JPH11335749A - 金の回収方法 - Google Patents

金の回収方法

Info

Publication number
JPH11335749A
JPH11335749A JP13696498A JP13696498A JPH11335749A JP H11335749 A JPH11335749 A JP H11335749A JP 13696498 A JP13696498 A JP 13696498A JP 13696498 A JP13696498 A JP 13696498A JP H11335749 A JPH11335749 A JP H11335749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gold
slag
dissolved
acid
leaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13696498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3309801B2 (ja
Inventor
Satoshi Okada
智 岡田
Hiromi Mochida
裕美 持田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP13696498A priority Critical patent/JP3309801B2/ja
Publication of JPH11335749A publication Critical patent/JPH11335749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3309801B2 publication Critical patent/JP3309801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 白金等との分離性が良く、高純度の金が
収率良く得られる回収方法の提供。 【解決手段】 金と共に白金族元素を含む処理滓を、シ
ュウ酸の存在下、酸濃度0.1〜1規定以下で塩素化溶
解することにより、白金族元素を浸出させて分離する一
方、さらにその溶解滓を塩素化溶解して金を浸出させ、
この浸出液に還元剤を加えて金を還元析出させることを
特徴とする金の回収方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱銅スライム等か
ら得られる金と白金族元素を含有する処理滓から白金族
元素を効率良く分離して金を容易に回収する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】銅や鉛の電解スライムにはかなりの銀や
金が含まれており、従来からその回収が行われている。
そのうち電解採取を行う方法は、銅・鉛電解スライムあ
るいは乾式製錬により得た粗銀をアノードとして銀電解
を行い、精製した銀を採取する一方、この銀電解におい
て生じたアノードスライムを硝酸溶解して不純物を除去
し、溶解せずに残る金をアノードに鋳込み、金電解を行
って精製した金を得る方法が知られている。
【0003】また、銅・鉛電解スライムを酸化剤を含む
塩酸で浸出し、この浸出液にSO2ガスを導入して金を
還元し、析出させる方法が知られている。この還元方法
では液中の金の約80%を還元し、残留した未還元の金
を前工程に戻して再度還元処理している。更に、銅電解
スライムを用いて高温での複雑な溶解操作を行うことに
より金、銀を高率で回収する湿式製錬法が知られている
(特開昭46-4755号)。例えば、銅スライムを硫酸でオー
トクレーブにより加圧浸出した後に、浸出液を塩素化し
て液中の金を溶媒抽出により回収する一方、塩素化時の
残渣をアンモニア浸出し、銀をアンモニア錯体として溶
解させた後にブドウ糖などで還元して粗銀を得る方法が
知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の上記電
解採取方法は、(イ)銀電解後に金電解を行うために金の
製錬期間が長くなり、金の生産性が悪い、(ロ)電解時の
アノード鋳造作業に手間が掛かり、自動化が難しいため
作業性および生産性が低い等の問題があった。また、浸
出液中の金をSO2ガスで還元する方法は、(イ)浸出液に
は白金やパラジウム等が多量に含まれるために金の還元
率を80%程度に抑えて品質を保つ必要があり、残り約
2割は繰り返し処理する必要があり、処理効率が低い、
(ロ)SO2ガスの制御が微妙であり、条件が変わると金の
品位が大幅に低下する等の問題がある。さらに、従来の
アンモニア浸出を経て還元銀を得る方法は、(イ)不純物
の鉛等が多いスライムでは鉛等の除去処理にコストが嵩
む、(ロ)アンモニア浸出から還元処理までの工程が煩雑
でありながら銅や鉛の不純物量が多い問題がある。
【0005】本発明は従来の金の回収方法におけるこの
ような問題を解決したものであり、金と共に白金やパラ
ジウムを含む銅・鉛スライム等から、比較的簡単な処理
工程によって、これら白金やパラジウムを効率よく分離
して高純度の金を容易に回収できるようにし、しかも製
錬期間も短い金の回収方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)金と共に白金族元素を含む処理滓を、シュウ酸の
存在下、酸濃度0.1〜1規定以下で塩素化溶解するこ
とにより、白金族元素を浸出させて分離する一方、さら
にその溶解滓を塩素化溶解して金を浸出させ、この浸出
液に還元剤を加えて金を還元析出させることを特徴とす
る金の回収方法に関するものである。
【0007】本発明の上記回収方法は、好ましくは、
(2)金と共に白金およびパラジウムを含む粗銀の処理
滓を、シュウ酸および塩化ナトリウムを含む塩酸を用い
て溶解することにより白金およびパラジウムを浸出させ
る一方、その溶解滓を、過酸化水素を含む塩酸あるいは
塩素ガスと共に塩酸により溶解して金を浸出させ、この
浸出液にシュウ酸を加えて金を還元析出させる金の回収
方法であり、(3)脱銅スライムから得た粗銀を硝酸溶
解し、さらに過マンガン酸カリウムを添加した後に固液
分離した濾滓を上記処理滓として用いる金の回収方法で
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明を実施の形態に即し
て具体的に説明する。本発明に係る回収方法の概略を図
1のフローチャートに示す。図示するように、本発明の
回収方法は、金と共に白金やパラジウムを含む処理滓を
シュウ酸の存在下で塩素化溶解することにより白金族元
素を浸出する工程(白金族を分離する第一浸出工程)、
およびその溶解滓を塩素化溶解して金を浸出する工程
(第二浸出工程)、この浸出液に還元剤を加えて金を還
元析出させる工程(還元析出工程)を有する。各工程に
ついて以下に具体的に示す。
【0009】(I)第一浸出工程(白金族元素の分離) 金と共に白金および/またはパラジウムを含む処理滓を
シュウ酸の存在下で塩素化溶解して、これらの白金およ
び/またはパラジウムを浸出させる。ここで、出発原料
の処理滓は、脱銅スライムから得た粗銀を硝酸溶解した
溶解滓、あるいは、この硝酸溶解の際にさらに過マンガ
ン酸カリウムを添加した後に固液分離した濾滓を用いる
ことができる。
【0010】この塩素化溶解は、酸濃度0.1〜1規定
の範囲で、少量のシュウ酸存在下で行う。塩素イオン源
としては塩酸を用いることができる。上記酸濃度の範囲
を越えて塩素イオンが必要な場合には、塩酸と共に塩化
ナトリウム等の中性塩を加えると良い。酸濃度が0.1
規定未満では白金族元素の浸出が不十分であり、また1
規定を上回るとシュウ酸による金の浸出抑制効果が小さ
く、白金やパラジウムと共存する金の浸出量が多くなく
ので好ましくない。
【0011】少量のシュウ酸を用いるのは金の浸出を抑
えるためである。この時のシュウ酸の量は処理滓に含有
される金の全量を還元するのに必要な量であれば良い。
本溶解工程の反応温度は75〜90℃が適当である。反
応の終点は液の酸化還元電位が金の還元電位以下になっ
たことを確認することによって知ることができる。処理
滓に含まれる白金やパラジウムなどの白金族元素は塩素
化されて浸出液中に溶解する。一方、金は溶解滓に残留
するので、金と白金族元素を分離することができる。浸
出液中の白金やパラジウムは、苛性ソーダなどで中和す
ることにより水酸化物に転じて沈澱回収するか、また
は、これに塩化アンモニウムを併用し、あるいは溶媒抽
出による白金・パラジウム抽出処理によって回収するこ
とができる。
【0012】(II)第二浸出工程(金の浸出) 上記第一浸出工程で生じた溶解滓を塩素化溶解して金を
浸出させる。この塩素化溶解(クロシネーション)は過酸
化水素を含む塩酸、あるいは塩素ガスと塩酸の併用によ
り行うのが良い。過酸化水素あるいは塩素ガスの存在下
に塩酸溶解することにより、金の浸出を促すことができ
る。過酸化水素あるいは塩素ガスの使用量は金の酸化当
量の1.2倍が適当であり、塩酸の濃度は2〜11規
定、反応温度は60〜80℃が適当である。反応の終点
は液の酸化還元電位が金の溶解電位を越えたことを確認
することによって判断することができる。
【0013】(III)金の還元析出工程 溶解滓の上記塩素化溶解によって得た溶解液(金の浸出
液)に苛性ソーダなどのアルカリを加えて、液性をpH
1前後に調整した後に還元剤を加えて液中の金を選択的
に還元して析出させる。液性がpH0.5未満である
と、シュウ酸の還元速度が遅くなり、実質的な還元率が
低くなり、pH2以上であると、不純物の沈殿が生じ
て、還元金に混入するので好ましくない。還元剤として
はシュウ酸が適当である。この還元析出により99.9
9%純度の金を得ることができる。なお、亜硫酸ソー
ダ、ヒドラジン等のシュウ酸より強い還元剤を用いる
と、液中に微量溶存する白金およびパラジウム等の不純
物金属が同時に還元されて析出するので金の純度が低下
する。
【0014】
【実施例】実施例1 一部酸化された粗銀浸出滓10gに、100mlの0.5規
定塩酸に5gの苛性ソーダを添加して調製した塩酸溶液
を加え(pH:1)、さらにシュウ酸2gを加え、80℃で1
時間反応させて浸出した後に濾過した。粗銀浸出滓と共
に上記濾液(一次浸出液)の金属濃度を表1に示した。な
お、上記粗銀浸出滓に100mlの0.5規定塩酸を加
え、液性をpH1に調整した後に上記シュウ酸を加えて
濾過した濾液の金属濃度も同様であった。一方、上記濾
滓に過酸化水素を含む塩酸(H22濃度4%)90mlを
加えて塩素化溶解した。この浸出液(二次浸出液)の金属
濃度を表1に対比して示した。さらに、この浸出液84
mlに、苛性ソーダ5.2gを加えてpHを1に調整した
後、シュウ酸7gを加え、80℃で1時間反応さること
により液中の金を還元し析出させた。金の析出量6.2
gであり、純度99.99%以上であった。
【0015】
【表1】
【0016】実施例2 溶解液として100mlの2規定塩酸にシュウ酸2gを加
えた塩酸溶液100mlを用いた他は実施例1と同様にし
て上記粗銀浸出滓10gを塩素化溶解して濾過した。こ
の濾液(一次浸出液)の金属濃度を表2に示した。さら
に、この濾滓を実施例1と同様にして塩素化溶解した。
この浸出液(二次浸出液)の金属濃度を表2に対比して示
した。引き続き、この浸出液90mlを実施例1と同様に
還元処理して純度99.99%以上の金5.7gを析出さ
せた。
【0017】
【表2】
【0018】実施例3 銀電解アノードスライム10gを硝酸で浸出し、さらに
過マンガン酸カリウムで酸化した後に濾過して得た濾滓
を用い、この濾滓5gに、100mlの0.5規定塩酸に
5gの苛性ソーダを添加して調製した塩酸溶液を加え(p
H:1)、さらにシュウ酸2gを加え、80℃で1時間反応
させて浸出させた後に濾過した。上記アノードスライム
と共に上記濾液(一次浸出液)の金属濃度を表3に示し
た。なお、上記粗銀浸出滓に100mlの0.5規定塩酸
を加え、液性をpH1に調整した後に上記シュウ酸を加
えて濾過した濾液の金属濃度も同様であった。一方、上
記濾滓に過酸化水素を含む塩酸(H22濃度2.5%)
100mlを加えて塩素化溶解した。この浸出液(二次浸
出液)の金属濃度を表3に対比して示した。さらに、こ
の浸出液90mlに、苛性ソーダ5gを加えてpHを1に
調整した後、シュウ酸7gを加え、80℃で1時間反応
さることにより液中の金を還元し析出させた。金の析出
量3.8gであり、純度99.99%以上であった。
【0019】
【表3】
【0020】比較例1 溶解液として、シュウ酸を加えない100mlの2規定塩
酸を用いた他は実施例1と同様にして上記粗銀浸出滓1
0gを塩素化溶解して浸出した後に濾過した。この濾液
(一次浸出液)の金属濃度を表4に示した。さらに、この
濾滓を実施例1と同様にして塩素化溶解した。この浸出
液(二次浸出液)の金属濃度を表4に対比して示した。本
例は実施例1と同様の粗銀浸出滓を用いているが、表4
に示すように、実施例1と比べて第一段階の浸出液の金
濃度が高く、第2段階の浸出液の金濃度が低い。従っ
て、金の回収量が少ない。
【0021】
【表4】
【0022】比較例2 溶解液として、100mlの1規定硫酸を用いた他は実施
例1と同様にして上記粗銀浸出滓10gを溶解させて浸
出した後に濾過した。この濾液(一次浸出液)の金属濃度
を表5に示した。さらに、この濾滓を実施例1と同様に
して塩素化溶解した。この浸出液(二次浸出液)の金属濃
度を表5に対比して示した。本例は実施例1と同様の粗
銀浸出滓を用いているが、表5に示すように、実施例1
と比べて一次浸出液の白金濃度とパラジウム濃度が低い
反面、二次浸出液の白金濃度とパラジウム濃度が格段に
高く、金に対して白金およびパラジウムの分離が不十分
であった。
【0023】
【表5】
【0024】
【発明の効果】本発明の金回収方法によれば、従来の処
理方法とは異なり電解や溶媒抽出を行わないので、金と
共に白金やパラジウムを含む銅・鉛スライム等から比較
的簡単に金を回収することができる。また、金の還元に
先立ち、白金やパラジウムを浸出分離し、かつ還元工程
においては金に対して選択性の高いシュウ酸によって還
元を行うので、純度の高い金を収率良く回収することが
できる。因みに、従来のSO2による還元方法では約8
0%を上回る還元を行うと金の品位が大幅に低下する
が、本発明の方法では液中の金の95%を還元しても9
9.99%の品位を維持することができる。さらに、銀
等の処理と並列に金の回収を進めることができるので、
金の製錬期間が短く、製錬コストが低い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る金回収方法の概略を示すフロー
チャート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金と共に白金族元素を含む処理滓を、シ
    ュウ酸の存在下、酸濃度0.1〜1規定以下で塩素化溶
    解することにより、白金族元素を浸出させて分離する一
    方、さらにその溶解滓を塩素化溶解して金を浸出させ、
    この浸出液に還元剤を加えて金を還元析出させることを
    特徴とする金の回収方法。
  2. 【請求項2】 金と共に白金およびパラジウムを含む粗
    銀の処理滓を、シュウ酸および塩化ナトリウムを含む塩
    酸を用いて溶解することにより白金およびパラジウムを
    浸出させる一方、その溶解滓を、過酸化水素を含む塩酸
    あるいは塩素ガスと共に塩酸により溶解して金を浸出さ
    せ、この浸出液にシュウ酸を加えて金を還元析出させる
    請求項1に記載する金の回収方法。
  3. 【請求項3】 脱銅スライムから得た粗銀を硝酸溶解
    し、さらに過マンガン酸カリウムを添加した後に固液分
    離した濾滓を上記処理滓として用いる請求項1または2
    に記載する金の回収方法。
JP13696498A 1998-05-19 1998-05-19 金の回収方法 Expired - Fee Related JP3309801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13696498A JP3309801B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 金の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13696498A JP3309801B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 金の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335749A true JPH11335749A (ja) 1999-12-07
JP3309801B2 JP3309801B2 (ja) 2002-07-29

Family

ID=15187612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13696498A Expired - Fee Related JP3309801B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 金の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3309801B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500399A (ja) * 2011-12-02 2015-01-05 ユバスキラン エネルジア オユJyvaskylan Energia Oy アッシュ処理方法、特にフライアッシュ処理方法
JP2015105413A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友金属鉱山株式会社 嵩密度の高い金粉の製造方法
CN111257494A (zh) * 2020-01-13 2020-06-09 南京市产品质量监督检验院 一种顶空气相色谱检测电铸工艺金制品中氰化物含量的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500399A (ja) * 2011-12-02 2015-01-05 ユバスキラン エネルジア オユJyvaskylan Energia Oy アッシュ処理方法、特にフライアッシュ処理方法
JP2015105413A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 住友金属鉱山株式会社 嵩密度の高い金粉の製造方法
CN111257494A (zh) * 2020-01-13 2020-06-09 南京市产品质量监督检验院 一种顶空气相色谱检测电铸工艺金制品中氰化物含量的方法
CN111257494B (zh) * 2020-01-13 2022-08-19 南京市产品质量监督检验院 一种顶空气相色谱检测电铸工艺金制品中氰化物含量的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3309801B2 (ja) 2002-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879126B2 (ja) 貴金属製錬方法
JP5796716B2 (ja) コバルト含有液の不純物除去方法
KR100956050B1 (ko) 백금족 원소의 분리방법
JP3474526B2 (ja) 銀の回収方法
EP3149214B1 (en) Hydrometallurgical treatment of anode sludge
JP5104211B2 (ja) 銀粉の製造方法
JP6810887B2 (ja) セレン、テルル、および白金族元素の分離回収方法
JP5556701B2 (ja) 白金族溶解液からの不純物元素の分離方法
JP4016680B2 (ja) セレン白金族元素含有物の溶解処理方法
JP2008297608A (ja) スズの分離回収方法
JP5200588B2 (ja) 高純度銀の製造方法
EP1577408B1 (en) Method for separating platinum group elements from selenum/tellurium bearing materials
JP3309801B2 (ja) 金の回収方法
JP3822409B2 (ja) Ga,Ge,Inの分離方法
JP4158706B2 (ja) 白金族含有溶液から金を分離する処理方法および製造方法
JP2007231397A (ja) 塩化銀の精製方法
JPH10280059A (ja) 貴金属合金からの金と銀の分離方法
JP2004190133A (ja) セレンテルル白金族含有物の処理方法
JP3407600B2 (ja) 銀の抽出回収方法
JP3753554B2 (ja) 銀の回収方法
JP2004218001A (ja) セレンテルルの処理方法
JP2019189891A (ja) セレンとテルルを含有する混合物からセレン及びテルルを分離する方法
JP2020132956A (ja) 金の回収方法
JP2004190135A (ja) 銀鉛含有物からの銀回収方法
JP2937184B1 (ja) 白金・パラジウムの除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees