JPH11333585A - レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法 - Google Patents

レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法

Info

Publication number
JPH11333585A
JPH11333585A JP10141024A JP14102498A JPH11333585A JP H11333585 A JPH11333585 A JP H11333585A JP 10141024 A JP10141024 A JP 10141024A JP 14102498 A JP14102498 A JP 14102498A JP H11333585 A JPH11333585 A JP H11333585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desmear
light
scanning
laser
linear beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10141024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3338927B2 (ja
Inventor
Keiji Iso
圭二 礒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP14102498A priority Critical patent/JP3338927B2/ja
Publication of JPH11333585A publication Critical patent/JPH11333585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3338927B2 publication Critical patent/JP3338927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウエットプロセス無しでバイアホールの残渣
成分を除去することのできるデスミア装置を提供するこ
と。 【解決手段】 グリーン光を発生するためのグリーン光
発生装置1と、発生されたグリーン光を線状のビーム光
に変換する線状ビーム発生ユニット2と、線状のビーム
光をバイアホールの形成された領域を走査させる走査手
段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光を用いて
プリント回路基板、特に多層プリント回路基板にバイア
ホールを形成するレーザ穴あけ加工装置に組み合わされ
て、バイアホールを形成した後にこのバイアホールに残
留する残渣成分を除去するためのデスミア装置及びデス
ミア方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の小型化、高密度実装化に伴
う、プリント回路基板の高密度化の要求に応えて、近
年、複数のプリント回路基板を積層した多層プリント回
路基板が登場してきた。このような多層プリント回路基
板では、上下に積層されたプリント回路基板間で導電層
(銅基板)同士を電気的に接続する必要がある。このよ
うな接続は、プリント回路基板の樹脂層(ポリイミド、
エポキシ系樹脂等のポリマー)に、下層の導電層に達す
るバイアホールと呼ばれる穴を形成し、その穴の内部に
メッキを施すことによって実現される。
【0003】バイアホールを形成する方法として、以前
は、機械的な微細ドリルが用いられていた。しかし、プ
リント回路基板の高密度化に伴うバイアホールの径の縮
小に伴い、最近では微細ドリルに代えてレーザ光を利用
したレーザ穴あけ加工装置が採用されるようになってき
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば、炭酸ガスレー
ザやYAGレーザを用いてバイアホールを形成するレー
ザ穴あけ加工装置は良く知られており、安価で高速加工
が可能であるという利点がある。しかしながら、このよ
うなレーザ穴あけ加工装置で形成されたバイアホール
は、樹脂層に形成した穴の底面、すなわち露出させよう
とする導電層の表面の一部または全面に薄い(ポリイミ
ド、エポキシ系樹脂では厚さ1μm以下)残渣成分(ス
ミアと呼ばれる)が残ってしまうという問題点がある。
【0005】この残渣成分は、この後さらにレーザ光を
照射しても完全に除去することはできない。これは、レ
ーザ光をさらに照射して残渣成分を蒸発させようとして
も、このとき周囲の樹脂が溶出して(導電層は銅である
ことが多く、熱の拡散が速いため)新たな残渣成分を形
成してしまうためと思われる。
【0006】このため、従来は、残渣成分を除去するた
めに、レーザ加工処理後に、過マンガン酸液を使用した
ウエットプロセスが必要であった。このウエットプロセ
スには、以下の2つの目的がある。
【0007】1.導電層表面の残渣成分の除去 2.バイアホールの内壁及び導電層表面の粗化処理 上記の粗化処理は、ウエットプロセスの条件出しが容易
であるが、残渣成分の除去は条件出しが難しい。すなわ
ち、残渣成分の除去のためには、通常、膨潤−過マンガ
ン酸エッチング−還元の工程が必要であり、液の種類、
過マンガン酸の濃度、液温、浸透時間、バイアホールへ
の液浸透方法等の条件出しが難しい。
【0008】そこで、本発明の課題は、ウエットプロセ
ス無しでバイアホールの残渣成分を除去することのでき
るデスミア装置を提供することにある。
【0009】本発明はまた、上記のデスミア装置に適し
たデスミア方法を提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザ穴あけ
加工装置におけるレーザ発振器からのレーザ光を、金属
膜上に形成された樹脂層に照射して前記樹脂層にバイア
ホールを形成し、該バイアホールに残留する残渣成分を
除去するためのデスミア装置であって、グリーン光を発
生するためのグリーン光発生装置と、発生されたグリー
ン光を線状のビーム光に変換する線状ビーム発生ユニッ
トと、前記線状のビーム光を前記バイアホールの形成さ
れた領域を走査させる走査手段とを備えたことを特徴と
する。
【0011】なお、前記レーザ加工装置は、所定のサイ
ズを持つ母板に設定された前記所定のサイズより十分に
小さなサイズの複数の加工領域に1つの加工領域毎に穴
あけ加工を行うものであり、前記線状のビーム光の長さ
は、前記加工領域の一辺より長く設定されている。
【0012】また、前記グリーン光発生装置は、YAG
レーザ発振器からのパルス状のレーザ光から波長532
(nm)の第2高調波を抽出して出力するものであり、
前記線状ビーム発生ユニットは、前記線状のビーム光を
パルス状にして照射する。
【0013】更に、前記線状のビーム光のパルス1回当
たりの照射エネルギーは、1(mJ)以下であることを
特徴とする。
【0014】更に、前記グリーン光発生装置と前記線状
ビーム発生ユニットとの間が光ファイバで接続されてい
ることを特徴とする。
【0015】更に、前記走査手段は、前記線状のビーム
光を振らせて前記母板上を走査させることができる。
【0016】更に、前記レーザ穴あけ加工装置が前記母
板を搭載してX軸方向及びY軸方向に移動させるための
X−Yステージを備えている場合には、該X−Yステー
ジを前記走査手段として用いることができる。
【0017】前記走査手段はまた、互いに隣接する走査
領域の一部が重なるように走査することを特徴とする。
【0018】本発明によるデスミア方法は、金属膜上に
形成された樹脂層にレーザ光を照射することにより形成
されたバイアホールに残留する残渣成分を除去するため
のデスミア方法において、グリーン光を断面が線状のビ
ーム光に変換したうえで、該線状のビーム光を前記バイ
アホールの形成された領域を走査させることによりデス
ミアを行うことを特徴とする。
【0019】このデスミア方法においては、所定のサイ
ズを持つ母板に設定された前記所定のサイズより十分に
小さなサイズの複数の加工領域に1つの加工領域毎に少
なくとも1つのバイアホールが形成され、前記線状のビ
ーム光の長さは、前記加工領域の一辺より長く設定さ
れ、前記線状のビーム光の走査を、互いに隣接する走査
領域の一部が重なるように行うことを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施の形態の説
明に入る前に、本発明によるデスミア装置が組み合わさ
れるレーザ穴あけ加工装置について図6、図7を参照し
て説明する。図6において、CO2 (炭酸ガス)レーザ
によるレーザ発振器10で発生されたパルス状のレーザ
光は、反射ミラー11により90°角度を変えてマスク
13に導かれる。マスク13では、ビアホール径を規定
する穴を通過することによって、レーザ光のビーム径が
絞り込まれてX−Yスキャナ14に導かれる。X−Yス
キャナ14はレーザ光を振らせるためのものであり、振
られたレーザ光は焦点合わせ用レンズとして作用しfθ
レンズとも呼ばれる加工レンズ15を通してX−Yステ
ージ16上におかれたワーク(プリント配線基板)17
に照射される。X−Yステージ16はX軸方向の駆動機
構とY軸方向の駆動機構とを有して、ワーク17をX−
Y平面上で移動させて位置調整することができる。
【0021】図7において、X−Yスキャナ14は、2
つのガルバノミラー14−1,14−2を組み合わせて
成るガルバノスキャナと呼ばれるものである。すなわ
ち、2つの反射ミラーをガルバノメータの駆動原理で独
立して回動させることにより、レーザ光を加工レンズ1
5を通してワーク17の所望の複数の位置に連続して照
射することができる。
【0022】なお、CO2 レーザによるレーザ光の場
合、1つのバイアホール当たりパルス状のレーザ光を数
回(通常2〜3回)照射することで穴あけが行われる。
また、通常、X−Yスキャナ14による走査範囲は数c
m四方の領域であり、後述するように、ワーク17には
この走査範囲により決まる領域が加工領域としてマトリ
クス状に設定される。そして、レーザ穴あけ加工装置
は、加工領域に複数の穴あけ加工を行い、ある加工領域
の穴あけ加工が終了したら、次の加工領域に移動して同
じパターンの穴あけ加工を行う。次の加工領域への移動
は、通常、X−Yステージ16により行われる。
【0023】本発明によるデスミア装置は、上記のよう
なレーザ穴あけ加工装置に組み合わされるが、特にレー
ザ発振器のタイプによる制約を受けることは無い。
【0024】図1〜図3を参照して、本発明の好ましい
実施の形態について説明する。図1において、本形態に
おけるデスミア装置は、あらかじめ定められた波長を持
つグリーン光を発生するためのグリーン光発生装置1
と、発生されたグリーン光を断面が線状のビーム光に変
換する線状ビーム発生ユニット2とを含む。更に、図示
していないが、線状のビーム光をバイアホールの形成さ
れた加工領域を走査させる走査機構を含む。
【0025】線状ビーム発生ユニット2により生成され
る線状のビーム光のサイズ、特に長さは、図2に一例を
示すように、加工領域の一辺よりやや長くなるように設
定されている。図2の例は、加工領域が一辺5cmの正
方形の場合であり、この場合長さ60mm、幅0.1m
m以上にされる。このように、線状のビーム光のサイズ
は、加工領域の面積にもよるが、長さは約30〜60m
m、幅は0.1〜0.5mm程度である。
【0026】なお、グリーン光発生装置1は、ここで
は、YAGレーザ発振器を用いてそこからのパルス状の
レーザ光から波長532(nm)の第2高調波を抽出し
て出力するものである。線状ビーム発生ユニット2は、
線状のビーム光をパルス状にして照射する。そして、線
状のビーム光のパルス1回当たりの照射エネルギーは、
1(mJ)以下とすることで残渣成分の除去、すなわち
デスミアが可能となる。これは、前に述べたように、レ
ーザ穴あけ加工装置からのパルス状のレーザ光をそのま
ま照射したのでは、照射エネルギーが高いために残渣成
分の除去ができないが、特定波長を持つグリーン光を利
用することで、残渣成分の除去に適した照射エネルギー
を得ることができるからである。勿論、このグリーン光
が樹脂層及び導電層に影響を及ぼすことは無い。
【0027】本形態においては、グリーン光が可視光で
あることから、グリーン光発生装置1と線状ビーム発生
ユニット2との間が光ファイバ3で接続される。
【0028】図3を参照して、線状ビーム発生ユニット
2の一例について説明する。線状ビーム発生ユニット2
は、複数のレンズを組合せて成るコリメータレンズ2
1、複数のプリズムを組合せて成るウエッジプリズム2
2、複数のレンズの組合せによるシリンドリカルレンズ
23を含む。グリーン光発生装置1からのグリーン光を
集光レンズ4で集光し、光ファイバを経由して線状ビー
ム発生ユニット2に導入すると、円形あるいは矩形のあ
る断面積を持つグリーン光が断面線状のビームに変換さ
れる。
【0029】次に、図4をも参照して、グリーン光によ
る線状のビーム光の走査方法について説明する。図4に
おいて、ワーク17には数cm四方の等面積の多数の加
工領域17−1がマトリクス状に連続して設定されてい
る。前に述べたように、レーザ穴あけ加工装置による穴
あけ加工は、破線の矢印で示す軌跡で加工領域17−1
毎に順に行われる。
【0030】第1の走査方法では、すべての加工領域に
対する穴あけ加工が終了すると、線状ビーム発生ユニッ
ト2を穴あけ加工と同じ軌跡で移動させる。この移動軌
跡は図4に実線の矢印で示している。特に、前に述べた
ように、線状のビーム光Bの長さを、加工領域17−1
の一辺よりやや長くなるように設定し、線状のビーム光
Bがワーク17の一端から他端へ向けて走査する工程
と、他端から一端へ向けて戻りながら走査する工程にお
いて走査領域の一部が重なるように走査する。これは、
図2に示すように、線状ビーム発生ユニット2で発生さ
れた線状のビーム光Bは、その両端においてエネルギー
密度が低くなることが避けられないので、残渣成分の除
去を確実にするためである。
【0031】第2の走査方法では、線状ビーム発生ユニ
ット2は固定とし、X−Yステージ16でワーク17を
移動させることにより、図4で説明したのとまったく同
じ軌跡で走査を行うことができる。すなわち、X−Yス
テージ16をデスミア装置用の走査手段として共用する
ことができる。
【0032】なお、バイアホールを形成する樹脂の種類
により、照射エネルギーを調整する必要がある。この場
合、デスミア処理も、穴あけ加工と同様、線状のビーム
光Bを同じ個所に複数回照射することで行われるので、
照射エネルギーの調整は、線状のビーム光Bを振らせる
場合にはその発生パルス周期を変えることで行うことが
できる。一方、X−Yステージ16を走査手段として使
用する場合には、その送り速度を変えることで実現でき
る。
【0033】また、線状のビーム光Bをビームスプリッ
タを通すことで、図2に示すエネルギー密度の高い領域
LBのみを取り出すようにすれば、上に述べた重複走査
は不要となる。
【0034】デスミア処理に要する時間は数秒程度であ
るが、これを更に短縮するために、穴あけ加工とデスミ
ア処理とを並行させる方法を採用しても良い。すなわ
ち、穴あけ加工のための光学系と、線状ビーム発生ユニ
ット2とを隣接して配置し、ある加工領域に対する穴あ
け加工が終了して穴あけ加工のための光学系が次の加工
領域に移動する時に、加工直後の領域を線状のビーム光
Bにより走査するようにする。この場合、図5に示すよ
うに、1列の最後の加工領域17−11では線状のビー
ム光Bを90度回転させ、更にその隣の加工領域17−
12でも線状のビーム光Bを90度回転させる必要があ
る。
【0035】以上説明したデスミア装置は、残渣成分の
除去を必要とするすべてのレーザ穴あけ加工装置に適用
可能であり、更には本発明者により提案されている特願
平9−125422号に示されているような複数軸ガル
バノスキャナを用いたレーザ加工装置にも適用され得
る。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、条件出しの難しい従来のウエットプロセス無しでバ
イアホールの残渣成分を除去することが可能となり、穴
あけ加工に要する時間を大幅に短縮することができる。
また、本発明によるデスミア装置は、既設のレーザ穴あ
け加工装置にも容易に組み付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデスミア装置の好ましい実施の形
態の構成を示した図である。
【図2】図1における線状ビーム発生ユニットにより生
成される線状のビーム光のサイズ及びエネルギー密度の
特性を説明するための図である。
【図3】図1に示された線状ビーム発生ユニットの一例
を説明するための内部構成図である。
【図4】ワークの加工領域に対する線状のビーム光の走
査方法を説明するための図である。
【図5】ワークの加工領域に対する線状のビーム光の走
査方法の他の例を説明するための図である。
【図6】本発明が組み合わされるレーザ穴あけ加工装置
の一例の構成を示した図である。
【図7】図6に示されたX−Yスキャナの構成を示した
図である。
【符号の説明】
1 グリーン光発生装置 2 線状ビーム発生ユニット 3 光ファイバ 10 レーザ発振器 11 反射ミラー 13 マスク 14 X−Yスキャナ 14−1、14−2 ガルバノミラー 15 加工レンズ 16 X−Yステージ 17 ワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H05K 3/26 H05K 3/26 B 3/46 3/46 X

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ穴あけ加工装置におけるレーザ発
    振器からのレーザ光を、金属膜上に形成された樹脂層に
    照射して前記樹脂層にバイアホールを形成し、該バイア
    ホールに残留する残渣成分を除去するためのデスミア装
    置であって、グリーン光を発生するためのグリーン光発
    生装置と、発生されたグリーン光を線状のビーム光に変
    換する線状ビーム発生ユニットと、前記線状のビーム光
    を前記バイアホールの形成された領域を走査させる走査
    手段とを備えたことを特徴とするレーザ穴あけ加工装置
    用のデスミア装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のデスミア装置において、
    前記レーザ加工装置は、所定のサイズを持つ母板に設定
    された前記所定のサイズより十分に小さなサイズの複数
    の加工領域に1つの加工領域毎に穴あけ加工を行うもの
    であり、前記線状のビーム光の長さは、前記加工領域の
    一辺より長く設定されていることを特徴とするレーザ穴
    あけ加工装置用のデスミア装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のデスミア装置において、
    前記グリーン光発生装置は、YAGレーザ発振器からの
    パルス状のレーザ光から波長532(nm)の第2高調
    波を抽出して出力するものであり、前記線状ビーム発生
    ユニットは、前記線状のビーム光をパルス状にして照射
    することを特徴とするレーザ穴あけ加工装置用のデスミ
    ア装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のデスミア装置において、
    前記線状のビーム光のパルス1回当たりの照射エネルギ
    ーが1(mJ)以下であることを特徴とするレーザ穴あ
    け加工装置用のデスミア装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のデスミア装置において、
    前記グリーン光発生装置と前記線状ビーム発生ユニット
    との間が光ファイバで接続されていることを特徴とする
    レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載のデスミア装置において、
    前記走査手段は、前記線状のビーム光を振らせて前記母
    板上を走査させることを特徴とするレーザ穴あけ加工装
    置用のデスミア装置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載のデスミア装置において、
    前記レーザ穴あけ加工装置は前記母板を搭載してX軸方
    向及びY軸方向に移動させるためのX−Yステージを備
    え、該X−Yステージを前記走査手段として用いること
    を特徴とするレーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置。
  8. 【請求項8】 請求項2記載のデスミア装置において、
    前記走査手段は、互いに隣接する走査領域の一部が重な
    るように走査することを特徴とするレーザ穴あけ加工装
    置用のデスミア装置。
  9. 【請求項9】 金属膜上に形成された樹脂層にレーザ光
    を照射することにより形成されたバイアホールに残留す
    る残渣成分を除去するためのデスミア方法において、グ
    リーン光を断面が線状のビーム光に変換したうえで、該
    線状のビーム光を前記バイアホールの形成された領域を
    走査させることによりデスミアを行うことを特徴とする
    デスミア方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のデスミア方法におい
    て、所定のサイズを持つ母板に設定された前記所定のサ
    イズより十分に小さなサイズの複数の加工領域に1つの
    加工領域毎に少なくとも1つのバイアホールが形成され
    ており、前記線状のビーム光の長さは、前記加工領域の
    一辺より長く設定されており、前記線状のビーム光の走
    査を、互いに隣接する走査領域の一部が重なるように行
    うことを特徴とするデスミア方法。
JP14102498A 1998-05-22 1998-05-22 レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法 Expired - Fee Related JP3338927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14102498A JP3338927B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14102498A JP3338927B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11333585A true JPH11333585A (ja) 1999-12-07
JP3338927B2 JP3338927B2 (ja) 2002-10-28

Family

ID=15282446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14102498A Expired - Fee Related JP3338927B2 (ja) 1998-05-22 1998-05-22 レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3338927B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016356A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Ibiden Co Ltd 極薄導体箔を用いたパターン形成方法
JP2002248589A (ja) * 2001-02-21 2002-09-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法
JP2015089565A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社日本製鋼所 レーザ照射方法および装置
KR20170028426A (ko) * 2014-07-15 2017-03-13 이놀라스 솔루션스 게엠베하 2차원의 결정질 기판, 특히 반도체 기판의 레이저 기반 가공을 위한 방법 및 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016356A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Ibiden Co Ltd 極薄導体箔を用いたパターン形成方法
JP2002248589A (ja) * 2001-02-21 2002-09-03 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ加工方法
JP2015089565A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社日本製鋼所 レーザ照射方法および装置
KR20170028426A (ko) * 2014-07-15 2017-03-13 이놀라스 솔루션스 게엠베하 2차원의 결정질 기판, 특히 반도체 기판의 레이저 기반 가공을 위한 방법 및 장치
JP2017521877A (ja) * 2014-07-15 2017-08-03 イノラス ソリューションズ ゲーエムベーハー 平面結晶性基板、特に半導体基板のレーザ加工方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3338927B2 (ja) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001024964A1 (fr) Procede et appareil pour perçage au laser
JP2003204137A (ja) レーザー穴あけ加工方法
JPH11342485A (ja) レーザ加工機およびスルーホール・ブラインドビアホール用加工孔の形成方法
JP3138954B2 (ja) バイアホール形成方法
JPH11277272A (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
JP2002011588A (ja) レーザドリル加工機及びレーザを用いた加工方法
JP3323987B2 (ja) レーザ加工装置
JP3338927B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法
JP3413481B2 (ja) レーザ穴あけ加工方法及び加工装置
JP3395141B2 (ja) レーザ加工装置
JP3940217B2 (ja) レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法
JP2001096390A (ja) レーザ加工装置用コンタクトマスクのクリーニング方法及びマスククリーニング機構付きレーザ加工装置
JPH11309594A (ja) レーザ加工装置およびその加工部品
JP2004358507A (ja) レーザ加工装置とレーザ加工方法
JPH11277261A (ja) レーザ穴あけ加工装置
JP2002035976A (ja) 紫外レーザを用いた孔開け方法
JPH11342490A (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア装置及びデスミア方法
JP2001053450A (ja) ブラインドビアホールの形成方法
JP4163319B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア方法及びデスミア装置
JP3385504B2 (ja) レーザ加工装置、及びレーザ加工装置による照射方法
JP2001079678A (ja) レーザ穴あけ加工方法及び加工装置
JP4163320B2 (ja) レーザ穴あけ加工装置用のデスミア方法及びデスミア装置
CN100490607C (zh) 软性印刷电路板的激光钻孔系统及方法
JP3378981B2 (ja) レーザによるプリント配線基板の切断装置及び切断方法
JP3738539B2 (ja) 積層部材のレーザ加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees