JPH11333291A - 脱酸素剤 - Google Patents

脱酸素剤

Info

Publication number
JPH11333291A
JPH11333291A JP14301898A JP14301898A JPH11333291A JP H11333291 A JPH11333291 A JP H11333291A JP 14301898 A JP14301898 A JP 14301898A JP 14301898 A JP14301898 A JP 14301898A JP H11333291 A JPH11333291 A JP H11333291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthoquinone
listed
amine
amino group
substituted amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14301898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3963040B2 (ja
Inventor
Masakazu Koizumi
雅一 小泉
Kosuke Shimura
幸祐 志村
Shiro Taya
史郎 田家
Takatoshi Sato
隆敏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP14301898A priority Critical patent/JP3963040B2/ja
Publication of JPH11333291A publication Critical patent/JPH11333291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963040B2 publication Critical patent/JP3963040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 N−置換アミノ基を有する複素環式化合物を
有効成分とする脱酸素剤であって、水温が高い給水ライ
ンやボイラ本体や蒸気・復水配管だけではなく、水温が
低い給水ラインにおいても十分な脱酸素効果を発揮する
脱酸素剤を提供する。 【解決手段】 N−置換アミノ基を有する複素環式化合
物又はその塩と、ヒドロキシベンゼン誘導体及び/又は
ナフトキノン誘導体と、中和性アミンとを含む脱酸素
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は脱酸素剤に関し、詳
しくは、水中の溶存酸素を効率よく除去することがで
き、特にボイラ給水中の溶存酸素を除去することにより
ボイラシステムの腐食防止に有効な脱酸素剤に関する。
【0002】
【従来の技術及び先行技術】ボイラ給水に含まれている
溶存酸素は、ボイラ本体、ボイラ本体の前段に配置され
る熱交換器やエコノマイザ、ボイラ本体の後段に配置さ
れる蒸気・復水系配管などのボイラシステムの腐食の原
因となる。従って、これらボイラシステムの腐食を防止
するためには、ボイラ給水を脱酸素処理して、ボイラ給
水中の溶存酸素を除去する必要がある。
【0003】従来、この脱酸素処理としては、化学的処
理或いは物理的処理が実施されており、そのうち、化学
的処理法としては例えばヒドラジン(N24)、亜硫酸
ナトリウム(Na2SO3)又はヒドロキシルアミン類と
いった脱酸素剤をボイラ給水に添加する方法が広く採用
されてきた。
【0004】しかしながら、上記従来の脱酸素剤のう
ち、ヒドラジンは安全性への疑いがあり、その取り扱い
が問題視されている。
【0005】亜硫酸ナトリウムは酸素との反応が速すぎ
るため、ボイラ給水に添加する前に、これを溶解タンク
内で水に溶解して貯蔵している間に、空気中の酸素と反
応して有機成分濃度が低下し、このため十分な溶存酸素
の除去効果を得られない場合がある。しかも、亜硫酸ナ
トリウムで処理したボイラ給水には、亜硫酸ナトリウム
と酸素の反応生成物の硫酸イオンが存在するため、ボイ
ラシステムの腐食やスケール付着が起こりやすくなると
いう問題もある。
【0006】ヒドロキシルアミン類は、これをボイラ給
水に添加すると、ボイラ内で酸素と反応したときに、硝
酸等の酸性物質が生成して、ボイラ本体の防食効果が低
下するという問題がある。
【0007】これらの脱酸素剤に替わる脱酸素剤とし
て、本発明者は先に1−アミノピロリジン、1−アミノ
−4−メチルピペラジン等のN−置換アミノ基を有する
複素環式化合物を提案した(特願平8−318140
号)。これらのN−置換アミノ基を有する複素環式化合
物は、ボイラ給水に添加されると、ボイラ給水中の溶存
酸素と反応して優れた脱酸素効果を発揮し、ボイラシス
テムの防食に優れた効果を示す。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記脱酸素剤
としてのN−置換アミノ基を有する複素環式化合物は、
水温が例えば80℃以下という比較的低い給水ラインに
おいては、反応速度が小さく、ある程度の脱酸素力を発
揮するものの、脱酸素効果が十分ではない場合があっ
た。
【0009】N−置換アミノ基を有する複素環式化合物
とヒドロキシベンゼン誘導体とを併用することにより、
脱酸素速度を向上させ、低温域での防食効果を向上させ
ることができるが(特願平9−138468号)、この
場合においては、ヒドロキシベンゼン誘導体には、水溶
性のものが少なく、また、水に溶解するものであっても
その溶解量が少なく、十分な添加効果を得るだけの量を
溶解させることができないという不具合があった。
【0010】本発明はこの問題点を解決し、N−置換ア
ミノ基を有する複素環式化合物を有効成分とする脱酸素
剤であって、水温が高い給水ラインやボイラ本体や蒸気
・復水配管だけでなく、水温が低い給水ラインにおいて
も十分な脱酸素効果を発揮する脱酸素剤を提供すること
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の脱酸素剤は、N
−置換アミノ基を有する複素環式化合物又はその塩と、
ヒドロキシベンゼン誘導体及びナフトキノン誘導体より
なる群から選ばれる1種又は2種以上の芳香族化合物
と、中和性アミンとを含有することを特徴とする。
【0012】本発明の脱酸素剤では、N−置換アミノ基
を有する複素環式化合物又はその塩は、中和性アミンの
存在下で共存するヒドロキシベンゼン誘導体及び/又は
ナフトキノン誘導体の触媒作用により、水温が低い給水
ラインにおいても、優れた脱酸素効果を発揮する。しか
も、中和性アミンを含有することによって、給水系統か
らボイラ本体、更には蒸気・復水配管に到るまで良好な
防食効果を発揮する薬剤を一液で提供することができ
る。
【0013】なお、本発明において、ヒドロキシベンゼ
ン誘導体としては、下記一般式,で表されるもの
が、ナフトキノン誘導体としては下記一般式,,
で表されるものが挙げられる。
【0014】
【化1】
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を詳細
に説明する。
【0016】本発明で用いられるN−置換アミノ基を有
する複素環式化合物としては、好ましくは、1−アミノ
ピロリジン、1−アミノ−4−メチルピペラジン、1−
アミノピペリジン、1−アミノホモピペリジン、1,4
−ジアミノピペラジン、N−アミノモルホリン、モルホ
リノビグアニド等が挙げられ、これらの複素環式化合物
の塩としては、例えば、これらの複素環式化合物と、コ
ハク酸、グルコン酸などのカルボン酸、ポリアクリル酸
などのポリカルボン酸などの有機酸との水溶性塩などが
挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
これらの複素環式化合物又はその塩は、それぞれ単独で
用いてもよく、また、2種類以上を適宜に混合して用い
ても良い。
【0017】本発明で用いられるヒドロキシベンゼン誘
導体としては、ハイドロキノン、2,3−ジメチル−
1,4−ハイドロキノン、2−tert−ブチルハイド
ロキノン、カテコール、4−tert−ブチルカテコー
ル、ピロガロール、1,2,4−ヒドロキシベンゼン、
没食子酸、2−アミノフェノール、2,4−ジアミノフ
ェノールなどを挙げることができるが、特にこれらに限
定されるものではない。
【0018】ナフトキノン誘導体としては、1,4−ナ
フトキノン、1,2−ナフトキノン、1,2−ナフトキ
ノン−4−スルホン酸ソーダ、1,4−ナフトヒドロキ
ノン、1,2−ナフトヒドロキノン、2,6−ナフトキ
ノン、3−クロル−1,2−ナフトキノン、ナフトプル
プリン、5,8−ジヒドロ−1,4−ナフトキノン、
5,6,7,8−テトラヒドロ−1,4−ナフトキノ
ン、3,4−ジヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、4
−アミノ−1,2−ナフトキノン、2−アミノ−1,4
−ナフトキノンなどを挙げることができるが、特にこれ
らに限定されるものではない。
【0019】これらのヒドロキシベンゼン誘導体及びナ
フトキノン誘導体は、それぞれ単独で用いてもよく、ま
た、2種類以上を適宜に混合して用いても良い。
【0020】本発明で用いられる中和性アミンとして
は、シクロヘキシルアミン、2−アミノ−2−メチル−
1−プロパノール、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、モルホリン、モノイソプロパノールアミン、
ジエチルエタノールアミン、ジエチルプロパノールアミ
ン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルプロピルアミ
ンなどが挙げられるが、特にこれらに限定されるもので
はない。これらの中和性アミンについても、それぞれ単
独で用いてもよく、また、2種類以上を適宜に混合して
用いても良い。
【0021】本発明の脱酸素剤は、上記したN−置換ア
ミノ基を有する複素環式化合物又はその塩と、ヒドロキ
シベンゼン誘導体及び/又はナフトキノン誘導体の1種
又は2種以上(以下において、これらを「触媒化合物」
と称す場合がある。)と、中和性アミンとを混合するこ
とによって調製することができるが、これらを別々に注
入するようにしても良い。
【0022】本発明の脱酸素剤の添加濃度は、処理対象
とするボイラシステムのボイラ給水中の溶存酸素濃度や
他の水質条件によって適宜変化させることができるが、
通常、ボイラ給水1Lに対し、各々次のような添加量と
なるようにするのが好ましい。
【0023】N−置換アミノ基を有する複素環式化合物
又はその塩:0.001〜1000mg、好ましくは
0.01〜200mg 触媒化合物:0.0001〜100mg、好ましくは
0.001〜20mg 中和性アミン:0.01〜1000mg、好ましくは
0.1〜200mg 特に、本発明の脱酸素剤のN−置換アミノ基を有する複
素環式化合物又はその塩と触媒化合物と中和性アミンと
の比率は、N−置換アミノ基を有する複素環式化合物又
はその塩:触媒化合物=1:0.001〜0.1(重量
比)とし、触媒化合物:中和性アミン=1:10〜10
00(重量比)とするのが有効である。この割合よりも
触媒化合物が少ないと、触媒化合物を併用することによ
る本発明の改善効果、即ち、低温での脱酸素力の向上効
果が十分に得られず、この割合よりも触媒化合物が多い
と効果の増大よりもコスト高となる。また、この割合よ
りも中和性アミンが少ないと中和性アミンを併用するこ
とによる溶解性の安定化効果が十分に得られず、逆に多
いと蒸気、復水系における銅材質の配管に対する防食効
果が低下する。
【0024】本発明の脱酸素剤は、上記N−置換アミノ
基を有する複素環式化合物又はその塩と触媒化合物と中
和性アミンとを含むことを特徴とするものであるが、こ
れらの他に必要に応じてリン酸ナトリウムや水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等のアルカリ剤、水溶性高分子
等の分散剤、コハク酸、グルコン酸等の他の腐食抑制
剤、更には、キレート剤、スケール抑制剤、或いはこれ
らの混合物を配合することができる。
【0025】本発明の脱酸素剤は、低圧、中圧又は高圧
の各種ボイラシステムに有効に使用することができ、ボ
イラ圧力やボイラ形式、給水種等によって何ら制約を受
けることはない。
【0026】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて、本発明を
より具体的に説明する。
【0027】実施例1〜3、比較例1〜5 表1に示す配合の薬剤を調製し、溶解性、保存安定性を
調べ(保存安定性は表1の温度で表1に示す期間保存し
た後の状況を目視にて確認した。)、結果を表1に示し
た。
【0028】
【表1】
【0029】表1より次のことが明らかである。即ち、
N−置換アミノ基を有する複素環式化合物である1−ア
ミノピロリジンのみを配合した比較例1及び1−アミノ
ピロリジンと中和性アミンであるモノエタノールアミン
を配合した比較例4では、溶解性、保存安定性に問題は
ない。しかし、1−アミノピロリジンと触媒化合物であ
る4−tert−ブチルカテコールとを配合した比較例
2,3のうち、触媒化合物の配合量の多い比較例2で
は、触媒化合物を溶解させることができなかった。比較
例3では、触媒化合物の配合量が少ないため、溶解はす
るが、長期保存で析出がおこり、この程度の触媒化合物
の配合量が上限値であることがわかる。また、1−アミ
ノピロリジンと触媒化合物である1,4−ナフトキノン
を配合した比較例5は触媒化合物を溶解させることがで
きなかった。
【0030】これに対して、1−アミノピロリジンと触
媒化合物と中和性アミンとを配合した実施例1,2で
は、溶解性、保存安定性に優れる。
【0031】次に、実施例1,2及び比較例1〜5のう
ち、薬剤が溶解した実施例1,2及び比較例1,3,4
について、下記の方法で脱酸素速度の測定を行い、結果
を図1に示した。
【0032】純水500mLを三角フラスコに入れ、4
0℃に保持された恒温水槽中にて2時間撹拌し、空気中
の酸素により飽和させた。このときの溶存酸素濃度を溶
存酸素計(オービスフェア製「MOCA3600」)を
用いて測定したところ6.5mg/Lであった。
【0033】次に、この三角フラスコ内の水に各薬剤を
各々0.5gずつ添加して十分に撹拌した後、NaOH
でpHを11.0〜11.1に調製した。この溶液を2
00mLのフランビンに注ぎ、空隙のないように密栓を
して、40℃の恒温水槽中に戻して反応させた。所定の
時間経過するごとに、溶液中の溶存酸素濃度を溶存酸素
計を用いて測定した。薬剤を添加する直前の溶存酸素濃
度に対する薬剤添加後の溶存酸素濃度の割合から、各試
験液中の溶存酸素残留率を算出した。これらの操作は窒
素雰囲気中で、手早く行った。
【0034】図1の結果より、N−置換アミノ基を有す
る複素環式化合物である1−アミノピロリジンと各触媒
化合物と中和性アミンのモノエタノールアミンとを併用
したものは、脱酸素反応が著しく速いことが明らかであ
る。
【0035】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の脱酸素剤は
長期に安定に保存でき、1液で低温の給水ラインにおけ
る脱酸素力を向上させ、給水ライン配管の防食効果を従
来よりも格段に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1,2及び比較例1,3,4の結果を示
すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 隆敏 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 N−置換アミノ基を有する複素環式化合
    物又はその塩と、ヒドロキシベンゼン誘導体及びナフト
    キノン誘導体よりなる群から選ばれる1種又は2種以上
    の芳香族化合物と、中和性アミンとを含有することを特
    徴とする脱酸素剤。
JP14301898A 1998-05-25 1998-05-25 脱酸素剤 Expired - Fee Related JP3963040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301898A JP3963040B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 脱酸素剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14301898A JP3963040B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 脱酸素剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11333291A true JPH11333291A (ja) 1999-12-07
JP3963040B2 JP3963040B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=15329026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14301898A Expired - Fee Related JP3963040B2 (ja) 1998-05-25 1998-05-25 脱酸素剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3963040B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3963040B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100342269B1 (ko) 산소 소거제 및 보일러수 처리용 화학물질
US10703659B2 (en) Scale remover in steam generating facility
US7112284B2 (en) Oxygen scavenger and the method for oxygen reduction treatment
US6540923B2 (en) Oxygen scavenger
KR100378312B1 (ko) 수처리약제
JP5531413B2 (ja) ボイラ水処理剤及び水処理方法並びにボイラ水処理剤の保管又は流通中の安定化方法
JPH02209493A (ja) 蒸気又は凝縮水系用防食剤
JP3552460B2 (ja) 脱酸素剤
JP6642023B2 (ja) 脱酸素剤及び脱酸素処理方法
JPH11333291A (ja) 脱酸素剤
JP3287284B2 (ja) ボイラ水処理薬剤
JP3356140B2 (ja) 水処理薬剤
JP6144399B1 (ja) 蒸気復水系の腐食抑制剤および腐食抑制方法
JP2006274337A (ja) ボイラ水系処理剤、及び、ボイラ水系処理方法
JP4414714B2 (ja) 脱酸素剤
JP2003231980A (ja) ボイラ用の防食剤
JP3309757B2 (ja) ボイラ水処理用の薬剤
JP5640608B2 (ja) 酸素除去方法及び酸素除去剤
JP2002256466A (ja) 腐食抑制剤
JP2002256462A (ja) 腐食抑制剤
JP2000070961A (ja) 水中溶存酸素除去方法および組成物
JP2000080484A (ja) 水系防食剤及び防食方法
JPS5924188B2 (ja) 金属の腐食抑制組成物
JP2019196541A (ja) ボイラシステムの腐食抑制剤および腐食抑制方法
JP2014194048A (ja) ボイラ防食剤及びボイラ防食方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140601

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees