JPH11331513A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH11331513A
JPH11331513A JP10155249A JP15524998A JPH11331513A JP H11331513 A JPH11331513 A JP H11331513A JP 10155249 A JP10155249 A JP 10155249A JP 15524998 A JP15524998 A JP 15524998A JP H11331513 A JPH11331513 A JP H11331513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
histogram
time
document
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10155249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3641365B2 (ja
Inventor
Akira Sakurai
彰 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP15524998A priority Critical patent/JP3641365B2/ja
Publication of JPH11331513A publication Critical patent/JPH11331513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3641365B2 publication Critical patent/JP3641365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、無調整の照明を用いても、原稿を
高速に読取ることができる画像続取装置を提供すること
にある。 【解決手段】 イメージセンサ7では、原稿面により反
射された光を1ライン毎に指定された光蓄積時間T/m
毎に主走査して電気信号に光電変換し、この電気信号を
増幅器11で指定されたゲインmに応じて増幅し、この
電気信号をA/D変換器13では指定された基準電圧以
上のダイナミックレンジ内でデジタルデータに変換す
る。シェーディング補正部15では、A/D変換された
ディジタルデータから補正値データを引いて、イメージ
センサ7の光電素子毎の感度ばらつきを補正する。そし
て、γ変換部17では、γ変換テーブルの値を用いてデ
ィジタルデータをγ変換し、画像データを出力する。さ
らに、走行制御部9では、イメージセンサ7と光源部5
を原稿3の原稿面に沿って1ライン毎に指定された移動
速度で走行して順次に副走査し、原稿3を1枚分だけ読
取る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無調整の照明を用
いても、原稿を高速に読取ることができる画像続取装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像読取装置としては、特開平6
−253149号公報記載の「階調画像読取装置」が報
告されている。このものは、プリスキャン時に得られた
画像データのヒストグラム、または、原稿上に照射され
る光の明るさを検出するためのセンサにより、光量調
整、または、光蓄積時間を制御して光蓄積量を決定し、
本スキャン時に画像データを得るようにしていた。
【0003】また、特開平8−279910号公報記載
の「画像読取装置」が報告されている。このものは、プ
リスキャン時に得られたの画像データのヒストグラムを
作成し、その最大値・最小値に基づいて光量、ゲインを
調整し、プリスキャン時の階調特性とヒストグラムに基
づいて、階調変換テーブル(γ変換テーブル)を決定し
て本スキャン時の画像データを得るようにしている。
【0004】さらに、特開平9−307774号公報記
載の「カラー画像読取方法、カラー画像読取装置および
カラー画像読取システム」が報告されている。このもの
は、プリスキャン時に得られたγ補正後の画像データに
基づいて、γ変換テーブル、光量を決定し、本スキャン
時に画像データを得るようにしている。
【0005】このように、従来の画像読取装置において
は、いずれも光量を制御して、階調性の非常に高い画像
データを得ることができという利点を有していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
8−279910号公報および特開平9ー307774
号公報に記載されたものは、光量及びγ変換テーブルの
みを制御するものであり、読取速度の向上に寄与するも
のではなかった。また、特開平6ー253149号公報
に記載されたものは、光蓄積時間の制御も行うので、光
源の光量に余裕のある場合には原稿の読取速度を向上す
ることができるものである。
【0007】しかしながら、光量が不足する場合には原
稿の読取速度を向上することはできない。一般に普及さ
れている反射型の画像読取装置は、キセノンランプ、蛍
光灯、冷陰極管、LED等を光源として用いており、読
取速度はイメージセンサの周波数特性で決定するのでは
なく、照明光量とセンサ感度の関係で決定している。こ
の場合、照明光量が不足するので、照明光量の不足分を
補うように速度設定がなされ、センサの光蓄積時間を上
限として数分の1程度の速度で動作させているものが多
い。
【0008】また、従来の画像読取装置では、光量が不
足してくると暗部のべた画像にノイズが目立つようにな
る。特に、CCDセンサやMOSセンサではある一定以
上の光蓄積量がないと階調特性が悪化する。例えば、M
OSセンサではγ特性が下に凸になる度合いが大きくな
る。そこで、光蓄積量(光容積時間×光量)を大きくす
るには、照明光量を上げるか、光蓄積時間を大きくする
ために、読取速度を遅くする必要があった。
【0009】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
その目的としては、上記のような無調整の照明を用いて
も、原稿を高速に読取ることができる画像続取装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決するため、原稿面上に無調節の光を照射
する照明手段と、この原稿面により反射された光を1ラ
インづつ光蓄積時間毎に蓄積して主走査方向の電気信号
に変換する光電変換手段と、前記照明手段および光電変
換手段を前記原稿面に対して副走査方向に指定された移
動速度で移動する移動手段と、前記光電変換手段により
変換された電気信号を指定されたゲインに応じて増幅す
る増幅手段と、この増幅手段により増幅された電気信号
を所定レンジ内でデジタルデータに変換するA/D変換
手段と、操作に応じて指定された読取速度を入力する操
作手段と、この操作手段により入力された読取速度に応
じて、前記移動手段への移動速度、前記光電変換手段へ
の光蓄積時間、前記増幅手段へのゲインを調整し、前記
原稿の光学濃度を絞って原稿の読取速度を可変になるよ
うに制御する制御手段とを有することを要旨とする。
【0011】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記制御手段は、前記増幅手段へのオフセット
を調整し、A/D変換時のダイナミックレンジを拡張す
るように制御することを要旨とする。
【0012】請求項3記載の発明は、上記課題を解決す
るため、プリスキャン時の画像データに基づいて、読取
濃度の出現度合いを表すヒストグラムを生成するヒスト
グラム生成手段と、このヒストグラム生成手段により生
成されたヒストグラムを記憶するヒストグラム記憶手段
とを備え、前記制御手段は、プリスキャン時に得られた
ヒストグラム中の高濃度領域の光学濃度に基づいて、原
稿の読取速度を可変になるように制御することを要旨と
する。
【0013】請求項4記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記制御手段は、プリスキャン時に得られたヒ
ストグラム中に原稿の高濃度領域が出現しない場合、ま
たは、高濃度領域が文字・線画像のみと判定した場合に
は、原稿の光学濃度を制限すべきオフセット値を判別し
て前記増幅手段に設定し、原稿の読取速度を可変になる
ように制御することを要旨とする。
【0014】請求項5記載の発明は、上記課題を解決す
るため、前記制御手段は、プリスキャン時に得られたヒ
ストグラム中に原稿の高濃度領域が出現しない場合、ま
たは、高濃度領域が文字・線画像のみと判定した場合に
は、このヒストグラム中の最大値、最小値に基づいて、
前記増幅手段のオフセット及びゲインを調整し、A/D
変換時のダイナミックレンジを拡張し、原稿の読取速度
を可変になるように制御することを要旨とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の第1の実施の形
態に係る画像読取装置1の構成を示す図である。図1に
示すように、原稿3と、光源部5と、イメージセンサ7
と、走行制御部9と、増幅器11と、A/D変換器13
と、シェーディング補正部15と、γ変換部17と、操
作部19と、スキャナ制御部21とから構成されてい
る。
【0016】原稿3は、透明なガラス板からなる原稿台
上に読み取りに先立って置かれており、画像や文字等が
描かれている原稿面が光源部5およびイメージセンサ7
側に向けられている。光源部5は、キセノンランプ、蛍
光灯、冷陰極管、LED等による無調節光を用いてい
る。イメージセンサ7は、CCD等の電荷蓄積型のライ
ンセンサから構成され、光源からの光が原稿3に照射さ
れ原稿3により反射された光像の1ライン分が光電変換
されて光蓄積時間毎に電荷として蓄積され、1ライン毎
に順次に電気信号として増幅器11に出力される。
【0017】走行制御部9は、イメージセンサ7と光源
部5を原稿3の原稿面に沿って1ライン毎に指定された
移動速度で走行して副走査する。増幅器11は、例えば
オペアンプ回路からなり、イメージセンサ7から出力さ
れた電気信号を指定されたゲインに応じて増幅する。A
/D変換器13は、指定された基準電圧より上方レンジ
の増幅器11から出力された電気信号をディジタルデー
タにA/D変換して量子化する。
【0018】シェーディング補正部15は、1ライン分
の補正値データを予め記憶しておき、A/D変換された
ディジタルデータから補正値データを引いて、イメージ
センサ7の光電素子毎の感度ばらつきを補正する。γ変
換部17は、スキャナ制御部21に予め記憶されている
γ変換テーブルの値を用いてディジタルデータをγ変換
し、画像データを出力する。
【0019】スキャナ制御部21は、CPU、ROM、
RAM等を有するマイクロコンピュータ、タイミング回
路、基準電圧出力回路等から構成されており、読取原稿
の光学濃度を絞って、読取速度を可変に設定するため
に、ROMに記憶されている制御プログラムに従って、
操作部19でユーザにより指定された走査速度に応じて
走行制御部9に副走査速度を設定し、ライン周期毎にイ
メージセンサ7の光電変換を制御し、増幅器11の増幅
ゲインを設定し、さらに、A/D変換器13に基準電圧
を設定することで装置全体を制御する。
【0020】次に、図1に示す本実施の形態に係る画像
読取装置1に採用される光学濃度と読取速度の関係につ
いて説明する。まず、一般に用いられているの反射型の
画像読取装置では、光学濃度ODが1.8〜2.0まで
読取ることができるように構成されている。
【0021】原稿3が、暗部の画像領域がない画像及び
文字・線画像のみ黒で他は明るめの色の画像の場合に
は、光学濃度ODのある値以上を最小値としても問題は
ない。または、暗部の画像領域がつぶれてもいい場合に
は、光学濃度ODのある値以上を最小値とすれば、ノイ
ズは目立たなくなる。
【0022】そこで、光学濃度OD=1.0(反射率r
=0.1)で画像データを切り取った後に、光学濃度O
D=2.0(反射率r=0.01)でも、良好な画像デ
ータが得られる場合には、10倍の速度で光電変換して
読み取っても光学濃度OD=1.0の部分は同様の画像
データが得られるので、イメージセンサ7や光源部5及
び走行制御部9を高速に移動可能に構成すれば、例えば
10倍の速度で原稿を読取ることができる。
【0023】また、光学濃度OD=1.8(r=0.0
16)〜2.0の範囲で良好な画像データが得られる原
稿に対しては、通常動作時のS/N比にも依存するので
1倍速、光学濃度OD=1.5(r=0.03)で2倍
速、光学濃度OD=1.0で4倍速程度の読取速度に設
定するのが適切である。
【0024】次に、図2を参照して、図1に示す画像読
取装置1の動作を説明する。まず、操作部19には、ユ
ーザによる指定速度範囲として標準から4倍速程度まで
の速度範囲を設けておき、その指定値をmとする。スキ
ャナ制御部21は、操作部19から指定値mを受け取る
と、光電変換ゲインをこの指定値mに変更するために、
増幅器11にゲインmを設定して指定する。なお、A/
D変換器13の基準電圧を1/mに設定するようにして
もよい。
【0025】そして、スキャナ制御部21は、図2に示
すように、増幅器11にゲインmを設定したときに得ら
れる飽和光量を基準にしたγ変換テーブルを内部ROM
から読み出しγ変換部17の内部RAMに設定する。具
体的には、γ変換部17に設定される標準読取時のでγ
変換テーブルの反射率rの分解能をm倍にしておき、そ
の一部を用いてγ変換テーブルを生成する。または、標
準読取時のでγ変換テーブルの反射率rから内挿法に基
づいて、分解能がm倍時のγ変換テーブルを生成する。
但し、分解能がm倍に対応する光学濃度ODには制限が
あるので、図2に示すように、この制限に対応した反射
率r以下は全て最小値とする。
【0026】そして、スキャナ制御部21は、内部のタ
イミング回路に対して、イメージセンサ7のライン周期
に対応する光蓄積時間を標準時の1/mに設定し、イメ
ージセンサ7に順次に出力するように設定する。また、
イメージセンサ7の駆動クロックは、1ラインの画素数
分の期間が1ライン周期分より小さければよいので、指
定値mの設定範囲に応じたクロック周波数の設定が可能
なようにクロック周波数切替回路をこのタイミング回路
内に用意すればよい。さらに、スキャナ制御部21は、
走行制御部9に対して標準読取時のm倍の速度で走行す
るように移動速度を設定する。
【0027】このように、スキャナ制御部21は、操作
部19を用いてユーザが指定した指定値mに応じて、画
像読取装置1の各部を上述したように設定するので、原
稿面上に無調節の光を光源部5から照射された場合、イ
メージセンサ7では、この原稿面により反射された光を
1ライン毎に指定された光蓄積時間T/m毎に主走査し
て電気信号に光電変換する。そして、増幅器11では、
イメージセンサ7により光電変換された電気信号を指定
されたゲインmに応じて増幅する。そして、A/D変換
器13では、増幅器11により増幅された電気信号を指
定された基準電圧以上のダイナミックレンジ内でデジタ
ルデータに変換する。そして、シェーディング補正部1
5では、1ライン分の補正値データを予め記憶してお
き、A/D変換されたディジタルデータから補正値デー
タを引いて、イメージセンサ7の光電素子毎の感度ばら
つきを補正する。そして、γ変換部17では、スキャナ
制御部21に予め記憶されているγ変換テーブルの値を
用いてディジタルデータをγ変換し、画像データを出力
する。さらに、走行制御部9では、イメージセンサ7と
光源部5を原稿3の原稿面に沿って1ライン毎に指定さ
れた移動速度で走行して順次に副走査し、原稿3を1枚
分だけ読取る。
【0028】従って、イメージセンサ7により読取られ
た原稿3の光学濃度ODを絞り、光電変換時のゲインを
調節して読取速度を可変にすることができる。この結
果、ユーザが指定した読取速度に従って、光学濃度OD
を制限して原稿を読取ることができ、ノイズの発生が少
ない高速読取を行うことができる。
【0029】(第2の実施の形態)図3は、本発明の第
2の実施の形態に係る画像読取装置21の構成を示す図
である。図3に示す構成要素のうち図1に示す構成と同
様のものには同一番号を付与し、その構成の説明を省略
する。
【0030】第1の実施の形態では、光学濃度ODを制
限していたので、光学濃度ODに対応した反射率r以下
ではA/D変換が可能なダイナミックレンジが無駄に使
用されていた。そこで、第2の実施の形態では、スキャ
ナ制御部39は、増幅器33のオフセット及びゲインを
制御し、A/D変換器35によるA/D変換が可能なダ
イナミックレンジを反射率rから上限まで拡張し、増幅
器33から入力される電気信号に対してA/D変換す
る。
【0031】増幅器33のオフセットは、標準読取時の
光学濃度ODの制限に対応した反射率rを考え、出力値
ofsと等価な電圧に下げるように設定すればよい。ま
た、増幅器33のゲインgは、A/D変換器35の出力
最大値をkとすると、 g=m×(k/(k−ofs)) にすれば、図4に示すように、白レベルWが最大値kの
近傍になる。なお、スキャナ制御部39では、増幅器3
3にオフセット及びゲインの電圧を制御する。そして、
スキャナ制御部39では、シェーディング補正部37に
指定するシェーディング補正の白基準データWは、フル
レンジ読取時の白補正データWとオフセットofsに基
づいて、 w=(W−ofs)×g として生成する。
【0032】このように、第1の実施の形態に加えて、
実質的なA/D変換時のダイナミックレンジを拡張し
て、A/D変換時の階調分解能を向上するので、連続階
調変化(グラデーシヨン)領域に対して擬輪郭が発生す
ることを抑制することができる。この結果、光学濃度O
Dの制限に対応したA/D変換時のダイナミックレンジ
を拡張でき、階調性の向上したノイズの発生が少ない状
態で高速読取を行うことができる。
【0033】(第3の実施の形態)図5は、本発明の第
3の実施の形態に係る画像読取装置31の構成を示す図
である。図5に示す構成要素のうち図3に示す構成と同
様のものには同一番号を付与し、その構成の説明を省略
する。第1及び第2の実施の形態では、操作部19によ
りユーザが速度指定をする必要があったが、第3の実施
の形態では、プリスキャン時に得られる画像データのヒ
ストグラムを利用して、光学濃度ODの設定すべき値を
求めて速度制御を行うことで、ユーザによる速度の指定
を省くことにする。
【0034】スキャナ制御部39では、まず、プリスキ
ャン時に得られる画像データに基づいて、原稿3の読取
濃度のヒストグラムを生成してヒストグラム記憶部53
に記憶しておく。ここで、ヒストグラム記憶部53に記
憶されたヒストグラム中に高濃度領域を判別し、上述し
たように、光学濃度OD=1.8(r=0.016)〜
2.0の範囲では、1倍の読取速度、光学濃度OD=
1.5(r=0.03)で2倍の読取速度、光学濃度O
D=1.0(反射率r=0.1)で4倍の読取速度に設
定するのが適切である。一方、図6に示すように、高濃
度領域が存在しない場合には、最小値ofsにより光学
濃度ODを制限すればよい。
【0035】ヒストグラム記憶部53に記憶されたヒス
トグラム中に、図7に示すように、文字・線画像(イ)
とは別の高濃度領域が存在しない場合には、文字・線画
像部分(イ)を除く領域の最小値ofsにより光学濃度
ODを制限すればよい。具体的には、図7に示すよう
に、ある濃度ofs以下の頻度がx以下の領域(ロ)に
は階調性画像はないと判断し、得られたオフセット最小
値ofsをオフセットとして増幅器33に設定すればよ
い。
【0036】このように、第2の実施の形態に加えて、
プリスキャン時に得られた画像データのヒストグラムに
基づいて、光学濃度ODの制限すべきオフセットを判別
して増幅器に自動設定できるので、ユーザによる読取速
度の指定を省くことができ、ノイズの発生が少ない状態
で高速読取を行うことができる。
【0037】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態に係る画像読取装置の構成は、図5に示す第3の
実施の形態に係る画像読取装置の構成と同様であるの
で、その説明を省略する。第2及び第3の実施の形態で
は、図8に示すように、白側のA/D変換のダイナミッ
クレンジ(ハ)を拡張しなかったが、第4の実施の形態
では、プリスキャン時に得られる画像データのヒストグ
ラムを利用して、光学濃度ODの最大値を検出できるの
で、スキャナ制御部39は、光学濃度ODの最大値まで
をA/D変換のダイナミックレンジになるように増幅器
33のオフセット及びゲインを調整すればよい。
【0038】標準読取時との読取速度比mは、標準読取
時の対象光学濃度OD(1.8〜2.0程度)の反射率
r(0.016〜0.01)と上記光学濃度ODに対応
する反射率の比である。増幅器33のオフセットは、標
準読取時の光学濃度ODの制限に対応した反射率rを考
え、出力値ofsと等価な電圧に下げるように設定すれ
ばよい。増幅器33のゲインgは、A/D変換器35が
出力可能な最大値をk、検出した最大値をjとすると、 g=m×(k/(j−ofs)) となるように設定すればよい。
【0039】A/D変換器35のダイナミックレンジを
ある範囲になるように増幅器33のオフセットおよびゲ
インを調整すると、オフセット調整量によってはシェー
デイング補正で問題が発生することがあるので、フルレ
ンジ読取時の白補正データ、黒補正データに基づいて、
調整後の黒補正データ、白補正データを生成するように
する。
【0040】フルレンジ読取時の白基準データをW、黒
基準データをB、本スキャン時の白基準データをw、黒
基準データをbとすると、図8に示すような関係になる
ので、 w=(W−ofs)×g b=(B−ofs)×g として、本スキャン時の白基準データ及び黒基準データ
を得ることができる。但し、A/D変換器35のビット
数をnとすると、 b<0,w>2n になる可能性があるので、シェーデイング補正からγ変
換を終了するまでの行程の間、シェーデイング補正部3
7とγ変換部17のデータビット数を1ビットないし2
ビットだけ増やして処理する必要がある。
【0041】このように、第3の実施の形態に加えて、
プリスキャン時に得られた画像データのヒストグラムに
基づいて、光学濃度ODの最大値を制限値として設定
し、かつ、最大値と最小値に基づいて、A/D変換のダ
イナミックレンジを拡張しているので、ユーザによる指
定を省いて、階調性を向上することができ、ノイズの発
生が少ない状態で高速読取を行うことができる。
【0042】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1記載の
本発明によれば、イメージセンサにより読取られた原稿
の光学濃度ODを絞り、光電変換時のゲインを調節して
読取速度を可変にすることができる。この結果、ユーザ
が指定した読取速度に従って、光学濃度ODを制限して
原稿を読取ことができ、ノイズの発生が少ない高速読取
を行うことができる。
【0043】請求項2記載の画像読取装置によれば、実
質的なA/D変換時のダイナミックレンジを拡張して、
A/D変換時の階調分解能を向上するので、連続階調変
化(グラデーシヨン)領域に対して擬輪郭が発生するこ
とを抑制することができる。この結果、光学濃度ODの
制限に対応したA/D変換時のダイナミックレンジを拡
張でき、階調性の向上したノイズの発生が少ない状態で
高速読取を行うことができる。
【0044】請求項3記載の画像読取装置によれば、プ
リスキャン時に得られたヒストグラム中の高濃度領域の
光学濃度に基づいて、原稿の読取速度を可変になるよう
に制御することで、ユーザによる読取速度の指定を省く
ことができ、高速読取を行うことができる。
【0045】請求項4記載の画像読取装度置によれば、
プリスキャン時に得られた画像データのヒストグラムに
基づいて、光学濃度ODの制限すべきオフセットを判別
して増幅器に自動設定できるので、ユーザによる読取速
度の指定を省くことができ、ノイズの発生が少ない状態
で高速読取を行うことができる。
【0046】請求項5記載の画像読取装置によれば、プ
リスキャン時に得られた画像データのヒストグラムに基
づいて、光学濃度ODの最大値を制限値として設定し、
かつ、最大値と最小値に基づいて、A/D変換のダイナ
ミックレンジを拡張しているので、ユーザによる指定を
省いて、階調性を向上することができ、ノイズの発生が
少ない状態で高速読取を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る画像読取装置
1の構成を示す図である。
【図2】画像読取装置1の動作を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る画像読取装置
21の構成を示す図である。
【図4】増幅器33に設定されるオフセット及びゲイン
を表す図である。
【図5】本発明の第3の実施の形態に係る画像読取装置
31の構成を示す図である。
【図6】プリスキャン時に得られる画像データに基づい
て生成された原稿3の読取濃度のヒストグラムを表す図
である。
【図7】プリスキャン時に得られる画像データに基づい
て生成された原稿3の読取濃度のヒストグラムとして、
文字・線画像(イ)を含むことを表す図である。
【図8】増幅器33に設定されるオフセット及びゲイン
を表す図である。
【符号の説明】
1,21,31 画像読取装置 3 原稿 5 光源部 7 イメージセンサ 9 走行制御部 11 増幅器 13 A/D変換器 15 シェーディング補正部 17 γ変換部 19 操作部 21 スキャナ制御部 33 増幅器 35 A/D変換器 37 シェーディング補正部 39 スキャナ制御部 53 ヒストグラム記憶部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿面上に無調節の光を照射する照明手
    段と、 この原稿面により反射された光を1ラインづつ光蓄積時
    間毎に蓄積して主走査方向の電気信号に変換する光電変
    換手段と、 前記照明手段および光電変換手段を前記原稿面に対して
    副走査方向に指定された移動速度で移動する移動手段
    と、 前記光電変換手段により変換された電気信号を指定され
    たゲインに応じて増幅する増幅手段と、 この増幅手段により増幅された電気信号を所定レンジ内
    でデジタルデータに変換するA/D変換手段と、 操作に応じて指定された読取速度を入力する操作手段
    と、 この操作手段により入力された読取速度に応じて、前記
    移動手段への移動速度、前記光電変換手段への光蓄積時
    間、前記増幅手段へのゲインを調整し、前記原稿の光学
    濃度を絞って原稿の読取速度を可変になるように制御す
    る制御手段とを有することを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、 前記増幅手段へのオフセットを調整し、A/D変換時の
    ダイナミックレンジを拡張するように制御することを特
    徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 プリスキャン時の画像データに基づい
    て、読取濃度の出現度合いを表すヒストグラムを生成す
    るヒストグラム生成手段と、 このヒストグラム生成手段により生成されたヒストグラ
    ムを記憶するヒストグラム記憶手段とを備え、 前記制御手段は、 プリスキャン時に得られたヒストグラム中の高濃度領域
    の光学濃度に基づいて、原稿の読取速度を可変になるよ
    うに制御することを特徴とする請求項1記載の画像読取
    装置。
  4. 【請求項4】 前記制御手段は、 プリスキャン時に得られたヒストグラム中に原稿の高濃
    度領域が出現しない場合、または、高濃度領域が文字・
    線画像のみと判定した場合には、原稿の光学濃度を制限
    すべきオフセット値を判別して前記増幅手段に設定し、
    原稿の読取速度を可変になるように制御することを特徴
    とする請求項3記載の画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、 プリスキャン時に得られたヒストグラム中に原稿の高濃
    度領域が出現しない場合、または、高濃度領域が文字・
    線画像のみと判定した場合には、このヒストグラム中の
    最大値、最小値に基づいて、前記増幅手段のオフセット
    及びゲインを調整し、A/D変換時のダイナミックレン
    ジを拡張し、原稿の読取速度を可変になるように制御す
    ることを特徴とする請求項3記載の画像読取装置。
JP15524998A 1998-05-20 1998-05-20 画像読取装置 Expired - Fee Related JP3641365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15524998A JP3641365B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15524998A JP3641365B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11331513A true JPH11331513A (ja) 1999-11-30
JP3641365B2 JP3641365B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=15601804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15524998A Expired - Fee Related JP3641365B2 (ja) 1998-05-20 1998-05-20 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3641365B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071289A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ノズルシェーディング方法およびそれを用いたインクジェット印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013071289A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd ノズルシェーディング方法およびそれを用いたインクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3641365B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002077545A (ja) 過剰露光時の黒基準データ設定方法および画像読み取り装置
US7423784B2 (en) Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas
JP4083042B2 (ja) 画像読取り装置,画像読取り方法
JP6175655B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037717A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
US7443546B2 (en) Method for generating a calibration curve
US20070229925A1 (en) 4-Line CCD sensor and image input apparatus using the same
US5920407A (en) Method and apparatus for applying tonal correction to image data
JP3428821B2 (ja) 画像読取装置
US7889404B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and reading-unit install method
JPH11331513A (ja) 画像読取装置
JP3733250B2 (ja) 画像読取方法及び記憶媒体
JPH06189132A (ja) 画像読取装置
JPH0527296B2 (ja)
JPH03177156A (ja) 画像読取装置
JPS5913465A (ja) 原稿読取装置
JP2612211B2 (ja) 画像入力装置
JP3128836B2 (ja) 画像読取装置におけるシェーディング補正装置
JP2000270216A (ja) 原稿読取装置
KR100248751B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
KR100250361B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
JP2000232555A (ja) イメージセンサとその出力補正方法
JPH06284285A (ja) 画像読取装置
JPH05122527A (ja) 原稿読取装置
JPH06253149A (ja) 階調画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees