JPH11335053A - 動く歩道 - Google Patents

動く歩道

Info

Publication number
JPH11335053A
JPH11335053A JP14080298A JP14080298A JPH11335053A JP H11335053 A JPH11335053 A JP H11335053A JP 14080298 A JP14080298 A JP 14080298A JP 14080298 A JP14080298 A JP 14080298A JP H11335053 A JPH11335053 A JP H11335053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
landing
pallet
pallets
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14080298A
Other languages
English (en)
Inventor
Ritsu Teramoto
律 寺本
Atsuya Fujino
篤哉 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14080298A priority Critical patent/JPH11335053A/ja
Publication of JPH11335053A publication Critical patent/JPH11335053A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、簡易な構造により、設置スペースを
多くとらず安全な動く歩道を構成することを目的とす
る。 【解決手段】乗客を運搬した後のパレット1が降り場に
て反転して乗り場方向に戻る際に、パレット1と一体と
なったハンドレール7が折り畳まれる構成とする。次
に、ハンドレール7が乗り場にて出現するハンドレール
出現部を、乗り場にてパレット1が出現するパレット出
現部よりも進行方向手前に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動く歩道に関するも
ので、特に可変速度式の動く歩道に好適な発明である。
【0002】
【従来の技術】従来の動く歩道の構成を図13に示す。
同図に示すように、従来の動く歩道は、乗客を運搬する
複数のパレット1,パレット1の移動速度に同期した無
端ベルト状の一対のハンドレール2,側壁3,乗り場4
からなる。図13には乗り場4のみを示したが、反対側
には降り場を有する。一般的には、動く歩道は双方向に
運転可能な構成をとるため、反対方向に運転している際
には、乗り場4と降り場は、役割を逆転することにな
る。
【0003】さて、図13の動く歩道では、乗り場4よ
りパレット1に乗客を安全に乗り込ませるため、パレッ
ト1は十分に遅い速度で移動する。この速度は通常30
〜60m/min に設定される。そして、従来の動く歩道
では、全運搬行程において同じ速度でパレットを移動さ
せるため、この速度のまま、乗客を乗り場まで搬送する
こととなる。
【0004】しかし、この速度は通常の人間の歩行速度
(67〜100m/min )に比べて遅いため、運搬に要
する時間が長くなり、乗客に遅滞感を与える。このた
め、より高速な運搬を可能とする動く歩道が求められて
きた。
【0005】この問題を解決するため、図14に示すよ
うな可変速式の動く歩道が提案されている。これは、パ
レット1の移動速度が、乗り場4から出現する際には低
速度であるが、その後加速し、より高い速度で乗客を運
搬した後、また減速して、降り場へと乗客を運ぶもので
ある。図14の構成例では、乗り場4にてパレット1が
出現したのち加速する様子を示している。
【0006】さて、図14の構成例において、図13の
構成にあるハンドレール2を用いると、パレット1が加
速するため、乗り場4におけるパレット1の移動速度に
ハンドレール2の移動速度を同期させても、加速後には
パレット1とハンドレール2の間に相対速度が発生す
る。このため、ハンドレール2の本来の目的である乗客
の転倒を防止する役割が果たせなくなる。
【0007】この問題に対処する1つの方法としては、
ハンドレールを複数個に分割し、ハンドレールの移動速
度も徐々に変化させる方法があり、代表的な発明例とし
ては特開平7−101662 号公報がある。図14では、同方
法に基づき、加速部のハンドレールを2区間に分割して
分割ハンドレール5a,5bとしているが、より多数の
区間に分割してもよい。しかし、この方法では、最も乗
客が転倒し易い加速/減速部において、パレット1と分
割ハンドレール5a,5bの同期が完全には保たれない
ため、転倒を防止する効果が小さくなる。
【0008】可変速式動く歩道における、パレット1と
ハンドレール2の速度の同期を保つ2つ目の方式として
は、特開平9−240976 号公報にあるように、ハンドレー
ル2も可変速式として完全な同期を図る発明もある。し
かし、このような方式では、ハンドレール2にも可変速
機構を設けなければならないため、機構構成が過度に複
雑となる。
【0009】可変速式動く歩道の3つ目の方式として
は、英国特許第1286453 号公報に示すように、パレット
にハンドレールを固定するものがある。この方式の構成
例を図15に示す。図15では、パレット1に固定した
ハンドレール7を設け、乗客に当ハンドレール7につか
まらせることにより、転倒を防止している。このように
当方式は、簡便な機構で、パレット1とハンドレール7
の速度の同期を保つことが可能であり、可変速式動く歩
道に好適な構成であるといえる。また、英国特許第1286
453 号公報では示していないが、当構成は、図13に示
すような移動速度が一定の動く歩道においても、そのハ
ンドレール2の構成を簡便化する目的で用いることがで
きることは容易に類推される。このため、当ハンドレー
ル7を用いた構成は、可変速式のみに限らずパレット1
を用いる全ての動く歩道にとって有効なものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、図1
5に示すハンドレール7は、可変速式動く歩道を簡単な
機構にて構成する上で好適な方式であるが、いくつかの
課題を有する。
【0011】その第1の課題は、他の方式に比べて設置
空間を多くとることである。すなわち、図15のように
パレット1にハンドレール7を固定すると、乗客を搬送
した後、回転して戻る際に、鉛直下方にハンドレール7
が突出する。このため、動く歩道の下部に空間を設け
て、建屋床部とハンドレール7の衝突を防ぐ必要があ
る。このことは、建屋の中間階の床に動く歩道を設ける
際に、下層階との間に従来以上の幅を設けねばならず、
建設コストの増大につながることを意味する。このよう
に図15に示す構成においては、動く歩道下部の設置空
間が大きいことが課題となる。
【0012】第2の課題としては、従来のハンドレール
2または5a,5bが、乗り場において円弧部を有し、
乗客に把持の誘導を行っているのに対し、図15のハン
ドレール7は円弧部を有さないため、把持の誘導が行わ
れないことにある。すなわち、乗り込み時におけるハン
ドレール2または5a,5bの役割は、乗り場4からパ
レット1への乗り込み時における転倒防止、およびパレ
ット1への乗り移り動作補助であるが、ハンドレール7
では把持の誘導が行われないため、これらの効果が有効
に引き出せないことになる。
【0013】第3の課題は、従来のハンドレール2また
は5a,5bが、降り場において円弧部を有し、乗客に
把持開放の誘導を行っているのに対し、図15のハンド
レール7は円弧部を有さないため、把持開放の誘導が行
えず、建屋への乗客手部の吸い込みや、はなはだしい場
合には建屋とハンドレール7との間での挟み込みを起こ
すことである。
【0014】第4の課題は、従来のハンドレール2また
は5a,5bが側壁3を有し、乗客の手足がハンドレー
ル外部へ出ることを防いでいるのに対し、図15のハン
ドレール7は乗客の手足がハンドレール外部へ出ること
を防げる手段を有さないことである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明では、まず第1の
課題を解決するため、乗客を運搬した後のパレット1が
降り場にて反転して乗り場方向に戻るときのハンドレー
ル7の高さ方向寸法を、運搬時のハンドレール7の高さ
方向寸法よりも短くする手段を設ける。具体的には、戻
り時にハンドレール7が折り畳まれる構成とする。
【0016】次に第2の課題を解決するため、乗り場に
てハンドレール7が出現するハンドレール出現部を、乗
り場にてパレット1が出現するパレット出現部よりも進
行方向手前に設ける。
【0017】さらに第3の課題を解決するため、降り場
にてハンドレール7が吸い込まれるハンドレール吸い込
み部を、降り場にてパレット1が吸い込まれるパレット
吸い込み部よりも進行方向奥に設ける。また、ハンドレ
ール吸い込み部にてハンドレール7が吸い込まれるより
先に乗客の手に触れる警告手段を設ける。この警告手段
は、乗客の手に直接触れても怪我を負わせない柔軟性を
有するもので構成し、具体的にはハンドレール吸い込み
部に設けたブラシまたはゴム板などによる柔軟カバーで
構成する。さらに、ハンドレール吸い込み部にてハンド
レール7が吸い込まれる手前にて、乗客の手がハンドレ
ールに触れていることを検出する検出手段、および、該
検出手段の検出信号を受けて乗客に警報を発生する警報
手段または該検出手段の検出信号を受けて動く歩道を減
速または停止させる手段を設ける。
【0018】最後に第4の課題を解決するため、ハンド
レール7に付随するようにパレット1と外部との間に遮
断壁を設ける。さらに、ハンドレール7に付随した乗客
着座手段を設ける。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の概略を図1
に示す。同図は本発明からなる動く歩道の降り場付近を
示しており、主な構成要素は、パレット1,降り場9,
ハンドレール7,建屋床8,ハンドレール吸い込み部1
1である。その他、防護柵12および吸い込み部カバー
10も図1中に示してあるが、これらは必要に応じて設
置すればよく、本発明に必須のものではない。
【0020】図1にてパレット1は、図中右上方より左
下方へ移動して乗客を搬送した後、降り場9下部にて、
パレット1a,1b,1cに示すように反転し、図中左
下方より右上方へ移動して乗り場へと戻る。この際ハン
ドレール7は、ハンドレール7a,7b,7cに示すよ
うに折り畳まれ、戻り時の鉛直方向高さ寸法を縮小す
る。
【0021】図2は、ハンドレール7を折り畳んだ状態
のパレット1を、パレット進行方向と水平面内にて直角
をなす方向より描いた図であり、ハンドレール7の折り
畳み構造の一つの実施例を示したものである。当実施例
では、ハンドレール7を、13a〜13gに示す7つの
構造部と、14a〜14fに示す6つの支点にて構成し
ている。これにより、支点14b,14eを内側に寄せ
るように折り畳むことにより、ハンドレール7の鉛直方
向高さ寸法を縮小する。当折り畳み構造の駆動は、パレ
ット1の外部よりカム機構等を介して行ってもよいし、
内部にマイクロモータ等のアクチュエータを設けて行っ
てもよい。
【0022】図3は、ハンドレール7を折り畳んだ状態
のパレット1をパレット進行方向より描いた図であり、
ハンドレール7の折り畳み構造の2つ目の実施例を示し
たものである。当実施例では、ハンドレール7を、15
a,15bに示す2つの構造部と支点16にて構成して
いる。これにより、支点16を中心にハンドレールを内
側に折り畳むことにより、ハンドレール7の鉛直方向高
さ寸法を縮小する。
【0023】図4は、図3に示した実施例を変化させた
ものであり、ハンドレール7を15c〜15fに示す構造
部と支点16にて構成している。これは、ハンドレール
の鉛直方向高さ寸法が大きく、図3に示す方法で折り畳
むと互いに干渉する場合に好適な構成で、構造部15
e,15fの鉛直方向高さ寸法に差をつけることによ
り、折り畳み時の構造部15c,15dの干渉を防ぐも
のである。
【0024】図5は、図1に示した実施例の吸い込み部
カバー10およびハンドレール吸い込み部11の詳細を
示した図である。図5に示すように本明細書中では、ハ
ンドレール吸い込み部11とは、パレット1の進行方向
(図5中左下方向)において、ハンドレール7が完全に
隠れる部位を指すものとする。図5の実施例では、ハン
ドレール吸い込み部11の手前に警告手段17を設けて
いる。通常、乗客がハンドレール7を握り続けている
と、ハンドレール吸い込み部11にハンドレール7が吸
い込まれる際に手を挟まれることとなるが、警告手段1
7が設置してあると当警告手段17に手が触れ、手を挟
まれる前にハンドレール7から手を離させる効果が得ら
れる。
【0025】また図5の実施例では、パレット吸い込み
部33よりもハンドレール吸い込み部11を、パレット
1の進行方向(図5中左下方向)に対して奥に設けてい
る。通常の乗客は、降り場9に降り立つとハンドレール
7から手を離して通常歩行動作に移るため、図5のよう
にパレット吸い込み部33とハンドレール吸い込み部1
1を配置すれば、乗客の手が挟まれる事故を未然に防ぐ
効果が得られる。
【0026】図6は、吸い込み部カバー10を設けない
場合の、ハンドレール吸い込み部11の構造を示した図
である。この場合、ハンドレール吸い込み部11は、降
り場9に直接生じることになるが、この場合もやはり、
パレット吸い込み部33よりもハンドレール吸い込み部
11を、パレット1の進行方向(図5中左下方向)に対
して奥に設けることにより、乗客の手が挟まれる事故を
未然に防ぐことが可能になる。
【0027】図7は、図1に示した実施例の乗り場側を
示したもので、その主要構成要素は、パレット1,ハン
ドレール7,乗り場4,パレット出現部34,ハンドレ
ール出現部32,出現部カバー31である。図7に示す
ように本明細書中では、ハンドレール出現部32とは、
パレット1の進行方向(図7中左下方向)において、ハ
ンドレール7が乗客側に最初に出現する部位を指すもの
とする。図7の実施例では、パレット出現部34よりも
ハンドレール出現部32を、パレット1の進行方向(図
5中左下方向)に対して手前に設けている。
【0028】これにより乗客は、パレット出現部34に
てパレット1に乗り込む前にハンドレール7につかまる
ことが可能になり、乗り込み動作の補助、および乗り込
み時転倒防止という2つの効果が得られることになる。
また図7の実施例では、ハンドレール出現部32に図5
に示した警告手段17を設けていないが、動く歩道は双
方向に運転される場合があり、逆方向運転時には図7の
実施例構造を降り場として用いるので、ハンドレール出
現部32に警告手段17を設けてもよい。
【0029】図8は、吸い込み部カバー10およびハン
ドレール吸い込み部11の詳細を示した図である。図5
では警告手段17をゴム板などの柔軟カバーとして示し
ているが、図8では、ブラシ18としており、当構造で
も同様に乗客に手を離すことを促す効果が得られる。図
8中の実施例にはその他に、検出手段24を設けてあ
る。当実施例では、検出手段24は、検出レバー25,
バネ26,スイッチ27からなる。通常時は検出レバー
25が互いにバネ26に押しつけられ、スイッチ27は
オフの状態となっているが、乗客がハンドレール7を握
ったまま検出レバー25の部位まで来ると、検出レバー
25が押し広げられ、スイッチ27はオンの状態とな
る。この信号は制御装置20に送られる。
【0030】制御装置20は、スイッチ27がオンの状
態となったことを検出すると、警報手段19にて乗客に
手を離すように注意を喚起する。または、制御装置20
は動く歩道の駆動装置21に対して減速または停止する
ように要求する構成としてもよい。図8では、警報手段
19を発音装置(スピーカ)として描いているが、本発
明の主旨は音による警報のみにこだわるものではなく、
例えば発光による警報手段などとしてもよい。
【0031】図9は、発光装置22,光検出装置23に
て検出手段24を構成した実施例である。この実施例に
よれば、図8とは異なり、非接触にて乗客の手がハンド
レール7を握っていることを検出することが可能とな
る。
【0032】図10は、ハンドレール7に付随して遮断
板28を設けた実施例である。当実施例により、不注意
により乗客の足などがパレット1の外部に出て怪我をす
ることを防ぐ効果が得られる。
【0033】図11は、遮断板28によりハンドレール
7の側面全域を覆った実施例であり、より確実に乗客の
足などがパレット1の外部に出ることを防ぐ効果が得ら
れる。
【0034】図12は、乗客着座手段29を設け、遮断
板28の一部を背もたれに流用した実施例である。乗客
着座手段29に着座した乗客の脚部は通常パレット1の
内部を向くため、結果として乗客の足などがパレット1
の外部に出ることを防ぐ効果が得られる。また、行程の
長い可変速式動く歩道では、乗客着座手段29に着座す
ることは老齢者等の疲労を防ぐ効果も併せ持つ。さらに
は、乗客着座手段29に着座させることにより、乗客が
可変速式動く歩道の上を歩くことが防げるため、乗客が
可変速式動く歩道の上を歩いて前の乗客との間隔を詰
め、減速部にて密集状態となることが防止できる。ま
た、乗客着座手段29は、ハンドレール吸い込み部11
に到達する前には、支点30を中心に回転して折り畳ま
れる構造とする。
【0035】
【発明の効果】本発明により、乗客を運搬した後のパレ
ット1が降り場にて反転して乗り場方向に戻るときのハ
ンドレール7の高さ方向寸法が短くなり、動く歩道設置
スペースの減少効果が得られる。次に、乗り場において
乗客に把持の誘導が行えるようになり、転倒防止および
乗り込み動作補助の効果が得られる。さらに、降り場に
おいて乗客に把持開放の誘導や警報を行えるようにな
り、建屋への乗客手部の吸い込みや挟み込みを防止する
効果が得られる。最後に、乗客の足などがハンドレール
外部へ出ることを防ぐことにより、ハンドレール外部構
造との接触による怪我を防止する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である動く歩道を示す
斜視図である。
【図2】本発明のハンドレール折り畳み部の一実施例を
示す図である。
【図3】本発明のハンドレール折り畳み部の他の実施例
を示す図である。
【図4】本発明のハンドレール折り畳み部の他の実施例
を示す図である。
【図5】本発明の降り場の詳細構造を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明の降り場の他の詳細構造を示す斜視図で
ある。
【図7】本発明の乗り場の詳細構造を示す斜視図であ
る。
【図8】本発明のハンドレール吸い込み部の詳細構造を
示す斜視図である。
【図9】本発明のハンドレール吸い込み部の他の詳細構
造を示す斜視図である。
【図10】本発明のハンドレール部遮断板の構造を示す
斜視図である。
【図11】本発明のハンドレール部遮断板の構造を示す
斜視図である。
【図12】本発明の乗客着座手段の構造を示す斜視図で
ある。
【図13】従来の動く歩道の一例を示す斜視図である。
【図14】従来の可変速式動く歩道の一例を示す斜視図
である。
【図15】従来の可変速式動く歩道の他の例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1…パレット、2,7…ハンドレール、3…側壁、4…
乗り場、5…分割ハンドレール、8…建屋床、9…降り
場、10…吸い込み部カバー、11…ハンドレール吸い
込み部、12…防護柵、13,15…構造部、14,1
6,30…支点、17…警告手段、18…ブラシ、19
…警報手段、20…制御装置、21…駆動装置、22…
発光装置、23…光検出装置、24…検出手段、25…
検出レバー、26…バネ、27…スイッチ、28…遮断
板、29…乗客着座手段、31…出現部カバー、32…
ハンドレール出現部、33…パレット吸い込み部、34
…パレット出現部。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗客を運搬する複数のパレットと、該パレ
    ットに固定されたハンドレールと、乗り場および降り場
    を有する動く歩道において、乗客を運搬した後のパレッ
    トが降り場にて反転して乗り場方向に戻るときのハンド
    レール高さ方向寸法が、運搬時のハンドレール高さ方向
    寸法よりも短いことを特徴とする動く歩道。
  2. 【請求項2】請求項1記載の動く歩道とは、乗客を運搬
    した後のパレットが降り場にて反転して乗り場方向に戻
    るときに、ハンドレールが折り畳まれることを特徴とす
    る動く歩道。
  3. 【請求項3】乗客を運搬する複数のパレットと、該パレ
    ットに固定されたハンドレールと、乗り場および降り場
    と、降り場にてハンドレールが吸い込まれるハンドレー
    ル吸い込み部を有する動く歩道において、ハンドレール
    吸い込み部より進行方向手前にて乗客の手に触れる警告
    手段を有することを特徴とする動く歩道。
  4. 【請求項4】請求項3記載の警告手段は、ハンドレール
    吸い込み部に設けたブラシであることを特徴とする動く
    歩道。
  5. 【請求項5】請求項3記載の警告手段は、ハンドレール
    吸い込み部に設けた柔軟カバーであることを特徴とする
    動く歩道。
  6. 【請求項6】乗客を運搬する複数のパレットと、該パレ
    ットに固定されたハンドレールと、乗り場および降り場
    と、降り場にてハンドレールが吸い込まれるハンドレー
    ル吸い込み部を有する動く歩道において、ハンドレール
    吸い込み部にてハンドレールが吸い込まれる手前にて、
    乗客の手がハンドレールに触れていることを検出する検
    出手段および、該検出手段の検出信号を受けて警報を発
    生する警報手段を有することを特徴とする動く歩道。
  7. 【請求項7】乗客を運搬する複数のパレットと、該パレ
    ットに固定されたハンドレールと、乗り場および降り場
    と、降り場にてハンドレールが吸い込まれるハンドレー
    ル吸い込み部を有する動く歩道において、ハンドレール
    吸い込み部にてハンドレールが吸い込まれる手前にて、
    乗客の手がハンドレールに触れていることを検出する検
    出手段および、該検出手段の検出信号を受けて動く歩道
    を減速または停止させる手段を有することを特徴とする
    動く歩道。
  8. 【請求項8】乗客を運搬する複数のパレットと、該パレ
    ットに固定されたハンドレールと、乗り場および降り場
    と、乗り場にてハンドレールが出現するハンドレール出
    現部と、乗り場にてパレットが出現するパレット出現部
    を有する動く歩道において、ハンドレール出現部はパレ
    ット出現部よりも進行方向手前にあることを特徴とする
    動く歩道。
  9. 【請求項9】乗客を運搬する複数のパレットと、該パレ
    ットに固定されたハンドレールと、乗り場および降り場
    と、降り場にてハンドレールが吸い込まれるハンドレー
    ル吸い込み部と、降り場にてパレットが吸い込まれるパ
    レット吸い込み部を有する動く歩道において、ハンドレ
    ール吸い込み部はパレット吸い込み部よりも進行方向奥
    にあることを特徴とする動く歩道。
  10. 【請求項10】乗客を運搬する複数のパレットと、該パ
    レットに固定されたハンドレールを有する動く歩道にお
    いて、該ハンドレールに付随して該パレットと該パレッ
    ト外部との間を遮断する遮断壁を有することを特徴とす
    る動く歩道。
  11. 【請求項11】乗客を運搬する複数のパレットと、該パ
    レットに固定されたハンドレールを有する動く歩道にお
    いて、該ハンドレールに付随した乗客着座手段を有する
    ことを特徴とする動く歩道。
JP14080298A 1998-05-22 1998-05-22 動く歩道 Pending JPH11335053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14080298A JPH11335053A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 動く歩道

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14080298A JPH11335053A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 動く歩道

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11335053A true JPH11335053A (ja) 1999-12-07

Family

ID=15277091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14080298A Pending JPH11335053A (ja) 1998-05-22 1998-05-22 動く歩道

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11335053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025107A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Bld Oriental, Ltd. 遊戯装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006025107A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Bld Oriental, Ltd. 遊戯装置
JPWO2006025107A1 (ja) * 2004-09-01 2008-05-08 Bldオリエンタル株式会社 遊戯装置
JP4667382B2 (ja) * 2004-09-01 2011-04-13 ビーエルデーオリエンタル株式会社 遊戯装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4353763B2 (ja) 自動運転方式マンコンベア
JP2014169176A (ja) 乗客コンベア
JP4865237B2 (ja) 乗客コンベア
TW200536771A (en) Passenger conveyor
JPH11335053A (ja) 動く歩道
JP2007210710A (ja) 乗客コンベア
JP2012006669A (ja) マンコンベア
JP2011246230A (ja) マンコンベア
KR100510420B1 (ko) 승객 컨베이어 장치
JP2004099266A (ja) 乗客コンベア
JP7485474B1 (ja) 乗客コンベア及び乗客コンベアの制御方法
JPH07125962A (ja) マンコンベア運転制御装置
JP2017159991A (ja) 可変速乗客コンベアシステム
CN112744682A (zh) 乘客输送机
JP7327552B1 (ja) 乗客コンベア
JPH02123092A (ja) 乗客コンベアの安全装置
JP2008526654A (ja) 動く歩道、動くスロープ、またはエスカレータ
JP4407227B2 (ja) 可変速式動く歩道
KR101954279B1 (ko) 속도 가변형 핸드레일을 갖는 에스컬레이터 또는 무빙 워크 및 그것의 제어 방법
JP2000007257A (ja) 可変速式乗客コンベア
KR102308850B1 (ko) 에스컬레이터 및 무빙워크의 안전운행 제어장치
JP7035139B1 (ja) マンコンベアの長尺物監視システム
JP2004051293A (ja) 乗客コンベアの運転装置
JP3917255B2 (ja) 車いす用踏段付きエスカレータの制御装置
JP2006062812A (ja) マンコンベヤのインレット安全装置