JPH11331061A - 携帯電話の使用禁止警告方式 - Google Patents

携帯電話の使用禁止警告方式

Info

Publication number
JPH11331061A
JPH11331061A JP10128648A JP12864898A JPH11331061A JP H11331061 A JPH11331061 A JP H11331061A JP 10128648 A JP10128648 A JP 10128648A JP 12864898 A JP12864898 A JP 12864898A JP H11331061 A JPH11331061 A JP H11331061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warning
signal
mobile phone
pseudo
portable telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10128648A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hanamura
幸司 花村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Mobile Communications Ltd
Priority to JP10128648A priority Critical patent/JPH11331061A/ja
Publication of JPH11331061A publication Critical patent/JPH11331061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高感度の電子機器があるため信号の使用が禁
止される場所に電源が入ったままの携帯電話を持ち込ん
だ場合、警告音を発生する携帯電話の使用禁止警告方式
を提供する 【解決手段】 出入り口に携帯電話の基地局7からの下
り信号9を遮断した通路6を作り、この通路6を通過す
る携帯電話4が圏外となるようにする。この携帯電話
は、通路6を出る際、疑似基地局8からの疑似下り信号
3を受信すると位置登録動作を行おうとして上り信号5
を発射する。通路6の出口に、上り信号5を検出する受
信機1を設け、上り電波が検出されたら、スピーカー2
から警告を発報する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話の使用禁
止警告方式に関し、特に、警告音を発生する使用禁止警
告方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、病院等の高感度な電子機器が
あるために信号の使用が禁止される場所に電源が入った
ままの携帯電話が持ち込まれ、携帯電話の発する信号の
ため、重大なトラブルを引き起こすことがあった。この
ため、入り口での表示やアナウンスなど、さまざまな対
策が講じられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、高感
度な電子機器があるために信号の使用が禁止される病院
などの場所では、入り口での表示やアナウンスなどのさ
まざまな対策がされているにもかかわらず、使用者の不
注意でうっかり持ち込まれ、重大なトラブルを引き起こ
してしまうという問題があった。
【0004】そこで、本発明の目的は、上記問題を解消
すべく、高感度の電子機器があるため信号の使用が禁止
される病院などの場所に電源が入ったままの携帯電話を
持ち込んだ場合、警告音を発生する携帯電話の使用禁止
警告方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の使用禁止警告方式は、携帯電話の使用禁止
の警告を発信する使用禁止警告方式において、高感度の
電子機器があるため信号の使用が禁止される場所に電源
が入ったままの携帯電話を持ち込んだ場合、使用禁止の
警告を発信することを特徴とする。
【0006】また、携帯電話の基地局からの下り信号を
遮断するために、場所の出入り口に設けられた通路と、
通路を通過する携帯電話が圏外となるようにするため、
携帯電話が通路を出る際、携帯電話に疑似下り信号を発
信して携帯電話に位置登録動作をさせる疑似基地局と、
前記位置登録動作のための上り信号を受信する受信機
と、上り信号を検出して警告を発報する警報機とを備え
るのが好ましい。
【0007】さらに、警報機が、スピーカであるのが好
ましい。
【0008】またさらに、受信機が、アンテナと、携帯
電話からの上り信号を受信する受信部と、受信した上り
信号を解析する信号解析部と、警告を発生する警告発生
部とを備えるのが好ましい。
【0009】また、疑似基地局が、携帯電話の基地局が
報知する下り信号を擬似的に発生する疑似下り信号発生
部と、疑似下り信号を送信する送信部と、アンテナとを
備えるのが好ましい。
【0010】さらに、警告後、携帯電話の電源を自動的
にオフにするのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施例について説明する。
【0012】図1は、本発明の携帯電話の使用禁止警告
方式の実施例の構成を示す概略図である。この方式は、
携帯電話4からの上り信号5を受信する受信機1と、受
信機1からの警告を放送するスピーカ2と、携帯電話基
地局7からの信号を遮断する通路6と、疑似基地局8と
により構成される。
【0013】図2は、受信機の構成を示すブロック図で
ある。受信機1は、アンテナ24と、携帯電話4からの
上り信号5を受信する受信部21と、受信した信号を解
析する信号解析部22と、警告を発生する警告発生部2
3とから構成されている。
【0014】図3は、疑似基地局の構成を示すブロック
図である。疑似基地局8は、携帯電話の基地局7が報知
する下り信号9を擬似的に発生する疑似下り信号発生部
31と、疑似下り信号3を送信する送信部32と、アン
テナ33とによって構成される。
【0015】次に、図1〜図3を参照して、本実施例の
動作について詳細に説明する。
【0016】まず、携帯電話4は、電源が入ったままで
通路6に入ると、携帯電話基地局7からの下り信号9が
遮断され圏外になる。携帯電話4が通路6から抜ける
と、疑似基地局8からの疑似下り信号3を受信する。疑
似下り信号3を受信した携帯電話4は、疑似基地局8に
対する位置登録動作を行おうとして上り信号5を送信す
る。ここで、受信機1が上り信号5を受信する。
【0017】次に、受信機1は、受信部21で上り信号
5を受信し、信号解析部22で信号の内容を調査する。
受信した信号が携帯電話の上り信号であると判断した場
合、警告発生部23はスピーカ2で警告を放送する。
【0018】以上説明したように、出入り口に携帯の電
話基地局7からの下り信号9を遮断した通路6を作り、
この通路6を通過する携帯電話4が圏外となるようにす
る。この携帯電話は、通路6を出る際、疑似基地局8か
らの疑似下り信号3を受信すると位置登録動作を行おう
として上り信号5を発射する。通路6の出口に、上り信
号を検出する受信機1を設け、上り電波が検出された
ら、スピーカー2から警告を発報する。
【0019】
【効果の説明】本発明により、携帯電話の使用者に、当
該場所では携帯電話の使用が禁止されていることを警告
することができ、電源オフを促すことで、高感度な電子
機器への影響を未然に防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す概略図である。
【図2】受信機の詳細構成を示すブロック図である。
【図3】疑似基地局の詳細構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 受信機 2 スピーカ 3 疑似下り信号 4 携帯電話 5 上り信号 6 通路 7 携帯電話基地局 8 疑似基地局 9 下り信号 21 受信部 22 信号解析部 23 警告発生部 24 アンテナ 31 疑似下り信号発生部 32 送信部 33 アンテナ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 7/26 109T

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電話の使用禁止の警告を発信する使用
    禁止警告方式において、 高感度の電子機器があるため信号の使用が禁止される場
    所に電源が入ったままの前記携帯電話を持ち込んだ場
    合、前記使用禁止の警告を発信することを特徴とする使
    用禁止警告方式。
  2. 【請求項2】前記携帯電話の基地局からの下り信号を遮
    断するために、前記場所の出入り口に設けられた通路
    と、 前記通路を通過する携帯電話が圏外となるようにするた
    め、前記携帯電話が前記通路を出る際、前記携帯電話に
    疑似下り信号を発信して前記携帯電話に位置登録動作を
    させる疑似基地局と、 前記位置登録動作のための上り信号を受信する受信機
    と、 前記上り信号を検出して警告を発報する警報機と、 を備えたことを特徴とする、請求項1に記載の使用禁止
    警告方式。
  3. 【請求項3】前記警報機が、スピーカであることを特徴
    とする、請求項2に記載の使用禁止警告方式。
  4. 【請求項4】前記受信機が、アンテナと、前記携帯電話
    からの前記上り信号を受信する受信部と、前記受信した
    上り信号を解析する信号解析部と、前記警告を発生する
    警告発生部とを備えたことを特徴とする、請求項2また
    は3に記載の使用禁止警告方式。
  5. 【請求項5】前記疑似基地局が、前記携帯電話の基地局
    が報知する下り信号を擬似的に発生する疑似下り信号発
    生部と、前記疑似下り信号を送信する送信部と、アンテ
    ナとを備えたことを特徴とする、請求項2〜4のいずれ
    かに記載の使用禁止警告方式。
  6. 【請求項6】前記警告後、前記携帯電話の電源を自動的
    にオフにすることを特徴とする、請求項1〜5のいずれ
    かに記載の使用禁止警告方式。
JP10128648A 1998-05-12 1998-05-12 携帯電話の使用禁止警告方式 Pending JPH11331061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128648A JPH11331061A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 携帯電話の使用禁止警告方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10128648A JPH11331061A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 携帯電話の使用禁止警告方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11331061A true JPH11331061A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14990018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10128648A Pending JPH11331061A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 携帯電話の使用禁止警告方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11331061A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010076024A (ko) * 2000-01-24 2001-08-11 우경구 가상기지국을 이용하여 휴대폰의 사용을 제한하는 방법 및장치
JP2007134881A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nec Corp 携帯電話検知システム、装置、プログラム、方法
US7561889B2 (en) 2003-12-12 2009-07-14 Funai Electric Co., Ltd. Alarm apparatus and its method for producing a use prohibition alarm by intercepting and discriminating a mobile signal of communication system prescribed in its mobile phone
JP2013021547A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nissei Ltd 携帯電話所持検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010076024A (ko) * 2000-01-24 2001-08-11 우경구 가상기지국을 이용하여 휴대폰의 사용을 제한하는 방법 및장치
US7561889B2 (en) 2003-12-12 2009-07-14 Funai Electric Co., Ltd. Alarm apparatus and its method for producing a use prohibition alarm by intercepting and discriminating a mobile signal of communication system prescribed in its mobile phone
JP2007134881A (ja) * 2005-11-09 2007-05-31 Nec Corp 携帯電話検知システム、装置、プログラム、方法
JP2013021547A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Nissei Ltd 携帯電話所持検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10336101A (ja) 携帯電話の使用管理システム
US4777474A (en) Alarm system for the hearing impaired
US20020039896A1 (en) Method and apparatus for disabling mobile telephones
KR970004594A (ko) 통신 장치
JPH11331061A (ja) 携帯電話の使用禁止警告方式
JP3924837B2 (ja) 通信制御方法及び通信制御装置
JPH09139768A (ja) 盗聴検知装置および盗聴検知機能付き電話機
WO2001067799A2 (en) Method and apparatus for automatically changing the profile of a wireless terminal
KR19990064393A (ko) 음주측정기능을 구비한 휴대폰
JP2005142940A (ja) 携帯電話電源オフ装置
JP3780618B2 (ja) 携帯電子機器の電源切り忘れ自動警告システム
KR100269368B1 (ko) 무선신호를이용한긴급신호시스템
JP4515672B2 (ja) 電源投入状態検出装置
KR940008288A (ko) 멀티형 무선전화기의 사용상태 인지장치 및 방법
JP2992608B2 (ja) マスキング放送装置
JP2001133493A (ja) 強力電波検出装置およびその利用方法
KR960040938A (ko) 열차의 방호(防護)무선장치
KR20070009220A (ko) 이동통신단말기 사용 감지장치 및 그 방법
JPH11127101A (ja) リモート電源オフシステム
KR20070056511A (ko) 무선 도청기의 탐지 기능을 갖는 휴대 전화기
KR20030017005A (ko) 이동통신 단말기에서의 도청 감지장치
JPH02285826A (ja) 防護無線装置
JP3089033U (ja) トランシーバー装置
KR20000020786A (ko) 휴대 이동 통신기의 검출 및 표시 방법
JP2008035363A (ja) 構内無線呼出システム