JPH11335139A - 高温寸法安定度を有する透明ガラスセラミックの製造方法 - Google Patents

高温寸法安定度を有する透明ガラスセラミックの製造方法

Info

Publication number
JPH11335139A
JPH11335139A JP11050506A JP5050699A JPH11335139A JP H11335139 A JPH11335139 A JP H11335139A JP 11050506 A JP11050506 A JP 11050506A JP 5050699 A JP5050699 A JP 5050699A JP H11335139 A JPH11335139 A JP H11335139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic material
temperature
substrate
exposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11050506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4536839B2 (ja
Inventor
C Rapp Joseph
シー ラップ ジョセフ
B Moore Chad
ビー ムーア チャド
Linda R Pinckney
アール ピンクニー リンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH11335139A publication Critical patent/JPH11335139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536839B2 publication Critical patent/JP4536839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/282Carbides, silicides

Abstract

(57)【要約】 【課題】 著しく収縮することなく、高温のpoly−
Si工程への露出に耐えられる基板材料を提供する。 【解決手段】 約850℃以上の歪み点を有するガラスセ
ラミック材料を製造する。ガラスセラミック材料が、6
時間に亘り900℃の温度に露出されたときに、100ppm
未満の寸法変化を示すのに十分な制御された冷却処理を
このガラスセラミック材料に施す。これにより、約900
℃以上の温度で高い寸法安定度を有するガラスセラミッ
ク材料が製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高温(例えば、90
0℃)に露出されたときに高い寸法安定度を示す透明ガ
ラスセラミック材料、およびその製造方法に関するもの
である。そのようなガラスセラミックによって、高品質
の高温ポリシリコン(polysilicon)薄膜トランジスタ
(TFT)の製造および精密なフォトリソグラフィーを
行うことができる。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置(LCD)は、典型的に、
液晶材料の薄層を封入する二枚の平らなガラスシートか
らなる。ガラス上の一連の透明薄膜電極が、液晶材料の
光透過特性を調節し、それによって、画像が生じる。各
々のピクセルにダイオードまたは薄膜トランジスタ(T
FT)のようなアクティブ素子を組み込むことにより、
高いコントラストと応答速度を達成して、高解像度のビ
デオ表示装置を製造することができる。通常アクティブ
マトリクスLCD(AMLCD)と称される、そのよう
なフラットパネルディスプレイが、ノート型コンピュー
タおよび携帯用テレビのような高性能ディスプレイの主
要な技術となってきた。
【0003】現在、ほとんどのAMLCDには、最大加
工温度が450℃である非晶質ケイ素(a−Si)工程が
用いられている。それにもかかわらず、長年に亘り、多
結晶質ケイ素(poly−Si)を使用することによ
り、a−Siより優れたいくつかの利点が得られると認
識されてきた。Poly−Siは、駆動電流および電子
移動度がより高く、それによって、TFTのサイズを減
少させられると同時に、ピクセルの応答速度を増加させ
られる。Poly−Si加工により、ガラス基板上に直
接ディスプレイの駆動回路を製造することもできる。そ
のような一体化を行うことにより、著しく、コストが減
少し、信頼性が増大し、そして、パッケージをより小さ
くすることができる。これとは対照的に、a−Siに
は、テープキャリヤ接続のような集積回路パッケージン
グ技術を用いて、ディスプレイの周辺部に取り付けなけ
ればならない個別のドライバチップが必要である。
【0004】Poly−Siは、従来、化学蒸着(CV
D)技術を用いてガラスシート上に非晶質ケイ素を付着
させ、続いて、この被覆したガラスを、a−Siをpo
ly−Siに結晶化させるのに十分な時間に亘り高温に
露出することによって作成される。poly−Siを製
造する方法には、二つの範疇に分類できる方法が数多く
ある。その一つは、約600℃までの加工温度を用いる低
温poly−Si方法であり、もう一方は、典型的に90
0℃ほどの高温を用いる高温poly−Si方法であ
る。
【0005】低温方法の多くは、a−Siをpoly−
Siに結晶化できる特別な技術を必要とする。そのよう
な技術のうちの一つは、基板を400℃の温度に保持し、
エキシマレーザを用いてSi層を局所的に溶融し、再結
晶化させるレーザ再結晶化である。レーザ再結晶化の主
な欠点は、試料全体に亘り良好な均一性を達成するのが
困難なことである。この技術により作成されるPoly
−Si TFTのほとんどは、オンボード論理に関して
十分以上の移動度を有しているが、一度にほんのわずか
な面積しか溶融し、再結晶化できないという事実のため
に、均一性(例えば、ステッチ跡の形成(stitching))
の問題が生じてしまう。低温poly−Si TFT
は、非晶質ケイ素を熱的に結晶化させることにより(60
0℃の最高温度)作成することもできるが、そのような
低温で高品質のトランジスタを作成するために、それら
のフイルムを典型的に長時間に亘り(例えば、25時間以
上)処理しなければならない。これとは対照的に、高温
加工には、比較的短い加工時間しか必要なく、ゲート酸
化物(gate oxide)のその場での成長およびアニーリン
グ、並びにドープ剤の活性化のような、poly−Si
TFTの製造における他の熱加工段階を用いる利点を
提供する。
【0006】最高品質のpoly−Si TFTは、少
なくとも900℃の温度で製造される。そのような方法に
より、電子移動度が非常に高く(急速なスイッチ切換え
のために)、大面積に亘りTFTの均一性が優れている
poly−Siフイルムを形成することができる。この
製造工程は典型的に、基板が900℃の範囲の温度まで加
熱されることとなる、高温工程を用いた、連続した付着
およびパターニングからなる。ディスプレイ基板は、不
透明化したり、歪んだりせずに、そのような高温に耐え
られるだけでなく、精密な寸法安定度を維持しなければ
ならない。TFT製造には多数のフォトリソグラフィー
段階が必要とされるので、基板が不可逆に寸法変化(収
縮)すると、連続した露出段階の間でパターンの不整合
が生じてしまうことがある。ディスプレイの加工中に生
じる許容される基板の収縮は、回路設計の性質およびデ
ィスプレイのサイズに依存し、AMLCDに関しては、
そのような収縮は、ディスプレイの最大寸法に亘る最小
形状の数分の一以下まででなければならない。これは、
5-20ppmほどの、または500mmの基板長さに亘る2.5
から10ミクロン以下の収縮であって差し支えない。
【0007】高温(900℃)poly−Si加工に必要
とされる熱安定度の必要条件を満たすことのできる材料
は、ほんのわずかしかない。そのような手法の一つに、
溶融シリカを基板として使用することがある。溶融シリ
カは、990℃-1000℃の十分に高い歪み点を有し、6時間
に亘り900℃の高温poly−Si工程に露出されたと
きに非常にわずかしか収縮しない(<50ppm)。溶融
シリカの熱膨張は、ケイ素の熱膨張よりも著しく低い
が、熱膨張係数は、ケイ素の37×10-7/℃に対して、5
×10-7/℃である。このくいちがいにより、Siフイル
ムに応力が加えられることがある。さらに、溶融シリカ
基板は、それらを大きなディスプレイ用途に使用するこ
とは費用がひどく高くなるという点で、大きなサイズで
製造するのに非常に高価である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、著しく収
縮することなく、高温のpoly−Si工程への露出に
耐えられる、それほど高価ではない代わりの基板材料を
開発することが望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、900℃までの
温度に露出されたときに非常に高い寸法安定度を示す透
明なガラスセラミック材料、およびそのようなガラスセ
ラミック材料を製造する方法に関するものである。本発
明の透明な尖晶石ベースのガラスセラミックは、好まし
くは、850℃より高い、より好ましくは、875℃より高
い、そして最も好ましくは、900℃より高い歪み点を有
する。本出願人は、次の高温(例えば、900℃)加工中
の熱収縮を数ppm以内まで最小化して、超精密フォト
リソグラフィーを行わなければならない場合、高歪み点
のみでは十分ではないことがあることを発見した。標準
的なセラミック化スケジュールに、十分に制御された高
温冷却サイクルを含めることによって、前記歪み点の10
℃以内である次の加工温度でさえも、適切な最小レベル
の収縮を達成できることが分かった。
【0010】本発明を実施する、ある好ましい群の透明
ガラスセラミック材料は、酸化物基準の重量パーセント
で計算して、45-75%のSiO2、10-28%のAl23、3
-13%のZnO、0-8%のMgO、0-10%のTiO2、0-1
0%のZrO2、0-15%のCs2O、および0-5%のBaO
を含み、ZnO+MgOの組合せが約6%以上であり、
TiO2+ZrO2の組合せが約4%よりも大きい組成に
包含される。
【0011】この好ましいガラスセラミック材料は、主
結晶相として尖晶石を含有する。主結晶相という用語に
より、この結晶相が、存在する総結晶相の少なくとも約
75容積パーセント、より好ましくは、少なくとも85容積
パーセント、そして最も好ましくは、少なくとも95容積
パーセントであることを意味する。本発明のガラスセラ
ミックは、ガラス質マトリクス内に分散した少なくとも
約20重量パーセントの結晶相である。
【0012】好ましくは、これらのガラスセラミック
は、熱膨張をケイ素に密接に調和させる場合、25-300℃
の温度範囲に亘り、約22-42×10-7/℃の間、より好ま
しくは、約30-42×10-7/℃の間、そして最も好ましく
は、約35-40×10-7/℃の間の熱膨張係数を有する。透
明という用語により、本発明のガラスセラミックの1.1
mm厚のシートが、可視領域のスペクトル(400nmか
ら700nmまで)に亘り85パーセントよりも大きい透過
率を有することを意味する。好ましくは、ある用途に関
しては、これらのシートが、同様に近紫外線においてあ
る程度の透過率、例えば、350-400nmの領域に亘り50
パーセントより大きい透過率を有することも望ましい。
【0013】本発明により製造されたガラスセラミック
基板は、例えば、高温poly−Siフイルム用の基板
として用いてもよい。この場合には、このガラスセラミ
ック基板上にケイ素(典型的に非晶質)フイルムを付着
させ、次いで、ケイ素フイルムを高温poly−Siフ
イルムに転化させるのに十分な時間に亘り、このフイル
ムを800℃よりも高い温度に露出している。そのような
加工は典型的に、850℃よりも高い温度で行われ、最も
典型的には、約900℃で行われる。
【0014】ガラスセラミックは、残留ガラスのマトリ
クス内に分散した、無作為に配向した結晶からなり、前
駆体ガラス体の制御された内部核形成および結晶化によ
り製造することができる。それゆえ、所望の組成を有す
るガラス形成バッチを溶融し、この溶融物を冷却すると
同時に、従来のガラス形成技術を用いて、所定の形状を
有するガラス造形品に形成する。ここに記載した本発明
の尖晶石結晶含有ガラスセラミック前駆体ガラスのガラ
ス形成バッチは容易に溶融し、その結果生じた溶融物
は、幅広い様々な形状の製品に造形することができる。
前駆体ガラス、およびその結果として形成されたガラス
セラミックの組成は、重量パーセントで表して、45-75
%のSiO2、10-28%のAl23、3-13%のZnO、0-
8%のMgO、0-10%のTiO2、0-10%のZrO2、0-8
%のBaO、および0-15%のCs2O、を含み、または
それらから実質的になり、ZnO+MgOの合計が6%
以上であり、TiO2+ZrO2の合計が4%以上であ
る。より好ましくは、前駆体ガラス、およびその結果と
して形成されたガラスセラミックの組成は、重量パーセ
ントで表して、45-65%のSiO2、14-28%のAl
23、4-13%のZnO、0-8%のMgO、0-10%のTi
2、0-6%のZrO2、0-8%のBaO、および0-15%の
Cs2O、を含み、またはそれらから実質的になり、Z
nO+MgOの合計が8%以上であり、TiO2+ZrO
2の合計が4%以上である。
【0015】そのような前駆体ガラス組成物が、これと
同時に1998年2月26日出願された米国特許出願第09/030,
863号にさらに記載されている。この出願の明細書をこ
こに引用する。
【0016】必要かまたは所望であれば、ここに記載し
たガラス組成物にAs25またはSb23のような清澄
剤を加えてもよい。さらに、所望であれば、Rb2O、
WO3、CaO、SrO、Nb25、AlF3、B23
23またはP25のような他の酸化物またはフッ化物
を5%まで、および/またはBi23、Ta25、Ga2
3、PbOまたはLa23を10%まで加えても差し支
えない。K2O、Na2O、Li2Oのレベルは、本発明
のガラスセラミックが移動性アルカリイオンを含まない
ことが望ましいので、好ましくは、3%以内に制限すべ
きであり、最も好ましくは、ゼロである。
【0017】ZnO+MgOの合計は、尖晶石結晶相を
十分に結晶化させ、所望の特性を得るために、好ましく
は、少なくとも6重量パーセントである。ZnO+Mg
Oの合計は、透明性を維持し、所望の歪み点および熱膨
脹を達成するために、好ましくは、18重量パーセント未
満である。
【0018】TiO2+ZrO2の合計は、核形成および
透明性を最適化するために、好ましくは、少なくとも4
%である。チタニアは、これらガラス中の非常に効果的
な核形成剤および尖晶石結晶の必須成分の両方として機
能する。チタニアのみ、ジルコニアのみ、またはこれら
二種類の酸化物の混合物が尖晶石相を核形成するけれど
も、ZrO2はガラスの液相線温度を著しく上昇させ、
その結果、粘度曲線が非常に急勾配になり、ストーニン
グ(stoning)のポテンシャルが増大してしまうので、ジ
ルコニアのみによる核形成は、実際的な観点から、一般
的には望ましくない。ジルコニアはまた、ガラスセラミ
ックの密度を増大させ、このことは、ほとんどの用途に
とって望ましくない。さらに、ジルコニアは、これらの
ガラス中の尖晶石を核形成させる上で、チタニアよりも
効率的ではない。この組成範囲のガラスは、十分に核形
成されない場合には、尖晶石の代わりに、または尖晶石
に加えて、β−石英固溶体およびMg−葉長石を生成す
る傾向にあり、望ましくない結晶成長と、その結果とし
てのこのガラスセラミック中の曇り度または不透明性、
並びにほとんどの厳しい場合における亀裂に導かれる。
組成中のマグネシアが多いほど、尖晶石相を効率的に核
形成させるのに必要なチタニアのレベルが高くなる。Z
rO2が含まれないとすると、Mgを含まない尖晶石組
成物においては、5%のTiO2で十分であるけれども、
約2%以下のMgOを有する組成物においては、最小で
7.5%のTiO2が一般的に必要とされる。
【0019】ガラスセラミックは典型的に、結晶相がガ
ラス中の多くの融剤を占め、前駆体ガラスよりも融剤の
少ない、したがって、「硬い」残留ガラスが残るので、
前駆体ガラスの歪み点よりも著しく高い歪み点を有す
る。ここに記載したガラスセラミックは、その組成が、
シリカ含有量が多く、また、理論的に、シリカに構造が
非常によく似た残留ガラスを有し、それによって、850
℃より高い、好ましくは、875℃より高い、より好まし
くは、900℃より高い、そして最も好ましくは、925℃よ
り高い歪み点を提供する。
【0020】可能性のある最高の歪み点に関して、これ
らのガラスセラミック中の残留ガラス(すなわち、結晶
性ではない部分)は、純粋なシリカの組成にできるだけ
近い組成、または非架橋酸素のできるだけ少ない組成を
有するべきである。この理由のために、好ましいガラス
セラミックは、R2Oがアルカリ酸化物であり、ROが
アルカリ土類酸化物+ZnOである、(R2O+RO)
/Al23のモル比が約0.5と約1.5の間、より好ましく
は、約0.75と約1.25の間、そして最も好ましくは、約0.
85と約1.15の間にあるように設計される。これらの比
は、その系の全体的な過アルミニウム性または過アルカ
リ度の有用な指標として機能することができ、このこと
は同様に、歪み点のような特性の適切な予測手段として
機能する。これらの比が高いほど、残留ガラス中の非架
橋酸素原子が多くなり、したがって、ガラスセラミック
の歪み点が低くなると考えられている。一般的に、過ア
ルミニウム組成物が多いほど歪み点が高くなるが、しば
しばガラスの安定度および液相線と粘度との関係が犠牲
になる。
【0021】最も好ましくは、前駆体ガラス、最終的に
はガラスセラミックの組成は、酸化物基準の重量パーセ
ントで表して、約50-64%のSiO2、約16-22%のAl2
3、約6-13%のZnO、約1-5%のMgO、約0-10%の
TiO2、約0-6%のZrO2、約0-4%のBaO、および
約0-5%のCs2Oを含み、またはそれらから実質的にな
り、ZnO+MgOの合計が9%以上であり、TiO2
ZrO2の合計が5%以上である。
【0022】最も好ましくは、前駆体ガラス、最終的に
はガラスセラミックの組成は、酸化物基準の重量パーセ
ントで表して、約55-62%のSiO2、約18-22%のAl2
3、約8-11%のZnO、約2-5%のMgO、約0-10%の
TiO2、約0-6%のZrO2、約0-3%のBaO、および
約0-4%のCs2Oを含み、またはそれらから実質的にな
り、ZnO+MgOの合計が9%以上であり、TiO2
ZrO2の合計が5%以上である。
【0023】
【発明の実施の形態】さらに、クレームされた発明の説
明を意図したものであって、いかようにも限定するもの
ではない以下の実施の形態を参照して、本発明を詳細に
説明する。
【0024】表Iには、本発明の組成のパラメータを示
す、酸化物基準の重量部で表された多数のガラス組成が
列記されている。個々の成分の合計がほぼ100であるの
で、全ての実質的な目的に関して、報告した値が重量パ
ーセントを表すものと考えてもよい。実際のバッチ成分
は、他のバッチ成分と互いに溶融されたときに、適切な
比率で所望の酸化物に転化される、酸化物または他の化
合物いずれかのどのような材料であってもよい。
【0025】研究所での標準的な方法を用いて、表Iに
列記したガラスセラミックを調製した。ガラスバッチを
ボールミル粉砕し、16時間に亘り1600-1625℃で白金る
つぼ中において溶融し、6インチ×6インチ×0.5インチ
のパティとしてスチール板上に注型した。これらのガラ
スパティを1時間に亘り725-750℃でアニールし、続い
て、一晩に亘り冷却した。次いで、ガラスパティから小
片(coupons)を切断し、表Iに示したように一つ以上の
熱処理スケジュール(H.T.)を用いてセラミック化
した。本発明のガラスは、0-2時間に亘り775-800℃で核
形成し、次いで、850-1050℃の温度で2-4時間に亘り結
晶化させてもよい。標準的な粉末X線回折技術を用い
て、ガラスセラミック中に存在する結晶相を決定した。
列記した全ての実施例において、存在した唯一の結晶相
は、尖晶石固溶体(s.s.)である。表Iには、R2
Oがアルカリ酸化物であり、ROがアルカリ土類酸化物
+ZnOである、(R2O+RO)/Al23のモルパ
ーセント比も列記されている。これらの値は、ΣRO/
Al23の下に列記されている。
【0026】表Iには、ガラス業界で慣例である技術に
したがってガラスセラミックについて測定したいくつか
の化学的および物理的特性の測定値も列記されている。
℃で表されている歪み点は、ビーム曲げ粘度計測により
測定した。×10-7/℃で表された、25-300℃の温度範囲
に亘る線熱膨張係数(CET)は、膨脹計測により測定
した。実施例のいくつかの関しては、グラム/ccで密
度が列記されている。℃で表された液相線温度は、勾配
ボート技術を用いて24時間に亘り測定した。
【0027】表Iには、液相線粘度、並びにガラスが30
0ポアズ、103ポアズ、104ポアズ、および105ポアズの粘
度を示す温度を含む液相線関連データも列記されてい
る。この粘度情報は、本発明の好ましい実施の形態にお
いて、ガラスセラミック組成物が、比較的広い作業温度
範囲を有するガラス材料となるように選択されるので、
重要である。ここに使用した作業粘度範囲は、ガラスセ
ラミックが103-105ポアズの粘度を示す温度範囲を意味
する。好ましくは、この範囲は少なくとも200℃であ
る。例えば、実施例16において、作業粘度範囲は236℃
(1416-1180℃)である。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】本発明の好ましいガラスセラミック組成物
は実施例4および9であり、実施例9が現在最も好まし
い。
【0031】これらのガラスセラミックの組成は、好ま
しくは、ガラス中の融剤(MgOおよびZnO)が結晶
化工程中に尖晶石結晶に分配され、シリカが非常に多く
含まれる60-70容積%の連続残留ガラスが残るように設
計されている。その結果、この材料の歪み点は、前駆体
ガラスにおける約730℃から、最終的なガラスセラミッ
クにおける950℃超までに上昇することができる。その
ような歪み点は、溶融シリカおよびガラス質石英の歪み
点(990℃-1000℃)に近いけれども、それでもこれら後
者の材料とは異なり、ガラスセラミックを経済的に製造
することができる。
【0032】これらのガラスセラミックの好ましい熱処
理は、結晶の核形成および結晶の成長を促進させる普通
の加熱工程より始まる。上述したように、ガラスセラミ
ック組成物は、前駆体ガラスの融剤が結晶化工程中に尖
晶石結晶に進入し、シリカが非常に多く含まれる60-70
容積%の連続残留ガラスが残るように設計されている。
【0033】セラミック化スケジュールは、融剤が結晶
質相中に適切に分配されるような十分に高い温度であ
り、十分に長い期間に亘るべきである。セラミック化ス
ケジュールは好ましくは、900℃より高い、より好まし
くは、950℃より高い、そして最も好ましくは、975℃よ
り高いピーク温度を有する。さらに、これらの材料は、
好ましくは、ほぼピークのセラミック化温度から、歪み
点未満の温度まで、0.5℃/分以下の速度で冷却させる
べきである。より好ましくは、それらの材料は、この遅
い冷却速度(0.5℃/分以下)で、形成されたガラスセ
ラミック材料の歪み点より少なくとも15度低い温度ま
で、最も好ましくは、その歪み点よりも少なくとも25℃
低い温度まで冷却すべきである。そのような制御された
様式で、好ましくはピークの結晶成長温度辺りから、ガ
ラスセラミック材料の歪み点未満の温度まで冷却するこ
とにより、そうしなければ約900℃の温度に露出された
ときにこれらの材料が経験する熱収縮を最小にすること
ができる。さらに、そのような工程を用いることによっ
て、そのようなセラミック化スケジュールおよび制御さ
れた冷却スケジュールが、互いに連続している製造工程
に含ませられるので、必ずしも費用が増えることにはな
らない。
【0034】圧密実験によって、適切な熱履歴が与えら
れたときに、シミュレートされた高温(6時間に亘り900
℃)poly−Si工程における溶融シリカの最小収縮
挙動を再現にするように尖晶石ベースのガラスセラミッ
クを製造できることが示された。
【0035】
【実施例】本発明をさらに、単に説明を目的とするもの
であって、請求項により定義された本発明の範囲をいか
ようにも限定することを意図しない以下の実施例により
説明する。
【0036】全てが表Iの実施例9と等しい出発ガラス
組成を有するいくつかのガラスセラミック試料に、それ
らをガラスセラミック材料に転化させるのに十分な様々
なセラミック化および冷却スケジュール(以下の表IIに
詳細に記載されている)を施した。
【0037】次いで、以下の実験方法(高温poly−
Si加工工程をシミュレートした)を用いて、6時間に
亘り900℃に露出された後の、形成されたガラスセラミ
ックの圧密を測定した。収縮を測定する比較長技術(Com
parative Length Technique)として知られているこの技
術は以下のとおりである: ・ 3インチ×3インチまたは4インチ×4インチ平方で、
1mm厚の研磨されたガラスセラミック試料から始め
る。
【0038】・ 3-4インチ間隔で試料に二つの群の五
つの比較線をけがく(基底線長)。
【0039】・ 試料をけがいて二つに割る。半分を熱
処理し、もう半分は標準として保持する。
【0040】・ シリカの固定板上に試料を配置する。
【0041】・ 炉を炉の速度で750℃まで加熱する。
【0042】・ 1分当たり約10℃で750℃から900℃ま
で炉を加熱する。
【0043】・ 6時間保持する。
【0044】・ 1分中たり約10℃で900℃から500℃に
冷却する。
【0045】・ 試料を取り出す。
【0046】・ 光学顕微鏡により、熱処理試料と標準
との間の比較線のオフセットを比較する。
【0047】・ 収縮を計算する(オフセット/基底
線)。
【0048】同一の組成を有するが、異なるセラミック
化処理および/または冷却速度を施したガラスセラミッ
ク試料に関するppmで表した収縮量が以下の表IIに列
記されている。各々の試料に関する測定歪み点は、913
℃で、同一であった。ベンチマークとして、溶融シリカ
の収縮を含める。
【0049】
【表3】
【0050】例AおよびBは、核形成および結晶成長の
熱処理を行い、その後、試料を、炉を消し、炉のドアを
開くことにより冷却した。これにより、後の冷却速度が
いくぶん遅かったけれども、約5分で1000℃から約875℃
までの最初の冷却を行った(約25℃/分)。その結果、
その後、6時間の期間に亘り900℃の温度に露出されたと
きに許容されない収縮(130ppm)が生じたガラスセ
ラミックが得られた。
【0051】比較において、例Bは、この問題が、単に
セラミック化スケジュールを延長することでは解決でき
ないことを示している。
【0052】しかしながら、例CおよびDに示した制御
された冷却スケジュールに露出した場合、そのガラスセ
ラミックは、6時間に亘り900℃の高温に露出したときに
大幅に改良された収縮を示した。
【0053】例Dは、溶融シリカ基板を用いて得られる
収縮に匹敵する、またはそれ未満の非常に小さい収縮を
示した。これは、ガラスセラミック材料をそのような高
温加工工程に露出したときに、この材料がそのような低
い収縮レベルを初めて達成できたものであると考えられ
る。特に驚くべき発見は、ガラスセラミックの歪み点が
たった約913℃であるにもかかわらず、低収縮が900℃で
得られることである。これらの材料の収縮は、溶融シリ
カがほぼ80℃高い歪み点(990℃-1000℃)を有するにも
かかわらず、溶融シリカにおいて得られる収縮に匹敵す
る。
【0054】本発明のガラスセラミックは、高温ポリシ
リコンを形成するのに必要な温度に露出されたときに非
常に低い収縮を示し、それでもなお、製造するのに比較
的安価であるので、高温poly−Si TFT表示装
置用途における基板にとって特に有用である。TFT液
晶ディスプレイの基板に加えて、これらの耐火性ガラス
セラミックは、ポリシリコンの太陽電気用基板から、光
学装置の構成部材までに亘る幅広い用途において有用で
ある。
【0055】本発明を説明を目的として詳細に記載して
きたが、そのような詳細はその目的のためのみであり、
請求項により定義された本発明の精神および範囲から逸
脱せずに、当業者は様々な変更を行っても差し支えな
い。
フロントページの続き (72)発明者 チャド ビー ムーア アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14830 コーニング ウェスト フォース スト リート 7 (72)発明者 リンダ アール ピンクニー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14830 コーニング キャトン ロード 1546

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 6時間に亘り900℃に露出されたとき
    に、100ppm未満の収縮を示すガラスセラミック材
    料。
  2. 【請求項2】 850℃より大きい歪み点を有することを
    特徴とする請求項1記載のガラスセラミック。
  3. 【請求項3】 900℃より大きい歪み点を有することを
    特徴とする請求項1記載のガラスセラミック。
  4. 【請求項4】 前記収縮が50ppm未満であることを特
    徴とする請求項3記載のガラスセラミック。
  5. 【請求項5】 ポリシリコンフイルムをその上に形成す
    る平らなシート基板であって、該基板が、6時間に亘り
    900℃に露出されたときに、100ppm未満の収縮を示す
    ガラスセラミック材料からなることを特徴とする基板。
  6. 【請求項6】 850℃より大きい歪み点を有することを
    特徴とする請求項5記載の基板。
  7. 【請求項7】 900℃より大きい歪み点を有することを
    特徴とする請求項5記載の基板。
  8. 【請求項8】 前記収縮が50ppm未満であることを特
    徴とする請求項7記載の基板。
  9. 【請求項9】 前記ポリシリコンフイルムが電子表示用
    途のものであることを特徴とする請求項8記載の基板。
  10. 【請求項10】 酸化物基準の重量パーセントで表し
    て、45-75%のSiO2、10-28%のAl23、3-18%の
    ZnO、0-8%のMgO、0-10%のTiO2、0-10%のZ
    rO2、0-15%のCs2O、および0-8%のBaOから実
    質的になり、ZnO+MgOの組合せが約6%以上であ
    り、TiO2+ZrO2の組合せが約4%以上である組成
    物からなることを特徴とする請求項9記載の基板。
  11. 【請求項11】 約900℃以上の温度で高い寸法安定度
    を有するガラスセラミック材料を製造する方法であっ
    て、約850℃以上の歪み点を有するガラスセラミック材
    料を製造し、 該ガラスセラミック材料が、6時間に亘り900℃の温度
    に露出されたときに、100ppm未満の寸法変化を示す
    のに十分な制御された冷却処理を該ガラスセラミック材
    料に施す各工程からなることを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】 前記製造工程が、 a) 酸化物基準の重量パーセントで計算して、45-75
    %のSiO2、10-28%のAl23、3-18%のZnO、0-
    8%のMgO、0-10%のTiO2、0-10%のZrO2、0-1
    5%のCs2O、および0-8%のBaOを含み、ZnO+
    MgOの組合せが約6%以上であり、TiO2+ZrO2
    の組合せが約4%以上である組成を有するガラス材料を
    製造し、 b) 該ガラス材料を、850℃以上の歪み点を有するガ
    ラスセラミック材料に転化するのに十分な時間に亘り、
    該ガラス材料を結晶成長温度に露出する各工程からなる
    ことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記ガラス材料を製造する工程が、該
    ガラス材料のシートを形成する工程を含むことを特徴と
    する請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ガラスセラミック材料に制御され
    た冷却処理を施こす工程が、前記ガラス材料を結晶成長
    温度に露出する工程の最中またはその直後に行われるこ
    とを特徴とする請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ガラスセラミック材料を製造する
    工程が、約875℃以上の歪み点を有するガラスセラミッ
    ク材料を製造する工程を含むことを特徴とする請求項1
    1記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ガラスセラミック材料を製造する
    工程が、約900℃以上の歪み点を有するガラスセラミッ
    ク材料を製造する工程を含むことを特徴とする請求項1
    2記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記ガラス材料を結晶成長温度に露出
    する工程が、該ガラス材料を少なくとも1時間に亘り約
    900℃より高い温度に露出する工程を含むことを特徴と
    する請求項12記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ガラス材料を結晶成長温度に露出
    する工程が、該ガラス材料を少なくとも1時間に亘り約
    900℃より高い温度に露出する工程を含むことを特徴と
    する請求項16記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記ガラス材料を結晶成長温度に露出
    する工程が、該ガラス材料を少なくとも1時間に亘り約
    950℃より高い温度に露出する工程を含み、前記制御さ
    れた冷却処理が、前記ガラスセラミック材料を、前記結
    晶成長温度から、該ガラスセラミック材料の歪み点より
    少なくとも25℃低い温度まで、0.5℃/分以下の速度で
    冷却する工程を含むことを特徴とする請求項12記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 前記制御された冷却処理が、前記ガラ
    スセラミック材料を、前記結晶成長温度から、該ガラス
    セラミック材料の歪み点より少なくとも25℃低い温度ま
    で、0.5℃/分以下の速度で冷却する工程からなる第一
    の制御された冷却工程を含むことを特徴とする請求項1
    8記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記結晶成長温度が約925℃より高い
    温度からなり、前記制御された冷却処理が、前記ガラス
    セラミック材料を、該結晶成長温度から、該ガラスセラ
    ミック材料の歪み点より少なくとも25℃低い温度まで、
    0.5℃/分以下の速度で冷却する工程を含むことを特徴
    とする請求項16記載の方法。
  22. 【請求項22】 請求項11記載の方法により製造され
    たガラスセラミック材料からなる基板上に電子表示用の
    ポリシリコンフイルムを製造する方法であって、 該ガラスセラミック基板上にケイ素ベースのフイルムを
    付着させ、該ケイ素ベースのフイルムを800℃よりも高
    い温度に露出する各工程からなることを特徴とする方
    法。
  23. 【請求項23】 請求項11記載の方法により製造され
    たガラスセラミック材料からなる基板上に電子表示用の
    ポリシリコンフイルムを製造する方法であって、 該ガラスセラミック基板上にケイ素ベースのフイルムを
    付着させ、該ケイ素ベースのフイルムを850℃よりも高
    い温度に露出する各工程からなることを特徴とする方
    法。
  24. 【請求項24】 請求項11記載の方法により製造され
    たガラスセラミック材料からなる基板上に電子表示用の
    ポリシリコンフイルムを製造する方法であって、 該ガラスセラミック基板上にケイ素ベースのフイルムを
    付着させ、該ケイ素ベースのフイルムを900℃以上の温
    度に露出する各工程からなることを特徴とする方法。
  25. 【請求項25】 その上にポリシリコンフイルムを備え
    ていることを特徴とする請求項5記載の基板。
  26. 【請求項26】 前記ポリシリコンフイルムが850℃よ
    りも高い温度で処理されたことを特徴とする請求項25
    記載の基板。
JP05050699A 1998-02-26 1999-02-26 高温寸法安定度を有する透明ガラスセラミックの製造方法 Expired - Lifetime JP4536839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US030866 1998-02-26
US09/030,866 US6197429B1 (en) 1998-02-26 1998-02-26 Method for making transparent glass-ceramics with high temperature dimensional stability

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11335139A true JPH11335139A (ja) 1999-12-07
JP4536839B2 JP4536839B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=21856422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05050699A Expired - Lifetime JP4536839B2 (ja) 1998-02-26 1999-02-26 高温寸法安定度を有する透明ガラスセラミックの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6197429B1 (ja)
JP (1) JP4536839B2 (ja)
KR (1) KR100563362B1 (ja)
TW (1) TWI233432B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159203A (ja) * 2008-11-21 2010-07-22 Corning Inc 安定したガラス板およびその製造方法
JP2017535503A (ja) * 2014-11-19 2017-11-30 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 高硬度透明結晶質ガラス及びその調製方法
WO2020027088A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ用基板及びその製造方法
WO2021210270A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス物品の製造方法、結晶化ガラスの熱処理方法、及び結晶化ガラス物品

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299043A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光型ディスプレイの封止構造
DE10346197B4 (de) * 2003-09-30 2006-02-16 Schott Ag Glaskeramik, Verfahren zur Herstellung einer solchen und Verwendung
WO2006023594A2 (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Corning Incorporated High strain glass/glass-ceramic containing semiconductor-on-insulator structures
US7777928B2 (en) * 2005-02-28 2010-08-17 Chad Byron Moore Electrode enhancements for fiber-based displays
US7656365B2 (en) * 2005-03-28 2010-02-02 Chad Byron Moore Double-sided fiber-based displays
EP1741980A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-10 Siemens Aktiengesellschaft Keramisches Bauteil mit heissgasresistenter Oberfläche und Verfahren zu seiner Herstellung
US8166649B2 (en) * 2005-12-12 2012-05-01 Nupix, LLC Method of forming an electroded sheet
US8106853B2 (en) * 2005-12-12 2012-01-31 Nupix, LLC Wire-based flat panel displays
US8089434B2 (en) 2005-12-12 2012-01-03 Nupix, LLC Electroded polymer substrate with embedded wires for an electronic display
US7635521B2 (en) * 2006-02-10 2009-12-22 Corning Incorporated Glass compositions for protecting glass and methods of making and using thereof
DE102006027306B4 (de) * 2006-06-06 2013-10-17 Schott Ag Verfahren zur Herstellung einer Glaskeramik mit einer Granatphase und Verwendung der danach hergestellten Glaskeramik
US8176828B2 (en) * 2007-03-21 2012-05-15 Schott Corporation Glass-ceramic with laminates
US8176829B1 (en) 2007-03-21 2012-05-15 Schott Corporation Armor system and method of manufacture
DE102007033338B4 (de) * 2007-07-16 2010-06-02 Schott Ag Hartstoffbeschichteter Glas- oder Glaskeramik-Artikel und Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung des Glas- oder Glaskeramik-Artikels
US8603616B1 (en) 2007-09-27 2013-12-10 Schott Corporation Lightweight transparent armor window
US9604871B2 (en) 2012-11-08 2017-03-28 Corning Incorporated Durable glass ceramic cover glass for electronic devices
US9883714B2 (en) 2013-06-14 2018-02-06 Nike, Inc. Sole plate assembly and method of making
JP2022523029A (ja) * 2019-01-28 2022-04-21 コーニング インコーポレイテッド ガラスセラミック物品、組成物、及びその製造方法
US20220274866A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Corning Incorporated Bioactive glass compositions
CN114230183B (zh) * 2021-12-24 2024-01-12 晋城市光机电产业协调服务中心(晋城市光机电产业研究院) 陶瓷玻璃、曲面陶瓷玻璃及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4814297A (en) * 1987-04-01 1989-03-21 Corning Glass Works Strengthened glass article and method
US4824808A (en) * 1987-11-09 1989-04-25 Corning Glass Works Substrate glass for liquid crystal displays
US4994415A (en) * 1986-09-17 1991-02-19 Nippon Electric Glass Company, Limited SiO2 -Al2 O3 -BaO glass substrates with improved chemical resistance for use in display panels and others having thin films
US5459109A (en) * 1994-09-19 1995-10-17 Corning Incorporated Substrate glasses for plasma displays
US5597395A (en) * 1995-11-28 1997-01-28 Corning Incorporated Method for low temperature precompaction of glass
US5674304A (en) * 1993-10-12 1997-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of heat-treating a glass substrate
US5882371A (en) * 1996-07-12 1999-03-16 Asahi Glass Company Ltd. Method for heat-treating a glass substrate
US5910459A (en) * 1995-10-31 1999-06-08 Corning Incorporated Glass-ceramic containing a stabilized hexacelsian crystal structure

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1596855B2 (de) 1967-03-29 1971-11-25 Jenaer Glaswerk Schott & Gen., 6500 Mainz Zusammensetzungen zum herstellen von undurchsichtigen glas keramiken mit gezielt einstellbaren zwischen 9 und 75 10 hoch 7 grad c liegenden ausdehnungskoeffizienten
US3681102A (en) 1970-03-27 1972-08-01 Corning Glass Works Transparent glass-ceramic articles comprising zinc spinel
US3681097A (en) 1970-08-19 1972-08-01 Corning Glass Works Low expansion zinc petalite-beta quartz glass-ceramic articles
GB1544779A (en) 1977-02-11 1979-04-25 Nat Res Dev Glass-ceramic fabrication process and spinel material
US4687750A (en) 1986-09-08 1987-08-18 Corning Glass Works Transparent glass-ceramics containing gahnite
JPH0667774B2 (ja) 1988-02-15 1994-08-31 株式会社オハラ 透明結晶化ガラス
US5028567A (en) 1988-05-24 1991-07-02 501 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramics
US5330939A (en) 1990-03-09 1994-07-19 Ceramica Filippo Marazzi S.P.A. Method of preparing vitreous ceramic composition suitable for coating ceramic articles
JP2799544B2 (ja) 1994-04-28 1998-09-17 株式会社オハラ 情報記録ディスク用結晶化ガラス
JP3121990B2 (ja) 1994-07-25 2001-01-09 京セラ株式会社 ガラス−セラミック基板
JPH08120900A (ja) 1994-10-21 1996-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 床化粧材
US5476821A (en) 1994-11-01 1995-12-19 Corning Incorporated High modulus glass-ceramics containing fine grained spinel-type crystals
US5491116A (en) 1995-04-03 1996-02-13 Corning Incorporated Fine-grained glass-ceramics
US5968857A (en) 1997-03-31 1999-10-19 Corning Incorporated Glass-ceramics

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4994415A (en) * 1986-09-17 1991-02-19 Nippon Electric Glass Company, Limited SiO2 -Al2 O3 -BaO glass substrates with improved chemical resistance for use in display panels and others having thin films
US4814297A (en) * 1987-04-01 1989-03-21 Corning Glass Works Strengthened glass article and method
US4824808A (en) * 1987-11-09 1989-04-25 Corning Glass Works Substrate glass for liquid crystal displays
US5674304A (en) * 1993-10-12 1997-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of heat-treating a glass substrate
US5459109A (en) * 1994-09-19 1995-10-17 Corning Incorporated Substrate glasses for plasma displays
US5910459A (en) * 1995-10-31 1999-06-08 Corning Incorporated Glass-ceramic containing a stabilized hexacelsian crystal structure
US5597395A (en) * 1995-11-28 1997-01-28 Corning Incorporated Method for low temperature precompaction of glass
US5882371A (en) * 1996-07-12 1999-03-16 Asahi Glass Company Ltd. Method for heat-treating a glass substrate

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010159203A (ja) * 2008-11-21 2010-07-22 Corning Inc 安定したガラス板およびその製造方法
KR101483312B1 (ko) * 2008-11-21 2015-01-15 코닝 인코포레이티드 안정한 유리 시트 및 이들의 제조방법
JP2017535503A (ja) * 2014-11-19 2017-11-30 成都光明光▲電▼股▲分▼有限公司 高硬度透明結晶質ガラス及びその調製方法
WO2020027088A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ用基板及びその製造方法
JPWO2020027088A1 (ja) * 2018-07-31 2021-09-24 日本電気硝子株式会社 ディスプレイ用基板及びその製造方法
WO2021210270A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス物品の製造方法、結晶化ガラスの熱処理方法、及び結晶化ガラス物品

Also Published As

Publication number Publication date
TWI233432B (en) 2005-06-01
KR19990072934A (ko) 1999-09-27
KR100563362B1 (ko) 2006-03-22
US6197429B1 (en) 2001-03-06
JP4536839B2 (ja) 2010-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536839B2 (ja) 高温寸法安定度を有する透明ガラスセラミックの製造方法
KR100915286B1 (ko) 유리 세라믹 및 그 제조방법
US5968857A (en) Glass-ceramics
JP5008214B2 (ja) 低膨張ガラスセラミックス
JP5769617B2 (ja) 希土類含有ガラス材料および基板ならびにこれら基板を含む装置
CA2113505C (en) High liquidus viscosity glasses for flat panel displays
US6060168A (en) Glasses for display panels and photovoltaic devices
EP0220829B1 (en) Barium and/or strontium aluminosilicate crystal-containing glasses for flat panel display devices
US5326730A (en) Barium aluminosilicate glasses
EP0527320B1 (en) Flat panel display device comprising a strontium aluminosilicate glass substrate
JP2691263B2 (ja) 透明結晶化ガラス
JP5650387B2 (ja) 結晶化ガラス
WO2005066087A2 (en) Aluminum silicophosphate glasses
US4666869A (en) Barium and/or strontium aluminosilicate crystal-containing glasses for flat panel display devices
WO2021210270A1 (ja) 結晶化ガラス物品の製造方法、結晶化ガラスの熱処理方法、及び結晶化ガラス物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term