JPH11330653A - 表面実装モジュール - Google Patents

表面実装モジュール

Info

Publication number
JPH11330653A
JPH11330653A JP13641898A JP13641898A JPH11330653A JP H11330653 A JPH11330653 A JP H11330653A JP 13641898 A JP13641898 A JP 13641898A JP 13641898 A JP13641898 A JP 13641898A JP H11330653 A JPH11330653 A JP H11330653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
substrate
terminal electrodes
module substrate
electric circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13641898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3906563B2 (ja
Inventor
Junichi Kimura
潤一 木村
Naoto Okura
直人 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13641898A priority Critical patent/JP3906563B2/ja
Publication of JPH11330653A publication Critical patent/JPH11330653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906563B2 publication Critical patent/JP3906563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モジュールを構成する電気回路パターンの設
計を容易にする。 【解決手段】 モジュールを構成するモジュール基板1
0の周囲にスルーホールを分割して形成した端子電極1
1を有する表面実装モジュールにおいて、前記モジュー
ル基板10の内部にスルーホールを分割して内部端子電
極13を形成したものである。これにより、電気回路の
パターン設計が容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装モジュー
ルに関し、更に詳しくはその端子構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の表面実装モジュールは図6、図7
に示す構成である。図6はモジュールの外観斜視図、図
7はモジュールを構成する基板上の電気回路の配置図を
示す。以下、図面に従って、従来の表面実装モジュール
について説明する。図6(a)はモジュール1の表面の
斜視図を、(b)はモジュール1の裏面の斜視図を示
す。2はモジュールに使用される高周波回路が表面に形
成された樹脂系のプリント基板(以下、モジュール基板
という)であり、その周辺にスルーホールを軸方向に分
割して形成される端子電極3が形成され、このモジュー
ル基板2の裏面には端子電極3に接続されたモジュール
実装用のランド4が形成されている。モジュール基板2
の表面には電気回路を構成する電子部品が実装され、電
磁シールド用の金属カバー5が取り付けられている。6
はこのモジュール1を実装する基板で、実装する面に
は、モジュール1の端子電極3及びランド4に対応する
位置に適当な大きさの実装用ランド7が形成されてい
る。
【0003】モジュール1を実装するときは、基板6の
ランド7にクリーム半田を印刷し、リフロー炉を通して
クリーム半田を溶融してモジュール1の端子電極3、ラ
ンド4と基板6のランド7を半田接合する。図7はモジ
ュールを構成する基板上の電気回路レイアウトの概略で
電気回路を構成する回路ブロック8がモジュール基板2
上に形成されている。回路ブロック8を構成する電気部
品のレイアウトはモジュール基板2の周辺に形成された
端子電極3に矢印で示すように接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この様
な従来の構成では、モジュール基板2上に構成された電
気回路パターンや内部の電気部品をモジュール基板2の
周辺に形成された端子電極3に接続するために、特に内
部部品と端子電極3との接続には9のような長いパター
ンをモジュール基板2上やモジュール基板2の内層を引
き回す場合が発生し、この引き回しにより、回路パター
ン長が長くなり、所定の性能が得られないことがあっ
た。また、モジュール基板2の層数が増えたりするな
ど、電気回路パターンの設計、及び、モジュールを構成
する電気部品のレイアウト設計上での制約条件となって
いた。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するも
のでモジュールを構成する電気回路パターンの設計を容
易にするための表面実装モジュールを提供することを目
的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、モジュールを構成するモジュール基板の周
囲にスルーホールを分割して形成した端子電極を有する
表面実装モジュールにおいて、前記モジュール基板の内
部にスルーホールを分割して内部端子電極を形成したも
のである。
【0007】これにより、回路パターンのレイアウト設
計が容易になる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、モジュールを構成するモジュール基板の周囲にスル
ーホールを軸方向に分割して形成した端子電極を有する
表面実装モジュールにおいて、前記モジュール基板の内
部にスルーホールを軸方向に分割して内部端子電極を形
成した表面実装モジュールであり、このようにモジュー
ル基板上の電気回路とモジュールを実装する基板上の電
気回路の接続をモジュール基板の周囲に形成した端子電
極だけでなく、モジュール基板内部の端子電極でも接続
することができるためにモジュールの回路レイアウト設
計が容易になる。
【0009】請求項2に記載の発明は、モジュール基板
を覆うように取り付けた電磁シールドカバーは、前記モ
ジュール基板内部に形成された内部端子電極に対応する
部分を打ち抜いた請求項1に記載の表面実装モジュール
であり、このように、モジュール基板内部の端子電極の
半田付け状態が基板上方から確認できるので良好な半田
付け品質が確保できる。
【0010】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。図1は本発明の実施の形態によるモ
ジュールを構成するモジュール基板10の電気回路の配
置図である。モジュール基板10の周囲には端子電極1
1が形成され、電気回路を構成する回路ブロック12が
モジュール基板10上に形成されている。モジュール基
板10の内部には、スルーホールを軸方向に分割して形
成された内部端子電極13が形成されている。ここでモ
ジュール基板10の内部とはモジュール基板10周辺に
対する意味であって基材内部の意味ではない。スルーホ
ールの分割方法は本実施の形態では金型にて抜いている
がリュータ加工で形成することもできる。内部端子電極
13部分には適当な幅の孔14を形成する。回路ブロッ
ク12を構成する回路パターン15は矢印で示すように
近傍の端子電極11と内部端子電極13に引き回し接続
している。
【0011】図2はモジュール基板10上を金属製の電
磁シールドカバー16で覆った例で、このカバー16は
モジュール基板10に形成した内部端子電極13に対応
する上方部分を抜いて孔17を形成している。
【0012】図3はモジュール20の裏面を示してお
り、モジュール基板10の周囲の端子電極11に接続さ
れたランド18と内部端子電極13に接続されたランド
19が形成されている。
【0013】図4(a)と(b)は図1から図3で説明
したモジュール20の外観斜視図、及び、モジュール2
0を実装する基板21の部分斜視図を示している。基板
21は本モジュール20を実装する基板で、実装する面
には、モジュール20の端子電極11とランド18及び
内部端子電極13と内部ランド19に対応する位置に、
端子電極11とランド18及び内部端子電極13と内部
ランド19の大きさに対応して、これより大きな実装用
ランド22が形成されている。モジュール20を実装す
る時は、実装用ランド22にクリーム半田を印刷し、リ
フロー炉を通してクリーム半田を溶融してモジュール2
0の端子電極11、ランド18、内部端子電極13、内
部ランド19と基板21のランド22を半田接合する。
【0014】図5は基板21に実装したモジュール20
の平面図でモジュール20周囲の端子電極11への半田
付け状態の確認、及び、カバー16に設けられた孔17
により、モジュール基板10の打ち抜き孔14を通して
内部端子電極13への半田付け状態が確認できる。
【0015】以上のように本実施の形態によれば、モジ
ュール基板10上の電気回路とモジュール20を実装す
る基板上の電気回路の接続をモジュール基板10の周囲
に形成した端子電極11だけでなく、モジュール基板1
0内部の内部端子電極13でも接続することができるた
めにモジュール20の回路レイアウト設計が容易にな
る。また、モジュール基板10内部の電気回路から周囲
の端子電極11への引き回しパターンが減り基板の層数
削減に対しても有効である。
【0016】また、モジュール基板10内部の内部端子
電極13の半田付け状態が基板上方から確認できるので
良好な半田品質が確保できる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、モジュー
ル基板上の電気回路とモジュールを実装する基板上の電
気回路の接続をモジュール基板の周囲に形成した端子電
極だけでなく、モジュール基板内部に形成された内部端
子電極でも接続することができるので、モジュールの回
路レイアウト設計が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施の形態による表面実装モジ
ュールの基板の回路配置図
【図2】同、表面実装モジュールの平面図
【図3】同、裏面から見た平面図
【図4】(a)は同、表面から見た表面実装モジュール
の斜視図 (b)は同、裏面から見た斜視図
【図5】同親プリント基板に実装後の表面実装モジュー
ルの平面図
【図6】(a)は従来の表面実装モジュールの表面から
見た斜視図 (b)は同、裏面から見た斜視図
【図7】同、モジュール基板の回路配置図
【符号の説明】
10 モジュール基板 11 端子電極 13 内部端子電極 14 孔 16 カバー 17 孔 18 ランド 19 ランド 20 モジュール 21 基板 22 ランド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュールを構成するモジュール基板の
    周囲にスルーホールを軸方向に分割して形成した端子電
    極を有する表面実装モジュールにおいて、前記モジュー
    ル基板の内部にスルーホールを軸方向に分割して内部端
    子電極を形成した表面実装モジュール。
  2. 【請求項2】 モジュール基板を覆うように取り付けら
    れた電磁シールドカバーは、前記モジュール基板内部に
    形成された内部端子電極に対応する部分を打ち抜いた請
    求項1に記載の表面実装モジュール。
JP13641898A 1998-05-19 1998-05-19 表面実装モジュール Expired - Fee Related JP3906563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13641898A JP3906563B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 表面実装モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13641898A JP3906563B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 表面実装モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330653A true JPH11330653A (ja) 1999-11-30
JP3906563B2 JP3906563B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=15174702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13641898A Expired - Fee Related JP3906563B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 表面実装モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3906563B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751101B2 (en) 2000-11-02 2004-06-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method of producing the same
US6760227B2 (en) 2000-11-02 2004-07-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6751101B2 (en) 2000-11-02 2004-06-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Electronic component and method of producing the same
US6760227B2 (en) 2000-11-02 2004-07-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer ceramic electronic component and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3906563B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08125379A (ja) シールド装置
JPH05343878A (ja) 高密度回路モジュールの製造方法
JP3906563B2 (ja) 表面実装モジュール
US5581875A (en) Method of manufacturing circuit module
JPH09199841A (ja) プリント配線板
JP3928152B2 (ja) プリント配線板
JP2008166471A (ja) 配線用基板
JPH0747897Y2 (ja) プリント基板
JPH07240591A (ja) シールドケースを有するプリント基板及びその製造方法
JPH06350243A (ja) 印刷配線基板
JPH11330662A (ja) プリント基板装置
JP2926956B2 (ja) プリント基板
JP2004079872A (ja) 電子回路ユニットの半田付け構造
JP2554693Y2 (ja) プリント基板
JPH0774448A (ja) プリント配線板
JPH11330765A (ja) 表面実装モジュール
JP2023092556A (ja) プリント基板
JP2002158427A (ja) プリント配線基板、部品実装基板および電子機器
JP2007103547A (ja) 部品実装多層配線基板
JP3092973U (ja) 面実装型電子回路ユニット
JP2001326447A (ja) プリント回路基板の製造方法およびプリント回路基板
JP3893687B2 (ja) 表面実装型部品の実装構造および実装方法
JP2007059569A (ja) 電子制御装置
JP2005116635A (ja) 高周波ユニットの端子構造
JPH07147475A (ja) プリント配線板構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20061226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees