JPH11335358A - ピリダジノン誘導体 - Google Patents

ピリダジノン誘導体

Info

Publication number
JPH11335358A
JPH11335358A JP6542499A JP6542499A JPH11335358A JP H11335358 A JPH11335358 A JP H11335358A JP 6542499 A JP6542499 A JP 6542499A JP 6542499 A JP6542499 A JP 6542499A JP H11335358 A JPH11335358 A JP H11335358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
alkyl group
hydrogen atom
haloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6542499A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Komori
岳 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP6542499A priority Critical patent/JPH11335358A/ja
Publication of JPH11335358A publication Critical patent/JPH11335358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた除草活性を有する化合物を提供するこ
と。 【解決手段】一般式 化1 【化1】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR7は水素原子
等を表し、R6はC1−C3アルキル基等を表す。]で
示されるピリダジノン誘導体およびこれを含有する除草
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はピリダジノン誘導
体、その製造中間体及びその用途に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】本発明は優れた除草活
性を有する化合物を提供することを課題とする。
【0003】
【課題を解決する為の手段】本発明者らは優れた除草活
性を有する化合物を見出すべく鋭意検討した結果、下記
一般式 化3で示されるピリダジノン誘導体が優れた除
草活性を有することを見出し、本発明に至った。即ち、
本発明は、一般式 化3
【化3】 [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、C1−C3ア
ルキル基またはC1−C3ハロアルキル基を表し、R2
は水素原子、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C
1−C6ハロアルキル基、OR8基、SR9基、NHR10
基、COOR11基、COR12基、SO213基、NO2
またはCN基を表し、R3は水素原子、ハロゲン原子、
C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C
1−C3アルコキシC1−C3アルキル基、OR8基、
SR9基、NHR10基、COOR11基、COR12基、S
213基、CR121=C(R14)(R15)基、NO2
またはCN基を表し、R4は水素原子、ハロゲン原子、
C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C
1−C3アルコキシC1−C3アルキル基、OR8基、
SR9基、NHR10基、COOR11基、COR12基、S
213基、CR121=C(R14)(R15)基、C
(R16)=NOR17基、NO2基またはCN基を表し、
5は水素原子、ハロゲン原子またはC1−C3アルキ
ル基を表し、R6はC1−C3アルキル基またはC1−
C3ハロアルキル基を表すか、あるいは、R5とR6とが
末端で結合することにより、フッ素原子で置換されてい
てもよいトリメチレン基またはフッ素原子で置換されて
いてもよいテトラメチレン基を形成していてもよく、R
7は水素原子、ハロゲン原子またはC1−C3アルキル
基を表し、ここで、R8は水素原子、C1−C10アル
キル基、C1−C10ハロアルキル基、C3−C8アル
ケニル基、C3−C8ハロアルケニル基、C3−C8ア
ルキニル基、C3−C8ハロアルキニル基、C3−C1
0シクロアルキル基、C3−C10シクロハロアルキル
基、C3−C10シクロアルケニル基、C3−C10シ
クロハロアルケニル基、C3−C10シクロアルキルC
1−C3アルキル基、C3−C10シクロハロアルキル
C1−C3アルキル基、C3−C10シクロアルケニル
C1−C3アルキル基、C3−C10シクロハロアルケ
ニルC1−C3アルキル基、C1−C5アルキルカルボ
ニル基、C1−C5ハロアルキルカルボニル基、C3−
C6シクロアルキルカルボニル基、C3−C6シクロハ
ロアルキルカルボニル基、C1−C6アルキルカルボニ
ルC1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキルカル
ボニルC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシカ
ルボニル基、C1−C6ハロアルコキシカルボニル基、
C3−C10シクロアルコキシカルボニル基、C3−C
10シクロハロアルコキシカルボニル基、C1−C10
アルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、C1−C
10ハロアルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、
C3−C10シクロアルコキシカルボニルC1−C5ア
ルキル基、C3−C10シクロハロアルコキシカルボニ
ルC1−C5アルキル基、C1−C6アルコキシC1−
C6アルキル基、C1−C6ハロアルコキシC1−C6
アルキル基、C1−C6アルキルチオC1−C6アルキ
ル基、C1−C6ハロアルキルチオC1−C6アルキル
基、シアノC1−C4アルキル基、置換されていてもよ
いアリール基、置換されていてもよいアリールC1−C
3アルキル基、置換されていてもよいアリールカルボニ
ル基、SO220基、CH2C(=O)CO241基、CH
(CH3)C(=O)CO241基、CH2C(=NOR42)C
241基またはCH(CH3)C(=NOR42)CO241
基を表し、R9は水素原子、C1−C10アルキル基、
C1−C10ハロアルキル基、C3−C8アルケニル
基、C3−C8ハロアルケニル基、C3−C8アルキニ
ル基、C3−C8ハロアルキニル基、C3−C10シク
ロアルキル基、C3−C10シクロハロアルキル基、C
3−C10シクロアルケニル基、C3−C10シクロハ
ロアルケニル基、C3−C10シクロアルキルC1−C
3アルキル基、C3−C10シクロハロアルキルC1−
C3アルキル基、C3−C10シクロアルケニルC1−
C3アルキル基、C3−C10シクロハロアルケニルC
1−C3アルキル基、C1−C5アルキルカルボニル
基、C1−C5ハロアルキルカルボニル基、C3−C6
シクロアルキルカルボニル基、C3−C6シクロハロア
ルキルカルボニル基、C1−C6アルキルカルボニルC
1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキルカルボニ
ルC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシカルボ
ニル基、C1−C6ハロアルコキシカルボニル基、C3
−C10シクロアルコキシカルボニル基、C3−C10
シクロハロアルコキシカルボニル基、C1−C10アル
コキシカルボニルC1−C5アルキル基、C1−C10
ハロアルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、C3
−C10シクロアルコキシカルボニルC1−C5アルキ
ル基、C3−C10シクロハロアルコキシカルボニルC
1−C5アルキル基、C1−C6アルコキシC1−C6
アルキル基、C1−C6ハロアルコキシC1−C6アル
キル基、C1−C6アルキルチオC1−C6アルキル
基、C1−C6ハロアルキルチオC1−C6アルキル
基、シアノC1−C4アルキル基、置換されていてもよ
いアリール基、置換されていてもよいアリールC1−C
3アルキル基、置換されていてもよいアリールカルボニ
ル基、CH2C(=O)CO241基、CH(CH3)C(=
O)CO241基、CH2C(=NOR42)CO241基また
はCH(CH3)C(=NOR42)CO241基を表し、R10
は水素原子、C1−C10アルキル基、C1−C10ハ
ロアルキル基、C3−C8アルケニル基、C3−C8ハ
ロアルケニル基、C3−C8アルキニル基、C3−C8
ハロアルキニル基、C3−C10シクロアルキル基、C
3−C10シクロハロアルキル基、C3−C10シクロ
アルケニル基、C3−C10シクロハロアルケニル基、
C3−C10シクロアルキルC1−C3アルキル基、C
3−C10シクロハロアルキルC1−C3アルキル基、
C3−C10シクロアルケニルC1−C3アルキル基、
C3−C10シクロハロアルケニルC1−C3アルキル
基、C1−C5アルキルカルボニル基、C1−C5ハロ
アルキルカルボニル基、C3−C6シクロアルキルカル
ボニル基、C3−C6シクロハロアルキルカルボニル
基、C1−C6アルキルカルボニルC1−C6アルキル
基、C1−C6ハロアルキルカルボニルC1−C6アル
キル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C
6ハロアルコキシカルボニル基、C3−C10シクロア
ルコキシカルボニル基、C3−C10シクロハロアルコ
キシカルボニル基、C1−C10アルコキシカルボニル
C1−C5アルキル基、C1−C10ハロアルコキシカ
ルボニルC1−C5アルキル基、C3−C10シクロア
ルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、C3−C1
0シクロハロアルコキシカルボニルC1−C5アルキル
基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、C1
−C6ハロアルコキシC1−C6アルキル基、C1−C
6アルキルチオC1−C6アルキル基、C1−C6ハロ
アルキルチオC1−C6アルキル基、シアノC1−C4
アルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換さ
れていてもよいアリールC1−C3アルキル基、置換さ
れていてもよいアリールカルボニル基、SR18基、SO
19基、SO220基、CH2C(=O)CO241基、C
H(CH3)C(=O)CO241基、CH2C(=NOR42)
CO241基またはCH(CH 3)C(=NOR42)CO2
41基を表し、R11は水素原子、C1−C10アルキル
基、C1−C10ハロアルキル基、C3−C10アルケ
ニル基、C3−C10ハロアルケニル基、C3−C10
アルキニル基、C3−C10ハロアルキニル基、C3−
C8シクロアルキル基、C3−C8シクロハロアルキル
基、N(R21)(R22)基、N=C(R21)(R22
基、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C3アルキ
ル基またはC1−C5ハロアルコキシカルボニルC1−
C3アルキル基を表し、R12は水素原子、塩素原子、C
1−C5アルキル基、C1−C5ハロアルキル基、C3
−C6シクロアルキル基、C3−C6シクロハロアルキ
ル基またはN(R23)(R24)基を表し、R13は塩素原
子、C1−C10アルキル基、C1−C10ハロアルキ
ル基またはN(R25)(R26)基、OR27基を表し、R
14は水素原子、ハロゲン原子またはC1−C3アルキル
基を表し、R15は水素原子、COOR28基、シアノ基ま
たはC1−C5アルキル基を表わし、R16は水素原子、
C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C
3−C5シクロアルキル基またはC3−C5シクロハロ
アルキル基を表し、R17は水素原子、C1−C10アル
キル基、C1−C10ハロアルキル基、C3−C6シク
ロアルキル基、C3−C6シクロハロアルキル基、C3
−C10シクロアルキルC1−C3アルキル基、C3−
C10シクロハロアルキルC1−C3アルキル基、C3
−C5アルケニル基、C3−C5ハロアルケニル基、C
3−C5アルキニル基、C3−C5ハロアルキニル基、
C1−C5アルコキシカルボニルC1−C3アルキル
基、C1−C5ハロアルコキシカルボニルC1−C3ア
ルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換
されていてもよいアリールC1−C3アルキル基を表
し、R18はC1−C10アルキル基、C1−C10ハロ
アルキル基または置換されていてもよいアリール基を表
し、R19はC1−C10アルキル基、C1−C10ハロ
アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8
シクロハロアルキル基または置換されていてもよいアリ
ール基を表し、R20はC1−C10アルキル基、C1−
C10ハロアルキル基、C3−C8シクロアルキル基、
C3−C8シクロハロアルキル基または置換されていて
もよいアリール基を表し、R21は水素原子またはC1−
C5アルキル基を表し、R22は水素原子、C1−C5ア
ルキル基、C1−C5ハロアルキル基または置換されて
いてもよいアリール基を表し、R23は水素原子、C1−
C10アルキル基、C1−C10ハロアルキル基、C3
−C10シクロアルキル基、C3−C10シクロハロア
ルキル基または置換されていてもよいアリール基を表
し、R24は水素原子、C1−C10アルキル基またはC
1−C10ハロアルキル基を表し、R25は水素原子、C
1−C5アルキル基またはC1−C5ハロアルキル基を
表し、R26は水素原子、C1−C10アルキル基または
C1−C10ハロアルキル基を表し、R27は水素原子ま
たはC1−C10アルキル基を表し、R28は水素原子、
C1−C10アルキル基、C1−C10ハロアルキル
基、C3−C10シクロアルキル基、C3−C10シク
ロハロアルキル基または置換されていてもよいアリール
基を表し、R41は水素原子、C1−C6アルキル基、C
1−C6ハロアルキル基、C3−C8アルケニル基、C
3−C8アルキニル基を表し、R42は水素原子、C1−
C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C3−C
8アルケニル基、C3−C8アルキニル基を表し、R
121は水素原子、塩素原子、C1−C5アルキル基、C
1−C5ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル基
またはC3−C6シクロハロアルキル基を表す。]で示
されるピリダジノン誘導体(以下、本発明化合物と記
す。)およびそれを有効成分として含有する除草剤を提
供する。また、本発明は、本発明化合物を製造する為の
製造中間体である一般式 化4
【化4】 〔式中、R100は水素原子、ハロゲン原子またはC1−
C3アルキル基を表わし、R101はC1−C3ハロアル
キル基を表わし、R102は水素原子またはC1−C3ア
ルキル基を表わす。〕で示されるピリダジノン誘導体、
および、一般式 R103C(=O)NHN=C(R1 04)C(C
3)=C(R105)CO2106〔式中、R103はC1−C6
アルキル基、C1−C6アルコキシ基またはアミノ基を
表わし、R104は水素原子またはC1−C3アルキル基
を表わし、R105は水素原子またはC1−C3アルキル
基を表わし、R106はC1−C6アルキル基またはフェ
ニル基を表わす。〕で示される化合物をも提供する。
【0004】
【発明実施の形態】本発明において、R1で示されるハ
ロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨ
ウ素原子を意味し、C1−C3アルキル基としては、メ
チル基、エチル基、イソプロピル基等があげられ、C1
−C3ハロアルキル基としては、ブロモメチル基、クロ
ロメチル基、ジクロロメチル基、トリクロロメチル基、
トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、1,
1−ジフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプ
ロピル基等があげられ、R2で示されるハロゲン原子と
は、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意
味し、C1−C6アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、ノルマル(以下n−と略す)ペ
ンチル基等があげられ、C1−C6ハロアルキル基とし
ては、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、ク
ロロジフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等が
あげられ、R3で示されるハロゲン原子とは、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味し、C1−
C6アルキル基としては、メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基等があげられ、C1−C6ハロ
アルキル基としては、クロロメチル基、ジクロロメチル
基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、クロ
ロジフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、1,
1−ジフルオロエチル基、1,1−ジフルオロヘキシル
基等があげられ、C1−C3アルコキシC1−C3アル
キル基としては、メトキシメチル基、エトキシメチル
基、イソプロポキシメチル基、メトキシエチル基等があ
げられ、R4で示されるハロゲン原子とは、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味し、C1−
C6アルキル基としては、メチル基、エチル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基等があげられ、C1−C6ハロ
アルキル基としては、クロロメチル基、ジクロロメチル
基、トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、クロ
ロジフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、1,
1−ジフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプ
ロピル基等があげられ、C1−C3アルコキシC1−C
3アルキル基としては、メトキシメチル基、エトキシメ
チル基、イソプロポキシメチル基、メトキシエチル基等
があげられ、
【0005】R5で示されるハロゲン原子とは、フッ素
原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を意味し、C1
−C3アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基等があげられ、R6で示される
C1−C3アルキル基としてはメチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基等があげられ、C1−C3ハ
ロアルキル基としては、トリクロロメチル基、トリフル
オロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ジフルオロ
メチル基、ペンタフルオロエチル基、1,1−ジフルオ
ロエチル基等があげられ、R7で示されるハロゲン原子
とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を
意味し、C1−C3アルキル基としては、メチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基等があげられ、
【0006】R8で示されるC1−C10アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、2−ブチル基、イソアミル基、n−オクチル基
等があげられ、C1−C10ハロアルキル基としては、
トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジ
フルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、2−フル
オロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5
−クロロ−n−アミル基等があげられ、C3−C8アル
ケニル基としては、アリル基、1−メチル−2−プロペ
ニル基、3−ブテニル基、2−ブテニル基、3−メチル
−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基等があ
げられ、C3−C8ハロアルケニル基としては、2−ク
ロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロ
ペニル基等があげられ、C3−C8アルキニル基として
は、プロパルギル基、1−メチル−2−プロピニル基、
2−ブチニル基、3−ブチニル基、1,1−ジメチル−
2−プロピニル基等があげられ、C3−C8ハロアルキ
ニル基としては、3−ヨ−ド−2−プロピニル基、3−
ブロモ−2−プロピニル基等があげられ、C3−C10
シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基等があげられ、C3−C
10シクロハロアルキル基としては、2−フルオロシク
ロペンチル基、3,4−ジクロロシクロヘキシル基等が
あげられ、 C3−C10シクロアルケニル基として
は、2−シクロヘキセニル基等があげられ、C3−C1
0シクロハロアルケニル基としては、4−クロロ−2−
シクロヘキセニル基等があげられ、C3−C10シクロ
アルキルC1−C3アルキル基としては、シクロプロピ
ルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシル
エチル基等があげられ、 C3−C10シクロハロアル
キルC1−C3アルキル基としては、2−フルオロシク
ロペンチルメチル基、3,4−ジクロロシクロヘキシル
エチル基等があげられ、 C3−C10シクロアルケニ
ルC1−C3アルキル基としては、2−シクロヘキセニ
ルメチル基等があげられ、C3−C10シクロハロアル
ケニルC1−C3アルキル基としては、4−クロロ−2
−シクロヘキセニルメチル基があげられ、C1−C5ア
ルキルカルボニル基としては、メチルカルボニル基、エ
チルカルボニル基、プロピルカルボニル基等があげら
れ、C1−C5ハロアルキルカルボニル基としては、ク
ロロメチルカルボニル基、フルオロメチルカルボニル
基、トリフルオロメチルカルボニル基、ジクロロメチル
カルボニル基、2−クロロエチルカルボニル基等があげ
られ、C3−C6シクロアルキルカルボニル基として
は、シクロプロピルカルボニル基等があげられ、C3−
C6シクロハロアルキルカルボニル基としては、2−フ
ルオロシクロペンチルカルボニル基、2,2−ジフルオ
ロシクロペンチルカルボニル基、3,4−ジクロロシク
ロヘキシルカルボニル基等があげられ、C1−C6アル
キルカルボニルC1−C6アルキル基としては、メチル
カルボニルメチル基、エチルカルボニルメチル基等があ
げられ、C1−C6ハロアルキルカルボニルC1−C6
アルキル基としては、フルオロメチルカルボニルメチル
基、2−クロロエチルカルボニルメチル基、2−フルオ
ロエチルカルボニルメチル基、3,3,3−トリフルオ
ロメチルカルボニルメチル基等があげられ、C1−C6
アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル
基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、
t−ブトキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、ア
ミルオキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル
基、イソブトキシカルボニル基、イソアミルオキシカル
ボニル基等があげられ、C1−C6ハロアルコキシカル
ボニル基としては、クロロメチルオキシカルボニル基、
2−フルオロエチルオキシカルボニル基、2−クロロプ
ロピルオキシカルボニル基、3−クロロブチルオキシカ
ルボニル基、2,2−ジクロロエチルオキシカルボニル
基、2,2,2−トリフルオロエチルオキシカルボニル
基、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル基
等があげられ、C3−C10シクロアルコキシカルボニ
ル基としては、シクロプロピルオキシカルボニル基、シ
クロブチルオキシカルボニル基、シクロペンチルオキシ
カルボニル基、シクロヘキシルオキシカルボニル基等が
あげられ、C3−C10シクロハロアルコキシカルボニ
ル基としては、2−フルオロシクロペンチルオキシカル
ボニル基、3,4−ジクロロシクロヘキシルオキシカル
ボニル基等があげられ、C1−C10アルコキシカルボ
ニルC1−C5アルキル基としては、メトキシカルボニ
ルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキシ
カルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニルメチル
基、ブトキシカルボニルメチル基、イソブトキシカルボ
ニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、アミ
ルオキシカルボニルメチル基、イソアミルオキシカルボ
ニルメチル基、t−アミルオキシカルボニルメチル基、
1−メトキシカルボニルエチル基、1−エトキシカルボ
ニルエチル基、1−プロポキシカルボニルエチル基、1
−イソプロポキシカルボニルエチル基、1−ブトキシカ
ルボニルエチル基、1−イソブトキシカルボニルエチル
基、1−t−ブトキシカルボニルエチル基、1−アミル
オキシカルボニルエチル基、1−イソアミルオキシカル
ボニルエチル基等があげられ、C1−C10ハロアルコ
キシカルボニルC1−C5アルキル基としては、クロロ
メチルオキシカルボニルメチル基、2−フルオロエチル
オキシカルボニルメチル基、2−クロロプロピルオキシ
カルボニルメチル基、3−クロロブチルオキシカルボニ
ルメチル基、2,2−ジクロロエチルオキシカルボニル
メチル基、2,2,2−トリフルオロエチルオキシカル
ボニルメチル基、2,2,2−トリクロロエチルオキシ
カルボニルエチル基等があげられ、C3−C10シクロ
アルコキシカルボニルC1−C5アルキル基としては、
シクロプロピルオキシカルボニルメチル基、シクロブチ
ルオキシカルボニルメチル基、シクロペンチルオキシカ
ルボニルメチル基、シクロヘキシルオキシカルボニルメ
チル基、1−シクロブチルオキシカルボニルエチル基、
1−シクロペンチルオキシカルボニルエチル基、1−シ
クロヘキシルオキシカルボニルエチル基等があげられ、
C3−C10シクロハロアルコキシカルボニルC1−C
5アルキル基としては、 2−フルオロシクロペンチル
オキシカルボニルメチル基、3,4−ジクロロシクロヘ
キシルオキシカルボニルエチル基等があげられ、C1−
C6アルコキシC1−C6アルキル基としては、メトキ
シメチル基、1−メトキシエチル基、エトキシメチル基
等があげられ、C1−C6ハロアルコキシC1−C6ア
ルキル基としては、2,2,2−トリフルオロエトキシ
メチル基等があげられ、C1−C6アルキルチオC1−
C6アルキル基としては、メチルチオメチル基、1−メ
チルチオエチル基、エチルチオメチル基等があげられ、
C1−C6ハロアルキルチオC1−C6アルキル基とし
ては、2,2,2−トリフルオロエチルチオメチル基等
があげられ、シアノC1−C4アルキル基としては、シ
アノメチル基等があげられ、置換されていてもよいアリ
ール基としては、フェニル基、2−クロロフェニル基、
2−ニトロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニ
ル基、2−メトキシフェニル基、4−クロロフェニル
基、4−ニトロフェニル基、4−イソプロポキシフェニ
ル基、4−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチ
ルフェニル基、3−ニトロフェニル基、3−メトキシフ
ェニル基、3−メチルフェニル基、3−トリフルオロメ
チルフェニル基、3−ブロモフェニル基、3−メトキシ
カルボニルフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェ
ニル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロ
ロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基等があげら
れ、置換されていてもよいアリールC1−C3アルキル
基としては、ベンジル基、フェネチル基、1−メチルベ
ンジル基、2−クロロベンジル基、3−クロロベンジル
基、4−クロロベンジル基、2−メトキシベンジル基、
3−メトキシベンジル基、4−メトキシベンジル基等が
あげられ、置換されていてもよいアリールカルボニル基
としては、ベンゾイル基、2−クロロベンゾイル基、3
−クロロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2,
3−ジクロロベンゾイル基、2,4−ジクロロベンゾイ
ル基、2,5−ジクロロベンゾイル基、2,6−ジクロ
ロベンゾイル基、3,4−ジクロロベンゾイル基等があ
げられ、
【0007】R9で示されるC1−C10アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、2−ブチル基、イソアミル基、n−オクチル基
等があげられ、C1−C10ハロアルキル基としては、
トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジ
フルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、2−フル
オロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5
−クロロ−n−アミル基等があげられ、C3−C8アル
ケニル基としては、アリル基、1−メチル−2−プロペ
ニル基、3−ブテニル基、2−ブテニル基、3−メチル
−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基等があ
げられ、C3−C8ハロアルケニル基としては、2−ク
ロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロ
ペニル基等があげられ、C3−C8アルキニル基として
は、プロパルギル基、1−メチル−2−プロピニル基、
2−ブチニル基、3−ブチニル基、1,1−ジメチル−
2−プロピニル基等があげられ、C3−C8ハロアルキ
ニル基としては、3−ヨ−ド−2−プロピニル基、3−
ブロモ−2−プロピニル基等があげられ、C3−C10
シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、4,4−ジメチルシク
ロヘキシル基等があげられ、C3−C10シクロハロア
ルキル基としては、2−フルオロシクロペンチル基、
3,4−ジクロロシクロヘキシル基等があげられ、C3
−C10シクロアルケニル基としては、2−シクロヘキ
セニル基等があげられ、C3−C10シクロハロアルケ
ニル基としては、4−クロロ−2−シクロヘキセニル基
等があげられ、C3−C10シクロアルキルC1−C3
アルキル基としては、シクロプロピルメチル基、シクロ
ペンチルメチル基、シクロヘキシルエチル基等があげら
れ、C3−C10シクロハロアルキルC1−C3アルキ
ル基としては、2−フルオロシクロペンチルメチル基、
3,4−ジクロロシクロヘキシルエチル基等があげら
れ、C3−C10シクロアルケニルC1−C3アルキル
基としては、2−シクロヘキセニルメチル基等があげら
れ、C3−C10シクロハロアルケニルC1−C3アル
キル基としては、4−クロロ−2−シクロヘキセニルメ
チル基があげられ、C1−C5アルキルカルボニル基と
しては、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、プ
ロピルカルボニル基等があげられ、C1−C5ハロアル
キルカルボニル基としては、クロロメチルカルボニル
基、フルオロメチルカルボニル基、トリフルオロメチル
カルボニル基、ジクロロメチルカルボニル基、2−クロ
ロエチルカルボニル基等があげられ、C3−C6シクロ
アルキルカルボニル基としては、シクロプロピルカルボ
ニル基等があげられ、C3−C6シクロハロアルキルカ
ルボニル基としては、2−フルオロシクロペンチルカル
ボニル基、2,2−ジフルオロシクロペンチルカルボニ
ル基、3,4−ジクロロシクロヘキシルカルボニル基等
があげられ、C1−C6アルキルカルボニルC1−C6
アルキル基としては、メチルカルボニルメチル基、エチ
ルカルボニルメチル基等があげられ、C1−C6ハロア
ルキルカルボニルC1−C6アルキル基としては、フル
オロメチルカルボニルメチル基、2−クロロエチルカル
ボニルメチル基、2−フルオロエチルカルボニルメチル
基、3,3,3−トリフルオロメチルカルボニルメチル
基等があげられ、C1−C6アルコキシカルボニル基と
しては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、プロポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、アミルオキシカルボニル
基、イソプロポキシカルボニル基、イソブトキシカルボ
ニル基、イソアミルオキシカルボニル基等があげられ、
C1−C6ハロアルコキシカルボニル基としては、クロ
ロメチルオキシカルボニル基、2−フルオロエチルオキ
シカルボニル基、2−クロロプロピルオキシカルボニル
基、3−クロロブチルオキシカルボニル基、2,2−ジ
クロロエチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリフ
ルオロエチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリク
ロロエチルオキシカルボニル基等があげられ、C3−C
10シクロアルコキシカルボニル基としては、シクロプ
ロピルオキシカルボニル基、シクロブチルオキシカルボ
ニル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロヘ
キシルオキシカルボニル基等があげられ、C3−C10
シクロハロアルコキシカルボニル基としては、2−フル
オロシクロペンチルオキシカルボニル基、3,4−ジク
ロロシクロヘキシルオキシカルボニル基等があげられ、
C1−C10アルコキシカルボニルC1−C5アルキル
基としては、メトキシカルボニルメチル基、エトキシカ
ルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル基、イ
ソプロポキシカルボニルメチル基、ブトキシカルボニル
メチル基、イソブトキシカルボニルメチル基、t−ブト
キシカルボニルメチル基、アミルオキシカルボニルメチ
ル基、イソアミルオキシカルボニルメチル基、t−アミ
ルオキシカルボニルメチル基、1−メトキシカルボニル
エチル基、1−エトキシカルボニルエチル基、1−プロ
ポキシカルボニルエチル基、1−イソプロポキシカルボ
ニルエチル基、1−ブトキシカルボニルエチル基、1−
イソブトキシカルボニルエチル基、1−t−ブトキシカ
ルボニルエチル基、1−アミルオキシカルボニルエチル
基、1−イソアミルオキシカルボニルエチル基等があげ
られ、C1−C10ハロアルコキシカルボニルC1−C
5アルキル基としては、クロロメチルオキシカルボニル
メチル基、2−フルオロエチルオキシカルボニルメチル
基、2−クロロプロピルオキシカルボニルメチル基、3
−クロロブチルオキシカルボニルメチル基、2,2−ジ
クロロエチルオキシカルボニルメチル基、2,2,2−
トリフルオロエチルオキシカルボニルメチル基、2,
2,2−トリクロロエチルオキシカルボニルエチル基等
があげられ、C3−C10シクロアルコキシカルボニル
C1−C5アルキル基としては、シクロプロピルオキシ
カルボニルメチル基、シクロブチルオキシカルボニルメ
チル基、シクロペンチルオキシカルボニルメチル基、シ
クロヘキシルオキシカルボニルメチル基、1−シクロブ
チルオキシカルボニルエチル基、1−シクロペンチルオ
キシカルボニルエチル基、1−シクロヘキシルオキシカ
ルボニルエチル基等があげられ、C3−C10シクロハ
ロアルコキシカルボニルC1−C5アルキル基として
は、 2−フルオロシクロペンチルオキシカルボニルメ
チル基、3,4−ジクロロシクロヘキシルオキシカルボ
ニルエチル基等があげられ、C1−C6アルコキシC1
−C6アルキル基としては、メトキシメチル基、1−メ
トキシエチル基、エトキシメチル基等があげられ、C1
−C6ハロアルコキシC1−C6アルキル基としては、
2,2,2−トリフルオロエトキシメチル基等があげら
れ、C1−C6アルキルチオC1−C6アルキル基とし
ては、メチルチオメチル基、1−メチルチオエチル基、
エチルチオメチル基等があげられ、C1−C6ハロアル
キルチオC1−C6アルキル基としては、2,2,2−
トリフルオロエチルチオメチル基等があげられ、シアノ
C1−C4アルキル基としては、シアノメチル基等があ
げられ、置換されていてもよいアリール基としては、フ
ェニル基、2−クロロフェニル基、2−ニトロフェニル
基、2−トリフルオロメチルフェニル基、2−メトキシ
フェニル基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフェニ
ル基、4−イソプロポキシフェニル基、4−フルオロフ
ェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3−ニ
トロフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−メチル
フェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−
ブロモフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル
基、3−トリフルオロメトキシフェニル基、3,4−ジ
クロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,
5−ジクロロフェニル基等があげられ、置換されていて
もよいアリールC1−C3アルキル基としては、ベンジ
ル基、フェネチル基、1−メチルベンジル基、2−クロ
ロベンジル基、3−クロロベンジル基、4−クロロベン
ジル基、2−メトキシベンジル基、3−メトキシベンジ
ル基、4−メトキシベンジル基等があげられ、置換され
ていてもよいアリールカルボニル基としては、ベンゾイ
ル基、2−クロロベンゾイル基、3−クロロベンゾイル
基、4−クロロベンゾイル基、2,3−ジクロロベンゾ
イル基、2,4−ジクロロベンゾイル基、2,5−ジク
ロロベンゾイル基、2,6−ジクロロベンゾイル基、
3,4−ジクロロベンゾイル基等があげられ、
【0008】R10で示されるC1−C10アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、2−ブチル基、イソアミル基、n−オクチル基
等があげられ、C1−C10ハロアルキル基としては、
トリクロロメチル基、トリフルオロメチル基、クロロジ
フルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、2−フル
オロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5
−クロロ−n−アミル基等があげられ、C3−C8アル
ケニル基としては、アリル基、1−メチル−2−プロペ
ニル基、3−ブテニル基、2−ブテニル基、3−メチル
−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基等があ
げられ、C3−C8ハロアルケニル基としては、2−ク
ロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロ
ペニル基等があげられ、C3−C8アルキニル基として
は、プロパルギル基、1−メチル−2−プロピニル基、
2−ブチニル基、3−ブチニル基、1,1−ジメチル−
2−プロピニル基等があげられ、C3−C8ハロアルキ
ニル基としては、3−ヨ−ド−2−プロピニル基、3−
ブロモ−2−プロピニル基等があげられ、C3−C10
シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、4,4−ジメチルシク
ロヘキシル基等があげられ、C3−C10シクロハロア
ルキル基としては、2−フルオロシクロペンチル基、
3,4−ジクロロシクロヘキシル基等があげられ、C3
−C10シクロアルケニル基としては、2−シクロヘキ
セニル基等があげられ、C3−C10シクロハロアルケ
ニル基としては、4−クロロ−2−シクロヘキセニル基
等があげられ、C3−C10シクロアルキルC1−C3
アルキル基としては、シクロプロピルメチル基、シクロ
ペンチルメチル基、シクロヘキシルエチル基等があげら
れ、 C3−C10シクロハロアルキルC1−C3アル
キル基としては、2−フルオロシクロペンチルメチル
基、3,4−ジクロロシクロヘキシルエチル基等があげ
られ、C3−C10シクロアルケニルC1−C3アルキ
ル基としては、2−シクロヘキセニルメチル基等があげ
られ、C3−C10シクロハロアルケニルC1−C3ア
ルキル基としては、4−クロロ−2−シクロヘキセニル
メチル基があげられ、C1−C5アルキルカルボニル基
としては、メチルカルボニル基、エチルカルボニル基、
プロピルカルボニル基等があげられ、C1−C5ハロア
ルキルカルボニル基としては、クロロメチルカルボニル
基、フルオロメチルカルボニル基、トリフルオロメチル
カルボニル基、ジクロロメチルカルボニル基、2−クロ
ロエチルカルボニル基等があげられ、C3−C6シクロ
アルキルカルボニル基としては、シクロプロピルカルボ
ニル基等があげられ、 C3−C6シクロハロアルキル
カルボニル基としては、2−フルオロシクロペンチルカ
ルボニル基、2,2−ジフルオロシクロペンチルカルボ
ニル基、3,4−ジクロロシクロヘキシルカルボニル基
等があげられ、C1−C6アルキルカルボニルC1−C
6アルキル基としては、メチルカルボニルメチル基、エ
チルカルボニルメチル基等があげられ、C1−C6ハロ
アルキルカルボニルC1−C6アルキル基としては、フ
ルオロメチルカルボニルメチル基、2−クロロエチルカ
ルボニルメチル基、2−フルオロエチルカルボニルメチ
ル基、3,3,3−トリフルオロメチルカルボニルメチ
ル基等があげられ、C1−C6アルコキシカルボニル基
としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル
基、プロポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル
基、ブトキシカルボニル基、アミルオキシカルボニル
基、イソプロポキシカルボニル基、イソブトキシカルボ
ニル基、イソアミルオキシカルボニル基等があげられ、
C1−C6ハロアルコキシカルボニル基としては、クロ
ロメチルオキシカルボニル基、2−フルオロエチルオキ
シカルボニル基、2−クロロプロピルオキシカルボニル
基、3−クロロブチルオキシカルボニル基、2,2−ジ
クロロエチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリフ
ルオロエチルオキシカルボニル基、2,2,2−トリク
ロロエチルオキシカルボニル基等があげられ、 C3−
C10シクロアルコキシカルボニル基としては、シクロ
プロピルオキシカルボニル基、シクロブチルオキシカル
ボニル基、シクロペンチルオキシカルボニル基、シクロ
ヘキシルオキシカルボニル基等があげられ、C3−C1
0シクロハロアルコキシカルボニル基としては、2−フ
ルオロシクロペンチルオキシカルボニル基、3,4−ジ
クロロシクロヘキシルオキシカルボニル基等があげら
れ、C1−C10アルコキシカルボニルC1−C5アル
キル基としては、メトキシカルボニルメチル基、エトキ
シカルボニルメチル基、プロポキシカルボニルメチル
基、イソプロポキシカルボニルメチル基、ブトキシカル
ボニルメチル基、イソブトキシカルボニルメチル基、t
−ブトキシカルボニルメチル基、アミルオキシカルボニ
ルメチル基、イソアミルオキシカルボニルメチル基、t
−アミルオキシカルボニルメチル基、1−メトキシカル
ボニルエチル基、1−エトキシカルボニルエチル基、1
−プロポキシカルボニルエチル基、1−イソプロポキシ
カルボニルエチル基、1−ブトキシカルボニルエチル
基、1−イソブトキシカルボニルエチル基、1−t−ブ
トキシカルボニルエチル基、1−アミルオキシカルボニ
ルエチル基、1−イソアミルオキシカルボニルエチル基
等があげられ、C1−C10ハロアルコキシカルボニル
C1−C5アルキル基としては、クロロメチルオキシカ
ルボニルメチル基、2−フルオロエチルオキシカルボニ
ルメチル基、2−クロロプロピルオキシカルボニルメチ
ル基、3−クロロブチルオキシカルボニルメチル基、
2,2−ジクロロエチルオキシカルボニルメチル基、
2,2,2−トリフルオロエチルオキシカルボニルメチ
ル基、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル
エチル基等があげられ、C3−C10シクロアルコキシ
カルボニルC1−C5アルキル基としては、シクロプロ
ピルオキシカルボニルメチル基、シクロブチルオキシカ
ルボニルメチル基、シクロペンチルオキシカルボニルメ
チル基、シクロヘキシルオキシカルボニルメチル基、1
−シクロブチルオキシカルボニルエチル基、1−シクロ
ペンチルオキシカルボニルエチル基、1−シクロヘキシ
ルオキシカルボニルエチル基等があげられ、 C3−C
10シクロハロアルコキシカルボニルC1−C5アルキ
ル基としては、 2−フルオロシクロペンチルオキシカ
ルボニルメチル基、3,4−ジクロロシクロヘキシルオ
キシカルボニルエチル基等があげられ、C1−C6アル
コキシC1−C6アルキル基としては、メトキシメチル
基、1−メトキシエチル基、エトキシメチル基等があげ
られ、C1−C6ハロアルコキシC1−C6アルキル基
としては、2,2,2−トリフルオロエトキシメチル基
等があげられ、C1−C6アルキルチオC1−C6アル
キル基としては、メチルチオメチル基、1−メチルチオ
エチル基、エチルチオメチル基等があげられ、C1−C
6ハロアルキルチオC1−C6アルキル基としては、
2,2,2−トリフルオロエチルチオメチル基等があげ
られ、シアノC1−C4アルキル基としては、シアノメ
チル基等があげられ、置換されていてもよいアリール基
としては、フェニル基、2−クロロフェニル基、2−ニ
トロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、
2−メトキシフェニル基、4−クロロフェニル基、4−
ニトロフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、4
−フルオロフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニ
ル基、3−ニトロフェニル基、3−メトキシフェニル
基、3−メチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフ
ェニル基、3−ブロモフェニル基、3−メトキシカルボ
ニルフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェニル
基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフ
ェニル基、2,5−ジクロロフェニル基等があげられ、
置換されていてもよいアリールC1−C3アルキル基と
しては、ベンジル基、フェネチル基、1−メチルベンジ
ル基、2−クロロベンジル基、3−クロロベンジル基、
4−クロロベンジル基、2−メトキシベンジル基、3−
メトキシベンジル基、4−メトキシベンジル基等があげ
られ、置換されていてもよいアリールカルボニル基とし
ては、ベンゾイル基、2−クロロベンゾイル基、3−ク
ロロベンゾイル基、4−クロロベンゾイル基、2,3−
ジクロロベンゾイル基、2,4−ジクロロベンゾイル
基、2,5−ジクロロベンゾイル基、2,6−ジクロロ
ベンゾイル基、3,4−ジクロロベンゾイル基等があげ
られ、
【0009】R11で示されるC1−C10アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、t−ブチル基、イソペンチル基、n−ヘキシル
基、n−オクチル基等がげられ、C1−C10ハロアル
キル基としては、2−フルオロエチル基、2,2,2−
トリフルオロエチル基、5−クロロ−n−ペンチル基、
1−ブロモへプチル基等があげられ、C3−C10アル
ケニル基としては、アリル基、1−メチル−2−プロペ
ニル基、3−ブテニル基、2−ブテニル基、3−メチル
−2−ブテニル基、2−メチル−3−ブテニル基等があ
げられ、C3−C10ハロアルケニル基としては、2−
クロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プ
ロペニル基等があげられ、C3−C10アルキニル基と
しては、プロパルギル基、1−メチル−2−プロピニル
基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、1,1−ジメチ
ル−2−プロピニル基等があげられ、C3−C10ハロ
アルキニル基としては、3−ヨ−ド−2−プロピニル
基、3−ブロモ−2−プロピニル基等があげられ、C3
−C8シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、
シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基
等があげられ、C3−C8シクロハロアルキル基として
は、2−フルオロシクロペンチル基、3,4−ジクロロ
シクロヘキシル基等があげられ、C1−C5アルコキシ
カルボニルC1−C3アルキル基としては、メトキシカ
ルボニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロ
ポキシカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニル
メチル基、ブトキシカルボニルメチル基、イソブトキシ
カルボニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメチル
基、1−メトキシカルボニルエチル基、1−エトキシカ
ルボニルエチル基、1−プロポキシカルボニルエチル
基、1−イソプロポキシカルボニルエチル基、1−ブト
キシカルボニルエチル基、1−イソブトキシカルボニル
エチル基、1−t−ブトキシカルボニルエチル基等があ
げられ、C1−C5ハロアルコキシカルボニルC1−C
3アルキル基としては、クロロメチルオキシカルボニル
メチル基、2−フルオロエチルオキシカルボニルメチル
基、2−クロロプロピルオキシカルボニルメチル基、3
−クロロブチルオキシカルボニルメチル基、1−クロロ
−2−プロピルオキシカルボニルメチル基、1,3−ジ
クロロ−2−プロピルオキシカルボニルメチル基、2,
2−ジクロロエチルオキシカルボニルメチル基、2,
2,2−トリフルオロエチルオキシカルボニルメチル
基、2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニルメ
チル基等があげられ、R12で示されるC1−C5アルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブ
チル基等があげられ、C1−C5ハロアルキル基として
は、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル
基、トリフルオロメチル基、クロロジフルオロメチル
基、ジフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基等が
あげられ、C3−C6シクロアルキル基としては、シク
ロプロピル基、シクロペンチル基、1−メチルシクロプ
ロピル基等があげられ、C3−C6シクロハロアルキル
基としては、2,2−ジフルオロシクロプロピル基、3
−クロロシクロペンチル基等があげられ、
【0010】R13で示されるC1−C10アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基等があげられ、C1−C10ハロア
ルキル基としては、クロロメチル基、トリフルオロメチ
ル基、クロロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチ
ル基、3−クロロヘキシル基等があげられ、R14で示さ
れるハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原
子を意味し、C1−C3アルキル基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基があげら
れ、R15で示されるC1−C5アルキル基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基等があげられ、R16で示されるC1−C4アル
キル基としては、メチル基、エチル基、イソプロピル
基、n−ブチル基等があげられ、C1−C4ハロアルキ
ル基としては、クロロメチル基、2−クロロエチル基、
トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、クロ
ロジフルオロメチル基等があげられ、C3−C5シクロ
アルキル基としては、シクロプロピル基、シクロペンチ
ル基等があげられ、C3−C5シクロハロアルキル基と
しては、2,2−ジフルオロシクロプロピル基、3−ク
ロロシクロペンチル基等があげられ、
【0011】R17で示されるC1−C10アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基等があげられ、C1−C10ハロア
ルキル基としては、2−クロロエチル基、2,2,2−
トリフルオロエチル基、トリクロロメチル基、トリフル
オロメチル基、クロロジフルオロメチル基、ペンタフル
オロエチル基、2−フルオロエチル基、5−クロロ−n
−アミル基等があげられ、C3−C6シクロアルキル基
としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基、1−メチルシクロプロ
ピル基等があげられ、C3−C6シクロハロアルキル基
としては、2,2−ジフルオロシクロプロピル基、3−
クロロシクロペンチル基等があげられ、C3−C10シ
クロアルキルC1−C3アルキル基としては、シクロプ
ロピルメチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキ
シルエチル基等があげられ、C3−C10シクロハロア
ルキルC1−C3アルキル基としては、2−フルオロシ
クロペンチルメチル基、3,4−ジクロロシクロヘキシ
ルエチル基等があげられ、C3−C5アルケニル基とし
ては、アリル基、1−メチル−2−プロペニル基、3−
ブテニル基、2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテニ
ル基、2−メチル−3−ブテニル基等があげられ、C3
−C5ハロアルケニル基としては、2−クロロ−2−プ
ロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基等が
あげられ、C3−C5アルキニル基としては、プロパル
ギル基、1−メチル−2−プロピニル基、2−ブチニル
基、3−ブチニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニ
ル基等があげられ、C3−C5ハロアルキニル基として
は、3−ヨ−ド−2−プロピニル基、3−ブロモ−2−
プロピニル基等があげられ、C1−C5アルコキシカル
ボニルC1−C3アルキル基としては、メトキシカルボ
ニルメチル基、エトキシカルボニルメチル基、プロポキ
シカルボニルメチル基、イソプロポキシカルボニルメチ
ル基、ブトキシカルボニルメチル基、イソブトキシカル
ボニルメチル基、t−ブトキシカルボニルメチル基、1
−メトキシカルボニルエチル基、1−エトキシカルボニ
ルエチル基、1−プロポキシカルボニルエチル基、1−
イソプロポキシカルボニルエチル基、1−ブトキシカル
ボニルエチル基、1−イソブトキシカルボニルエチル
基、1−t−ブトキシカルボニルエチル基等があげら
れ、C1−C5ハロアルコキシカルボニルC1−C3ア
ルキル基としては、クロロメチルオキシカルボニルメチ
ル基、2−フルオロエチルオキシカルボニルメチル基、
2−クロロプロピルオキシカルボニルメチル基、3−ク
ロロブチルオキシカルボニルメチル基、2,2−ジクロ
ロエチルオキシカルボニルメチル基、2,2,2−トリ
フルオロエチルオキシカルボニルメチル基、2,2,2
−トリクロロエチルオキシカルボニルエチル基等があげ
られ、置換されていてもよいアリール基としては、フェ
ニル基、2−クロロフェニル基、2−ニトロフェニル
基、2−トリフルオロメチルフェニル基、2−メトキシ
フェニル基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフェニ
ル基、4−イソプロポキシフェニル基、4−フルオロフ
ェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3−ニ
トロフェニル基、3−メトキシフェニル基、3−メチル
フェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−
ブロモフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル
基、3−トリフルオロメトキシフェニル基、3,4−ジ
クロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,
5−ジクロロフェニル基等があげられ、置換されていて
もよいアリールC1−C3アルキル基としては、ベンジ
ル基、フェネチル基、1−メチルベンジル基、2−クロ
ロベンジル基、3−クロロベンジル基、4−クロロベン
ジル基、2−メトキシベンジル基、3−メトキシベンジ
ル基、4−メトキシベンジル基等があげられ、
【0012】R18で示されるC1−C10アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、イソペンチル基、n−オクチル基等がげられ、
C1−C10ハロアルキル基としては、2−フルオロエ
チル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5−クロ
ロ−n−ペンチル基等があげられ、置換されていてもよ
いアリール基としては、フェニル基、2−クロロフェニ
ル基、2−ニトロフェニル基、2−トリフルオロメチル
フェニル基、2−メトキシフェニル基、4−クロロフェ
ニル基、4−ニトロフェニル基、4−イソプロポキシフ
ェニル基、4−フルオロフェニル基、4−メチルフェニ
ル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3−ニトロ
フェニル基、3−メトキシフェニル基、3−メチルフェ
ニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−ブロ
モフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル基、3
−トリフルオロメトキシフェニル基、3,4−ジクロロ
フェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジ
クロロフェニル基等があげられ、R19で示されるC1−
C10アルキル基としては、メチル基、エチル基、イソ
プロピル基、n−ブチル基、イソペンチル基、n−オク
チル基等があげられ、C1−C10ハロアルキル基とし
ては、2−フルオロエチル基、2,2,2−トリフルオ
ロエチル基、5−クロロ−n−ペンチル基等があげら
れ、 C3−C8シクロアルキル基としては、シクロプ
ロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等があ
げられ、C3−C8シクロハロアルキル基としては、2
−フルオロシクロペンチル基、3,4−ジクロロシクロ
ヘキシル基等があげられ、置換されていてもよいアリー
ル基としては、フェニル基、2−クロロフェニル基、2
−ニトロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル
基、2−メトキシフェニル基、4−クロロフェニル基、
4−ニトロフェニル基、4−イソプロポキシフェニル
基、4−フルオロフェニル基、4−メチルフェニル基、
4−トリフルオロメチルフェニル基、3−ニトロフェニ
ル基、3−メトキシフェニル基、3−メチルフェニル
基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−ブロモフ
ェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル基、3−ト
リフルオロメトキシフェニル基、3,4−ジクロロフェ
ニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロ
ロフェニル基等があげられ、R20で示されるC1−C1
0アルキル基としては、メチル基、エチル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、イソペンチル基、n−オクチル
基等があげられ、C1−C10ハロアルキル基として
は、クロロメチル基、トリクロロメチル基、トリフルオ
ロメチル基、2−クロロエチル基、2−フルオロエチル
基、3−クロロプロピル基、2,2,2−トリフルオロ
エチル基、5−クロロ−n−ペンチル基等があげられ、
C3−C8シクロアルキル基としては、シクロプロピル
基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシ
ル基等があげられ、C3−C8シクロハロアルキル基と
しては、2,2−ジフルオロシクロプロピル基、3−ク
ロロシクロペンチル基、4,4−ジフルオロシクロヘキ
シル基等があげられ、置換されていてもよいアリール基
としては、フェニル基、2−クロロフェニル基、2−ニ
トロフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、
2−メトキシフェニル基、4−クロロフェニル基、4−
ニトロフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、4
−フルオロフェニル基、4−メチルフェニル基、4−ト
リフルオロメチルフェニル基、3−ニトロフェニル基、
3−メトキシフェニル基、3−メチルフェニル基、3−
トリフルオロメチルフェニル基、3−ブロモフェニル
基、3−メトキシカルボニルフェニル基、3−トリフル
オロメトキシフェニル基、3,4−ジクロロフェニル
基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフ
ェニル基等があげられ、
【0013】R21で示されるC1−C5アルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、ブチル基等があげられ、R22で示されるC1−
C5アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、ブチル基等があげられ、C
1−C5ハロアルキル基としては、2−クロロエチル
基、2−フルオロエチル基、3−クロロ−n−プロピル
基、2−クロロ−2−メチルプロピル基等があげられ、
置換されていてもよいアリール基としては、フェニル
基、2−クロロフェニル基、2−ニトロフェニル基、2
−トリフルオロメチルフェニル基、2−メトキシフェニ
ル基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフェニル基、
4−イソプロポキシフェニル基、4−フルオロフェニル
基、4−メチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフ
ェニル基、3−ニトロフェニル基、3−メトキシフェニ
ル基、3−メチルフェニル基、3−トリフルオロメチル
フェニル基、3−ブロモフェニル基、3−メトキシカル
ボニルフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェニル
基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフ
ェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、3,4−ジメ
チルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5
−ジメチルフェニル基等があげられ、R23で示されるC
1−C10アルキル基としては、メチル基、エチル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソペンチル基、n−
オクチル基、4,4−ジメチル−n−ヘキシル基等がげ
られ、C1−C10ハロアルキル基としては、2−フル
オロエチル基、2−クロロエチル基、3−クロロ−n−
プロピル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5−
クロロ−n−ペンチル基、1−ブロモへプチル基等があ
げられ、C3−C10シクロアルキル基としては、シク
ロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シ
クロヘキシル基等があげられ、C3−C10シクロハロ
アルキル基としては、2,2−ジフルオロシクロプロピ
ル基、3−クロロシクロペンチル基、4,4−ジフルオ
ロシクロヘキシル基等があげられ、置換されていてもよ
いアリール基としては、フェニル基、2−クロロフェニ
ル基、2−ニトロフェニル基、2−トリフルオロメチル
フェニル基、2−メトキシフェニル基、4−クロロフェ
ニル基、4−ニトロフェニル基、4−イソプロポキシフ
ェニル基、4−フルオロフェニル基、4−メチルフェニ
ル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、3−ニトロ
フェニル基、3−メトキシフェニル基、3−メチルフェ
ニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、3−ブロ
モフェニル基、3−メトキシカルボニルフェニル基、3
−トリフルオロメトキシフェニル基、3,4−ジクロロ
フェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジ
クロロフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、2,
4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基
等があげられ、R24で示されるC1−C10アルキル基
としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチ
ル基、n−オクチル基、4,4−ジメチル−n−ヘキシ
ル基等があげられ、C1−C10ハロアルキル基として
は、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、3−
クロロ−n−プロピル基、2,2,2−トリフルオロエ
チル基、5−クロロ−n−ペンチル基、1−ブロモへプ
チル基等があげられ、R25で示されるC1−C5アルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、
n−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペ
ンチル基等があげられ、C1−C5ハロアルキル基とし
ては、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、3
−クロロ−n−プロピル基、2,2,2−トリフルオロ
エチル基、5−クロロ−n−ペンチル基等があげられ、
26で示されるC1−C10アルキル基としてはメチル
基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブ
チル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、n−オクチ
ル基、4,4−ジメチル−n−ヘキシル基等があげら
れ、C1−C10ハロアルキル基としては2−フルオロ
エチル基、2−クロロエチル基、3−クロロn−プロピ
ル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5−クロロ
−n−ペンチル基、2−クロロ−1,1,4,4−テト
ラメチルヘキシル基等があげられ、R27で示されるC1
−C10アルキル基としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、
n−ヘキシル基、n−オクチル基等があげられ、R28
示されるC1−C10アルキル基としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、イソブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イ
ソペンチル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基等があ
げられ、C1−C10ハロアルキル基としては、2−フ
ルオロエチル基、2−クロロエチル基、3−クロロ−n
−プロピル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5
−クロロ−n−ペンチル基等があげられ、C3−C10
シクロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロ
ペンチル基、シクロヘキシル基等があげられ、C3−C
10シクロハロアルキル基としては、2,2−ジフルオ
ロシクロプロピル基、3−クロロシクロペンチル基、
4,4−ジフルオロシクロヘキシル基等があげられ、置
換されていてもよいアリール基としては、フェニル基、
2−クロロフェニル基、2−ニトロフェニル基、2−ト
リフルオロメチルフェニル基、2−メトキシフェニル
基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフェニル基、4
−イソプロポキシフェニル基、4−フルオロフェニル
基、4−メチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフ
ェニル基、3−ニトロフェニル基、3−メトキシフェニ
ル基、3−メチルフェニル基、3−トリフルオロメチル
フェニル基、3−ブロモフェニル基、3−メトキシカル
ボニルフェニル基、3−トリフルオロメトキシフェニル
基、3,4−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフ
ェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、3,4−ジメ
チルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5
−ジメチルフェニル基等があげられ、
【0014】R41で示されるC1−C6アルキル基とし
ては、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチ
ル基、t−ブチル基等があげられ、C1−C6ハロアル
キル基としては、クロロメチル基、ブロモメチル基、ト
リクロロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオ
ロエチル基、2−クロロエチル基、2,2,2−トリフ
ルオロエチル基等があげられ、C3−C8アルケニル基
としては、アリル基、1−メチル−2−プロペニル基、
3−ブテニル基、2−ブテニル基、3−メチル−2−ブ
テニル基、2−メチル−3−ブテニル基等があげられ、
C3−C8アルキニル基としては、プロパルギル基、1
−メチル−2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブ
チニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基等があ
げられ、R42で示されるC1−C6アルキル基として
は、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、t−ブチル基等があげられ、C1−C6ハロアルキ
ル基としては、クロロメチル基、ブロモメチル基、トリ
クロロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロ
エチル基、2−クロロエチル基、2,2,2−トリフル
オロエチル基等があげられ、C3−C8アルケニル基と
しては、アリル基、1−メチル−2−プロペニル基、3
−ブテニル基、2−ブテニル基、3−メチル−2−ブテ
ニル基、2−メチル−3−ブテニル基等があげられ、C
3−C8アルキニル基としては、プロパルギル基、1−
メチル−2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチ
ニル基、1,1−ジメチル−2−プロピニル基等があげ
られ、R121で示されるC1−C5アルキル基として
は、メチル基、エチル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、t−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基等
がげられ、C1−C5ハロアルキル基としては、2−フ
ルオロエチル基、2−クロロエチル基、3−クロロ−n
−プロピル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、5
−クロロ−n−ペンチル基等があげられ、C3−C6シ
クロアルキル基としては、シクロプロピル基、シクロブ
チル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等があげ
られ、C3−C6シクロハロアルキル基としては、2,
2−ジフルオロシクロプロピル基、3−クロロシクロペ
ンチル基、4,4−ジフルオロシクロヘキシル基等があ
げられ、
【0015】R100で示されるハロゲン原子とは、フッ
素原子、塩素原子、臭素原子、よう素原子を意味し、C
1−C3アルキル基としては、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、イソプロピル基があげられ、R101で示され
るC1−C3ハロアルキル基としては、トリクロロメチ
ル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、ク
ロロジフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、
1,1−ジフルオロエチル基等があげられ、R102で示
されるC1−C3アルキル基としては、メチル基、エチ
ル基、プロピル基、イソプロピル基があげられ、R103
で示されるC1−C6アルキル基としては、メチル基、
エチル基、t−ブチル基等があげられ、C1−C6アル
コキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、t−ブト
キシ基等があげられ、R104で示されるC1−C3アル
キル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イ
ソプロピル基等があげられ、R105で示されるC1−C
3アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基等があげられ、R106で示されるC
1−C6アルキル基としては、メチル基、エチル基、t
−ブチル基等があげられる。
【0016】本発明化合物において好ましい化合物の例
を以下に具体的に挙げる。 2−(2,3,5−トリクロロベンジル)−5−(トリフ
ルオロメチル)−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オ
ン 2−(2,3,5−トリクロロベンジル)−4−メチル−
5−(トリフルオロメチル)−2,3−ジヒドロピリダジ
ン−3−オン 2−(2,3,5−トリクロロベンジル)−5−(クロロ
ジフルオロメチル)−2,3−ジヒドロピリダジン−3
−オン 2−(2,3,5−トリクロロベンジル)−4−メチル−
5−(クロロジフルオロメチル)−2,3−ジヒドロピリ
ダジン−3−オン 2−(2,3,5−トリクロロベンジル)−5−(1,1
−ジフルオロエチル)−2,3−ジヒドロピリダジン−
3−オン 2−(2,3,5−トリクロロベンジル)−4−メチル−
5−(1,1−ジフルオロエチル)−2,3−ジヒドロピ
リダジン−3−オン 尚、本発明化合物には、二重結合に由来する幾可異性
体、不斉炭素に由来する光学異性体及びジアステレオマ
−が存在する場合があるが、本発明化合物には、これら
の異性体及びその混合物も含まれる。
【0017】本発明化合物は、例えば下記(製造法1)
〜(製造法3)の製造法等を用いて製造する事ができ
る。 (製造法1) 一般式 化5
【化5】 [式中、R5、R6およびR7は前記と同じ意味を表
す。]で示されるピリダジノン誘導体と一般式 化6
【化6】 [式中、R1、R2、R3およびR4は前記と同じ意味を表
し、Xは塩素原子、臭素原子、メタンスルホニルオキシ
基、p−トルエンスルホニルオキシ基を表わす。]で示
されるベンジル誘導体とを塩基の存在下に反応させる方
法。該反応は、通常無溶媒または溶媒中で行われ、反応
温度の範囲は0〜200℃であり、反応時間の範囲は通
常瞬時〜24時間である。反応に供される試剤の量は、
一般式 化5で示されるピリダジノン誘導体1モルに対
して、一般式 化6で示されるベンジル誘導体は1モル
の割合、塩基は1モルの割合が理論量であるが、反応の
状況により任意に変化させることができる。塩基として
は、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、N,N−
ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、トリエ
チルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩
基、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウ
ム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の無機塩基があげられる。溶媒としては、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、リグロイン等の脂肪族炭化水
素類、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、キシレ
ン、メシチレン等の芳香族炭化水素類、1,4−ジオキ
サン、テトラヒドロフラン、エチレングリコ−ルジメチ
ルエ−テル、メチル−t−ブチルエ−テル等のエ−テル
類、ニトロベンゼン等のニトロ化合物、N,N−ジメチ
ルホルムアミド等の酸アミド類、ジメチルスルホキシド
(以下、DMSOと記す。)、スルホラン等の硫黄化合
物、あるいはそれらの混合物等があげられる。反応終了
後の反応液は、これを水に注加し、有機溶媒で抽出し、
有機層を乾燥、濃縮する等の後処理操作を行ない、必要
ならば、再結晶、カラムクロマトグラフィ−等の操作に
よって精製することにより本発明化合物を得ることがで
きる。
【0018】(製造法2)下記スキ−ム化7に従った製
造法。
【化7】 [式中、R1、R2、R3、R4およびR6は前記と同じ意
味を表し、R50は水素原子またはC1−C3アルキル基
を表し、R70は水素原子またはC1−C3アルキル基を
表す。]各工程の反応は、例えば国際特許出願公開明細
書WO97/07104号に記載の方法に準じて行う
か、または、例えば以下の方法に準じて行うことができ
る。 1)一般式[I]で示される化合物から一般式[II]
で示される化合物を製造する方法。 一般式[II]で示される化合物は、一般式 R6C(=
O)CV270[式中、R6およびR70は前記と同じ意味
を表わし、Vはヨウ素原子、臭素原子または塩素原子を
表わす。]で示されるα−ジハロ化合物と水とを塩基の
存在下に反応させて、一般式 R6C(=O)C(=O)
70[式中、R6およびR70は前記と同じ意味を表わ
す。]で示されるカルボニル誘導体とした(以下、反応
1と記す。)後、引き続き、該カルボニル誘導体を一般
式[I]で示される化合物と反応させる(以下、反応2と
記す。)ことによって製造することができる。一般式
6C(=O)C(=O)R70[式中、R6およびR70
前記と同じ意味を表わす。]で示されるカルボニル誘導
体は、水、アルコール中で、水和体またはアセタール誘
導体として反応させることもできる。反応1は、通常溶
媒中で行い、反応温度の範囲は通常20〜100℃、反
応時間の範囲は通常瞬時から24時間であり、反応に供
される試剤の量は、一般式 R6C(=O)CV2
70[式中、R6、R70およびVは前記と同じ意味を表わ
す。]で示されるα−ジハロ化合物1モルに対して水お
よび塩基の量は各々2モルの割合が理論量であるが、反
応の状況により任意に変化させることができる。塩基と
しては、有機塩基、無機塩基ともに使用することがで
き、例えば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等があげら
れる。溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、リグロイ
ン、シクロヘキサン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化
炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテ
ル、ジオキサン、THF、エチレングリコールジメチル
エーテル等のエーテル類、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢
酸ブチル、炭酸ジエチル等のエステル類、ニトロメタ
ン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物、アセトニトリ
ル、イソブチロニトリル等のニトリル類、DMF等の酸
アミド類、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピ
ルエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、 N,N
−ジエチルアニリン、N−メチルモルホリン等の第三級
アミン類、DMSO、スルホラン等の硫黄化合物、メタ
ノール、エタノール、エチレングリコール、イソプロパ
ノール、t−ブタノール等のアルコール類、水等、ある
いはそれらの混合物があげられる。反応2は、通常溶媒
中で行い、反応温度の範囲は通常−20〜200℃、反
応時間の範囲は通常瞬時から72時間である。反応に供
される試剤の量は、反応1に用いた一般式 R6C(=
O)CV270[式中、R6、R70およびVは前記と同じ
意味を表わす。]で示されるα−ジハロ化合物1モルに
対して、一般式[I]で示される化合物は1モルの割合が
理論量であるが、反応の状況により任意に変化させるこ
とができる。また、状況に応じて一般式[I]で示される
化合物の塩(たとえば塩酸塩や硫酸塩等)を使用するこ
ともできる。溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、リグ
ロイン、シクロヘキサン、石油エーテル等の脂肪族炭化
水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、
ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等
のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル、ジオキサン、THF、エチレングリコ
ールジメチルエーテル等のエーテル類、蟻酸エチル、酢
酸エチル、酢酸ブチル、炭酸ジエチル等のエステル類、
ニトロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物、アセ
トニトリル、イソブチロニトリル等のニトリル類、ホル
ムアミド、DMF、アセトアミド等の酸アミド類、ピリ
ジン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミ
ン、N,N−ジメチルアニリン、 N,N−ジエチルア
ニリン、N−メチルモルホリン等の第三級アミン類、D
MSO、スルホラン等の硫黄化合物、蟻酸、酢酸、プロ
ピオン酸等の脂肪酸類、メタノール、エタノール、エチ
レングリコール、イソプロパノール、t−ブタノール等
のアルコール類、水等、あるいはそれらの混合物があげ
られる。反応終了後の反応液は、生じた結晶を濾集する
か、または、有機溶媒抽出および濃縮等の通常の後処理
操作を行い、必要ならばクロマトグラフィー、再結晶等
の操作によってさらに精製することにより、目的物を単
離することができる。
【0019】2)一般式[II]で示される化合物から
一般式[IV]で示される化合物を製造する方法。 一般式[IV]で示される化合物は、一般式[II]で
示される化合物と一般式 Ar3P=C(R50)COOR
30[式中、R50は前記と同じ意味を表わし、R 30はメチ
ル基、エチル基等のC1−C6アルキル基またはフェニ
ル基を表わし、Arは置換されていてもよいフェニル基
(例えば、フェニル基等)を表わす。]で示されるホス
ホラン化合物とを反応させることにより製造することが
できる。該反応は、通常、溶媒中で行い、反応温度の範
囲は通常−20〜150℃であり、好ましくは0〜10
0℃である。反応時間の範囲は通常瞬時〜72時間であ
り、反応に供される試剤の量は、一般式[II]で示され
る化合物1モルに対して、ホスホラン化合物は1モルの
割合が理論量であるが、反応の状況により任意に変化さ
せることができる。用いられる溶媒としては、ヘキサ
ン、ヘプタン、リグロイン、シクロヘキサン、石油エー
テル等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、ジオキサン、THF、エチレングリ
コールジメチルエーテル等のエーテル類、ニトロメタ
ン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物、ホルムアミド、
DMF、アセトアミド等の酸アミド類、ピリジン、トリ
エチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N,N−
ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N−メ
チルモルホリン等の第三級アミン類、DMSO、スルホ
ラン等の硫黄化合物、メタノール、エタノール、エチレ
ングリコール、イソプロパノール、t−ブタノール等の
アルコール類、水等、あるいはそれらの混合物があげら
れる。反応終了後の反応液は、反応溶媒を留去した後、
残渣をクロマトグラフィーに付するか、または、反応液
を有機溶媒抽出および濃縮等の通常の後処理操作に付
し、必要ならばクロマトグラフィー、再結晶等の操作に
よってさらに精製することにより、目的物を単離するこ
とができる。
【0020】(製造法3)下記スキームに従った製造
法。 [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は前記と同
じ意味を表す。] 1)一般式[V]で示される化合物から一般式[VI]
で示される化合物を製造する方法。 一般式[VI]で示される化合物は、一般式[V]で示
される化合物を水素化ホウ素ナトリウムと反応させるこ
とによって製造することができる。該反応は、通常溶媒
中で行い、反応温度の範囲は通常−10〜50℃、反応
時間の範囲は通常瞬時から12時間であり、反応に供さ
れる試剤の量は、一般式[V]で示される化合物1モル
に対して水素化ホウ素ナトリウムの量は1/4モルの割
合が理論量であるが、反応の状況により任意に変化させ
ることができる。溶媒としては、ジオキサン、THF等
のエーテル類、メタノール、エタノール等のアルコール
類、あるいはそれらの混合物があげられる。反応終了後
の反応液は、反応液を水に注加し、有機溶媒抽出および
濃縮等の通常の後処理操作に付し、必要ならばクロマト
グラフィー、再結晶等の操作によってさらに精製するこ
とにより、目的物を単離することができる。 2)一般式[VI]で示される化合物から一般式[VI
I]で示される化合物を製造する方法。 一般式[VII]で示される化合物は、一般式[VI]
で示される化合物と一般式[I]で示される化合物とを
反応させることによって製造することができる。該反応
は、通常溶媒中で行い、反応温度の範囲は通常50〜1
20℃、反応時間の範囲は通常瞬時から72時間であ
り、反応に供される試剤の量は、一般式[VI]で示さ
れる化合物1モルに対して一般式[I]で示される化合
物の量は1モルの割合が理論量であるが、反応の状況に
より任意に変化させることができる。溶媒としては、酢
酸、プロピオン酸等の有機酸類があげられる。反応終了
後の反応液は、反応液を水に注加し、生じた結晶を濾集
するか、または、有機溶媒抽出および濃縮等の通常の後
処理操作に付し、必要ならばクロマトグラフィー、再結
晶等の操作によってさらに精製することにより、目的物
を単離することができる。
【0021】次に、本発明化合物を製造する際に用いら
れる製造中間体や原料化合物の製造法について述べる。
製造法1により本発明化合物を製造する場合の原料化合
物である一般式 化5で示されるピリダジノン誘導体
は、例えば、下記、製造法4または製造法5に準じて製
造することができる。 (製造法4)下記スキ−ム化8に従った製造法。
【化8】 [式中、R100、R101、R102およびR30は前記と同じ
意味を表わし、R31はアミノ基、C1−C6アルキル基
(例えば、メチル基、エチル基、t−ブチル基等)また
はC1−C6アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エト
キシ基、t−ブトキシキ基等)を表わす。]各工程の反
応条件は例えば以下のようである。 1)一般式[A1]で示される化合物から一般式[A2]で
示される化合物を製造する方法。 一般式[A2]で示される化合物は、一般式 R101
(=O)CV2102[式中、R101、R102およびVは前
記と同じ意味を表わす。]で示されるα−ジハロ化合物
と水とを塩基の存在下に反応させて、一般式 R101
(=O)C(=O)R 102[式中、R101およびR102
前記と同じ意味を表わす。]で示されるカルボニル誘導
体とした(反応1)後、引き続き、一般式[A1]で示さ
れる化合物と反応させる(反応2)ことによって製造す
ることができる。一般式 R101C(=O)C(=O)R
102[式中、R101およびR102は前記と同じ意味を表わ
す。]で示されるカルボニル誘導体は、水、アルコール
中で、水和体またはアセタール誘導体として反応させる
こともできる。反応1は、通常溶媒中で行い、反応温度
の範囲は通常20〜100℃、反応時間の範囲は通常瞬
時から24時間であり、反応に供される試剤の量は、一
般式 R1 01C(=O)CV2102[式中、R101、R102
およびVは前記と同じ意味を表わす。]で示されるα−
ジハロ化合物1モルに対して水および塩基の量は各々2
モルの割合が理論量であるが、反応の状況により任意に
変化させることができる。用いられる塩基としては、有
機塩基、無機塩基ともに使用することができ、例えば、
酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等があげられる。溶媒と
しては、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、シクロヘキ
サン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、クロロベン
ゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、ジ
エチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサ
ン、THF、エチレングリコールジメチルエーテル等の
エーテル類、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、炭
酸ジエチル等のエステル類、ニトロメタン、ニトロベン
ゼン等のニトロ化合物、アセトニトリル、イソブチロニ
トリル等のニトリル類、DMF等の酸アミド類、ピリジ
ン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリ
ン、N−メチルモルホリン等の第三級アミン類、DMS
O、スルホラン等の硫黄化合物、メタノール、エタノー
ル、エチレングリコール、イソプロパノール、t−ブタ
ノール等のアルコール類、水等、あるいはそれらの混合
物があげられる。反応2は、通常溶媒中で行い、反応温
度の範囲は通常−20〜200℃、反応時間の範囲は通
常瞬時から72時間である。反応に供される試剤の量
は、反応1に用いた一般式 R101C(=O)CV2102
[式中、R101、R102およびVは前記と同じ意味を表わ
す。]で示されるα−ジハロ化合物1モルに対して、一
般式[A1]で示される化合物は1モルの割合が理論量で
あるが、反応の状況により任意に変化させることができ
る。また、状況に応じて一般式[A1]で示される化合物
の塩(たとえば塩酸塩や硫酸塩等)を使用することもで
きる。溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、リグロイ
ン、シクロヘキサン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素
類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素
類、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロメタン、ジク
ロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハ
ロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジオキサン、THF、エチレングリコール
ジメチルエーテル等のエーテル類、蟻酸エチル、酢酸エ
チル、酢酸ブチル、炭酸ジエチル等のエステル類、ニト
ロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物、アセトニ
トリル、イソブチロニトリル等のニトリル類、ホルムア
ミド、DMF、アセトアミド等の酸アミド類、ピリジ
ン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、
N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリ
ン、N−メチルモルホリン等の第三級アミン類、DMS
O、スルホラン等の硫黄化合物、蟻酸、酢酸、プロピオ
ン酸等の脂肪酸類、メタノール、エタノール、エチレン
グリコール、イソプロパノール、t−ブタノール等のア
ルコール類、水等、あるいはそれらの混合物があげられ
る。反応終了後の反応液は、生じた結晶を濾集するか、
または、有機溶媒抽出および濃縮等の通常の後処理操作
を行い、必要ならばクロマトグラフィー、再結晶等の操
作によってさらに精製することにより、目的物を単離す
ることができる。
【0022】2)一般式[A2]で示される化合物から
一般式[A3]で示される化合物を製造する方法。 一般式[A3]で示される化合物は、一般式[A2]で
示される化合物と一般式 Ar3P=C(R100)COO
30[式中、R100、R30およびArは前記と同じ意味
を表わす。]で示されるホスホラン化合物とを反応させ
ることにより製造することができる。該反応は、通常、
溶媒中で行い、反応温度の範囲は通常−20〜150℃
であり、好ましくは0〜100℃である。反応時間の範
囲は通常瞬時〜72時間であり、反応に供される試剤の
量は、一般式[A2]で示される化合物1モルに対して、
ホスホラン化合物は1モルの割合が理論量であるが、反
応の状況により任意に変化させることができる。用いら
れる溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、
シクロヘキサン、石油エーテル等の脂肪族炭化水素類、
ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、
ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジオキサ
ン、THF、エチレングリコールジメチルエーテル等の
エーテル類、ニトロメタン、ニトロベンゼン等のニトロ
化合物、ホルムアミド、DMF、アセトアミド等の酸ア
ミド類、ピリジン、トリエチルアミン、ジイソプロピル
エチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、 N,N−
ジエチルアニリン、N−メチルモルホリン等の第三級ア
ミン類、DMSO、スルホラン等の硫黄化合物、メタノ
ール、エタノール、エチレングリコール、イソプロパノ
ール、t−ブタノール等のアルコール類、水等、あるい
はそれらの混合物があげられる。反応終了後の反応液
は、反応溶媒を留去した後、残渣をクロマトグラフィー
に付すか、または、反応液を有機溶媒抽出および濃縮等
の通常の後処理操作に付し、必要ならばクロマトグラフ
ィー、再結晶等の操作によってさらに精製することによ
り、目的物を単離することができる。
【0023】3)一般式[A3]で示される化合物から
一般式[A4]で示される化合物を製造する方法。 一般式[A4]で示される化合物は、一般式[A3]で
示される化合物を酸の存在下に、分子内環化させること
により製造することができる。該反応は、通常、溶媒中
で行い、反応温度の範囲は、通常0〜200℃であり、
好ましくは50〜150℃である。反応時間の範囲は通
常瞬時〜72時間である。酸としては、塩酸、硫酸等の
無機酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸等
の有機酸があげられる。反応に供される酸の量は、一般
式[A3]で示される化合物1モルに対して触媒量〜過
剰量の割合である。溶媒としては、ヘキサン、ヘプタ
ン、リグロイン、シクロヘキサン、石油エーテル等の脂
肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素類、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロ
メタン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベ
ンゼン等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、
ジイソプロピルエーテル、ジオキサン、THF、エチレ
ングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イ
ソホロン、シクロヘキサノン等のケトン類、ニトロメタ
ン、ニトロベンゼン等のニトロ化合物、DMSO、スル
ホラン等の硫黄化合物、蟻酸、酢酸、プロピオン酸等の
脂肪酸類、メタノール、エタノール、エチレングリコー
ル、イソプロパノール、t−ブタノール等のアルコール
類、水等、あるいはそれらの混合物があげられる。反応
終了後の反応液は、生じた結晶を濾集するか、または、
有機溶媒抽出および濃縮等の通常の後処理操作を行い、
必要ならばクロマトグラフィー、再結晶等の操作によっ
てさらに精製することにより、目的物を単離することが
できる。
【0024】(製造法5)下記スキームに従った製造
法。 [式中、R5およびR6は前記と同じ意味を表わし、R40
は水素原子、カルバモイル基、ホルミル基またはC1−
C6アルキルカルボニル基(例えば、アセチル基、プロ
ピオニル基等)を表わす。]一般式[A6]で示される
化合物は、一般式[VI]で示される化合物と一般式
[A5]で示される化合物とを反応させることによって
製造することができる。該反応は、通常溶媒中で行い、
反応温度の範囲は通常0〜120℃、反応時間の範囲は
通常瞬時から72時間であり、反応に供される試剤の量
は、一般式[VI]で示される化合物1モルに対して一
般式[A5]で示される化合物の量は1モルの割合が理
論量であるが、反応の状況により任意に変化させること
ができる。溶媒としては、酢酸、プロピオン酸等の有機
酸類があげられる。反応終了後の反応液は、反応液を水
に注加し、生じた結晶を濾集するか、または、有機溶媒
抽出および濃縮等の通常の後処理操作に付し、必要なら
ばクロマトグラフィー、再結晶等の操作によってさらに
精製することにより、目的物を単離することができる。
【0025】一般式 化6で示されるベンジル誘導体
は、市販のものを用いるか、例えば、米国特許明細書5
683966号、国際特許出願公開明細書WO95/0
4461号、国際特許出願公開明細書WO97/358
45号、国際特許出願公開明細書WO95/47607
号等で公知であるか、またはそれに記載された方法に準
じて製造するか、あるいは実験化学講座(丸善株式会
社)第4版第19巻、364〜482頁に記載された方
法に準じて製造することができる。また、一般式[V]
で示される化合物は、市販のものを用いるか、例えばSy
nthetic Organic Chemistry(John Wiley & Sons,In
c.)第5版、560頁に記載された方法に準じて製造さ
れた化合物より製造することができる。また、一般式
[I]で示される化合物は、市販のものを用いるか、例
えば実験化学講座(丸善株式会社)第4版第20巻、3
38〜342頁等に記載された方法に準じて製造する
か、または、下記、製造法6に準じて製造することがで
きる。
【0026】(製造法6)下記スキーム化9に従った製
造法。
【化9】 [式中、R1、R2、R3、R4およびXは前記と同じ意味
を表わす。]一般式[I]で示される化合物は、一般式
[B2]で示される化合物とNH2NH2とを溶媒中、塩基
の存在下に反応させることにより製造することができ
る。該反応で使用されるNH2NH2は、塩酸塩、硫酸
塩、水和体として反応させることもできる。 NH2NH2の量:一般式[B2]で示される化合物1モル
に対して1〜10モルの割合 塩基:水酸化ナトリウム、炭酸カリウム等 塩基の量:化合物[B2]1モルに対して1〜10モルの
割合 溶媒:エタノール等 温度:−20〜100℃ 時間:瞬時〜24時間 反応終了後の反応液は、反応溶媒を留去した後、残渣を
クロマトグラフィーに付すか、または、反応液を水に注
加した後、有機溶媒抽出および濃縮等の通常の後処理操
作を行い、必要ならばクロマトグラフィー、再結晶等の
操作によってさらに精製することにより、目的物を単離
することができる。
【0027】本発明化合物は、優れた除草効力を有し、
かつあるものは作物・雑草間に優れた選択性を示す。す
なわち本発明化合物は、畑地の茎葉処理および土壌処理
において、次にあげられる問題となる種々の雑草に対し
て除草効力を有する。 タデ科雑草:ソバカズラ(Polygonum con
volvulus)、サナエタデ(Polygonum
lapathifolium)、アメリカサナエタデ
(Polygonum pensylvanicu
m)、ハルタデ(Polygonum persica
ria)、ナガバギシギシ(Rumex crispu
s)、エゾノギシギシ(Rumex obtusifo
lius)、イタドリ(Poligonum cusp
idatum) スベリヒユ科雑草:スベリヒユ(Portulaca
oleracea) ナデシコ科雑草:ハコベ(Stellaria med
ia) アカザ科雑草:シロザ(Chenopodium al
bum)、ホウキギ(Kochia scopari
a)、 ヒユ科雑草:アオゲイトウ(Amaranthus r
etroflexus)、ホナガアオゲイトウ(Ama
ranthus hybridus) アブラナ科雑草:ワイルドラディッシュ(Raphan
us raphanistrum)、ノハラガラシ(S
inapis arvensis)、ナズナ(Caps
ella bursa−pastoris) マメ科雑草:アメリカツノクサネム(Sesbania
exaltata)、エビスグサ(Cassia ob
tusifolia)、フロリダベガ−ウィ−ド(De
smodium tortuosum)、シロツメクサ
(Trifolium repens) アオイ科雑草:イチビ(Abutilon theop
hrasti)、アメリカキンゴジカ(Sida sp
inosa) スミレ科雑草:フィ−ルドパンジ−(Viola ar
vensis)、ワイルドパンジ−(Viola tr
icolor) アカネ科雑草:ヤエムグラ(Galium apari
ne) ヒルガオ科雑草:アメリカアサガオ(Ipomoea
hederacea)、マルバアサガオ(Ipomoe
a purpurea)、マルバアメリカアサガオ(I
pomoea hederacea var integ
riuscula)、マメアサガオ(Ipomoea
lacunosa)、セイヨウヒルガオ(Convol
vulus arvensis) シソ科雑草:ヒメオドリコソウ(Lamium pur
pureum)、ホトケノザ(Lamium ampl
exicaule) ナス科雑草:シロバナチョウセンアサガオ(Datur
a stramonium)、イヌホオズキ(Sola
num nigrum) ゴマノハグサ科雑草:オオイヌノフグリ(Veroni
ca persica)、フラサバソウ(Veroni
ca hederaefolia) キク科雑草:オナモミ(Xanthium pensy
lvanicum)、野生ヒマワリ(Helianth
us annuus)、イヌカミツレ(Matrica
ria perforata or inodora)、
コ−ンマリ−ゴ−ルド(Chrysanthemum
segetum)、オロシャギク(Matricari
a matricarioides)、ブタクサ(Am
brosia artemisiifolia)、オオ
ブタクサ(Ambrosia trifida)、ヒメ
ムカシヨモギ(Erigeron canadensi
s)、ヨモギ(Artemisia princep
s)、セイタカアワダチソウ(Solidago al
tissima) ムラサキ科雑草:ワスレナグサ(Myosotis a
rvensis) ガガイモ科雑草:オオトウワタ(Asclepias
syriaca) トウダイグサ科雑草:トウダイグサ(Euphorbi
a helioscopia)、オオニシキソウ(Eu
phorbia maculata) イネ科雑草:イヌビエ(Echinochloa cr
us−galli)、エノコログサ(Setaria
viridis)、アキノエノコログサ(Setari
a faberi)、メヒシバ(Digitaria s
anguinalis)、オヒシバ(Eleusine
indica)、スズメノカタビラ(Poa annu
a)、ブラックグラス(Alopecurus myo
suroides)、カラスムギ(Avena fat
ua)、セイバンモロコシ(Sorghum hale
pense)、シバムギ(Agropyron rep
ens)、ウマノチャヒキ(Bromus tecto
rum)、ギョウギシバ(Cynodone dact
ylon)、オオクサキビ(Panicum dich
otomiflorum)、テキサスパニカム(Pan
icum texanum)、シャタ−ケ−ン(Sor
ghum vulgare) ツユクサ科雑草:ツユクサ(Commelina co
mmunis) トクサ科雑草:スギナ(Equisetum arve
nse) カヤツリグサ科雑草:コゴメガヤツリ(Cyperus
iria)、ハマスゲ(Cyperus rotund
us)、キハマスゲ(Cyperus esculen
tus) しかも、本発明化合物のあるものは、トウモロコシ(Z
ea mays)、コムギ(Triticum aest
ivum)、オオムギ(Hordeum vulgar
e)、イネ(Orysa sativa)、ソルガム
(Sorghum bicolor)、ダイズ(Gly
cine max)、ワタ(Gossypium sp
p.)、テンサイ(Beta vulgaris)、ピ
−ナッツ(Arachis hypogaea)、ヒマ
ワリ(Helianthus annuus)、ナタネ
(Brassica napus)等の主要作物、花
卉、蔬菜等の園芸作物に対して問題となるような薬害を
示さない。また、本発明化合物は、ダイズ、トウモロコ
シ、コムギ等の不耕起栽培において、問題となる種々の
雑草を効果的に除草する事ができる。しかも、本発明化
合物中のあるものは、作物に対しては問題となるような
薬害を示さない。
【0028】また本発明化合物は、水田の湛水処理にお
いて、次にあげられる問題となる種々の雑草に対して除
草効力を有する。 イネ科雑草:タイヌビエ(Echinochloa o
ryzicola) ゴマノハグサ科雑草:アゼナ(Lindernia p
rocumbens) ミソハギ科雑草:キカシグサ(Rotala indi
ca)、ヒメミソハギ(Ammannia multi
flora) ミゾハコベ科雑草:ミゾハコベ(Elatine tr
iandra) カヤツリグサ科雑草:タマガヤツリ(Cyperus
difformis)、ホタルイ(Scirpus j
uncoides)、マツバイ(Eleocharis
acicularis)、ミズガヤツリ(Cyper
us serotinus)、クログワイ(Eleoc
haris kuroguwai) ミズアオイ科雑草:コナギ(Monochoria v
aginalis) オモダカ科雑草:ウリカワ(Sagittaria p
ygmaea)、オモダカ(Sagittaria t
rifolia)、ヘラオモダカ(Alismacan
aliculatum) ヒルムシロ科雑草:ヒルムシロ(Potamogeto
n distinctus) セリ科雑草:セリ(Oenanthe javanic
a) しかも本発明化合物中のあるものは、移植水稲に対して
問題となるような薬害を示さない。さらに、本発明化合
物は、樹園地、牧草地、芝生地、林業地または水路、運河
あるいはその他の非農耕地に発生する広範囲の雑草を除
草できる。また本発明化合物は、水路、運河等に発生す
る、ホテイアオイ(Eichhornia crass
ipes)等の水生雑草に除草効力を有する。本発明化
合物は、国際特許出願公開明細書WO95/34659
号明細書に記載される除草性化合物と同様な特性を有
し、該明細書に記載される、除草剤耐性遺伝子等が導入
される事により除草剤に対する耐性の付与された作物を
栽培する場面においては、耐性の付与されていない通常
の作物の栽培時に使用されるより多くの薬量の本発明化
合物の使用が可能となり、好ましくない他の植物をより
効果的に除草する事ができる。
【0029】本発明化合物を除草剤の有効成分として用
いる場合には、通常固体担体、液体担体、界面活性剤、
その他の製剤用補助剤と混合して、乳剤、水和剤、懸濁
剤、粒剤、濃厚エマルジョン、顆粒水和剤等に製剤する。
これらの製剤には、有効成分として本発明化合物を重量
比で0.001〜80%、好ましくは、0.005〜7
0%含有する。固体担体としては、カオリンクレ−、ア
タパルジャイトクレ−、ベントナイト、酸性白土、パイ
ロフィライト、タルク、珪藻土、方解石等の鉱物質微粉
末、クルミ殻粉等の有機物微粉末、尿素等の水溶性有機
微粉末、硫酸アンモニウム等の無機塩微粉末および合成
含水酸化珪素の微粉末があげられ、液体担体としては、
メチルナフタレン、フェニルキシリルエタン、キシレン
等のアルキルベンゼン等の芳香族炭化水素類、イソプロ
パノ−ル、エチレングリコ−ル、2−エトキシエタノ−
ル等のアルコ−ル類、フタル酸ジアルキルエステル等の
エステル類、アセトン、シクロヘキサノン、イソホロン
等のケトン類、マシン油等の鉱物油、大豆油、綿実油等
の植物油、ジメチルスルフォキシド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、アセトニトリル、N−メチルピロリド
ン、水等があげられる。乳化、分散、湿展等のために用
いられる界面活性剤としては、アルキル硫酸エステル
塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリ−ルスルホン
酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、ポリオキシエチレ
ンアルキルアリ−ルエ−テルリン酸エステル塩等の陰イ
オン界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエ−テ
ル、ポリオキシエチレンアルキルアリ−ルエ−テル、ポ
リオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリ
マ−、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン
ソルビタン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤等が
あげられる。その他の製剤用補助剤としては、リグニン
スルホン酸塩、アルギン酸塩、ポリビニルアルコ−ル、
アラビアガム、CMC(カルボキシメチルセルロ−
ス)、PAP(酸性リン酸イソプロピル)等があげられ
る。本発明化合物は、通常製剤化して雑草の出芽前また
は出芽後に土壌処理、茎葉処理または湛水処理する。土
壌処理には、土壌表面処理、土壌混和処理等があり、茎
葉処理には、植物体の上方からの処理のほか、作物に付
着しないように雑草に限って処理する局部処理等があ
る。
【0030】また他の除草剤と混合して用いる事によ
り、除草効力の増強が認められる場合がある。さらに、
殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物生長調節
剤、肥料、土壌改良剤等と混用または併用することもで
きる。かかる除草剤の例を以下に示す。アトラジン(a
trazine)、シアナジン(cyanazin
e)、ジメタメトリン(dimethametry
n)、メトリブジン(metribuzin)、プロメ
トリン(prometryn)、シマジン(simaz
ine)、シメトリン(simetryn)、クロルト
ルロン(chlorotoluron)、ジウロン(d
iuron)、ダイムロン(daimuron)、フル
オメツロン(fluometuron)、イソプロチュ
ロン(isoproturon)、リニュロン(lin
uron)、メタベンズチアズロン(methaben
zthiazuron)、ブロモキシニル(bromo
xynil)、アイオキシニル(ioxynil)、エ
タルフルラリン(ethalfluralin)、ペン
ディメサリン(pendimethalin)、トリフ
ルラリン(trifluralin)、アシフルオルフ
ェン(acifluorfen)、アシフルオルフェン
Na塩(acifluorfen−sodium)、ビ
フェノックス(bifenox)、クロメトキシニル
(chlomethoxynil)、フォメサフェン
(fomesafen)、ラクトフェン(lactof
en)、オキサジアゾン(oxadiazon)、オキ
サジアルギル(oxadiargyl)、オキシフルオ
ルフェン(oxyfluorfen)、カルフェントラ
ゾンエチル(carfentrazone−ethy
l)、フルミクロラックペンチル(flumiclor
ac−pentyl)、フルミオキサジン(flumi
oxazine)、フルチアセットメチル(fluth
iacet−methyl)、サルフェントラゾン(s
ulfentrazone)、チジアジミン(thid
iazimin)、アザフェニジン(azafenid
in)、ピラフルフェンエチル(pyraflufen
−ethyl)、シニドンエチル(cinidon−e
thyl)、ジフェンゾコ−ト(difenzoqua
t)、ジクワット(diquat)、パラコ−ト(pa
raquat)、2,4−D、2,4−DB、DCP
A、MCPA、MCPB、クロメプロップ(clome
prop)、クロピラリド(clopyralid)、
ジカンバ(dicamba)、ジチオピル(dithi
opyr)、フルロキシピル(fluroxypy
r)、メコプロップ(mecoprop)、ナプロアニ
リド(naploanilide)、フェノチオ−ル
(phenothiol)、キンクロラック(quin
clorac)、トリクロピル(triclopy
r)、チアゾピル(thiazopyr)、アセトクロ
−ル(acetochlor)、アラクロ−ル(ala
chlor)、ブタクロ−ル(butachlor)、
ジエタチルエチル(diethatyl−ethy
l)、メトラクロ−ル(metolachlor)、プ
レチラクロ−ル(pretilachlor)、プロパ
クロ−ル(propachlor)、ベンスルフロンメ
チル(bensulfuron−methyl)、クロ
ルスルフロン(chlorsulfuron)、クロリ
ムロンエチル(chlorimuron−ethy
l)、ハロスルフロンメチル(halosulfuro
n−methyl)、メツルフロンメチル(metsu
lfuron−methyl)、ニコスルフロン(ni
cosulfuron)、プリミスルフロンメチル(p
rimisulfuron−methyl)、ピラゾス
ルフロンエチル(pyrazosulfuron−et
hyl)、サルフォメツロンエチル(sulfomet
uron−ethyl)、チフェンスルフロンメチル
(thifensulfuron−methyl)、ト
リアスルフロン(triasulfuron)、トリベ
ニュロンメチル(tribenuron−methy
l)、オキサスルフロン(oxasulfuron)、
アイオドスルフロン(iodosulfuron)、ア
ジムスルフロン(azimsulfuron)、クロラ
ンスラムメチル(cloransulam−methy
l)、シクロスルファムロン(cyclosulfam
uron)、フルメツラム(flumetsula
m)、フルピリスルフロン(flupyrsulfur
on)、フラザスルフロン(flazasulfuro
n)、イマゾスルフロン(imazosulfuro
n)、メトスラム(metosulam)、ジクロスラ
ム(diclosulam)、プロスルフロン(pro
sulfuron)、リムスルフロン(rimsulf
uron)、トリフルスルフロンメチル(triflu
sulfuron−methyl)、エトキシスルフロ
ン(ethoxysulfuron)、スルフォスルフ
ロン(sulfosulfuron) イマザメタベンズメチル(imazamethaben
z−methyl)、イマザピル(imazapy
r)、イマザキン(imazaquin)、イマゼタピ
ル(imazethapyr)、イマザメス(imaz
ameth)、イマザモックス(imazamox)、
フルカルバゾン(flucarbazone)、ピリベ
ンゾキシム(pyribenzoxim)、ビスピリバ
ックNa塩(bispyribac−sodium)、
ピリミノバックメチル(pyriminobac−me
thyl)、ピリチオバックNa塩(pyrithio
bac−sodium)、アロキシジムNa塩(all
oxydim−sodium)、クレソジム(clet
hodim)、セトキシジム(sethoxydi
m)、トラルコキシジム(tralkoxydim)、
テプラロキシジム(tepraloxydim)、ジク
ロホップメチル(dichlofop−methy
l)、フェノキサプロップ−エチル(fenoxapr
op−ethyl)、フェノキサプロップ−p−エチル
(fenoxaprop−p−ethyl)、フルアジ
ホップブチル(fluazifop−butyl)、フ
ルアジホップ−p−ブチル(fluazifop−p−
butyl)、ハロキシホップメチル(haloxyf
op−methyl)、キザロホップ−p−エチル(q
uizalofop−p−ethyl)、シハロホップ
ブチル(cyhalofop−butyl)、クロディ
ナホッププロパルギル(clodinafop−pro
pargyl)、ベンゾフェナップ(benzofen
ap)、クロマゾン(clomazone)、ジフルフ
ェニカン(diflufenican)、ノルフルラゾ
ン(norflurazon)、ピラゾレ−ト(pyr
azolate)、ピラゾキシフェン(pyrazox
yfen)、フルルタモン(flurtamone) イソキサフルト−ル(isoxaflutole)、サ
ルコトリオン(sulcotrione)、メソトリオ
ン(mesotrione)、イソキサクロルトール
(isoxachlortole) グルフォシネ−トアンモニウム塩(glufosina
te−ammonium)、グリフォセ−ト(glyp
hosate)、ベンタゾン(bentazone)、
ベンチオカ−ブ(benthiocarb)、ブロモブ
チド(bromobutide)、ブタミフォス(bu
tamifos)、ブチレ−ト(butylate)、
ジメピペレ−ト(dimepiperate)、ジメテ
ンアミド(dimethenamid)、フェントラズ
アミド(fentrazamide)、DSMA、EP
TC、エスプロカルブ(esprocarb)、イソキ
サベン(isoxaben)、メフェナセット(mef
enacet)、モリネ−ト(molinate)、M
SMA、ピペロフォス(piperophos)、ピリ
ブチカルブ(pyributicarb)、プロパニル
(propanil)、ピリデ−ト(pyridat
e)、トリアレ−ト(triallate)、カフェン
ストロ−ル(cafenstrol)、フルポキサム
(flupoxam)、フルチアミド(fluthia
mide)、ジフルフェンゾピル(diflufenz
opyr)、トリアジフラム(triazifla
m)、ペントキサゾン(pentoxazone)、エ
ポプロダン(epoprodan)、メトベンズロン
(metobenzuron)、オキサジクロメフォン
(oxaziclomefone)、イソプロパゾール
(isopropazol)、インダノファン(ind
anofan) 上記化合物はファ−ムケミカルズハンドブック(マイス
タ−パブリッシングカンパニ−)〔Farm Chem
ical Handbook(Meister Publ
ishing Company)〕1995年度版のカ
タログ、アグケムニュ−コンパウンドレビュ−1995
版(アグケムインフォメ−ションサ−ビス)〔AG C
HEM NEW COMPOUND REVIEW, VO
L.13,1995 (AG CHEM INFORMA
TION SERVICE)〕、アグケムニュ−コンパ
ウンドレビュ−1997版(アグケムインフォメ−ショ
ンサ−ビス)〔AG CHEM NEW COMPOUN
D REVIEW, VOL.15,1997(AG CH
EM INFORMATION SERVICE)〕、ア
グケムニュ−コンパウンドレビュ−1998版(アグケ
ムインフォメ−ションサ−ビス)〔AG CHEM NE
W COMPOUND REVIEW, VOL.16,1
998(AG CHEM INFORMATION SE
RVICE)〕または、「除草剤研究総覧(博友社)」
に記載されている。
【0031】本発明化合物を除草剤の有効成分として用
いる場合、その処理量は、気象条件、製剤形態、処理時
期、処理方法、土壌条件、対象作物、対象雑草によって
も異なるが、1ヘクタ−ル当たり通常0.01g〜20
000g、好ましくは1g〜12000gであり、乳
剤、水和剤、懸濁剤、濃厚エマルジョン、顆粒水和剤等
は、通常その所定量を1ヘクタ−ル当たり10リットル
〜1000リットルの(必要ならば展着剤等の補助剤を
添加した)水で希釈して処理し、粒剤、ある種の懸濁剤
は通常なんら希釈することなくそのまま処理する。ここ
で必要に応じて用いられる補助剤としては、前記の界面
活性剤の他、ポリオキシエチレン樹脂酸(エステル)、
リグニンスルホン酸塩、アビエチン酸塩、ジナフチルメ
タンジスルホン酸塩、クロップオイルコンセントレイト
(crop oil concentrate)、大豆
油、コ−ン油、綿実油、ヒマワリ油等の植物油等があげ
られる。また、本発明化合物は、ワタの落葉剤・乾燥
剤、ジャガイモ(Solanum tuberosum)
の乾燥剤等の収穫補助剤の有効成分として用いる事がで
きる。その場合、本発明化合物を、除草剤の有効成分と
して用いる場合と同様に通常製剤化して、作物の収穫前
に、単独または他の収穫補助剤と混合して茎葉処理す
る。
【0032】
1H−NMR(300MHz,CDCl3,TMSδ(ppm));2.38(3H,s),7.41(1H,br),10.30(1H,br)〕
2)化合物[1b]から化合物[1c]を製造する方法 化合物[1b](0.64g)とテトラヒドロフラン10
mlからなる溶液に、Ph3P=CHCO225[式
中、Phとは、フェニル基を表す。](1.4g)を氷
冷下加え、その後、室温で2時間攪拌した。反応終了
後、水を加えジエチルエーテルで抽出、有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮し、残査をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーに付し化合物[1c]
(0.75g)を得た。融点 76.5℃ 3)化合物[1c]から化合物[1d]を製造する方法 化合物[1c](0.75g)に濃塩酸10mlを加え室
温で30分間、加熱還流条件下で2時間攪拌した。その
後、反応液に水を注加し、これをジエチルエーテルで抽
出、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧
濃縮し、化合物[1d](0.31g)を得た。融点 9
8.2℃ 4)化合物[1d]から化合物[1f]を製造する方法 化合物[1d](0.30g)、N,N−ジメチルホルム
アミド5ml、炭酸カリウム(0.28g)からなる溶
液に、化合物[1e](0.50g)を滴下し室温で30
分間攪拌した。その後、反応液に希塩酸を注加し、これ
を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧濃縮し、残査を
カラムクロマトグラフィーに付し、化合物[1f](本発
明化合物1−1)(0.45g)を得た。融点 93.
5℃ 尚、化合物[1e]は以下の製造法により製造した。2,
3−ジクロロトルエン(5ml)とクロロホルム50m
lからなる溶液に、N−ブロモスクシンイミド(7.1
3g)と触媒量の2,2‘−アゾビスイソブチロニトリ
ルを加え、室温で1時間攪拌した後、1.5時間加熱還
流した。その後、反応液に亜硫酸ナトリウム水溶液を注
加し、これをクロロホルムで抽出した。有機層を無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、残査をカラムク
ロマトグラフィーに付し、化合物[1e](2.52g)
を得た。 〔1H−NMR(300MHz,CDCl3,TMSδ(ppm));4.60(2H,s),7.1
9(1H,t,J=7.8Hz),7.36(1H,dd,J=7.8Hz,1.4Hz),7.43(1H,
dd,J=7.8Hz,1.4Hz)〕
【0033】製造例2(本発明化合物2−1の製造) 1)化合物[1b]から化合物[1g]を製造する方法 化合物[1b](13g)とテトラヒドロフラン130
mlからなる溶液に、Ph3P=C(CH3)CO22
5[式中、Phとは、フェニル基を表す。](39g)
を加え、室温で1晩放置した。さらに40℃で3時間攪
拌した後、水を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和
食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減
圧濃縮し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し化合物[1g](6.0g)を得た。融点 9
4.5℃ 2)化合物[1g]から化合物[1h]を製造する方法 化合物[1g](5.5g)に濃塩酸80mlを加え、
加熱還流条件下で3時間攪拌した。その後反応液に水を
加え、これを酢酸エチルで抽出、有機層を飽和食塩水で
洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮
し、残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し
化合物[1h](0.9g)を得た。 〔1H−NMR(300MHz,CDCl3,TMSδ(ppm));2.39(3H,q,J=1.
8Hz),7.96(1H,s),12.35(1H,br)〕 3)化合物[1h]から化合物[1i]を製造する方法 化合物[1h](0.40g)、N,N−ジメチルホルム
アミド10ml、2,3−ジクロロベンジルブロミド
(0.65g)からなる溶液に、氷冷下炭酸カリウム
(0.38g)を加え、その後、室温で一晩放置した。
その後、反応液に希塩酸を注加し、これを酢酸エチルで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、残査を2−プロパノー
ルで洗浄し、化合物[1i](本発明化合物2−1)
(0.42g)を得た。融点 105.8℃
【0034】製造例3(製造中間体[1d]の製造) 1)化合物[3a]から化合物[3b]を製造する方法 1,1−ジブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトン
(158g)と水1.5lからなる溶液に、酢酸ナトリ
ウム3水和物(318g)を加え、80℃で1.5時間
加熱攪拌した。反応液を室温になるまで放冷した後、化
合物[3a](50g)を加えて、室温で5.5時間攪拌
した。析出した結晶を濾集し、減圧下乾燥させ粗化合物
[3b](74g)を得た。 2)化合物[3b]から化合物[3c]を製造する方法 化合物[3b](7.0g)とテトラヒドロフラン50m
lからなる溶液に、Ph 3P=CHCO2Et(13.3
g)を加え、室温で3時間攪拌した後、一晩放置した。
反応終了後、反応液を濃縮した。残査をt−ブチルメチ
ルエーテルに溶かし不溶分を濾別、有機層を硫酸マグネ
シウムで乾燥後、濃縮して、粗化合物[3c](5.7
g)を得た。 〔1H−NMR(250MHz,CDCl3,TMSδ(ppm));1.33(3H,t,J=7.
1Hz),4.27(2H,q,J=7.1Hz),6.51(1H,s),8.67(1H,s),9.93
(1H,br)〕 3)化合物[3c]から化合物[1d]を製造する方法 化合物[3c](57g)に濃塩酸200mlを加え、加
熱還流条件下で4.5時間攪拌した。反応液を室温まで
冷却後、析出した結晶を濾集し、化合物[1d](21.
5g)を得た。
【0035】次に、本発明化合物を化合物番号とともに
表1〜表5に例示するが、本発明化合物はこれらの例示
に限定されない。 一般式 化10
【化10】 で示される化合物
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】 一般式 化11
【化11】 で示される化合物
【0038】
【表3】
【0039】
【表4】 一般式 化12
【化12】 で示される化合物
【0040】
【表5】 上記表において、Meはメチル基を表し、Etはエチル基を
表す。
【0041】次に本発明化合物の物性値をまとめて示
す。 1−2:融点115.5℃ 1−16:融点111.3℃ 1−9:融点99.1℃ 1−21:融点92.8℃ 1−17:融点110.5℃ 1−31:1H−NMR(300MHz,CDCl3,TMSδ(ppm));1.25(3
H,t,J=7.2Hz),1.58-1.62(3H,m),4.21(2H,q,J=7.2Hz),4.
73(1H,q,J=6.9Hz),5.29(2H,s),6.80(1H,dd,J=2.2Hz,8.2
Hz),6.95-6.97(1H,m),7.03(1H,d,J=7.6Hz),7.15-7.17(1
H,m),7.20-7.24(1H,m),7.90(1H,d,J=2.2Hz) 3−4:1H−NMR(300MHz,CDCl3,TMSδ(ppm));1.76-1.8
3(4H,m),2.55-2.60(4H,m),5.40(2H,s),6.93(1H,d,J=2.3
Hz),7.39(1H,d,J=2.3Hz),7.55(1H,s)
【0042】次に製剤例を示す。尚、本発明化合物は表
1〜表5の化合物番号で示す。部は重量部である。 製剤例1 本発明化合物1−1、1−2、1−9、1−16、1−
17、1−21および2−1の各々50部、リグニンス
ルホン酸カルシウム3部、ラウリル硫酸ナトリウム2部
および合成含水酸化珪素45部をよく粉砕混合して各々
の水和剤を得る。 製剤例2 本発明化合物1−1、1−2、1−9、1−16、1−
17、1−21、2−1および3−4の各々10部、ポ
リオキシエチレンスチリルフェニルエ−テル14部、ド
デシルベンゼンスルホン酸カルシウム6部、キシレン3
5部およびシクロヘキサノン35部をよく混合して各々
の乳剤を得る。 製剤例3 本発明化合物1−1、1−2、1−9、1−16、1−
17、1−21、1−31および2−1の各々2部、合
成含水酸化珪素2部、リグニンスルホン酸カルシウム2
部、ベントナイト30部およびカオリンクレ−64部を
よく粉砕混合し、水を加えよく練りあわせた後、造粒乾
燥して各々の粒剤を得る。 製剤例4 本発明化合物1−1、1−2、1−9、1−16、1−
17、1−21および2−1の各々25部、ポリビニル
アルコ−ル10%水溶液50部、水25部を混合し、平
均粒径が5マイクロメ−トル以下になるまで湿式粉砕し
て各々の懸濁剤を得る。 製剤例5 ポリビニルアルコ−ル10%水溶液40部中に、本発明
化合物1−1、1−2、1−9、1−16、1−17、
1−21、1−31および2−1各々5部を加え、ホモ
ジナイザ−にて平均粒径が10マイクロメ−トル以下に
なるまで乳化分散し、ついで55部の水を加え、各々の
濃厚エマルジョンを得る。
【0043】次に、本発明化合物が除草剤の有効成分と
して有用である事を試験例で示す。尚、本発明化合物は
表1〜表5の化合物番号で示す。 試験例1 畑地茎葉処理試験 直径10cm、深さ10cmの円筒形プラスチックポッ
トに土壌を詰め、アメリカアサガオ、イチビを播種し、
温室内で14日間育成した。その後、製剤例2に準じて
本発明化合物1−1を乳剤にし、その所定量を1ヘクタ
−ルあたり1000リットル相当の展着剤を含む水で希
釈し、噴霧器で植物体上方から茎葉部全面に均一に処理
した。処理後、8日間温室内で育成し、除草効力を調査
した。その結果、化合物1−1は500g/haの薬量
でアメリカアサガオ、イチビの生育を完全に抑制した。 試験例2 畑地土壌表面処理試験 直径10cm、深さ10cmの円筒形プラスチックポットに
土壌を詰め、アメリカアサガオを播種した。製剤例2に
準じて本発明化合物1−1を乳剤にし、その所定量を1
ヘクタール当たり1000リットル相当の水で希釈し、
噴霧器で土壌表面全面に均一に散布した。処理後9日温
室内で育成し、除草効力を調査した。その結果、化合物
1−1は2000g/haの薬量でアメリカアサガオの
出芽を完全に抑制した。 試験例3 水田湛水処理試験 直径9cm、深さ11cmの円筒形プラスチックポット
に土壌を詰め、タイヌビエを播種した。湛水して水田状
態にした後、温室内で育成した。12日後に製剤例2に
準じて本発明化合物1−1、2−1および3−4を乳剤
にし、その所定量を水で希釈し、1アール当たり50リ
ットルを水面に処理した。処理後9日間温室内で育成
し、除草効力を調査した。その結果、化合物1−1、2
−1および3−4は500g/haの薬量でタイヌビエ
を完全に枯殺した。
【0044】試験例4 畑地茎葉処理試験 直径10cm、深さ10cmの円筒形プラスチックポッ
トに土壌を詰め、イチビを播種し、温室内で14日間育
成した。その後、製剤例2に準じて本発明化合物1−
1、1−2、1−9、1−16、1−17、1−21、
1−31、2−1および3−4を乳剤にし、その所定量
を1ヘクタ−ルあたり1000リットル相当の展着剤を
含む水で希釈し、噴霧器で植物体上方から茎葉部全面に
均一に処理した。処理後、16日間温室内で育成し、除
草効力を調査した。その結果、化合物1−1、1−2、
1−9、1−16、1−17、1−21、1−31、2
−1および3−4は2000g/haの薬量でイチビの
生育を完全に抑制した。 試験例5 畑地土壌表面処理試験 直径10cm、深さ10cmの円筒形プラスチックポットに
土壌を詰め、イチビを播種した。製剤例2に準じて本発
明化合物1−16および1−21を乳剤にし、その所定
量を1ヘクタール当たり1000リットル相当の水で希
釈し、噴霧器で土壌表面全面に均一に散布した。処理後
19日温室内で育成し、除草効力を調査した。その結
果、化合物1−16および1−21は2000g/ha
の薬量でイチビの出芽を完全に抑制した。 試験例6 水田湛水処理試験 直径9cm、深さ11cmの円筒形プラスチックポット
に土壌を詰め、タイヌビエを播種した。湛水して水田状
態にした後、温室内で育成した。12日後に製剤例2に
準じて本発明化合物1−1、1−16、1−17、1−
21、1−31および2−1を乳剤にし、その所定量を
水で希釈し、1アール当たり50リットルを水面に処理
した。処理後19日間温室内で育成し、除草効力を調査
した。その結果、化合物1−1、1−16、1−17、
1−21、1−31および2−1は1000g/haの
薬量でタイヌビエを完全に枯殺した。
【0045】
【発明の効果】本発明化合物を用いることにより、優れ
た除草効果が得られる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 化1 【化1】 [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、C1−C3ア
    ルキル基またはC1−C3ハロアルキル基を表し、R2
    は水素原子、ハロゲン原子、C1−C6アルキル基、C
    1−C6ハロアルキル基、OR8基、SR9基、NHR10
    基、COOR11基、COR12基、SO213基、NO2
    またはCN基を表し、R3は水素原子、ハロゲン原子、
    C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C
    1−C3アルコキシC1−C3アルキル基、OR8基、
    SR9基、NHR10基、COOR11基、COR12基、S
    213基、CR121=C(R14)(R15)基、NO2
    またはCN基を表し、R4は水素原子、ハロゲン原子、
    C1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C
    1−C3アルコキシC1−C3アルキル基、OR8基、
    SR9基、NHR10基、COOR11基、COR12基、S
    213基、CR121=C(R14)(R15)基、C
    (R16)=NOR17基、NO2基またはCN基を表し、
    5は水素原子、ハロゲン原子またはC1−C3アルキ
    ル基を表し、R6はC1−C3アルキル基またはC1−
    C3ハロアルキル基を表すか、あるいは、R5とR6とが
    末端で結合することにより、フッ素原子で置換されてい
    てもよいトリメチレン基またはフッ素原子で置換されて
    いてもよいテトラメチレン基を形成していてもよく、R
    7は水素原子、ハロゲン原子またはC1−C3アルキル
    基を表し、ここで、R8は水素原子、C1−C10アル
    キル基、C1−C10ハロアルキル基、C3−C8アル
    ケニル基、C3−C8ハロアルケニル基、C3−C8ア
    ルキニル基、C3−C8ハロアルキニル基、C3−C1
    0シクロアルキル基、C3−C10シクロハロアルキル
    基、C3−C10シクロアルケニル基、C3−C10シ
    クロハロアルケニル基、C3−C10シクロアルキルC
    1−C3アルキル基、C3−C10シクロハロアルキル
    C1−C3アルキル基、C3−C10シクロアルケニル
    C1−C3アルキル基、C3−C10シクロハロアルケ
    ニルC1−C3アルキル基、C1−C5アルキルカルボ
    ニル基、C1−C5ハロアルキルカルボニル基、C3−
    C6シクロアルキルカルボニル基、C3−C6シクロハ
    ロアルキルカルボニル基、C1−C6アルキルカルボニ
    ルC1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキルカル
    ボニルC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシカ
    ルボニル基、C1−C6ハロアルコキシカルボニル基、
    C3−C10シクロアルコキシカルボニル基、C3−C
    10シクロハロアルコキシカルボニル基、C1−C10
    アルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、C1−C
    10ハロアルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、
    C3−C10シクロアルコキシカルボニルC1−C5ア
    ルキル基、C3−C10シクロハロアルコキシカルボニ
    ルC1−C5アルキル基、C1−C6アルコキシC1−
    C6アルキル基、C1−C6ハロアルコキシC1−C6
    アルキル基、C1−C6アルキルチオC1−C6アルキ
    ル基、C1−C6ハロアルキルチオC1−C6アルキル
    基、シアノC1−C4アルキル基、置換されていてもよ
    いアリール基、置換されていてもよいアリールC1−C
    3アルキル基、置換されていてもよいアリールカルボニ
    ル基、SO220基、CH2C(=O)CO241基、CH
    (CH3)C(=O)CO241基、CH2C(=NOR42)C
    241基またはCH(CH3)C(=NOR42)CO241
    基を表し、R9は水素原子、C1−C10アルキル基、
    C1−C10ハロアルキル基、C3−C8アルケニル
    基、C3−C8ハロアルケニル基、C3−C8アルキニ
    ル基、C3−C8ハロアルキニル基、C3−C10シク
    ロアルキル基、C3−C10シクロハロアルキル基、C
    3−C10シクロアルケニル基、C3−C10シクロハ
    ロアルケニル基、C3−C10シクロアルキルC1−C
    3アルキル基、C3−C10シクロハロアルキルC1−
    C3アルキル基、C3−C10シクロアルケニルC1−
    C3アルキル基、C3−C10シクロハロアルケニルC
    1−C3アルキル基、C1−C5アルキルカルボニル
    基、C1−C5ハロアルキルカルボニル基、C3−C6
    シクロアルキルカルボニル基、C3−C6シクロハロア
    ルキルカルボニル基、C1−C6アルキルカルボニルC
    1−C6アルキル基、C1−C6ハロアルキルカルボニ
    ルC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシカルボ
    ニル基、C1−C6ハロアルコキシカルボニル基、C3
    −C10シクロアルコキシカルボニル基、C3−C10
    シクロハロアルコキシカルボニル基、C1−C10アル
    コキシカルボニルC1−C5アルキル基、C1−C10
    ハロアルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、C3
    −C10シクロアルコキシカルボニルC1−C5アルキ
    ル基、C3−C10シクロハロアルコキシカルボニルC
    1−C5アルキル基、C1−C6アルコキシC1−C6
    アルキル基、C1−C6ハロアルコキシC1−C6アル
    キル基、C1−C6アルキルチオC1−C6アルキル
    基、C1−C6ハロアルキルチオC1−C6アルキル
    基、シアノC1−C4アルキル基、置換されていてもよ
    いアリール基、置換されていてもよいアリールC1−C
    3アルキル基、置換されていてもよいアリールカルボニ
    ル基、CH2C(=O)CO241基、CH(CH3)C(=
    O)CO241基、CH2C(=NOR42)CO241基また
    はCH(CH3)C(=NOR42)CO241基を表し、R10
    は水素原子、C1−C10アルキル基、C1−C10ハ
    ロアルキル基、C3−C8アルケニル基、C3−C8ハ
    ロアルケニル基、C3−C8アルキニル基、C3−C8
    ハロアルキニル基、C3−C10シクロアルキル基、C
    3−C10シクロハロアルキル基、C3−C10シクロ
    アルケニル基、C3−C10シクロハロアルケニル基、
    C3−C10シクロアルキルC1−C3アルキル基、C
    3−C10シクロハロアルキルC1−C3アルキル基、
    C3−C10シクロアルケニルC1−C3アルキル基、
    C3−C10シクロハロアルケニルC1−C3アルキル
    基、C1−C5アルキルカルボニル基、C1−C5ハロ
    アルキルカルボニル基、C3−C6シクロアルキルカル
    ボニル基、C3−C6シクロハロアルキルカルボニル
    基、C1−C6アルキルカルボニルC1−C6アルキル
    基、C1−C6ハロアルキルカルボニルC1−C6アル
    キル基、C1−C6アルコキシカルボニル基、C1−C
    6ハロアルコキシカルボニル基、C3−C10シクロア
    ルコキシカルボニル基、C3−C10シクロハロアルコ
    キシカルボニル基、C1−C10アルコキシカルボニル
    C1−C5アルキル基、C1−C10ハロアルコキシカ
    ルボニルC1−C5アルキル基、C3−C10シクロア
    ルコキシカルボニルC1−C5アルキル基、C3−C1
    0シクロハロアルコキシカルボニルC1−C5アルキル
    基、C1−C6アルコキシC1−C6アルキル基、C1
    −C6ハロアルコキシC1−C6アルキル基、C1−C
    6アルキルチオC1−C6アルキル基、C1−C6ハロ
    アルキルチオC1−C6アルキル基、シアノC1−C4
    アルキル基、置換されていてもよいアリール基、置換さ
    れていてもよいアリールC1−C3アルキル基、置換さ
    れていてもよいアリールカルボニル基、SR18基、SO
    19基、SO220基、CH2C(=O)CO241基、C
    H(CH3)C(=O)CO241基、CH2C(=NOR42)
    CO241基またはCH(CH 3)C(=NOR42)CO2
    41基を表し、R11は水素原子、C1−C10アルキル
    基、C1−C10ハロアルキル基、C3−C10アルケ
    ニル基、C3−C10ハロアルケニル基、C3−C10
    アルキニル基、C3−C10ハロアルキニル基、C3−
    C8シクロアルキル基、C3−C8シクロハロアルキル
    基、N(R21)(R22)基、N=C(R21)(R22
    基、C1−C5アルコキシカルボニルC1−C3アルキ
    ル基またはC1−C5ハロアルコキシカルボニルC1−
    C3アルキル基を表し、R12は水素原子、塩素原子、C
    1−C5アルキル基、C1−C5ハロアルキル基、C3
    −C6シクロアルキル基、C3−C6シクロハロアルキ
    ル基またはN(R23)(R24)基を表し、R13は塩素原
    子、C1−C10アルキル基、C1−C10ハロアルキ
    ル基またはN(R25)(R26)基、OR27基を表し、R
    14は水素原子、ハロゲン原子またはC1−C3アルキル
    基を表し、R15は水素原子、COOR28基、シアノ基ま
    たはC1−C5アルキル基を表わし、R16は水素原子、
    C1−C4アルキル基、C1−C4ハロアルキル基、C
    3−C5シクロアルキル基またはC3−C5シクロハロ
    アルキル基を表し、R17は水素原子、C1−C10アル
    キル基、C1−C10ハロアルキル基、C3−C6シク
    ロアルキル基、C3−C6シクロハロアルキル基、C3
    −C10シクロアルキルC1−C3アルキル基、C3−
    C10シクロハロアルキルC1−C3アルキル基、C3
    −C5アルケニル基、C3−C5ハロアルケニル基、C
    3−C5アルキニル基、C3−C5ハロアルキニル基、
    C1−C5アルコキシカルボニルC1−C3アルキル
    基、C1−C5ハロアルコキシカルボニルC1−C3ア
    ルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換
    されていてもよいアリールC1−C3アルキル基を表
    し、R18はC1−C10アルキル基、C1−C10ハロ
    アルキル基または置換されていてもよいアリール基を表
    し、R19はC1−C10アルキル基、C1−C10ハロ
    アルキル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8
    シクロハロアルキル基または置換されていてもよいアリ
    ール基を表し、R20はC1−C10アルキル基、C1−
    C10ハロアルキル基、C3−C8シクロアルキル基、
    C3−C8シクロハロアルキル基または置換されていて
    もよいアリール基を表し、R21は水素原子またはC1−
    C5アルキル基を表し、R22は水素原子、C1−C5ア
    ルキル基、C1−C5ハロアルキル基または置換されて
    いてもよいアリール基を表し、R23は水素原子、C1−
    C10アルキル基、C1−C10ハロアルキル基、C3
    −C10シクロアルキル基、C3−C10シクロハロア
    ルキル基または置換されていてもよいアリール基を表
    し、R24は水素原子、C1−C10アルキル基またはC
    1−C10ハロアルキル基を表し、R25は水素原子、C
    1−C5アルキル基またはC1−C5ハロアルキル基を
    表し、R26は水素原子、C1−C10アルキル基または
    C1−C10ハロアルキル基を表し、R27は水素原子ま
    たはC1−C10アルキル基を表し、R28は水素原子、
    C1−C10アルキル基、C1−C10ハロアルキル
    基、C3−C10シクロアルキル基、C3−C10シク
    ロハロアルキル基または置換されていてもよいアリール
    基を表し、R41は水素原子、C1−C6アルキル基、C
    1−C6ハロアルキル基、C3−C8アルケニル基、C
    3−C8アルキニル基を表し、R42は水素原子、C1−
    C6アルキル基、C1−C6ハロアルキル基、C3−C
    8アルケニル基、C3−C8アルキニル基を表し、R
    121は水素原子、塩素原子、C1−C5アルキル基、C
    1−C5ハロアルキル基、C3−C6シクロアルキル基
    またはC3−C6シクロハロアルキル基を表す。]で示
    されるピリダジノン誘導体。
  2. 【請求項2】上記一般式 化1に於いて、R1が水素原
    子またはハロゲン原子である請求項1記載のピリダジノ
    ン誘導体。
  3. 【請求項3】上記一般式 化1に於いて、R2が水素原
    子またはハロゲン原子である請求項1または2記載のピ
    リダジノン誘導体。
  4. 【請求項4】上記一般式 化1に於いて、R1およびR2
    がハロゲン原子である請求項1記載のピリダジノン誘導
    体。
  5. 【請求項5】上記一般式 化1に於いて、R5が水素原
    子またはC1−C3アルキル基である請求項1、2、3
    または4記載のピリダジノン誘導体。
  6. 【請求項6】上記一般式 化1に於いて、R7が水素原
    子またはC1−C3アルキル基である請求項1〜5のい
    ずれかに記載のピリダジノン誘導体。
  7. 【請求項7】上記一般式 化1に於いて、R6がC1−
    C3ハロアルキル基である請求項1〜6のいずれかに記
    載のピリダジノン誘導体。
  8. 【請求項8】上記一般式 化1に於いて、R6がトリフ
    ルオロメチル基である請求項1〜6のいずれかに記載の
    ピリダジノン誘導体。
  9. 【請求項9】上記一般式 化1に於いて、R1およびR2
    が塩素原子であり、R6がトリフルオロメチル基である
    請求項1、5または6のいずれかに記載のピリダジノン
    誘導体。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかに記載のピリダ
    ジノン誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
    る除草剤。
  11. 【請求項11】一般式 化2 【化2】 〔式中、R100は水素原子、ハロゲン原子またはC1−
    C3アルキル基を表わし、R101はC1−C3ハロアル
    キル基を表わし、R102は水素原子またはC1−C3ア
    ルキル基を表わす。〕で示されるピリダジノン誘導体。
  12. 【請求項12】下記の化合物からなる群より選ばれる1
    つの化合物。5−トリフルオロメチル−2,3−ジヒド
    ロ−ピリダジン−3−オンおよび4−メチル−5−トリ
    フルオロメチル−2,3−ジヒドロ−ピリダジン−3−
    オン
  13. 【請求項13】一般式 R103C(=O)NHN=C
    (R104)C(CF3)=C(R105)CO2106〔式中、R103
    はC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基また
    はアミノ基を表わし、R104は水素原子またはC1−C
    3アルキル基を表わし、R105は水素原子またはC1−
    C3アルキル基を表わし、R106はC1−C6アルキル
    基またはフェニル基を表わす。〕で示される化合物。
  14. 【請求項14】下記の化合物からなる群より選ばれる1
    つの化合物。 CH3C(=O)NHN=CHC(CF3)=C(CH3)CO2
    25 CH3C(=O)NHN=CHC(CF3)=CHCO22
    5 NH2C(=O)NHN=CHC(CF3)=CHCO22
    5 NH2C(=O)NHN=CHC(CF3)=C(CH3)CO2
    25
JP6542499A 1998-03-26 1999-03-11 ピリダジノン誘導体 Pending JPH11335358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6542499A JPH11335358A (ja) 1998-03-26 1999-03-11 ピリダジノン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-79031 1998-03-26
JP7903198 1998-03-26
JP6542499A JPH11335358A (ja) 1998-03-26 1999-03-11 ピリダジノン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335358A true JPH11335358A (ja) 1999-12-07

Family

ID=26406572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6542499A Pending JPH11335358A (ja) 1998-03-26 1999-03-11 ピリダジノン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335358A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60105859T2 (de) Uracil-Verbindungen und deren Verwendung
ES2300107T3 (es) Derivados de piridazin-3-ona, su utilizacion e intermediarios para su produccion.
EP1464642B1 (en) Novel substituted pyrazole derivative, process for producing the same, and herbicidal composition containing the same
JP2011168598A (ja) ウラシル化合物の製造中間体
KR0155560B1 (ko) 우라실 유도체, 그의 제법 및 용도
JP2001106688A (ja) 除草活性を有するフェニルピラゾール類
DE3873223T2 (de) Benzoxazinyl-triazol-oxide, verfahren zu deren herstellung und deren anwendung.
US6187920B1 (en) Pyridazinone derivatives
US6410484B1 (en) 6-Hydroxy-5,6-dihydrouracil compound and herbicidal composition containing thereof
JP2001064266A (ja) フェニルウラシル化合物及びその用途
US6107250A (en) Pyridazin-3-one derivatives and their use
JPH11335358A (ja) ピリダジノン誘導体
JP2001270867A (ja) フェニルピリダジン化合物
JP3959759B2 (ja) ピリダジン−3−オン誘導体、その用途およびその製造中間体
KR19990036324A (ko) 피리미딘-4-온 유도체, 제초제로서의 그의 용도, 그의 제조용중간체, 및 이들 화합물의 제조 방법
US6114286A (en) Pyrimidinone derivatives
JP2002053560A (ja) ウラシル化合物及びその用途
JP4639459B2 (ja) 6−ヒドロキシ−5,6−ジヒドロウラシル化合物
EP0902029A1 (en) Pyrimidinone derivatives and herbicides containing them
JP2002003480A (ja) ウラシル化合物およびその除草剤用途
JP2001348376A (ja) ウラシル化合物およびその用途
JPH11343293A (ja) ピリミジノン誘導体
JPH10291983A (ja) ピリダジン−3−オン誘導体およびその用途
JPH10291984A (ja) ピリダジン−3−オン誘導体およびその用途
JP2003055346A (ja) テトラヒドロフタルイミド化合物、その用途およびその製造中間体