JPH1132985A - 電子内視鏡 - Google Patents

電子内視鏡

Info

Publication number
JPH1132985A
JPH1132985A JP9188632A JP18863297A JPH1132985A JP H1132985 A JPH1132985 A JP H1132985A JP 9188632 A JP9188632 A JP 9188632A JP 18863297 A JP18863297 A JP 18863297A JP H1132985 A JPH1132985 A JP H1132985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
section
tip
endoscope
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9188632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4108787B2 (ja
Inventor
Takahiro Kishi
孝浩 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP18863297A priority Critical patent/JP4108787B2/ja
Publication of JPH1132985A publication Critical patent/JPH1132985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4108787B2 publication Critical patent/JP4108787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 挿入部先端部における撮像部周辺の過度の温
度上昇を防止する。 【解決手段】 内視鏡の先端部9の先端部本体23は金
属部材で構成され、ライトガイド25の先端部及び照明
レンズ26と固体撮像素子35を有してなる撮像部27
とが組み付けられて固定されている。先端部本体23の
後端部には、湾曲部10の湾曲駒28の先端が接続固定
され、この湾曲駒28の外周には金属粉末等を含有する
ゴムからなる湾曲ゴム30が被覆されている。撮像部2
7の固体撮像素子35など発熱体近傍の外周部には、介
挿部材として熱伝導性の高い材料からなる筒状のスペー
サ37が設けられ、撮像部27の外面と先端部本体23
の撮像部挿入孔38内面との両方に接するように嵌合し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、挿入部先端部に固
体撮像素子を有してなる撮像部を備えた電子内視鏡に関
する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の挿入部先端部にCCD等の固体
撮像素子により構成された撮像部を備え、観察対象部位
の像の画像信号を得てモニタ等で観察したり、VTR等
の画像記録装置に記録したりすることのできる電子内視
鏡が種々提案され、最近では一般に用いられるようにな
ってきている。
【0003】電子内視鏡の挿入部先端部の構成として
は、例えば特開平7−134254号公報に開示されて
いるように、内視鏡先端部の先端部本体に、対物光学
系、固体撮像素子及び電子回路部品等を一体的に形成し
た撮像部と共に、鉗子チャンネルの接続パイプなどを組
み付けた構成のものが一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したような従来の
電子内視鏡では、内視鏡の挿入部先端部において熱対策
は特に考慮されておらず、撮像部の固体撮像素子や電子
回路等で発生した熱が十分に放熱されずに内部にこもっ
てしまい。挿入部先端部の内部の温度がかなり高くなる
ことがあった。この場合、発熱によって固体撮像素子の
動作が不安定となり、出力画像信号のノイズが増えるな
ど画像上の問題点が生じるおそれがあった。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、挿入部先端部における撮像部周辺の過度の温度上昇
を防止することが可能な電子内視鏡を提供することを目
的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による電子内視鏡
は、挿入部先端部に固体撮像素子を有してなる撮像部を
備えた電子内視鏡において、前記撮像部の外周と前記挿
入部先端部の先端部本体とに接触し両者間に介在する介
挿部材を設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1及び図2は本発明の第1実施
形態に係り、図1は内視鏡の挿入部先端部の構成を示す
断面図、図2は内視鏡装置の全体構成を示す説明図であ
る。
【0008】図2に示すように、本実施形態の内視鏡1
は、観察対象部位へ挿入する細長の挿入部2と、この挿
入部2の基端部に連設された把持部を兼ねた操作部3
と、この操作部3の側部より延設され信号ケーブルやラ
イトガイド等を内蔵したユニバーサルコード4と、この
ユニバーサルコード4の端部に設けられたコネクタ部5
とを有して構成される。内視鏡1は、コネクタ部5を介
して外部の光源装置6及びビデオプロセッサ7に着脱自
在に接続されて使用され、観察画像をモニタ8に表示し
たりできるようになっている。
【0009】挿入部2は、後述する撮像部等を内蔵した
先端部9、所望の角度に湾曲可能な湾曲部10、可撓性
を有する可撓管部11が連設されて構成されている。操
作部3には、観察画像のフリーズ、レリーズ等を操作指
示するリモートスイッチ12、送気・送水操作を行う送
気送水ボタン13、吸引操作を行う吸引ボタン14、湾
曲部10の湾曲操作を行う湾曲操作ノブ15が設けられ
ている。
【0010】コネクタ部5には、光源装置6に接続する
ライトガイド端部16が先端より突設されていると共
に、側部には電気コネクタ17が設けられ、ビデオプロ
セッサ7と電気接続するための接続コード18が装着さ
れるようになっている。また、コネクタ部5には加圧管
19、送水管20、吸引口金21が設けられ、図示しな
い流体制御装置や吸引装置に接続されるようになってい
る。
【0011】図1を参照して、挿入部2の先端部9の内
部構成を詳しく説明する。先端部9は、金属部材からな
る硬性の先端部本体23を有してなり、この先端部本体
23の先端側外周には樹脂等の部材からなる先端カバー
24が装着されている。先端部本体23には、ライトガ
イド25の先端部及び照明レンズ26と、撮像部27と
が組み付けられて固定されている。
【0012】また、先端部本体23の後端部には、湾曲
部10の主要構成部材である複数の金属筒状部材が回動
可能に連結されて湾曲自在となった湾曲管の湾曲駒28
の先端が接続固定されており、この湾曲駒28の外周に
は金属の網管等からなるブレード29、金属粉末等を含
有するゴムからなる湾曲ゴム30が被覆され、先端部本
体23より外側は熱伝導性の高い部材で構成されてい
る。そして、湾曲ゴム30の先端が糸巻き部31により
固定されている。
【0013】撮像部27は、先端部にレンズ枠32に保
持された対物レンズ33を有し、レンズ枠32の後端側
には撮像素子枠34が連結され、この撮像素子枠34内
にCCD等の固体撮像素子35が配設されている。ま
た、レンズ枠32の外周にはOリング36が設けられ、
レンズ枠32と先端部本体23との間の水密が保持され
ている。
【0014】そして、撮像部27の固体撮像素子35な
ど発熱体近傍の外周部には、介挿部材として金属部材や
金属粉末等を含有する樹脂成形部材などの熱伝導性の高
い材料からなる筒状のスペーサ37が設けられ、撮像部
27の外面と先端部本体23の撮像部挿入孔38内面と
の両方に接するように嵌合している。なお、スペーサ3
7の代わりに、撮像部27と先端部本体23との間の空
間に金属粉末等を含有する熱伝導性の高い樹脂を流し込
んで充填させるようにしても良い。
【0015】撮像部27後端側の固体撮像素子35は、
後方に電気リード39が延出しており、この電気リード
39に信号線40と回路基板41が接続されている。回
路基板41には、抵抗器やコンデンサ等の電気素子4
2,43と信号増幅用のプリアンプ等の回路を内蔵した
IC44とが実装されている。そして、IC44の側周
部は封止樹脂45で封止され、同軸信号線46の外側の
シールド線47がIC44の表面に当接し、同軸信号線
46の芯線48が回路基板41上に接続されている。さ
らに、回路基板41周辺の撮像素子枠34内は絶縁樹脂
49で封止され、撮像素子枠34の外周は被覆チューブ
50で覆われている。
【0016】本実施形態の内視鏡1を用いて観察を行う
際には、挿入部2を体腔内等に挿入して先端部9を観察
対象部位まで導き、被検体を撮像する。光源装置6から
の照明光はライトガイド25,照明レンズ26を介して
観察対象部位へ照射され、照明された被検体の像が撮像
部27の対物レンズ33を通して固体撮像素子35の撮
像面に入射し、固体撮像素子35により光電変換され
る。固体撮像素子35から出力される被検体の画像信号
は、IC44で増幅等が行われた後に同軸信号線46を
介してビデオプロセッサ7まで送られて信号処理が施さ
れ、モニタ8に観察画像が表示される。
【0017】内視鏡1の使用時には、撮像部27の固体
撮像素子35やIC44において、動作中の熱が発生す
る。これらの撮像部27で発生した熱は、その熱源近傍
の外周に介挿されたスペーサ37を介し、先端部本体2
3、湾曲駒28、湾曲ゴム30を伝わって内視鏡の外部
に向かって放熱される。撮像部27の外周から先端部9
の外部に至る部分は、スペーサ37、先端部本体23、
湾曲駒28、湾曲ゴム30等の熱伝導性の高い部材が連
設されているため、撮像部27で発生した熱は挿入部2
の内部にこもることなく、効率的に外部へ放熱され、固
体撮像素子35の温度が過度に上昇することを防げる。
【0018】また、IC44には同軸信号線46のシー
ルド線47が接触しているため、IC44の発熱をシー
ルド線47を通じて同軸信号線46の後端部まで逃がし
て、グランドとなる筐体等に放熱することができ、固体
撮像素子35の周囲の温度上昇を抑えることができる。
【0019】従って、本実施形態によれば、固体撮像素
子等の挿入部先端部の過度の温度上昇を抑え、撮像部周
辺の温度を固体撮像素子の動作保証温度範囲内に維持す
ることが可能な冷却構造を実現できる。これにより、固
体撮像素子の誤動作を防止でき、撮像部を常に安定に動
作させることができるため、出力画像信号のノイズ増加
など画像上の不具合を防止することが可能となる。ま
た、挿入部先端部の外周面の不要な発熱を防ぐことがで
きる。
【0020】次に、第1実施形態の変形例を図3に示
す。この変形例は、先端カバーの構成を変更したもので
あり、第1実施形態の先端カバー24の代わりに、金属
粉末等を含有する樹脂成形部材などの熱伝導性の高い材
料からなり、放熱フィン51が形成された先端カバー5
2を先端部9に設けている。その他の構成は第1実施形
態と同様である。
【0021】このように放熱フィン51を有する先端カ
バー52を設けて先端部9の表面積を大きくすることに
より、挿入部2の先端部9の冷却効率を向上させること
ができ、先端部9の内部及び外部の温度上昇を抑止でき
る。
【0022】また、図4及び図5は挿入部2の先端面に
おける観察窓及び照明窓と送気送水ノズルの配置構成例
を示したものである。挿入部2の先端部9は、撮像部2
7やライトガイド25などの発熱によって、先端面など
の外表面が熱くなり、内視鏡検査時に支障をきたすおそ
れがあったが、ここではこのような先端面の温度上昇を
防止する構造を説明する。
【0023】図4に示す第1の構成例では、対物レンズ
33の観察窓53に隣接して送気送水ノズル54が設け
られ、この送気送水ノズル54は観察窓53に向かって
開口しており、送気送水ノズル54の送水方向延長上に
2つの照明レンズ26の照明窓55が配設されている。
また、照明レンズ26の近傍には吸引チャンネル56の
開口部が設けられている。ここでは送気送水ノズル54
の下に観察窓53を配置すると共に、送気送水ノズル5
4と観察窓53を結ぶ直線上に観察窓53とほぼ並ぶよ
うに2つの照明窓55を配置している。
【0024】この構成において、送気送水ノズル54よ
り噴出する洗浄水の流れを模式的に示すと図中矢印のよ
うになり、洗浄水は観察窓53にかかって観察窓53が
洗浄されると共に、観察窓53を通った後に洗浄水は照
明窓55にも意図的にかかるようになっており、照明レ
ンズ26の表面及び内部が冷却される。
【0025】図5に示す第2の構成例では、前記第1の
構成例に加えて、送気送水ノズル54の送水方向の両側
に水流制御壁57を突設している。この水流制御壁57
によって、送気送水ノズル54より噴出する洗浄水は観
察窓53を通った後に積極的に照明窓55にかかるよう
になり、照明レンズ26の表面及び内部が冷却される。
【0026】これらの第1及び第2の構成例によれば、
送気送水ノズル54からの洗浄水によって照明レンズ2
6及びライトガイド25を冷却でき、先端部9の過度の
温度上昇を防止することができる。また、挿入部先端部
の先端面の不要な発熱を防ぐことができる。
【0027】なお、図4及び図5のような照明レンズを
2つ配設した構成に限らず、送気送水ノズルと対物レン
ズに対して略直線上に照明レンズを1つだけ配設するよ
うな構成であっても良い。
【0028】図6は本発明の第2実施形態に係る内視鏡
の挿入部先端部の構成を示す断面図である。
【0029】第2実施形態は、撮像部27の近傍に冷却
用のペルチェ素子を設けた構成例である。撮像部27の
後端部外周近傍には、ペルチェ素子58が配設され、こ
のペルチェ素子58の貫通孔に撮像部27より延出した
信号ケーブル59が挿通されている。ペルチェ素子58
は、低温側58aが先端側の撮像部27に向かって配置
されて湾曲駒28に固定されており、高温側58bが後
端側に向かって配置されている。ペルチェ素子58の通
電用の信号線60は、信号ケーブル59内を延設されて
図示しない通電回路に接続されている。その他の構成は
第1実施形態と同様である。
【0030】内視鏡の使用時には、ペルチェ素子58に
通電することにより、低温側58aの近傍にある撮像部
27の固体撮像素子35やIC44が冷却される。
【0031】このようにペルチェ素子58を設けること
により、撮像部27を効果的に冷却でき、固体撮像素子
35の過度の温度上昇を防止することができる。
【0032】次に、内視鏡の内部に冷却用の送気システ
ムを設けた構成例を図7に示す。内視鏡1の挿入部2、
操作部3、ユニバーサルコード4の内部には、送気チャ
ンネル61と送水チャンネル62とが設けられている。
これらの送気チャンネル61及び送水チャンネル62の
中間部には操作部3において送気送水バルブ63が設け
られ、送気チャンネル61と送水チャンネル62は先端
部近傍で一つの管路に合流して先端の送気送水ノズル5
4にて開口している。
【0033】また、送気チャンネル61は、操作部3に
おいて分岐部64,65より管路が分岐しており、挿入
部2内に冷却用チャンネル66,67が配設されてい
る。これらの冷却用チャンネル66,67は挿入部2の
先端部近傍で一端が開口しており、復路側の冷却用チャ
ンネル67の基端部には逆止弁68が設けられ、挿入部
2内に冷却用気体が充満するのを防止している。さら
に、送気チャンネル61の手元側はコネクタ部5におい
て2つに分岐し、前記加圧管19に連通すると共に、光
源装置6内の図示しない送気ポンプと接続される送気口
金69に連通している。
【0034】この構成例では、手元側のコネクタ部5に
おいて、IC44等を搭載した回路基板41が配設さ
れ、信号ケーブル59を介して先端部の固体撮像素子3
5を有する撮像部27と接続されている。この回路基板
41に電気コネクタ17の接点ピン70が接続され、接
続コード18と電気接続されるようになっている。
【0035】図7の構成において、内視鏡使用時には、
光源装置6内の図示しない送気ポンプより送気チャンネ
ル61に空気を送り、冷却用チャンネル66,67によ
って空気を還流して挿入部2の先端部9近傍の冷却を行
う。送気チャンネル61に送られた空気は分岐部64よ
り往路側の冷却用チャンネル66を通り、先端部9の内
部空間を流れて復路側の冷却用チャンネル67に入り、
逆止弁68,分岐部65から送気チャンネル61に戻っ
て送気送水バルブ63より外部へ放出される。
【0036】このように冷却用チャンネル66,67を
設けて空気を還流させることによって先端部9の撮像部
27やライトガイド25を冷却することができ、固体撮
像素子35等の温度上昇を抑えることができる。なお、
冷却用チャンネル66の開口はできるだけ先端側の撮像
部27の近くに位置させた方が冷却効果が高まり、効率
よく冷却できる。
【0037】また、固体撮像素子35の出力信号増幅用
のIC44等を搭載した回路基板41を手元側のコネク
タ部5に設けるようにしたため、IC44の発熱による
撮像部27の温度上昇をなくすことができ、さらに先端
部9の温度上昇を減少させることが可能である。
【0038】[付記] (1) 挿入部先端部に固体撮像素子を有してなる撮像
部を備えた電子内視鏡において、前記撮像部の外周と前
記挿入部先端部の先端部本体とに接触し両者間に介在す
る介挿部材を設けたことを特徴とする電子内視鏡。
【0039】(2) 前記挿入部先端部は、前記撮像部
の一部が固定される前記先端部本体と、前記先端部本体
にその先端が固定される湾曲管と、前記湾曲管の外周を
被覆する湾曲ゴムとを有して構成されており、前記撮像
部、介挿部材、先端部本体、湾曲管、湾曲ゴムを順次連
続して接触させたことを特徴とする付記1に記載の電子
内視鏡。
【0040】(3) 前記先端部本体及び介挿部材を熱
伝導率の高い材料で構成したことを特徴とする付記1に
記載の電子内視鏡。
【0041】(4) 前記先端部本体、介挿部材、湾曲
管、湾曲ゴムを熱伝導率の高い材料で構成したことを特
徴とする付記2に記載の電子内視鏡。
【0042】(5) 前記介挿部材を熱伝導率の高い合
成樹脂または充填材によって構成したことを特徴とする
付記3または4に記載の電子内視鏡。
【0043】(6) 前記介挿部材を前記撮像部の固体
撮像素子の近傍外周に設けたことを特徴とする付記1に
記載の電子内視鏡。
【0044】(7) 前記介挿部材を前記撮像部の信号
増幅用回路を含むICの近傍外周に設けたことを特徴と
する付記1に記載の電子内視鏡。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、挿
入部先端部における撮像部周辺の過度の温度上昇を防止
することが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る内視鏡の挿入部先
端部の構成を示す断面図
【図2】内視鏡装置の全体構成を示す説明図
【図3】第1実施形態の変形例に係る内視鏡の挿入部先
端部の構成を示す断面図
【図4】挿入部の先端面における観察窓及び照明窓と送
気送水ノズルの配置の第1の構成例を示す平面図
【図5】挿入部の先端面における観察窓及び照明窓と送
気送水ノズルの配置の第2の構成例を示す平面図
【図6】本発明の第2実施形態に係る内視鏡の挿入部先
端部の構成を示す断面図
【図7】内視鏡の内部に冷却用の送気システムを設けた
構成例を示す説明図
【符号の説明】
1…内視鏡 2…挿入部 9…先端部 10…湾曲部 23…先端部本体 27…撮像部 28…湾曲駒 30…湾曲ゴム 33…対物レンズ 35…固体撮像素子 37…スペーサ 41…回路基板 44…IC

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 挿入部先端部に固体撮像素子を有してな
    る撮像部を備えた電子内視鏡において、 前記撮像部の外周と前記挿入部先端部の先端部本体とに
    接触し両者間に介在する介挿部材を設けたことを特徴と
    する電子内視鏡。
JP18863297A 1997-07-14 1997-07-14 電子内視鏡 Expired - Fee Related JP4108787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18863297A JP4108787B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 電子内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18863297A JP4108787B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 電子内視鏡

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007312873A Division JP2008155016A (ja) 2007-12-03 2007-12-03 電子内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1132985A true JPH1132985A (ja) 1999-02-09
JP4108787B2 JP4108787B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=16227107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18863297A Expired - Fee Related JP4108787B2 (ja) 1997-07-14 1997-07-14 電子内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108787B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084385A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Olympus Corporation 内視鏡システム
JP4757358B2 (ja) * 2009-07-23 2011-08-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
JP2011206229A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2012179221A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2014000294A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hoya Corp 内視鏡装置
EP3373571A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 SMR Patents S.à.r.l. Heating device for a camera lens
JP2020000679A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ
US11480853B2 (en) 2017-03-06 2022-10-25 SMR Patents S.à.r.l Heating device for a camera lens

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009084385A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Olympus Corporation 内視鏡システム
JP4757358B2 (ja) * 2009-07-23 2011-08-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
US8597179B2 (en) 2009-07-23 2013-12-03 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope apparatus
JP2011206229A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2012179221A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2014000294A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Hoya Corp 内視鏡装置
EP3373571A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-12 SMR Patents S.à.r.l. Heating device for a camera lens
CN108535939A (zh) * 2017-03-06 2018-09-14 Smr专利责任有限公司 用于摄像机镜头的加热装置
US10656501B2 (en) 2017-03-06 2020-05-19 SMR Patents S.à.r.l. Heating device for a camera lens
EP3985960A1 (en) * 2017-03-06 2022-04-20 SMR Patents S.à.r.l. Heating device for a camera lens
US11480853B2 (en) 2017-03-06 2022-10-25 SMR Patents S.à.r.l Heating device for a camera lens
JP2020000679A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108787B2 (ja) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008155016A (ja) 電子内視鏡
JP5503965B2 (ja) 透明遠位キャップを有する撮像アセンブリ
JP5540036B2 (ja) 内視鏡
JP5412601B2 (ja) 電子内視鏡
JP5303414B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡
US8462202B2 (en) Imaging apparatus of electronic endoscope and electronic endoscope
JP3699040B2 (ja) 電子内視鏡
JPH1132985A (ja) 電子内視鏡
JP2934514B2 (ja) 内視鏡用tvカメラ装置
JP2010279527A (ja) 内視鏡
JP4709870B2 (ja) 撮像装置
JP2007007321A (ja) 内視鏡
JPH02257926A (ja) 内視鏡装置
JP4127776B2 (ja) 撮像装置
JP5525987B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH03118021A (ja) 内視鏡装置
JPH10178571A (ja) 撮像装置
JPH0534605A (ja) 内視鏡用外付テレビカメラ
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
JP2010172577A (ja) 内視鏡装置
JPH05293079A (ja) 電子内視鏡
JP2020163008A (ja) 内視鏡
JPH0232890B2 (ja)
JP7148470B2 (ja) 内視鏡
JPH0212119A (ja) 内視鏡スコープ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees