JPH11335011A - エレベータの制御盤の組込み構造 - Google Patents
エレベータの制御盤の組込み構造Info
- Publication number
- JPH11335011A JPH11335011A JP10144606A JP14460698A JPH11335011A JP H11335011 A JPH11335011 A JP H11335011A JP 10144606 A JP10144606 A JP 10144606A JP 14460698 A JP14460698 A JP 14460698A JP H11335011 A JPH11335011 A JP H11335011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door stop
- door
- lid
- stop surface
- elevator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 エレベータの制御盤の組込み位置の選定によ
り制御盤の操作や保守等を楽におこなえるようにする。 【解決手段】 エレベータの扉の乗場側の戸当たり枠1
を中空構造にするとともに戸当たり枠1に戸当たり面2
を含んで開口部3を形成し、戸当たり枠1の内部にエレ
ベータの制御盤4を組込むとともに開口部3に乗場側か
ら開閉できる蓋5を付設している。
り制御盤の操作や保守等を楽におこなえるようにする。 【解決手段】 エレベータの扉の乗場側の戸当たり枠1
を中空構造にするとともに戸当たり枠1に戸当たり面2
を含んで開口部3を形成し、戸当たり枠1の内部にエレ
ベータの制御盤4を組込むとともに開口部3に乗場側か
ら開閉できる蓋5を付設している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの制御
盤の組込み構造に関し、詳しくは、エレベータの制御盤
の組込み位置の選定により制御盤の操作や保守等を楽に
おこなえるようにしようとする技術に係るものである。
盤の組込み構造に関し、詳しくは、エレベータの制御盤
の組込み位置の選定により制御盤の操作や保守等を楽に
おこなえるようにしようとする技術に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すように、1階のエレベ
ータ乗場の上方位置の幕板部分イの奥の高所にブレー
カ、停電補償用バッテリー及び制御機器を実装した基板
等を取付けた制御盤を設けてある。又、制御盤には手動
降下スイッチを組込んでいる。ところが、この従来例に
あっては、ブレーカの操作や制御機器の保守点検及び手
動降下スイッチの操作に際して、椅子や脚立に載って幕
板を開けて点検や操作をしなければならないものであ
り、緊急時における操作性がきわめて悪いものである。
ータ乗場の上方位置の幕板部分イの奥の高所にブレー
カ、停電補償用バッテリー及び制御機器を実装した基板
等を取付けた制御盤を設けてある。又、制御盤には手動
降下スイッチを組込んでいる。ところが、この従来例に
あっては、ブレーカの操作や制御機器の保守点検及び手
動降下スイッチの操作に際して、椅子や脚立に載って幕
板を開けて点検や操作をしなければならないものであ
り、緊急時における操作性がきわめて悪いものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、エレベータの制御盤の組込み
位置の選定により制御盤の操作や保守等を楽におこなえ
るエレベータの制御盤の組込み構造を提供することを課
題とするものである。
みてなされたものであり、エレベータの制御盤の組込み
位置の選定により制御盤の操作や保守等を楽におこなえ
るエレベータの制御盤の組込み構造を提供することを課
題とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1においては、エ
レベータの扉の乗場側の戸当たり枠1を中空構造にする
とともに戸当たり枠1に戸当たり面2を含んで開口部3
を形成し、戸当たり枠1の内部にエレベータの制御盤4
を組込むとともに開口部3に乗場側から開閉できる蓋5
を付設してあることを特徴とするものである。このよう
な構成によれば、制御盤4の保守点検や例えば手動下降
スイッチなどの操作に際して、乗場側からの操作で、蓋
5を開放することで、中空構造にした戸当たり枠1の内
部に収めた制御盤4においておこなうのであり、従来の
ように扉の上方の幕板を開いておこなう操作に比べて操
作性を大幅に高めるものである。
レベータの扉の乗場側の戸当たり枠1を中空構造にする
とともに戸当たり枠1に戸当たり面2を含んで開口部3
を形成し、戸当たり枠1の内部にエレベータの制御盤4
を組込むとともに開口部3に乗場側から開閉できる蓋5
を付設してあることを特徴とするものである。このよう
な構成によれば、制御盤4の保守点検や例えば手動下降
スイッチなどの操作に際して、乗場側からの操作で、蓋
5を開放することで、中空構造にした戸当たり枠1の内
部に収めた制御盤4においておこなうのであり、従来の
ように扉の上方の幕板を開いておこなう操作に比べて操
作性を大幅に高めるものである。
【0005】請求項2においては、戸当たり枠1には、
乗場側の手前の扉6の戸先面が当接する手前の戸当たり
面2aと、手前の戸当たり面2aよりも扉7の閉じ方向
に引っ込んでいて奥の扉7の戸先面が当接する奥の戸当
たり面2bとが形成され、蓋5は、手前の戸当たり面2
aを構成する平坦板状の第1蓋5aと、奥の戸当たり面
2bを含んで奥の戸当たり面2bの手前の縁より扉7の
閉じ方向に延出された手前板5cと奥の戸当たり面2b
の奥の縁より扉7の閉じ方向に延出される奥の板5dと
で第2蓋5bを形成してあることを特徴とするものであ
る。このような構成によれば、手前の戸当たり面2aを
構成する平坦板状の第1蓋5aを開放する軽度な保守点
検や操作を、又、第1蓋5aの開放に加えて、第1蓋5
aよりは奥において、奥の戸当たり面2b、奥の戸当た
り面2bの前後の縁より扉7の開閉方向に延出されてい
る手前板5c、奥の板5dとで略Z字状に形成された第
2蓋5bを開放することで、重度の保守点検や操作をお
こなうことができ、保守点検や操作の程度により作業を
分けることができ、全体として、保守点検等の作業性を
高めることができるものである。
乗場側の手前の扉6の戸先面が当接する手前の戸当たり
面2aと、手前の戸当たり面2aよりも扉7の閉じ方向
に引っ込んでいて奥の扉7の戸先面が当接する奥の戸当
たり面2bとが形成され、蓋5は、手前の戸当たり面2
aを構成する平坦板状の第1蓋5aと、奥の戸当たり面
2bを含んで奥の戸当たり面2bの手前の縁より扉7の
閉じ方向に延出された手前板5cと奥の戸当たり面2b
の奥の縁より扉7の閉じ方向に延出される奥の板5dと
で第2蓋5bを形成してあることを特徴とするものであ
る。このような構成によれば、手前の戸当たり面2aを
構成する平坦板状の第1蓋5aを開放する軽度な保守点
検や操作を、又、第1蓋5aの開放に加えて、第1蓋5
aよりは奥において、奥の戸当たり面2b、奥の戸当た
り面2bの前後の縁より扉7の開閉方向に延出されてい
る手前板5c、奥の板5dとで略Z字状に形成された第
2蓋5bを開放することで、重度の保守点検や操作をお
こなうことができ、保守点検や操作の程度により作業を
分けることができ、全体として、保守点検等の作業性を
高めることができるものである。
【0006】請求項3においては、第1蓋5aと第2蓋
5bとを一連に形成するとともに第1蓋5aに点検窓8
を形成し、点検窓8に点検蓋9を取外し自在に付設して
あることを特徴とするものである。このような構成によ
れば、一連となった第1蓋5a及び第2蓋5bを外す重
度な作業と点検蓋9を外す軽度な作業を分けておこなう
ことができ、全体として、保守点検等の作業性を高める
ことができるものである。
5bとを一連に形成するとともに第1蓋5aに点検窓8
を形成し、点検窓8に点検蓋9を取外し自在に付設して
あることを特徴とするものである。このような構成によ
れば、一連となった第1蓋5a及び第2蓋5bを外す重
度な作業と点検蓋9を外す軽度な作業を分けておこなう
ことができ、全体として、保守点検等の作業性を高める
ことができるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
する。
【0008】図1乃至図3は実施の形態1を示し、図4
はエレベータを示す概略斜視図である。
はエレベータを示す概略斜視図である。
【0009】建物の壁10の内方に上下階にわたってエ
レベータ用通路11が形成してあり、このエレベータ用
通路11内に昇降自在にエレベータのかご装置12が配
置してある。エレベータ用通路11の底部にはスタンド
13が固着してあり、このスタンド13に一対のガイド
レール14が立設してあり、また、このスタンド13に
は伸縮自在な油圧ジャッキ15のボトム部16が固着し
てある。油圧ジャッキ15は複数のロッドを伸縮自在に
連結し、油圧ユニット17に内蔵したバルブを開閉操作
することで、油圧ジャッキ13を伸縮するようになって
いる。ジャッキ部13の先端のロッドの上端部はエレベ
ータのかご装置7に固着してあり、また、エレベータの
かご装置12に設けたガイド(図示せず)がガイドレー
ル14にスライド自在にはめ込んである。したがって、
油圧ユニット6に内蔵したバルブを開閉操作すること
で、油圧ジャッキ15を伸縮してエレベータのかご装置
12をエレベータ通路11内で上昇させたり、下降させ
たりするものである。
レベータ用通路11が形成してあり、このエレベータ用
通路11内に昇降自在にエレベータのかご装置12が配
置してある。エレベータ用通路11の底部にはスタンド
13が固着してあり、このスタンド13に一対のガイド
レール14が立設してあり、また、このスタンド13に
は伸縮自在な油圧ジャッキ15のボトム部16が固着し
てある。油圧ジャッキ15は複数のロッドを伸縮自在に
連結し、油圧ユニット17に内蔵したバルブを開閉操作
することで、油圧ジャッキ13を伸縮するようになって
いる。ジャッキ部13の先端のロッドの上端部はエレベ
ータのかご装置7に固着してあり、また、エレベータの
かご装置12に設けたガイド(図示せず)がガイドレー
ル14にスライド自在にはめ込んである。したがって、
油圧ユニット6に内蔵したバルブを開閉操作すること
で、油圧ジャッキ15を伸縮してエレベータのかご装置
12をエレベータ通路11内で上昇させたり、下降させ
たりするものである。
【0010】建物の各階にはそれぞれ乗場18が設けて
ある。ところで、1階に設けた乗場18のエレベータ用
の乗降口に臨む乗場18側の戸当たり枠1を中空構造に
してある。戸当たり枠1の戸当たり面2を含んで開口部
3を形成してある。戸当たり枠1の内部にエレベータの
制御盤4を組込むとともに開口部3に乗場側から開閉で
きる蓋5を付設してある。以下、かかる構造を詳述す
る。図1に示すように、戸当たり枠1はチャンネル状の
強度部材20と、乗場側に面する化粧縦板21と、手前
の戸当たり面2aを構成する平坦板状の第1蓋5aと、
奥の戸当たり面2bを含んで奥の戸当たり面2bの手前
の縁より扉7の閉じ方向に延出された手前板5cと奥の
戸当たり面2bの奥の縁より扉7の閉じ方向に延出され
る奥の板5dとで略Z字状に形成する第2蓋5bとで構
成していて、この戸当たり枠1は中空に構成している。
蓋5は、上記第1蓋5aと第2蓋5bとで構成してい
る。
ある。ところで、1階に設けた乗場18のエレベータ用
の乗降口に臨む乗場18側の戸当たり枠1を中空構造に
してある。戸当たり枠1の戸当たり面2を含んで開口部
3を形成してある。戸当たり枠1の内部にエレベータの
制御盤4を組込むとともに開口部3に乗場側から開閉で
きる蓋5を付設してある。以下、かかる構造を詳述す
る。図1に示すように、戸当たり枠1はチャンネル状の
強度部材20と、乗場側に面する化粧縦板21と、手前
の戸当たり面2aを構成する平坦板状の第1蓋5aと、
奥の戸当たり面2bを含んで奥の戸当たり面2bの手前
の縁より扉7の閉じ方向に延出された手前板5cと奥の
戸当たり面2bの奥の縁より扉7の閉じ方向に延出され
る奥の板5dとで略Z字状に形成する第2蓋5bとで構
成していて、この戸当たり枠1は中空に構成している。
蓋5は、上記第1蓋5aと第2蓋5bとで構成してい
る。
【0011】図3に示すように、略Z字状に形成してい
る第2蓋5bの取付け孔に挿通したビス23を強度部材
20の切欠き22に挿通して締め込むことで、第2蓋5
bを強度部材20の奥に連結するのであり、また、化粧
縦板21は強度部材20の乗場(手前)側に連結してい
る。第1蓋5aは化粧縦板21と第2蓋5b間に装着さ
れるのである。かかる場合、ビス止め、嵌込み形態等種
々の装着形態を採用することができる。
る第2蓋5bの取付け孔に挿通したビス23を強度部材
20の切欠き22に挿通して締め込むことで、第2蓋5
bを強度部材20の奥に連結するのであり、また、化粧
縦板21は強度部材20の乗場(手前)側に連結してい
る。第1蓋5aは化粧縦板21と第2蓋5b間に装着さ
れるのである。かかる場合、ビス止め、嵌込み形態等種
々の装着形態を採用することができる。
【0012】基板24にブレーカ25、停電補償用バッ
テリー26、種々の制御基板27及び手動降下スイッチ
等を取付けたエレベータの制御盤4を強度部材20に取
付けてある。図1(c)に示すように、第2蓋5bは制
御盤4と強度部材20間に挟持するようにしてもよい。
テリー26、種々の制御基板27及び手動降下スイッチ
等を取付けたエレベータの制御盤4を強度部材20に取
付けてある。図1(c)に示すように、第2蓋5bは制
御盤4と強度部材20間に挟持するようにしてもよい。
【0013】このように本発明においては、エレベータ
の扉の乗場側の戸当たり枠1を中空構造にして戸当たり
面2を含んで開口部3を形成し、戸当たり枠1の内部に
エレベータの制御盤4を組込むとともに開口部3に乗場
側から開閉できる蓋5を付設することで、制御盤4の保
守点検や例えば手動下降スイッチなどの操作に際して、
乗場側からの操作で、蓋5を開放することで、中空構造
にした戸当たり枠1の内部に収めた制御盤4においてお
こなうことができるのである。
の扉の乗場側の戸当たり枠1を中空構造にして戸当たり
面2を含んで開口部3を形成し、戸当たり枠1の内部に
エレベータの制御盤4を組込むとともに開口部3に乗場
側から開閉できる蓋5を付設することで、制御盤4の保
守点検や例えば手動下降スイッチなどの操作に際して、
乗場側からの操作で、蓋5を開放することで、中空構造
にした戸当たり枠1の内部に収めた制御盤4においてお
こなうことができるのである。
【0014】図5は実施の形態2を示す概略斜視図であ
り、但し、基本構成は実施の形態1と同じであり、同一
の構成のものには同じ符号を付して説明は省略する。
り、但し、基本構成は実施の形態1と同じであり、同一
の構成のものには同じ符号を付して説明は省略する。
【0015】本実施の形態においては、第1蓋5aと第
2蓋5bとを一連に形成するとともに第1蓋5aに点検
窓8を形成し、点検窓8に点検蓋9を取外し自在に付設
したものである。点検窓8はブレーカ25等の頻度の高
い機器に対向している。点検蓋9は例えば磁石等にて着
脱自在に保持されている。
2蓋5bとを一連に形成するとともに第1蓋5aに点検
窓8を形成し、点検窓8に点検蓋9を取外し自在に付設
したものである。点検窓8はブレーカ25等の頻度の高
い機器に対向している。点検蓋9は例えば磁石等にて着
脱自在に保持されている。
【0016】
【発明の効果】請求項1においては、エレベータの扉の
乗場側の戸当たり枠を中空構造にするとともに戸当たり
枠に戸当たり面を含んで開口部を形成し、戸当たり枠の
内部にエレベータの制御盤を組込むとともに開口部に乗
場側から開閉できる蓋を付設してあるから、制御盤の保
守点検や例えば手動下降スイッチなどの操作に際して、
乗場側からの操作で、蓋を開放することで、中空構造に
した戸当たり枠の内部に収めた制御盤においておこなう
ことができるのであり、従来のように扉の上方の幕板を
開いておこなう操作に比べて操作性を大幅に高めること
ができるという利点がある。
乗場側の戸当たり枠を中空構造にするとともに戸当たり
枠に戸当たり面を含んで開口部を形成し、戸当たり枠の
内部にエレベータの制御盤を組込むとともに開口部に乗
場側から開閉できる蓋を付設してあるから、制御盤の保
守点検や例えば手動下降スイッチなどの操作に際して、
乗場側からの操作で、蓋を開放することで、中空構造に
した戸当たり枠の内部に収めた制御盤においておこなう
ことができるのであり、従来のように扉の上方の幕板を
開いておこなう操作に比べて操作性を大幅に高めること
ができるという利点がある。
【0017】請求項2においては、戸当たり枠には、乗
場側の手前の扉の戸先面が当接する手前の戸当たり面
と、手前の戸当たり面よりも扉の閉じ方向に引っ込んで
いて奥の扉の戸先面が当接する奥の戸当たり面とが形成
され、蓋は、手前の戸当たり面を構成する平坦板状の第
1蓋と、奥の戸当たり面を含んで奥の戸当たり面の手前
の縁より扉の閉じ方向に延出された手前板と奥の戸当た
り面の奥の縁より扉の閉じ方向に延出される奥の板とで
第2蓋を形成してあるから、手前の戸当たり面を構成す
る平坦板状の第1蓋を開放する軽度な保守点検や操作
を、又、第1蓋の開放に加えて、第1蓋よりは奥におい
て、奥の戸当たり面、奥の戸当たり面の前後の縁より扉
の開閉方向に延出されている手前板、奥の板とで略Z字
状に形成された第2蓋を開放することで、重度の保守点
検や操作をおこなうことができ、保守点検や操作の程度
により作業を分けることができ、全体として、保守点検
等の作業性を高めることができるという利点がある。
場側の手前の扉の戸先面が当接する手前の戸当たり面
と、手前の戸当たり面よりも扉の閉じ方向に引っ込んで
いて奥の扉の戸先面が当接する奥の戸当たり面とが形成
され、蓋は、手前の戸当たり面を構成する平坦板状の第
1蓋と、奥の戸当たり面を含んで奥の戸当たり面の手前
の縁より扉の閉じ方向に延出された手前板と奥の戸当た
り面の奥の縁より扉の閉じ方向に延出される奥の板とで
第2蓋を形成してあるから、手前の戸当たり面を構成す
る平坦板状の第1蓋を開放する軽度な保守点検や操作
を、又、第1蓋の開放に加えて、第1蓋よりは奥におい
て、奥の戸当たり面、奥の戸当たり面の前後の縁より扉
の開閉方向に延出されている手前板、奥の板とで略Z字
状に形成された第2蓋を開放することで、重度の保守点
検や操作をおこなうことができ、保守点検や操作の程度
により作業を分けることができ、全体として、保守点検
等の作業性を高めることができるという利点がある。
【0018】請求項3においては、第1蓋と第2蓋とを
一連に形成するとともに第1蓋に点検窓を形成し、点検
窓に点検蓋を取外し自在に付設してあるから、一連とな
った第1蓋及び第2蓋を外す重度な作業と点検蓋を外す
軽度な作業を分けておこなうことができ、全体として、
保守点検等の作業性を高めることができるという利点が
ある。
一連に形成するとともに第1蓋に点検窓を形成し、点検
窓に点検蓋を取外し自在に付設してあるから、一連とな
った第1蓋及び第2蓋を外す重度な作業と点検蓋を外す
軽度な作業を分けておこなうことができ、全体として、
保守点検等の作業性を高めることができるという利点が
ある。
【図1】本発明のエレベータの制御盤の組込み構造の実
施の形態1を示し、(a)は概略平断面図、(b)は概
略分解斜視図、(c)は斜視図、(d)は概略斜視図であ
る。
施の形態1を示し、(a)は概略平断面図、(b)は概
略分解斜視図、(c)は斜視図、(d)は概略斜視図であ
る。
【図2】(a)(b)は同上の第1蓋を外した斜視図で
ある。
ある。
【図3】(a)(b)は同上の第2蓋を外した概略斜視
図である。
図である。
【図4】同上のエレベータを示す概略斜視図である。
【図5】同上の実施の形態2の概略斜視図である。
【図6】従来例を示し、(a)は概略正面図、(b)は
概略斜視図である。
概略斜視図である。
1 戸当たり枠 2 戸当たり面 2a 手前の戸当たり面 2b 奥の戸当たり面 3 開口部 4 制御盤 5 蓋 6 手前の扉 7 奥の扉 8 点検窓 9 点検蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 博之 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 エレベータの扉の乗場側の戸当たり枠を
中空構造にするとともに戸当たり枠に戸当たり面を含ん
で開口部を形成し、戸当たり枠の内部にエレベータの制
御盤を組込むとともに開口部に乗場側から開閉できる蓋
を付設して成ることを特徴とするエレベータの制御盤の
組込み構造。 - 【請求項2】 戸当たり枠には、乗場側の手前の扉の戸
先面に当接する手前の戸当たり面と、手前の戸当たり面
よりも扉の閉じ方向に引っ込んでいて奥の扉の戸先面が
当接する奥の戸当たり面とが形成され、蓋は、手前の戸
当たり面を構成する平坦板状の第1蓋と、奥の戸当たり
面を含んで奥の戸当たり面の手前の縁より扉の閉じ方向
に延出された手前板と奥の戸当たり面の奥の縁より扉の
閉じ方向に延出される奥の板とで第2蓋を形成して成る
ことを特徴とする請求項1記載のエレベータの制御盤の
組込み構造。 - 【請求項3】 第1蓋と第2蓋とを一連に形成するとと
もに第1蓋に点検窓を形成し、点検窓に点検蓋を取外し
自在に付設して成ることを特徴とする請求項2記載のエ
レベータの制御盤の組込み構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10144606A JPH11335011A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | エレベータの制御盤の組込み構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10144606A JPH11335011A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | エレベータの制御盤の組込み構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11335011A true JPH11335011A (ja) | 1999-12-07 |
Family
ID=15365946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10144606A Withdrawn JPH11335011A (ja) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | エレベータの制御盤の組込み構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11335011A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1258446A1 (de) * | 2001-05-14 | 2002-11-20 | Inventio Ag | Türrahmen für Aufzugsschachttüren |
US6668494B2 (en) | 2001-05-14 | 2003-12-30 | Inventio Ag | Door frame at elevator shaft doors |
JP2005104729A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Inventio Ag | エレベータ通路の制御機構を備えた通路ドアのドア・フレームおよび制御ユニットにアクセスする方法 |
CN102256886A (zh) * | 2008-12-19 | 2011-11-23 | 奥的斯电梯公司 | 具有电子装置壳体的电梯门框 |
WO2021121907A1 (de) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Inventio Ag | Türrahmen einer aufzugsanlage |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP10144606A patent/JPH11335011A/ja not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1258446A1 (de) * | 2001-05-14 | 2002-11-20 | Inventio Ag | Türrahmen für Aufzugsschachttüren |
US6668494B2 (en) | 2001-05-14 | 2003-12-30 | Inventio Ag | Door frame at elevator shaft doors |
JP2005104729A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Inventio Ag | エレベータ通路の制御機構を備えた通路ドアのドア・フレームおよび制御ユニットにアクセスする方法 |
CN102256886A (zh) * | 2008-12-19 | 2011-11-23 | 奥的斯电梯公司 | 具有电子装置壳体的电梯门框 |
JP2012512793A (ja) * | 2008-12-19 | 2012-06-07 | オーチス エレベータ カンパニー | 電子機器ハウジングを有するエレベータドアフレーム |
US8746412B2 (en) | 2008-12-19 | 2014-06-10 | Otis Elevator Company | Elevator door frame with electronics housing |
WO2021121907A1 (de) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Inventio Ag | Türrahmen einer aufzugsanlage |
CN114845948A (zh) * | 2019-12-20 | 2022-08-02 | 因温特奥股份公司 | 电梯设备的门框 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CH699369B1 (de) | Liftkabine mit Wartungsfenster. | |
WO2001049956A3 (en) | Mobile aircraft hangar | |
JPH11335011A (ja) | エレベータの制御盤の組込み構造 | |
US3839760A (en) | Aircraft loading bridge | |
WO2005069818A3 (en) | Simultaneously operating self balanced hung window | |
JP3002451B1 (ja) | エレベータ乗場の気密構造 | |
KR101753677B1 (ko) | 문틀 처짐을 방지하는 구조를 갖는 스크린도어 비상문 | |
JP2008138413A (ja) | 階段 | |
JP2003214013A (ja) | 引き戸ユニット及び引き戸の構築方法 | |
IE913549A1 (en) | A sliding entry door | |
KR830007410A (ko) | 엘리베이터 시스템 | |
JP3145400U (ja) | 網戸 | |
JP3380221B2 (ja) | 自動引戸構造 | |
US6612405B2 (en) | Frontal structure for elevator cabins | |
SE8405372D0 (sv) | Duschkabin | |
JP3910152B2 (ja) | 扉付きの間仕切装置 | |
JP2000257348A (ja) | 折戸の隙間閉鎖構造、収納装置、および建物 | |
JP2005075624A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JP2000072364A (ja) | エレベータかごの敷居 | |
DE102022115590A1 (de) | Externe antriebsvorrichtung für ein licht- oder belüftungsfenster für ein gebäude, damit ausgestattetes licht- oder belüftungsfenster und verfahren zum nachrüsten eines licht- oder belüftungsfensters mit einer abtriebsvorrichtung | |
EP0908990A2 (de) | Informations- und Kommunikationseinrichtung | |
JPH10101279A (ja) | エレベータかご装置 | |
JP4948995B2 (ja) | 手摺付き階段 | |
JP2000128458A (ja) | エレベータのプラットホーム | |
DE20301926U1 (de) | Scheibenanordnung |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20050802 |