JP4369250B2 - 高温浸炭用鋼およびその製造方法 - Google Patents

高温浸炭用鋼およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4369250B2
JP4369250B2 JP2004004946A JP2004004946A JP4369250B2 JP 4369250 B2 JP4369250 B2 JP 4369250B2 JP 2004004946 A JP2004004946 A JP 2004004946A JP 2004004946 A JP2004004946 A JP 2004004946A JP 4369250 B2 JP4369250 B2 JP 4369250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
carburizing
amount
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004004946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005200667A (ja
Inventor
等 畑野
陽介 新堂
浩 家口
安部  聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004004946A priority Critical patent/JP4369250B2/ja
Publication of JP2005200667A publication Critical patent/JP2005200667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369250B2 publication Critical patent/JP4369250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は自動車、産業機械などの機械部品に加工される鋼のうち、特に浸炭処理が施されて所期の部品に製作される浸炭用鋼に関するものである。
自動車部品、産業機械部品などにおいて、歯車などのように耐摩耗性、耐衝撃性、疲労強度が要求される部材には表面硬度を高めることが効果的である。このため、粗加工した部材に対し、仕上加工する前に部材に浸炭処理を施し、その表面を硬化させることが行われる。かかる用途に適した鋼は浸炭用鋼、肌焼鋼と呼ばれている。
前記浸炭処理は、素材を浸炭雰囲気にて910〜950℃程度の温度で長時間保持する処理であり、生産性が悪いという問題があった。一方、高温で処理すると、保持時間を短縮することができるが、処理中に結晶粒が粗大化し、母材の機械的性質の劣化や焼入れひずみの増大が生じるという問題がある。このため、より高温で浸炭処理を施しても結晶粒の粗大化を抑制することができる鋼材が求められていた。
かかる要望に対して、例えば、特開平9−78184号公報(特許文献1)にはNb、Alを積極的に添加し、Nbの析出物やAlとNbの複合組成(Nb(CN),AlN)からなる析出物を所定量生成させ、これらの析出物によって結晶粒の成長を阻止する効果(ピンニング効果)を発揮させた肌焼鋼が、また特開平10−81938号公報(特許文献2)にはBを必須成分とし、Tiを0.1%超〜0.2%と積極的に添加してTi炭化物、Ti複合炭化物等の析出により結晶粒成長を抑制した肌焼ボロン鋼が、また特公平7−91579号公報(特許文献3)には鋼中の溶存酸素量を10〜150ppm として、Al、TiあるいはAl合金、Ti合金を用いて脱酸し、鋼中にMnSを微細分散させる肌焼鋼の製造方法が、また特公平5−68528号公報(特許文献4)にはAl、Tiを積極的に添加し、AlN、TiNを生成させて結晶粒の粗大化を防止した肌焼鋼の製造方法が記載されている。
特開平9−78184号公報 特開平10−81938号公報 特公平7−91579号公報 特公平5−68528号公報
上記特許文献の技術は、AlN,Nb(CN)やTiCなどをなるべく多量に微細分散させることで、結晶粒の成長を抑制するものであり、これらの技術により浸炭温度を1050℃程度まで上げても、結晶粒の平均サイズをある程度小さく維持することができる。
浸炭温度の高温度化は単に浸炭時間の短縮化のみでなく、浸炭深さを深くするためにも必要である。例えば、従来の歯車では浸炭深さは0.5〜1mm程度であるが、CVT(無段変速機)の金属ベルトを巻き掛けるプーリーなどでは2mm程度要求されるようになってきており、この観点からも従来より浸炭温度をより高くする必要がある。
しかし、1050℃を超える高温域で浸炭処理を行うと、これらの析出物の固溶量が増大して、析出物が固溶して消失した部位ではピンニングが外れ、異常粒成長を起こし、またこれらの粗大粒が増大して機械的特性を劣化させるという問題がある。
本発明はかかる問題に鑑みなされたもので、1050℃超の浸炭温度においても結晶粒の粗大化が防止され、機械的性質が劣化し難い浸炭用鋼を提供することを目的とする。
本発明者は、前記異常粒成長のメカニズムを詳細に調査したところ、析出物としてAlNが存在すると昇温過程でAlNが徐々に固溶していくため、固溶が最初に起こる部位で異常粒成長が生じ、最終的な保持温度において粗大な結晶粒となってしまうことを見出した。また、1050℃を超えても安定な析出物としてTiNを主とするTi系窒化物が考えられるが、微細分散が難しく、TiN単独では結晶粒成長抑制は困難である。この点について、鋭意研究した結果、凝固冷却速度を制御することによりTiNを微細分散させることができることを見出した。本発明はかかる知見を基になされたものであり、成分設計としてAl量をできるだけ抑制して、AlNを生成させないようにすると共に微細なTiNを分散析出させることによって1050℃超の高温域における結晶粒成長を抑制することに成功したものである。
すなわち、本発明の浸炭用鋼は、mass%で、
C:0.10〜0.30%、
Si:0.05〜0.80%以下、
Mn:0.3〜2.2%、
Ti:0.006〜0.050%、
N:0.0050〜0.0250%、
Al:0.001〜0.004%
S:0.10%以下、
P:0.030%以下、
O:0.0030%以下
を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、粒径10〜250nmのTiを含む窒化物を2×104個/mm2以上存在させたものである。
前記鋼の鋼中のTi量を[Ti]、N量を[N]で表すとき、[Ti]/[N]を3.4以下とすることにより、TiNをより一層微細化することができ、好ましい。また、成分としてさらに、Ni:2.0%以下、Cu:2.0%以下、Cr:2.0%以下、Mo:1.0%以下、B:0.0050%以下の内から1種以上の元素、あるいはさらに、V:0.10%以下、Nb:0.10%以下の内から1種以上の元素、あるいはさらにCa:0.0050%以下、Mg:0.0050%以下、Zr:0.050%以下、REM:0.020%以下の内から1種以上の元素を含ませることができる。
また、本発明の製造方法は、前記成分の鋼を溶製し、凝固点から1200℃までを10℃/min 以上の冷却速度で冷却し、得られた鋳片を熱間加工し、あるいはさらに冷間加工することを特徴とするものである。
本発明の浸炭用鋼は、成分設計としてAl量を0.001〜0.004%と抑制して、AlNを生成させないようにすると共にTi、Nを適量添加して微細なTiNを主とするTi含有窒化物をマトリックス中に分散析出させたものであり、1050℃超の高温域においても結晶粒の成長を防止することができ、母材靭性の劣化や焼入れひずみの増大を抑制することができる。また、本発明の製造方法によれば、微細分散し難いTiNを主とするTi含有窒化物をマトリックス中に分散析出させることができ、前記浸炭用鋼を容易に製造することができる。
まず、本発明の浸炭用鋼の成分限定理由について説明する。以下、単位はmass%である。
C:0.10〜0.30%
Cは部材の芯部強度を確保するために0.10%以上添加する必要がある。一方、0.30%を超えて添加する部材心部の靭性が低下するようになる。このため、C量の下限を0.10、好ましくは0.15%、より好ましくは0.17%とし、その上限を0.30%、好ましくは0.25%、より好ましくは0.23%とする。
Si:0.05〜0.80%
Siは脱酸効果を有するが、0.05%未満ではその効果が過小である。一方、0.80%を越えて添加すると加工性の低下、浸炭時の粒界酸化層の形成を助長し、疲労強度の低下を招く。このため、Si量の下限を0.05%、好ましくは0.10%、より好ましくは0.20%とし、その上限を0.80%、好ましくは0.50%、より好ましくは0.35%とする。
Mn:0.3〜2.2%
Mnは焼入れ性を向上させる元素であり、0.3%未満では焼入れ性の向上が過小であり、一方2.2%を超えると加工性が低下する。このため、Mn量の下限を0.3%、好ましくは0.50%、より好ましくは0.75%とし、その上限を2.2%、好ましくは2.0%、より好ましくは1.5%、さらに好ましくは1.0%とする。
Ti:0.006〜0.050%
TiはNと結合してTiNを形成し、結晶粒成長を抑制する効果を有し、本発明では最も重要な元素の一つである。0.006%未満では、TiNの生成量が過少となり、結晶粒成長の抑制効果が十分ではなく、一方0.050%を越えるとTiNが粗大化するため、結晶粒成長の抑制効果を発揮しなくなる。このため、Ti量の下限を0.006%、好ましくは0.010%、より好ましくは0.025%とし、一方その上限を0.050%、好ましくは0.030%とする
N:0.0050〜0.0250%
NはTiと結合してTiNを形成し、結晶粒成長を抑制する効果を有し、Tiと共に本発明では最も重要なの一つ元素である。0.0050%未満では、TiNの生成量が過少となり、結晶粒成長の抑制効果が十分ではなく、一方0.0250%を越えるとブローホールが生成するようになる。このため、N量の下限を0.0050%、好ましくは0.010%、より好ましくは0.013%とし、その上限を0.0250%、好ましく限は0.020%、より好ましくは0.017%である。
Al:0.001〜0.004%
Alは脱酸剤として使用される元素であるが、Alが0.004%超ではAlNが多量に生成し、TiNの結晶粒成長抑制効果を低減させる。このためAl量を0.001%以上、0.004%以下とする。
S:0.10%以下
Sは靭性を劣化させるが、一方でMnと結合してMnSを形成し、切削性を改善するという効果を有する。従って、要求特性に応じて、切削性が必要な場合はSを添加することが望ましい。しかし、0.10%を超えると靭性が著しく低下するため、S量の上限を0.10%、好ましくは0.08%、より好ましくは0.02%とする。
P:0.030%以下、
O:0.0030%以下
P、Oは靭性を劣化させる元素であるため、極力低減することが望ましい。しかし、P、0は鋼中の不純物として含有されることが多く、これらを除去するには特別な精錬が必要であるため、素材コストが上昇する。従って、靭性を著しく劣化させない範囲として、本発明ではP量の上限を0.030%、好ましくは0.0020%、より好ましくは0.0015%とし、O量の上限を0.0030%、好ましくは0.0020%、より好ましくは0.0015%とする。
本発明は上記成分を基本成分とし、残部Feおよび不可避的不純物からなるが、本発明鋼の特性を損なわず、向上させる元素として、さらに(1) Ni:2.0%以下、Cu:2.0%以下、Cr:2.0%以下、Mo:1.0%以下、B:0.0050%以下の内から1種以上の元素、(2) V:0.10%以下、Nb:0.10%以下の内から1種以上の元素、(3) Ca:0.0050%以下、Mg:0.0050%以下、Zr:0.050%以下、REM:0.020%以下、の(1) 〜(3) の各群から選択された元素を単独で、あるいは複合して添加することができる。これらの補助成分の限定理由は以下のとおりである。
Ni:2.0%以下、Cu:2.0%以下、Cr:2.0%以下、Mo:1.0%以下
Ni,Cu,Cr,Moの各元素は浸炭部および芯部の強度、靭性を改善する元素であり、要求される強度や靭性に応じて添加することができる。しかし、多量に添加されると、熱間加工後の硬さが増加し、冷間加工性を劣化させるため、
Ni,Cu,Cr量の各上限を2.0%、好ましくは1.5%、より好ましくは1.2%とし、またMo量の上限を1.0%、好ましくは0.75%、より好ましくは0.5%とする。
B:0.0050%以下
Bは冷間加工性を劣化させることなく、焼入れ性、靭性を向上させることができる元素であり、要求特性に応じて添加することができる。しかし、0.0050%を超えて添加しても、その効果が飽和するとともに、熱間加工性を劣化させる。このため、その上限を0.0050%、好ましくは0.0035%、より好ましくは0.0025%とする。
V.0.10%以下、Nb:0.10%以下
V、Nbは少量の添加により、焼入れ性および焼き戻し軟化抵抗を高める作用がある。しかし、各々0.10%を越えると冷間加工性を劣化させるため、各元素の上限を0.10%、好ましくは0.05%、より好ましくは0.02%とする。
Ca:0.0050%以下、Mg:0.0050%以下、Zr:0.050%以下、REM:0.020%以下
これらの元素は、それぞれSと結合して硫化物を形成し、MnSの伸長を抑制するため、靭性を改善する効果を有し、要求特性に応じて添加することができる。それぞれの元素について上記上限を超えて添加すると、逆に靭性を劣化させるようになる。好ましい上限は、Ca:0.0030%、Mg:0.0030%、Zr:0.030%、REM:0.010%である。
次に、本発明鋼の組織上の特徴を製造方法と共に説明する。
本発明鋼は、粒径10〜250nmのTiを含む窒化物(主にTiN)が2×104個/mm2以上組織中に含むものである。TiNは1300℃程度の高温においても分解せず、析出物として存続するため、1100℃以上の高温下でも結晶粒の成長を効果的に抑制することができる。このため、組織中に多数存在させることが好ましい。Ti含有窒化物の粒径が10〜250nmのものを対象とするのは、この範囲の析出物が結晶粒の成長に対してピンニング効果を有効に発揮するからである。また前記粒径のTi含有窒化物の個数が2×104個/mm2未満では、高温での結晶粒成長抑制効果が過小であるため、本発明では下限を2×104個/mm2、好ましくは1×105個/mm2とする。
TiNを2×104個/mm2以上生成させるためには、凝固時の冷却速度とTi量([Ti])、N量([N])の制御が重要であり、冷却速度を速くするほど、また[Ti]/[N]を低くするほど、TiNは微細化され、析出量は増加する。この理由により、凝固時の冷却速度については、凝固点から1200℃までの冷却速度を10℃/min 以上、より好ましくは20℃/min 以上、より好ましくは30℃/min 以上とすることが望ましい。1200℃までの冷却速度を問題とする理由は、TiNは1200℃以下で析出させると微細に析出するが、1200℃超では粗大となるためである。このため、TiNの微細化を達成するには、1200℃以下になるべく速く冷却することが重要である。一方、Ti,N成分に関しては、[Ti]/[N]を3.4以下、好ましくは2.5以下、より好ましくは2.0以下とすることが望ましい。
本発明鋼は、鋼片鋳造後の冷却速度を上記の通り制御すればよく、その後、熱間圧延、熱間鍛造等の熱間加工、さらに冷間圧延、冷間鍛造等の冷間加工を常法に従って適宜施すことができる。これらの加工により粗形状に加工された部材は、その後、浸炭処理が施され、適宜仕上加工が施される。もっとも、熱間加工に際して、凝固後の分塊、圧延などの再加熱を伴う熱間加工を行う場合には、熱間加工時の最高温度を1300℃以下、好ましくは1200℃以下とすることが望ましい。TiNは1300℃程度以下までは、ほとんどマトリックスに固溶せず安定して存在するが、1300℃を超えるようになると固溶あるいは粗大化して、析出数が減少する傾向があるためである。
次に、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はかかる実施例によって限定的に解釈されるものではない。
下記表1に示す化学成分の鋼を溶製した。表1中のAl含有量の異なる鋼No. 13(低Al鋼),19(高Al鋼),42(AlN+Nb(CN)鋼)に付き、表2に示す冷却速度(25℃/min )により鋳造し、熱間加工に際して同表に示す最高温度(1150℃)にて再加熱した鋳造片を1150℃で30mmφの棒鋼に鍛伸した後、900℃で焼きならしを行い、12mmφ×18mmHの円柱試験材を作製した。この円柱試験材を冷鍛プレス機により、高さ方向に70%の加工を加えた後、同表に示すように1050〜1150℃の浸炭温度で3hrの浸炭処理を行った後、油焼入れを行った。このようにして得られた試料に関して、下記の要領にて平均粒度番号、粗粒率、およびTiNを主体とするTi含有窒化物の個数を測定した。
浸炭、焼き入れ後の試料鋼材の表面より(直径/4)の深さ部位から組織観察試験片を採取し、50〜200倍で顕微鏡観察を行い、比較法により平均粒度番号を求めると共に、結晶粒度5番以下の粗粒の面積率(粗粒率)を測定した。平均粒度が5番以下、粗粒率が5%以下を合格とした。
また、900℃の焼きならし後の鋼材から透過型電子顕微鏡用の抽出レプリカを作製し、Tiを含む窒化物のサイズと個数を測定した。Tiを含む窒化物の測定に当たっては、TEM観察により、その形状が四角い塊状として観察されるものはTiを含む窒化物として判断し、観察倍率2万倍で、測定面積4μm 角の写真を20視野撮影し、画像解析装置によって、粒径10〜250nmの個数をカウントした。なお、塊状のTiを含む窒化物はEDXを用いて分析したところ、TiとNが観察されたのでTiNと判断した。
Figure 0004369250
Figure 0004369250
表2、図1より、試料No. 1〜3(発明例)の低Al鋼は浸炭温度の影響は少なく、1050℃を超えても、安定して結晶粒の成長を抑制しているが、試料No. 4〜6(比較例)のAlN+Nb(CN)鋼は1050℃では結晶粒を抑制できているものの、1050℃を超える温度域では粒成長することが分かる。また、試料No. 7〜9(比較例)より明らかなように、Al量が過多となると粒成長が著しいことがわかる。
次に、表1に示す鋼(No. 11〜41)について、熱間加工に際して同表に示す最高温度にて再加熱した鋳造片を1150℃で30mmφの棒鋼に鍛伸した後、900℃で焼きならしを行い、1100℃の浸炭温度で3hrの浸炭処理を行った後、油焼入れを行い、160℃で焼き戻しを行った。このようにして得られた試料に関して、上記要領にて平均結晶粒度、粗粒率およびTi含有窒化物の個数を測定した。
また、浸炭、焼き入れ、焼き戻し後の試料鋼材からJIS3号シャルピー衝撃試験片を採取し、室温で衝撃試験を行い、吸収エネルギー(J)を測定し、靭性を評価した。靭性は50J以上、芯部硬さは300Hv以上を合格とした。
Figure 0004369250
表3より、本発明の鋼成分および鋳造後の冷却速度を満足する発明例は結晶粒が微細化され、また粗粒率も4%以下に収まっており、母材靭性も良好であり、、芯部硬さの劣化も生じていないことがわかる。もっとも、試料No. 16は発明成分を満足するが、再加熱温度がやや高過ぎるため、Ti含有窒化物が少なく、このため結晶粒が粗大化する傾向が見られた。一方、比較例の試料No. 11は、発明成分を有するものの、鋳造後の冷却速度が遅いため、Ti含有窒化物が少なく、このため結晶粒が著しく粗大化した。また、試料No. 19はAl量が過多であるため、結晶粒が粗大化し、試料No. 20,24はTi量が不適切であるため、Ti含有窒化物が少なく、結晶粒が粗大化した。また、試料No. 39〜41も、N量、C量、O量が不適切であるため、結晶粒が粗大化し、母材靭性あるいは芯部硬さが低下した。
実施例における浸炭温度と平均結晶粒度番号との関係を示すグラフである。

Claims (6)

  1. mass%で、
    C:0.10〜0.30%、
    Si:0.05〜0.80%以下、
    Mn:0.3〜2.2%、
    Ti:0.006〜0.050%、
    N:0.0050〜0.0250%、
    Al:0.001〜0.004%
    S:0.10%以下、
    P:0.030%以下、
    O:0.0030%以下
    を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなり、粒径10〜250nmのTiを含む窒化物が2×104個/mm2以上存在することを特徴とする高温浸炭用鋼。
  2. 鋼中のTi量を[Ti]、N量を[N]で表すとき、[Ti]/[N]が3.4以下である請求項1に記載した高温浸炭用鋼。
  3. Ni:2.0%以下、Cu:2.0%以下、Cr:2.0%以下、Mo:1.0%以下、B:0.0050%以下の内から1種以上の元素を含む請求項1又は2に記載した高温浸炭用鋼。
  4. V:0.10%以下、Nb:0.10%以下の内から1種以上の元素を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載した高温浸炭用鋼。
  5. Ca:0.0050%以下、Mg:0.0050%以下、Zr:0.050%以下、REM:0.020%以下の内から1種以上の元素を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載した高温浸炭用鋼。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載された成分の鋼を溶製し、凝固点から1200℃までを10℃/min 以上の冷却速度で冷却し、得られた鋳片を熱間加工し、あるいはさらに冷間加工することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載した高温浸炭用鋼の製造方法。
JP2004004946A 2004-01-13 2004-01-13 高温浸炭用鋼およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4369250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004946A JP4369250B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 高温浸炭用鋼およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004946A JP4369250B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 高温浸炭用鋼およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005200667A JP2005200667A (ja) 2005-07-28
JP4369250B2 true JP4369250B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34819407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004946A Expired - Fee Related JP4369250B2 (ja) 2004-01-13 2004-01-13 高温浸炭用鋼およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4369250B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406943A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 新日铁住金株式会社 表面硬化钢部件

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4956027B2 (ja) * 2006-03-28 2012-06-20 愛知製鋼株式会社 ベルト式cvt用プーリー
KR20080014394A (ko) * 2006-08-11 2008-02-14 현대자동차주식회사 고온 진공침탄용 크롬 합금강
JP4964063B2 (ja) * 2006-08-28 2012-06-27 株式会社神戸製鋼所 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品
JP4206112B2 (ja) 2006-08-30 2009-01-07 株式会社神戸製鋼所 無段変速機用プーリ
JP5458048B2 (ja) 2011-03-29 2014-04-02 株式会社神戸製鋼所 肌焼鋼およびその製造方法、並びに肌焼鋼を用いた機械構造部品
CN109234627B (zh) * 2018-10-17 2020-12-18 南京钢铁股份有限公司 一种高强高韧性非调质圆钢及制备方法
CN112143980A (zh) * 2020-09-03 2020-12-29 石家庄钢铁有限责任公司 一种工业叉用钢27SiMn2及其制备方法
CN114959465A (zh) * 2022-05-17 2022-08-30 石家庄钢铁有限责任公司 细晶粒齿轮用钢及其生产方法
CN115094309B (zh) * 2022-06-06 2023-01-24 东风商用车有限公司 含Nb的Cr-Ni-Mo渗碳钢、热处理方法及零件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107406943A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 新日铁住金株式会社 表面硬化钢部件
CN107406943B (zh) * 2015-03-31 2019-06-07 新日铁住金株式会社 表面硬化钢部件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005200667A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110036129B (zh) 软氮化用钢和部件
JP4464864B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
WO2016148037A1 (ja) 冷間加工性と浸炭熱処理後の靱性に優れる浸炭用鋼板
JP4964063B2 (ja) 冷間鍛造性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼鋼およびそれから得られる機械部品
JP5385656B2 (ja) 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼
KR102624515B1 (ko) 강철, 상기 강철로 제조된 제품, 및 그 제조 방법
JP4464862B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた軟化焼鈍の省略可能な肌焼用鋼
WO2008032816A1 (fr) Acier à outils pour formage à chaud présentant d'excellentes qualités de rigidité et de résistance à des températures élevées, et son procédé de production
JP5649886B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
WO2012161323A1 (ja) 機械構造用鋼部品およびその製造方法
JP4369250B2 (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JP6177754B2 (ja) 打抜き性と結晶粒粗大化防止特性に優れた浸炭用鋼板および機械構造部品
JP4347763B2 (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JP5649887B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP5600502B2 (ja) ボルト用鋼、ボルトおよびボルトの製造方法
JP5649838B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
JP4266341B2 (ja) 冷間鍛造性及び肌焼処理時の耐粗粒化特性に優れた球状化焼鈍省略肌焼用鋼及びその製造方法
JP2010222634A (ja) 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼及びその製造方法
JP4073860B2 (ja) 高温浸炭後の耐粗粒化特性に優れた浸炭鋼の製造方法
WO2012161322A1 (ja) 機械構造用鋼部品およびその製造方法
JP4464861B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性と冷間加工性に優れた肌焼用鋼
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
US20040182480A1 (en) High-strength carburized part and a method of the same
JP6828591B2 (ja) 軸受用鋼及び軸受部品
JP4807949B2 (ja) 高温浸炭特性に優れた肌焼用圧延棒鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369250

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees