ないし3/4の範囲から選定した波付け
対象素線本数を決め、ボビンから二度撚り撚線機に導い
て撚合するまでの過程で前記選定した本数の素線につい
てそれぞれクリンプ状の小波くせwを施を施す。その小
波くせの施し方については前述した通りであり、所要の
素線の各パスライン上に歯車タイプまたはピンタイプの
波くせ付け装置を配してこれに素線を通して2次元的な
波くせを加工する。この場合、前者にあっては歯高さ等
を所定に設定し、後者にあっては、ピンの太さ、間隔等
を所定に設定しておく。残余の本数の素線については、
それらのパスライン上には波くせ付け装置を配置しない
でおく。
【0023】このようにして全素線数の1/4ないし3
/4の範囲から選定した本数の素線だけがクリンプ状の
小波くせwを施されるが、これに対して残余の本数の素
線は何も波くせが付けられぬままボビンから張力調整装
置を経て過大形付け装置に導かれる。この過大形付け装
置は基体に3〜5本のピンを千鳥状に取り付けたもの
で、ピンの間隔は所望の過大な型付率となるように設定
される。この過大形付け装置はパスライン上で回転せず
位置固定とされ、それにより連続小波くせwの施されて
いない素線2は、この過大形付け装置を通過することに
より撚りピッチと略同一ピッチで1.0以上すなわちコ
ンパクトコードの場合よりも大きい形付けが施される。
【0024】小波くせを付けた素線1は張力調整装置を
経て下流に送られるので、小波くせを付けた素線1が中
心領域に位置しこれを囲んで過大な形付けを施された素
線2が位置されるように、鏡板を通して集合させ、ボイ
スに導く。そして、ボイスから二度撚り撚線機に導き、
これにより、全部の素線が一括して同一ピッチ同一方向
に撚り合わされて本発明による1×Nの2層コードとさ
れる。
【0025】なお、本発明のスチールコードは、場合に
よっては、コードの長手方向と直角の断面が偏平形状を
なしていてもよい。これは撚り合せ後巻取りリールに巻
き取るまでの間に複数のロール等により180度対称位
置からコードを押圧する方法で得られ、かかるコード
は、タイヤ製造時においてコードを平行に引き揃えたと
きの安定性がよく、またカバーゴム厚を薄くすることが
できる。
【0026】なお、本発明のクリンプ状の小波くせは2
次元的な波形状であるが、必要に応じて、捻り成分を有
しはいるが180度対称位置から圧偏されることによっ
て偏平状となつているタイプも用いることができる。こ
のタイプの小波くせは、撚り合わせ時の1回/1撚のね
じれが素線全体に分布し局部に集中することがなく、ま
た、波くせ自体に捻り要素が加わっているため、張力が
負荷されたときに伸びが制限され、波くせのピッチと高
さのバラツキが少なく安定した形状を保つことができる
利点がある。かかる捻り成分を有する偏平状の波は、板
状、円錐状の基体に3〜5本のピンを千鳥状または直線
状に配したくせ付け装置をパスラインに配してパスライ
ンに対して公転させることにより1方向に曲げとねじり
を与えてスパイラル状の小波くせを付け、次いで、対向
する1組の基体に回転自在な複数個(たとえば5〜10
個)の圧延ロールを交互に配置した偏平化装置に導き、
180度対称位置においてパスライン方向に突出してい
る各圧延ロールでスパイラルを圧偏することにより作る
ことができる。
【0027】図8は本発明によるスチールコードを使用
したラジアルタイヤを示しており、5はベルトであり、
6はカーカスである。本発明による前記スチールコード
SCはそれらベルト5またはカーカス6の補強材として
使用される。
【0028】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。炭素含有量が
0.80%の高炭素鋼線材を原料として伸線し、真ちゅ
うめっきを施した同一径の素線を用い、全素線のうち所
定の本数に対して2度撚り線機に至までのパスラインで
ピンタイプの波くせ付け装置によりクリンプ状の小波く
せを施し、残余の素線については波くせ付け装置を通さ
ずにピン式の過大形付け装置により形付率1.0を越え
る形付けを施し、それら素線を2度撚り撚線機により同
一方向、同一ピッチで一括して撚り合わせて1×N構造
のスチールコードを得た。
【0029】比較のため、クリンプ状の小波くせのピッ
チと波高さを種々にとったもの、形付け率を種々にとっ
たもの、通常のバンチドコード(図1)、バイダイヤバ
ンチドコード(図2)、オープンコード(図3)、オー
ルスパイラルコード(図4)、すべての素線にクリンプ
状の小波くせをつけたもの(オールクリンプコード)も
製造した。これらコードの製造条件を表1,3,5,7
に示す。また得られたコードの特性試験結果を表2,
4,6,8に示す。
【0030】表2,4,6,8において、撚り減りは素
線の強力とコードの強力を測定し、式{1−(コード強
力/素線強力の合計}×100で求めた。ゴム浸透性
は、155℃×35分で加硫したコードから外周のゴム
を剥ぎ取り、コードを素線が半々になるように2分割す
る。片方のコードを目視してゴムが入っている比率を%
で表す方法によって測定した。疲労性は、コードをゴム
で被覆し、加硫後、コード強力の10%の荷重をかけ3
ロール式疲労試験機でコードが破断するまでの回数で表
わす方法によって測定した。伸びは0.3%以下が適正
な範囲である。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【表8】
【0039】表1ないし表6の試料1〜8は、それぞれ
本発明の範囲のものであり、表7,8の従来例1〜4お
よび比較例1,2と比べて明らかなように、撚り減りが
少なく、ゴム浸透性がよく、伸びも適切で、バランスが
とれていることがわかる。これは、素線数の1/4〜3
/4の素線について規定範囲内のピッチと高さのクリン
プ状の波くせを有し、残余の素線については所定範囲内
で過大な形付けを施していることによることは明らかで
ある。
【0040】これに対して、表1、表3、表5の試料
9,10はクリンプ状の波くせのピッチと高さ、形付け
率は適正でも、クリンプ状の波くせを施した素線数が不
適当であるため、表2,4,6のように、本数が少ない
場合はゴム浸透が悪く、本数が多い場合は切断荷重が低
下している。また、表1、表3、表5の試料11〜14
は、クリンプ状の波くせを施した素線数が適当だが、ク
リンプ状の波くせのピッチと高さが不適当なため、表
2,4,6のように、波くせが小さすぎるとゴム浸透が
悪く、波くせ高さが大きすぎると切断荷重が低下してい
る。表1、表3、表5の試料15はクリンプ状の波くせ
を施した素線数、クリンプ状の波くせのピッチと高さは
適切だが、形付け率が不適切であるため、表2,4,6
のように切断荷重が低下している。
【0041】
【発明の効果】以上説明した本発明によるときには、8
〜12本の素線を使用した多層スチールコードにおい
て、素線数の1/4〜3/4の素線についてクリンプ状
の小波くせを長手方向に有し、残りの全素線が撚りピッ
チと略同一の形付けピッチで形付率Hが1.0を越える
過大形付けを有し、それら素線が同一方向、同一ピッチ
で撚り合わしているので、全部の素線に波くせをつけた
場合のコード強力低下を回避し、また、一部に波くせを
つけた場合の長さ不揃いによるコード強力の低下を回避
しすることができ、多層コードでありながら良好かつ安
定したゴム浸透性を備え、しかも適正な強力を備えた安
価なスチールコードを提供することができるというすぐ
れた効果が得られる。
【0042】請求項2によれば、クリンプ状の小波くせ
の形状が異なることによって位相がずれて、さらに安定
したゴム浸透性を得ることができるというすぐれた効果
が得られる。請求項3によれば、クリンプ状の小波くせ
のピッチP1を0.1〜0.7P(Pは撚りピッチ)、
高さhを0.1〜0.8mmとしているので、強力の低
下や疲労性の低下を回避しつつゴム浸透性を良くするこ
とができ、請求項1の特徴を最も確実に発揮させること
ができるというすぐれた効果が得られる。請求項4によ
れば、の耐久性に富むラジアルタイヤを提供できるとい
うすぐれた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバンチドタイプのスチールコードを模式
的に示す拡大断面図である。
【図2】従来のバイダイヤバンチドタイプのスチールコ
ードを模式的に示す拡大断面図である。
【図3】従来のオープンコードを模式的に示す拡大断面
図である。
【図4】従来のオールスパイラルタイプのスチールコー
ドを模式的に示す拡大断面図である。
【図5】(a)は素線数を8本とした本発明コードの模
式的拡大断面図、(b)は素線数を9本とした本発明コ
ードの模式的拡大断面図、(c)は素線数を12本とし
た本発明コードの模式的拡大断面図である。
【図6】スチールコードを解いて取り出したクリンプ状
の小波くせを有する素線の例を模式的に示す拡大側面図
である。
【図7】本発明の小波くせを有しない素線を形付け率
1.0の場合と比較して示す説明図である。
【符号の説明】
1 クリンプ状の小波くせを有する素線 2 過大な形付けを施した素線 P 撚りピッチ P1 小波くせのピッチ h1 小波くせの高さ H 形付け率
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のバンチドタイプのスチールコードを模式
的に示す拡大断面図である。
【図2】従来のバイダイヤバンチドタイプのスチールコ
ードを模式的に示す拡大断面図である。
【図3】従来のオープンコードを模式的に示す拡大断面
図である。
【図4】従来のオールスパイラルタイプのスチールコー
ドを模式的に示す拡大断面図である。
【図5】(a)は素線数を8本とした本発明コードの模
式的拡大断面図、(b)は素線数を9本とした本発明コ
ードの模式的拡大断面図、(c)は素線数を12本とし
た本発明コードの模式的拡大断面図である。
【図6】スチールコードを解いて取り出したクリンプ状
の小波くせを有する素線の例を模式的に示す拡大側面図
である。
【図7】本発明の小波くせを有しない素線を形付け率
1.0の場合と比較して示す説明図である。
【図8】本発明によるスチールコードを使用したラジア
ルタイヤを示す一部切欠平面図である。
【符号の説明】 1 クリンプ状の小波くせを有する素線 2 過大な形付けを施した素線 P 撚りピッチ P1 小波くせのピッチ h1 小波くせの高さ H 形付け率

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】すべてが同一線径の素線を同一方向、同一
    ピッチで撚り合わせた1×N(N:素線本数=8〜1
    2)構造のスチールコードであって、全素線数の1/4
    〜3/4の素線がクリンプ状の連続した小波くせを有
    し、残りの全素線が撚りピッチと略同一の形付けピッチ
    で形付率Hが1.0を越える過大形付けを有し、それら
    素線が同一方向、同一ピッチで撚り合わされていること
    を特徴とするスチールコード。
  2. 【請求項2】クリンプ状の小波くせがピッチP1又は/
    及び高さh1の異なる2種類以上である場合を含む請求
    項1に記載のスチールコード。
  3. 【請求項3】クリンプ状の小波くせのピッチP1が0.
    1〜0.7P(Pは撚りピッチ)、高さh1が0.1〜
    0.8mmである請求項1または2に記載のスチールコ
    ード。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかの1×N
    (n:素線本数)構造のスチールコードをベルトまたは
    カーカスに用いていることを特徴とするラジアルタイ
    ヤ。
JP10166056A 1998-05-29 1998-05-29 スチールコードおよびラジアルタイヤ Pending JPH11335985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166056A JPH11335985A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 スチールコードおよびラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166056A JPH11335985A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 スチールコードおよびラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335985A true JPH11335985A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15824158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166056A Pending JPH11335985A (ja) 1998-05-29 1998-05-29 スチールコードおよびラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335985A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339276A (ja) * 2001-05-09 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 金属コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007084939A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
WO2007052603A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Bridgestone Corporation ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP2007118850A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2008255499A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokusen Kogyo Co Ltd ゴム製品補強用スチールコードおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339276A (ja) * 2001-05-09 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 金属コード及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007084939A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kanai Hiroaki タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
WO2007052603A1 (ja) * 2005-10-31 2007-05-10 Bridgestone Corporation ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP2007118850A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US8146339B2 (en) 2005-10-31 2012-04-03 Bridgestone Corporation Steel cord for reinforcing rubber article and pneumatic radial tire
JP2008255499A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Tokusen Kogyo Co Ltd ゴム製品補強用スチールコードおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6612354B2 (en) Pneumatic tire
JP2006507414A (ja) 扁平つる巻きタイヤコード
US6332310B1 (en) Metallic cord and pneumatic tire
US6425428B1 (en) Steel cord having flat side surface portion, method of manufacturing same, and pneumatic tire reinforced with same
JPH11335985A (ja) スチールコードおよびラジアルタイヤ
JP2001234486A (ja) スチールコード及びゴム複合体
JP2942885B2 (ja) ゴム補強用スチールコードおよびラジアルタイヤ
JP3368076B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード及びこれを用いたラジアルタイヤ
JP3220318B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード、その製造方法およびそれを使用した空気入りラジアルタイヤ
JP3111379B2 (ja) ゴム補強用スチールコードおよびラジアルタイヤ
JP2007191813A (ja) スチールコードおよび自動車用タイヤ
JP2004277968A (ja) スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JPH08120578A (ja) ゴム補強用スチールコード
JP2920477B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
JPH061108A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH09137392A (ja) 金属コード、その製造方法、同コードを用いたゴム複合物
JP4259652B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH09279492A (ja) ゴム製品補強用スチールコード及びラジアルタイヤ
JPH05156580A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びその製造方法
JP2001003280A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP2000190707A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4045030B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JPH09279493A (ja) ゴム製品補強用スチールコード及びゴム複合体
JP4014959B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP4248007B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド