JPH11335776A - 冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用鋼 - Google Patents

冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用鋼

Info

Publication number
JPH11335776A
JPH11335776A JP10141225A JP14122598A JPH11335776A JP H11335776 A JPH11335776 A JP H11335776A JP 10141225 A JP10141225 A JP 10141225A JP 14122598 A JP14122598 A JP 14122598A JP H11335776 A JPH11335776 A JP H11335776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
carburizing
steel
tin
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10141225A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Hoshino
俊幸 星野
Kenichi Amano
虔一 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10141225A priority Critical patent/JPH11335776A/ja
Publication of JPH11335776A publication Critical patent/JPH11335776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐粗粒化特性に優れ、かつ圧延ままの状態で
冷間鍛造が可能な浸炭用鋼を提供する。 【解決手段】C:0.15〜0.30mass%、 Si:0.35
mass%以下、Mn:0.4 〜0.85mass%、 S:0.02
5 mass%以下、Al:0.005 〜0.050 mass%、 Cr:0.
30〜0.70mass%、Ti:0.005 〜0.1 mass%、 N:
0.0010〜0.0200mass%、B:0.0003〜0.01mass%を含有
し、残部は実質的にFeになる成分組成に調整すると共
に、鋼中のTiN の平均サイズを50nm以下に抑制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱間圧延ままで
も冷間鍛造性に優れるだけでなく、浸炭時における耐粗
粒化特性にも優れた浸炭用鋼に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機械部品では、その耐摩耗性および疲労
強度の向上のために浸炭処理が利用されている。浸炭処
理を施される機械部品用の鋼材としては、SCr420やSCM4
20などの低合金機械構造用鋼が挙げられるが、寸法精度
要求の厳しい機械部品についてはその成形プロセスとし
て冷間鍛造が採用されることが多い。
【0003】しかしながら、冷間鍛造を上記のSCr420や
SCM420等に適用するに当たっては、次に述べるような問
題がある。まず、SCr420およびSCM420では、熱間圧延ま
まの強度が高くそのままでは冷間鍛造を行うことが難し
いため、冷間鍛造に先立って球状化焼なまし処理が必要
とされるが、この処理は機械部品の製造コストを上昇さ
せるという問題がある。また、球状化焼なましを行った
後に浸炭焼入れを行うと、浸炭時におけるγ粒の耐粗粒
化特性が低下し、熱処理による歪みが増加するという問
題がある。
【0004】浸炭用鋼では、γ粒の粗大化防止のため、
Al, Nを適正化することによって鋼中に微細なAlN を形
成し、これにより浸炭時におけるγ粒の粗大化を防止す
るのが一般的である。しかしながら、球状化焼なましを
行うとAl, Nを適正化した鋼材においてもAlN が成長す
る結果、その後の浸炭焼入時に耐粗粒化特性が低下する
わけである。このように、従来、肌焼鋼においては、冷
間鍛造性の向上のために施される球状化焼なましが浸炭
焼入時における耐粗粒化特性を低下させるところに問題
を残していた。
【0005】このような問題を解決するために、例え
ば、(社)日本鉄鋼協会講演大会論文集“材料とプロセ
ス”1O巻6号 P.1296 (1997年)には、微量の添加で焼
入性の向上に寄与するBを用いることによって、その他
の合金元素を低減する一方、耐粗粒化特性のためにNbを
用いることが提案されている。また、特開昭2-85342号
公報には、同様にNb,Bを添加した鋼が提案されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、発明者
らの検討によれば、上記の鋼種は、浸炭焼入時における
耐粗粒化特性は改善されるものの、Nbを含有するため、
Nb炭窒化物の析出強化作用により圧延ままでの強度低下
が十分でなく、従って圧延ままの状態で冷間鍛造に供す
るには限界があることが判明した。この発明は、上記の
問題を有利に解決するもので、耐粗粒化特性に優れるの
はいうまでもなく、圧延ままの状態で冷間鍛造が可能な
浸炭用鋼を提案することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】さて、発明者らは、上記
の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下に述べ
る知見を得るに至った。なお、圧延ままで冷間鍛造を可
能とするためには合金元素の削減が有効であるが、これ
による焼入性の低下はBの活用により補うことを基本方
針として検討した。Bは、Nとの親和力が強く鋼中では
BNとなり易いが、Bを焼入性向上のために活用するた
めには、BNの形成を防止する必要があり、Nを低減す
るかまたはTiの添加によりNをTiN として固定する必要
がある。このため、一般的に行われているAlN による耐
粗粒化防止策は適用が困難である。
【0008】そこで、発明者らは、TiN による粗粒化防
止法について検討した結果、TiN の平均サイズを50nm以
下に制御してやれば、耐粗粒化特性を効果的に向上させ
得ることを新たに見出した。また、TiN は固溶温度が高
いため、熱間圧延の加熱時におけるγ粒粗大化防止作用
にも優れることも併せて見出された。従って、TiN のサ
イズを上記の範囲に制御すれば、圧延ままの組織を微細
とすることもでき、結局、圧延ままの組織の微細化にも
有効であることが判明したのである。
【0009】さらに、このような組織微細化により延性
が向上するので、成分組成の調整とTiN サイズの制御に
より、圧延ままで硬さが低く同時に変形能に優れる鋼材
が得られ、その結果、球状化焼なまし無しで冷間鍛造が
可能となるのである。この発明は、上記の知見に立脚す
るものである。
【0010】すなわち、この発明は、 C:0.15〜0.30mass%、 Si:0.35mass%以下、 Mn:0.4 〜0.85mass%、 S:0.025 mass%以下、 Al:0.005 〜0.050 mass%、 Cr:0.30〜0.70mass%、 Ti:0.005 〜0.1 mass%、 N:0.0010〜0.0200mass%、 B:0.0003〜0.01mass% を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、か
つ鋼中のTiN の平均サイズが50nm以下であることを特徴
とする冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた
浸炭用鋼である。
【0011】この発明では、上記した鋼組成において、
さらにMo:0.05〜0.3 mass%、Ni:0.05〜2.0 mass%の
うちから選んだ1種または2種を含有させることができ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明を具体的に説明す
る。まず、この発明において、鋼の成分組成を上記の範
囲に限定した理由について説明する。 C:0.15〜0.30mass% Cは、機械部品としての強度を確保する上で不可欠の成
分であるが、0.15mass%未満ではその効果に乏しく、一
方0.30mass%を超えると靱性の低下を招くので、0.15〜
0.30mass%の範囲に限定した。
【0013】Si:0.35mass%以下 Siは、脱酸に有効な成分であるが、一方で冷間鍛造時の
変形抵抗を増大させる作用があるので、この発明の目的
からは低減することが望ましいけれども、0.35mass%ま
では許容される。
【0014】Mn:0.4 〜0.85mass% Mnは、焼入性に有効であるが、一方で熱間圧延ままの強
度を上昇させる作用もある。ここに、Mn量が 0.4mass%
未満では焼入性の向上効果が小さく、一方0.85mass%を
超えると熱間圧延後の硬さが上昇し、熱間圧延ままで冷
間鍛造を実施することが困難となるので、 0.4〜0.85ma
ss%の範囲に限定した。
【0015】S:0.025 mass%以下 Sは、冷間鍛造性の低下を招く有害元素であるので、こ
の発明では極力低減することが望ましいが、0.025 mass
%までの添加は許容される。
【0016】Al:0.005 〜0.050 mass% Alは、脱酸に極めて有用な元素であるので積極的に活用
するが、0.005 mass%未満ではその添加効果に乏しく、
一方 0.050mass%を超えて添加するとアルミナを形成
し、これが連続鋳造時にノズル詰まりを誘発し連続鋳造
が困難となるので、 0.005〜0.050 mass%の範囲に限定
した。
【0017】Cr:0.30〜0.70mass% Crは、焼入性を向上させると同時にフェライト・パーラ
イト組織のパーライト組織を微細にし、その結果、冷間
鍛造時における変形能の改善に有効に寄与するが、一方
で過剰に添加すると圧延ままの強度が上昇し、冷間鍛造
が困難となる。そこで、両特性のバランスする0.30〜0.
70mass%の範囲で含有させるものとした。
【0018】Ti:0.005 〜0.1 mass% Tiは、TiN を形成し、浸炭焼入時におけるγ粒の粗大化
を防止する作用がある他、NをTiN として固定してBの
焼入性を発揮させる上で不可欠の成分である。しかしな
がら、含有量が0.005 mass%未満ではその効果に乏し
く、一方 0.1mass%を超えて添加するとTiC の析出強化
作用により圧延ままの強度が上昇し、冷間鍛造が困難と
なるので、 0.005〜0.1 mass%の範囲に限定した。
【0019】N:0.0010〜0.0200mass% Nは、TiN を形成し、γ粒の粗大化を防止する上で必須
の元素であるので積極的に添加するが、0.0010mass%未
満ではその添加効果に乏しく、一方0.0200mass%を超え
て添加すると連鋳時に鋳片割れの発生が懸念されるの
で、0.0010〜0.0200mass%の範囲に限定した。
【0020】B:0.0003〜0.01mass% Bは、微量で焼入性を向上させる元素であり、この発明
では必須の成分である。しかしながら、含有量が0.0003
mass%未満ではその添加効果に乏しく、一方、0.01mass
%を超えて添加しても効果は飽和に達するので、0.0003
〜0.01mass%の範囲に限定した。
【0021】以上、この発明の必須成分について説明し
たが、焼入性が不足する場合には、さらにMoおよびNiの
うちから選んだ1種または2種を下記の範囲で含有させ
ることができる。 Mo:0.05〜0.3 mass% Moは、焼入性を向上させるが、一方で熱間圧延時にベイ
ナイトの発生を容易にし、圧延ままでの硬さを上昇させ
る結果、冷間鍛造を困難にする作用もある。そこで両特
性のバランスする0.05〜0.3 mass%の範囲で含有させる
ものとした。
【0022】Ni:0.05〜2.0 mass% Niは、焼入性を向上させると同時に靱性も向上させるの
で、高靱性が必要とされる場合に特に有利である。しか
しながら、含有量が0.05mass%未満ではその添加効果に
乏しく、一方 2.0mass%を超えて添加するとベイナイト
が発生し、圧延ままの強度が上昇して冷間鍛造が困難と
なるので、0.05〜2mass%の範囲で含有させるものとし
た。
【0023】以上、この発明の成分組成範囲について説
明したが、この発明では、さらに鋼中のTiN の平均サイ
ズを50nm以下に規定することが重要である。というの
は、鋼中TiN の平均サイズが50nmを超えると、熱間圧延
後のミクロ組織が粗大となって冷間鍛造時の変形能を低
下させるだけでなく、浸炭時におけるγ粒の粗大化防止
効果が急速に低下するからである。
【0024】この発明に従い、鋼中のTiN の平均サイズ
を50nm以下に抑制するには、以下のようにすればよい。
TiN の平均サイズの制御は、基本的には鋳込み時におけ
る冷却速度を調整することによって行うことができ、通
常、1000℃までを10℃/min以上の速度で冷却することに
より、TiN サイズを目標とする50nm以下に抑制すること
ができる。なおこのためには、鋳片の断面積を122500 m
m2未満とする必要がある。
【0025】
【実施例】実施例1 まず、γ粒粗粒化特性に及ぼすTiN サイズの影響につい
て検討した。表1に示す成分組成の鋼を連続鋳造により
溶製した。この際、鋳片のサイズを180 ×200, 300×40
0, 350×430, 400×560 mmの4水準に変化させた。かか
る鋳片よりビレット圧延を経て 170mmφのビレットに圧
延し、さらにビレットを棒鋼圧延により30mmφに圧延し
た。
【0026】
【表1】
【0027】この棒鋼から20mmφ×30mml の試験片を作
製し、これを 300トンプレスにより高さ減少率:50%の
冷間加工を行った後、 930℃×4h(Cポテンシャル:
0.88)→油焼入の浸炭焼入れ処理を行った。得られた鋼
材について、光学顕微鏡により旧γ粒組織を観察し粗粒
化面積率を測定した。ここで、旧γ粒径が 100μm 以上
のものを粗大粒とした。
【0028】また、比較のため、表1に示す成分組成の
SCr420鋼を用いて30mmφ棒鋼を製造し、 760℃×4h→
10℃/h冷却の球状化焼なまし(S.A.)を行ったものおよ
び行わなかったものを用いて上記と同様の方法により粗
粒化面積率を測定した。なお、検討鋼については、電子
顕微鏡により鋼中のTiN を観察し、画像解析装置を用い
てTiN の平均サイズを測定した。
【0029】かくして得られたTiN の平均サイズと粗粒
化面積率との関係を、整理して図1に示す。同図に示し
たとおり、平均TiN サイズが50nm以下では粗粒化面積率
はほぼSCr420鋼の球状化焼なまし無し材と同等であり、
耐粗粒化特性に極めて優れていることが判明した。
【0030】実施例2 表2に示す成分組成の鋼を連続鋳造により 300×400mm
の鋳片とし、ビレット圧延および棒鋼圧延により30mmφ
とし、実施例1と同じ方法および条件にて浸炭焼入れを
行い、その時の粗粒化面積率を求めた。なお、SCr420鋼
に相当するn鋼については、冷間加工前に球状化焼なま
しを行った後、浸炭焼入れ処理を行った場合についても
調査した。
【0031】また、圧延棒鋼より20mmφ×30mml の試験
片を切削加工により作製し、300 トンプレスを用いて高
さ減少率を変えて圧縮加工を行った。その後、試験片の
側面を目視で観察し割れ発生の有無を確認して、割れの
発生しない最大の高さ減少率を限界圧縮率とした。さら
に、加工時の変形荷重から高さ減少率:60%時における
変形抵抗を算出した。これらの結果を表3に示す。
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】No.1〜8 は発明例である。冷間鍛造時の変
形抵抗は、SCr420に相当する表2のn鋼に球状化焼なま
しを行ったNo.15 よりも変形抵抗は低くまた限界圧縮率
も同等以上であり、熱間圧延ままで冷間鍛造が可能であ
ることが判る。また、粗粒化面積率はいずれも0%であ
り耐粗粒化特性にも優れている。
【0035】No.9は、C量がこの発明の適正範囲を超え
て多量に含有されているため、変形抵抗が高く、かつ変
形能が低く、冷間鍛造性に劣っていると言える。No.10
は、Siが適正範囲の上限を超えて多量に含有されている
ため、変形抵抗が高い。No.11 は、Mnが適正範囲の上限
を超えて多量に含有されているため、冷間鍛造性に劣っ
ている。No.12 は、Sがこの発明の適正範囲を超えて多
量に含有された場合であるが、限界圧縮率が低い。No.1
3 は、Tiがこの発明の下限に満たない場合であるが、Ti
N サイズが大きくなり、その結果、従来鋼SCr420球状化
焼なまし材(No.15)よりも粗粒化面積率が大きく、耐粗
粒化特性に劣っている。
【0036】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、球状化焼
なましを行わなくとも冷間鍛造性に優れ、しかも浸炭焼
入時における耐粗粒化特性に優れた鋼材を提供すること
ができ、浸炭部品の省エネルギーおよび省プロセスを実
現してその工業的な価値は極めて大と言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】TiN の平均サイズと粗粒化面積率との関係を示
したグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.15〜0.30mass%、 Si:0.35mass%以下、 Mn:0.4 〜0.85mass%、 S:0.025 mass%以下、 Al:0.005 〜0.050 mass%、 Cr:0.30〜0.70mass%、 Ti:0.005 〜0.1 mass%、 N:0.0010〜0.0200mass%、 B:0.0003〜0.01mass% を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなり、か
    つ鋼中のTiN の平均サイズが50nm以下であることを特徴
    とする冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた
    浸炭用鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1において、鋼組成が、さらに Mo:0.05〜0.3 mass%、 Ni:0.05〜2.0 mass% のうちから選んだ1種または2種を含有する組成になる
    冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用
    鋼。
JP10141225A 1998-05-22 1998-05-22 冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用鋼 Pending JPH11335776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141225A JPH11335776A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10141225A JPH11335776A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335776A true JPH11335776A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15287039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10141225A Pending JPH11335776A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215297A2 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel sheet excellent in ductility and strength stability after heat treatment

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798657A (en) * 1980-12-06 1982-06-18 Nisshin Steel Co Ltd Carburizing steel with superior workability and carburizability
JPH03122218A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nippon Steel Corp 肌焼鋼の製造方法
JPH0693375A (ja) * 1991-11-30 1994-04-05 Samsung Heavy Ind Co Ltd 浸炭ギア製造用ホウ素処理鋼
JPH108199A (ja) * 1996-06-14 1998-01-13 Daido Steel Co Ltd 浸炭硬化性に優れた肌焼鋼

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5798657A (en) * 1980-12-06 1982-06-18 Nisshin Steel Co Ltd Carburizing steel with superior workability and carburizability
JPH03122218A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Nippon Steel Corp 肌焼鋼の製造方法
JPH0693375A (ja) * 1991-11-30 1994-04-05 Samsung Heavy Ind Co Ltd 浸炭ギア製造用ホウ素処理鋼
JPH108199A (ja) * 1996-06-14 1998-01-13 Daido Steel Co Ltd 浸炭硬化性に優れた肌焼鋼

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1215297A2 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel sheet excellent in ductility and strength stability after heat treatment
EP1215297A3 (en) * 2000-12-15 2002-06-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Steel sheet excellent in ductility and strength stability after heat treatment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3524229B2 (ja) 高靭性肌焼き鋼製機械部品およびその製法
EP2562283B1 (en) Steel part having excellent in temper softening resistance
JP2007162128A (ja) 鍛造性と結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびその製造方法並びに浸炭部品
WO2008032816A1 (fr) Acier à outils pour formage à chaud présentant d'excellentes qualités de rigidité et de résistance à des températures élevées, et son procédé de production
JP4451808B2 (ja) 疲労特性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼用圧延棒鋼およびその製法
JP5649886B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JPH11335777A (ja) 冷間加工性と低浸炭歪み特性に優れた肌焼鋼とその製造方法
JP3485805B2 (ja) 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法
JP3738004B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法
JP3738003B2 (ja) 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材およびその製造方法
JP5649887B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP3764627B2 (ja) 浸炭時に異常組織を生成しない冷間鍛造用肌焼ボロン鋼とその製造方法
JP4266341B2 (ja) 冷間鍛造性及び肌焼処理時の耐粗粒化特性に優れた球状化焼鈍省略肌焼用鋼及びその製造方法
JP4369250B2 (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JPH083629A (ja) 浸炭焼入方法
JP2938101B2 (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP2002069572A (ja) 曲げ疲労強度に優れた軟窒化用鋼
JP2716301B2 (ja) 結晶粒度安定化肌焼用鋼の製造方法
JP2010248630A (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
JPH05263183A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた浸炭肌焼鋼
JP2009191322A (ja) 浸炭部品用の耐粗粒化特性に優れたはだ焼鋼
JPH11335776A (ja) 冷間鍛造性および浸炭時の耐粗粒化特性に優れた浸炭用鋼
JP3308838B2 (ja) 軸受用鋼
JPH0820841A (ja) 転動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030701