JPH03118021A - 内視鏡装置 - Google Patents

内視鏡装置

Info

Publication number
JPH03118021A
JPH03118021A JP1256306A JP25630689A JPH03118021A JP H03118021 A JPH03118021 A JP H03118021A JP 1256306 A JP1256306 A JP 1256306A JP 25630689 A JP25630689 A JP 25630689A JP H03118021 A JPH03118021 A JP H03118021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens frame
solid
lens
fixing member
state image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1256306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004286B2 (ja
Inventor
Mutsumi Yoshikawa
睦 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1256306A priority Critical patent/JP3004286B2/ja
Publication of JPH03118021A publication Critical patent/JPH03118021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004286B2 publication Critical patent/JP3004286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/127Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements with means for preventing fogging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/128Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for regulating temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/008Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、先端部に設けられたカバーレンズに曇りが発
生することを防止した内視鏡装置に関するものである。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題]近年、体
腔内に細長の挿入部を挿入することによりこの体腔内を
観察すると共に、必要に応じて処置具を使用した治療処
理を行ったり、或いは上記挿入部を管孔内に挿入して、
該管孔内の観察を行うことが可能な内視鏡装置が広く用
いられている。
この内視[ilには伝達光学系として例えばファイババ
ンドルが使用された光学式内視鏡と、撮像装置として電
荷係合素子(COD)等の固体撮像素子が使用されてい
る電子内視鏡とがある。この電子内視鏡は光学式のもの
に比して解像度が高く、像の記録・再生が容易である等
の利点を有している。
上記固体撮像素子は挿入部の先端部にレンズ枠を介して
固定された結像光学系の結像位置に固定部材を介して固
定されており、結像光学系によって結像された被観察部
位の光学像が固体撮像素子にて光電変換されて、ビデオ
ブOセッサ等の映像信号処理回路に入力される。そして
、この映像信号処理装置にて処理された後、モニタに出
力されることによりモニタを介して被観察部位の像を観
察することができるようになっている。尚、上記固定部
材とレンズ枠との間は挿入部の外部からの電子的ショッ
クが固体撮像素子に伝達されるのを防止するため、電気
的に絶縁されていることが一般的である。
ところで、上記挿入部が体腔内や管孔内に挿入された際
に、この体腔内等に存在する汚物等により視界が悪化す
る場合がある。そのため、上記先端部には結像光学系の
カバーレンズの対物面に指向するノズルが配設されてお
り、このノズルから洗浄液を送水することによりカバー
レンズの対物面を洗浄することができるようになってい
る。
しかしながら、この洗浄によって対物面が冷却され、こ
のカバーレンズの内側面に結露が生じることがある。こ
の結露が生じると、対物面が洗浄されていても光学像が
曇り、観察に支障が生じる可能性がある。
これに対処するに、実開昭60−104101号公報や
、特開昭64−62614号公報には、上記カバーレン
ズの外周に発熱体を配設し、この発熱体を発熱させてカ
バーレンズの温度を上昇させ、このカバーレンズの曇り
を除去する技術が開示されている。
しかし、これらの先行技術によるとカバーレンズの外周
に発熱体を配設する必要があり、それだけ先端部が大径
化される可能性があると共に、先端部の構成が複雑化し
、製作のコスト上昇の可能性が招来される。
一方、特開昭61−42513号公報には、固体M機素
子の固体部材を熱伝導性部材を介して先端部に連接した
技術が開示されている。この技術では固体1Fll像素
子の発熱が先端部へ伝達されることにより先端部を介し
てカバーレンズの温度が上昇されることにより該カバー
レンズの曇りを除去することが可能となっている。
しかし、上記先端部の温度容酊は固体撮像素子が発する
温度に比して大であるため、カバーレンズの曇りを除去
するほど該カバーレンズの温度を上昇させることに困難
性がある。
[発明の目的] 本発明はこれらの事情に鑑みてなされたものであり、先
端部の太径化及び構成の複雑化を回避し、固体撮像素子
の発熱をカバーレンズに伝達し、このカバーレンズの曇
りを除去することが可能な内祝#!4装置の提供を目的
としている。
[課題を解決するための手段] 本発明による内81Iy!装置は、結像光学系のカバー
レンズをレンズ枠を介して挿入部の先H4部に固定する
と共に、上記結像光学系の結像位置にイメージエリアを
位置させた固体撮像素子を、上記レンズ枠と絶縁された
固定部材にて固定する一方、上記固定部材とレンズ枠と
を熱伝導性部材を介して連接したものである。
[作用1 かかる構成により、固体撮像素子に発生した熱が固定部
材から熱伝導部材へ伝達され、レンズ枠を経てカバーガ
ラスへ伝達されてることにより、このカバーガラスの温
度が上昇されて結露が防止される。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図乃至第3図は本発明の第一実施例に係り、第1図
は先端部の部分断面図、・第2図は内視鏡装置の概略構
成図、第3図は先端部の断面図である。
これらの図において、符号1は内視鏡、2は光源装置を
内蔵するCCU (カメラコントロールユニット)であ
り、このCCU2にはモニタ3が接続されるよう構成さ
れている。
上記内視鏡1は、体腔内等へ挿入することが可能な11
1長で可撓性を有する挿入部4と、この挿入部4の基端
側に連設された大径の操作部5とを有している。また、
上記挿入部4の先端側には複数の節輪4aにて構成され
た湾曲部6を介して例えば樹脂等の比較的伝熱性の乏し
い硬性の部材にて形成された先端部7が設けられていて
、上記操作部4に配設されている湾曲操作ノブ8を操作
してこの先端部7を被観察部位へ指向させることができ
るようになっている。
上記操作部5の一側からは、先端にコネクタ装置9aを
有するユニバーサルコード9が延設されている一方、上
記CCU2にはこのコネクタHf19aが接続されるコ
ネクタ受け2aが設けられている。そして、コネクタ装
置9aをコネクタ受け2aに接続することによりCCU
2内に設けられた光源装置にて発生される照明光を、上
記ユニバーサルコード9内に配設された図示しないライ
トガイドを介して内視鏡1方向へ導くことができるよう
になっている。
このライトガイドは上記挿入部4内に配設された他のラ
イトガイド11に接続されて先端部7まで延設されてい
る。第3図に示す如く、この先端部7の下方に偏位した
部位には先端部7の軸心と平行な照明用透孔12が貫通
形成されており、上記ライトガイド11はこの照明用透
孔12に口金12aを介して固定されている。また、こ
の照明用透孔12の先端側には配光レンズ12bが固定
されていて、上記照明光はこの配光レンズ12bにて被
観察部位へ照射されるように構成されている。
また、上記先端部7の略中央部に観察用透孔13が形成
されている。
第1図に示す如く、この観察用透孔13の先端側にはレ
ンズ枠の一例である第一のレンズ枠14が固定ねじ14
aにて固定されている。この第一のレンズ枠14は例え
ば銅、タングステン、アルミ等の熱伝導率の高い部材に
て形成されていると共に、この第一のレンズ枠14と上
記観察用透孔13との間には上記洗浄液等を観察用透孔
13の内側へ浸入することを防止するOリング18が介
装されている。
上記第一のレンズ枠14は略筒状に形成されて、前後方
向の略中央に小径部14aが設けられている。そして上
記第一のレンズ枠14の先端側より挿入されたカバーレ
ンズ15がこの小径部14bの先端側側面に当接されて
固定され、その対物面が上記先端部7の先端側に露呈さ
れている。また、上記先端部7にはこのカバーレンズ1
5の対物面に指向する送気・送水用のノズル16が設け
られていて、上記操作部5に配設された操作スイッチ1
7を操作することにより上記カバーレン“ズ15の対物
面に洗浄液の送水や送気等を行い、この対物面の洗浄を
行うことができるようになっている。
上記観察用透孔13の基端側には拡径部13aが設けら
れ、上記第一のレンズ枠14の基端側はこの拡径部13
aに突出されている。またこの第一のレンズ枠14内部
の基端側にはCOD等の固体搬像素子19を固定する固
定部材21が固定されている。該固定部材21は上記第
一のレンズ枠と同様の熱伝導率の高い部材にて構成され
ている。
また、該固定部材21と上記第一のレンズ枠14との間
には樹脂等にて形成された絶縁部材22が介装されてい
て、内視鏡1の外部に電気的なショックが発生してもこ
のショックが上記固体搬像素子19へ伝達されないよう
配慮されている。この絶縁部材22のために、上記第一
のレンズ枠14と固定部材21との間の熱伝導率は低く
なっている。
また、上記固定部材21の第一のレンズ枠14内に挿入
された部位は筒状に形成されていて、この筒状に形成さ
れた部位が第二のレンズ枠24として設定されていあ。
該第二のレンズ枠24内には上記カバーレンズ15の光
軸と一致する複数のレンズよりなる結像光学系23が固
定して設けられていると共に、上記固定部材21の先端
側端面及びこの端面に同一平面状に位置された上記絶縁
部材22の先端側端面と、上記第一のレンズ枠14の小
径部との間に、リレーレンズ23aが挟持されている。
尚、これらカバーレンズ15.リレーレンズ23a、結
像光学系23の間は気密状態が保持されている。
上記固定部材21の第二のレンズ枠24として設定され
た部位の基端側は第一のレンズ枠14の基端側より観察
用透孔13の拡径部13a側へ突出されており、この突
出された端部にフランジ状部21aが周回形成されて、
該座面21aに上記固体搬像素子19が固定されている
。この固体搬像素子19は、セラミック等にて形成され
た基板19aにチップ19bが固定されていると共に、
このチップ19bの上面にカバーガラス19cにて固定
されて構成されていて、上記チップ19b上に設けられ
ただイメージエリア19dが、上記結像光学系23によ
る結像位置に位置されている。
また、上記第二のレンズ枠24の基端側へ突出した部位
及び上記7ランジ状部、それに第一のレンズ枠14の拡
径部13a側に突出した部位との間には熱伝導性部材2
5が充填されている。この熱伝導性部材25は、例えば
放熱用のRTVシリコンゴムや高熱伝尋性の二液エポキ
シ系封止部材等の不良導体にて構成されていて、上記固
体撮像素子19にて発生し、固定部材21に伝達された
熱がこの熱伝導性部材25を介して上記第一のレンズ枠
14へ伝達されるようになっていると共に、内視鏡1の
外部に発生することのある電気的ショックを固体搬像素
子19側へ伝達することがないようになっている。また
、第一のレンズ枠14と固定部材21との間に上記熱伝
導性部材25が封入されていることにより、第一のレン
ズ枠14と固定部材21との間の固定が強固なものとな
っている。
一方、上記固体m画素子19の基板19a基端側には例
えば一対の基板26が半田にて固定されていると共に、
これらの基板26間に放熱剤26aが充填されている。
また、上記基板26の基端側はケーブル固定部材27a
にて信号伝送ケーブル27に接続され、該信号伝送ケー
ブル27を介して上記CCU2へ接続されている。
また、上記固定部材21のフランジ状部13aの外周に
は筒状のシールド枠28が導電接着にて固定されている
と共に、このシールド枠28と上記基板26との間が導
電接着剤28aにて固定されている。更に、上記シール
ド枠28の外周は熱収縮チューブ28bに被覆され、該
熱収縮チューブ26bの基端側は上記信号伝送ケーブル
27の外周を覆う他のチューブ27bに連続している。
このような構成を有する内視鏡装置にて被観察部位の観
察を行う場合、コネクタ装置9aをコネクタ受け2aに
係合することによりユニバーサルコード9をCCl2に
接続し、このCCtJ 2及び光源装置の電源を投入す
ると共に、内視錆1の挿入部4を体腔等に挿入する。す
るど、光源装置にて発生された照明光がライトガイド1
1を介して先端部7まで伝達され、この先端部7の照明
用透孔12に固定されている配光レンズ12bにて被観
察部位へ照射される。
この被観察部位の光学像は、上記先端部7の観察用透孔
13に第一のレンズ枠13を介して固定されたカバーレ
ンズ15及び結像光学系23等にて固体撮像素子19の
イメージエリア19dに結像され、この固体撮像素子1
9にて光電変換される。そして、信号伝送ケーブル27
を介して上記CCU2へ伝達され、このCCl2内にて
信号処理されてモニタ3へ出力されることにより、上記
被vA察部位の画像がこのモニタ3に映し出される。
観察が行われている間には上記固体撮像素子19が常時
稼動されており、該固体搬像素子19はこの稼動により
発熱される。この熱はこの固体搬像素子19が固定され
ている固定部材21に伝達されると共に、基板26に伝
達される。この基板26に伝達された熱はこの基板26
間に充填されている放熱剤28aを介して放熱されると
共に、ケーブル固定部材27aを介して信号伝送ケーブ
ル27へ伝達され、この信号伝送ケーブル27を介して
挿入部4の基端側へ伝達される。
また、上記固定部材21は銅やタングステン、アルミ等
の熱伝導率の高い部材にて構成されているため上記固体
撮像素子19の熱が容易に伝達されて、この固体撮像素
子19の温度上昇が防止される。
この固定部材21に伝達された熱は該固定部材21とレ
ンズ枠の一例である第一のレンズ枠14との間に充填さ
れている熱伝導性部材25を介して上記第一のレンズ枠
14へ伝達される。この第一のレンズ枠14は上記先端
部7に固定されていてその外周部が観察用透孔13の内
周に接触されているが、先端部7は例えば樹脂等の比較
的伝熱性の悪い部材にて構成されている一方、上記第一
のレンズ枠14は固定部材21と同様の伝熱性の高い部
材にて形成されているため、この先端部7側への伝熱は
少なく、そのほとんどは上記第一のレンズ枠14を介し
てカバーレンズ15に伝達される。その結果、このカバ
ーレンズ15の温度が上昇される。尚、このカバーレン
ズ15に伝達される熱は、上記固体銀像素子19にて発
生された熱の一部であり、温度が上昇されることにより
該カバーレンズ15に損傷が発生したり、或いは被検体
に悪影響が生ずるようなことはない。
ところで、このような観察中に、上記体腔内等に存在す
る汚物がカバーレンズ15の対物面に付着して視界が悪
化覆る場合がある。
このような場合、操作部5に配設されている操作スイッ
チ17を操作することにより洗浄水を上記カバーレンズ
15の対物面に噴射し、この対物面゛に付着した汚物を
洗い流すと共に送気して視界の確保を図る。この送水は
上記カバーレンズ15を冷u1するため、該カバーレン
ズ15内側の凹部15aに結露による曇りが発生する可
能性があるが、前述の如く、このカバーレンズ15は固
体銀像素子19の熱により温度が上昇されているため、
結露することはなく、常時明瞭な視野を得ることができ
る。
尚、本実施例では先端部7が樹脂等の伝熱性が低い部材
にて構成されていて、第一のレンズ枠14に伝達された
熱のほとんどがカバーレンズ15へ伝達されるため、こ
のカバーレンズ15の温度上昇が効率的に行われるとい
う効果を有する。
また、この先端部7が樹脂等で構成されているため該先
端部7が軽量となりそれだけ内視鏡1の操作性が向上さ
れるという効果を有する。
更に、本実施例では第一のレンズ枠14と固定部材21
との間に絶縁部材22を介装すると共に、これら第一の
レンズ枠14と固定部材21との間に熱伝導性部材25
を充填した例を説明したが、本発明による内7IA1!
装置はこの例に限定されるものではなく、上記絶縁部材
22を絶縁性を有すると共に高伝熱性を有する、例えば
二液エポキシ系封止材や高熱伝導性セラミック等にて形
成することにより固定部材21からの熱を直接第一のレ
ンズ枠14へ直接伝達するよう構成することも可能であ
る。
この場合、前述の実施例にて説明した熱伝導性部材25
を廃して上記絶縁部材22をこの熱伝導性部材として兼
用することも可能である一方、熱伝導性部材25をその
まま充填しておくことにより固定部材21の熱を熱伝導
性部材25と絶縁部材22との双方より第一のレンズ枠
14へ伝達することができるよう構成して伝熱効率を大
幅に向上さぼることも可能である。
第4図は本発明の第二実施例に係る先端部の部分断面図
である。尚、前述の第一実施例で説明したものと同じ部
材及び同様の作用をなす部材には同一符号を付して説明
を省略する。
この実施例では、先端部7が金属にて構成されていると
共に、観察用透孔13の内周とこの観察用透孔13に設
けられている第一のレンズ枠14との間に、例えば樹脂
等の伝熱性の低い部材に形成された断熱部材30が介装
されている。
かかる構成により熱伝導性部材25を介して第一のレン
ズ枠14に伝達された熱は断熱部材30により先端部7
側へ伝達されることが防止されるため、カバーレンズ1
5へ伝達されてこのカバーレンズ15の温度が上昇され
る。
本実施例では先端部7を樹脂等にて新たに形成する必要
がなく、従前より実施されている先端部7を使用するこ
とが可能であるため、それだけ実施が容易であるという
効果を有する。
第5図及び第7図は本発明の第三実施例に係り、第5図
は先端部の側面図、第6図は固体銀像素子の平面図、第
7図は固体撮像素子の側面図である。
この実施例では、固定部材21が、筒状に形成された第
二のレンズ枠24と、この第二のレンズ枠24の基端側
に直角に屈曲する屈曲部24aを有して構成されている
。この屈曲部24aのMl側側面に、先端部7の軸心と
平行に配設された固体撮像素子19が固定されていると
共に、上記第二のレンズ枠24とこの固体照像素子19
との間にプリズム31が介装されていて、上記第二のレ
ンズ枠24に固定された結像光学系23にて結像される
光学像がこのプリズム31を介して、上記固体撮像素子
19のイメージエリア19d側に屈曲されるようになっ
ている。
また、この固体i像素子19は、第7図に示す如く、コ
バール板19e上にチップ19bが載置され、このチッ
プ19bが封止樹脂19fにて固定されている。そして
この封止樹脂19f上にカバーガラス19Cが装着され
ている。また、第6図に示す如く、上記デツプ19bに
隣接して基板19aが配設され、これら基板19a及び
チップ19bがボンディングバット32a、ボンディン
グワイヤ32bを介して接続されている。
このような構成によると、固体[+素子19が先端部7
の軸心と平行に配設されていると共に、基板19aとデ
ツプ19bとが隣接して配設されているためこの固体撮
像素子19の厚みが薄く、それだけ上記先端部7及び挿
入部4を小径化することが可能であるという効果を有す
る。
尚、上記固体撮像素子19は第8図及び第9図に示す如
く構成することも可能である。
ずなわら、コバール板19eの略中央部にチップ19b
を配設すると共に、このチップ19bの周囲に基板19
aを配設し、これらの基板19a及びチップ19bがボ
ンディングバット32a。
ボンディングワイヤ32bを介して接続する。このよう
に構成しても、第三実施例と同様の作用を奏することが
可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明による内視鏡装置では、先
端部を大径化することなく、固体撮像素子の発熱をカバ
ーレンズに伝達してこのカバーレンズの曇りを除去する
ことにより常時明瞭な映像を得ることが可能であるとい
う効果を有づる。
【図面の簡単な説明】
第一図乃至第3図は本発明の第一実施例に係り、第1図
は先端部の部分断面図、第2図は内視鏡の概略構成図、
第3図は先端部の断面図、第4図は本発明の第二実施例
に係る先端部の部分断面図、第5図乃至第7図は本発明
の第三実施例に係り、第5図は先端部の側面図、第6図
は固体撮像素子の平面図、第7図は固体撮像素子の側面
図、第8図及び第9図は第三実施例の変形例に係り、第
8図は固体撮像素子の平面図、第9図は固体搬像素子の
側面図である。 4 ・ 7 ・ 4 5 9 1 2 3 5 ・挿入部 ・先端部 ・レンズ枠 ・カバーレンズ ・固体撮像素子 ・固定部材 ・絶縁部材 ・結像光学系 ・熱伝導性部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結像光学系のカバーレンズをレンズ枠を介して挿入部の
    先端部に固定すると共に、上記結像光学系の結像位置に
    イメージエリアを位置させた固体撮像素子を、上記レン
    ズ枠と絶縁された固定部材にて固定する一方、上記固定
    部材とレンズ枠とを熱伝導性部材を介して連接したこと
    を特徴とする内視鏡装置。
JP1256306A 1989-09-29 1989-09-29 内視鏡装置 Expired - Fee Related JP3004286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256306A JP3004286B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 内視鏡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1256306A JP3004286B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03118021A true JPH03118021A (ja) 1991-05-20
JP3004286B2 JP3004286B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17290833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1256306A Expired - Fee Related JP3004286B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004286B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089764A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujinon Corp 電子内視鏡
JP2008245668A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujinon Corp 電子内視鏡の撮像装置、および電子内視鏡
JP2008259611A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hoya Corp 内視鏡装置
WO2011010499A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
CN102197986A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 富士胶片株式会社 成像装置和内窥镜
WO2012056963A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット、及び内視鏡
WO2018229225A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Sirona Dental Systems Gmbh Fenstersystem für einen intraoralscanner
CN111297303A (zh) * 2020-02-18 2020-06-19 吉林大学 视野偏离中心方向的内窥镜设备

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089764A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Fujinon Corp 電子内視鏡
US8462202B2 (en) 2007-03-29 2013-06-11 Fujifilm Corporation Imaging apparatus of electronic endoscope and electronic endoscope
JP2008245668A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujinon Corp 電子内視鏡の撮像装置、および電子内視鏡
JP2008259611A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Hoya Corp 内視鏡装置
US8597179B2 (en) 2009-07-23 2013-12-03 Olympus Medical Systems Corp. Endoscope apparatus
JP4757358B2 (ja) * 2009-07-23 2011-08-24 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
WO2011010499A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡装置
CN102197986A (zh) * 2010-03-26 2011-09-28 富士胶片株式会社 成像装置和内窥镜
EP2368489A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-28 Fujifilm Corporation Imaging unit and endoscope
WO2012056963A1 (ja) * 2010-10-25 2012-05-03 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像ユニット、及び内視鏡
WO2018229225A1 (de) * 2017-06-14 2018-12-20 Sirona Dental Systems Gmbh Fenstersystem für einen intraoralscanner
CN111297303A (zh) * 2020-02-18 2020-06-19 吉林大学 视野偏离中心方向的内窥镜设备
CN111297303B (zh) * 2020-02-18 2021-01-29 吉林大学 视野偏离中心方向的内窥镜设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3004286B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4757358B2 (ja) 内視鏡装置
JP5412601B2 (ja) 電子内視鏡
JP4034584B2 (ja) 内視鏡の撮像装置
JP2010069217A (ja) 電子内視鏡用撮像装置、および電子内視鏡
JP2011067411A (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP5063834B2 (ja) 電子内視鏡システム
US11653825B2 (en) Imaging unit and oblique-viewing endoscope
JP5377085B2 (ja) 内視鏡
JP3699040B2 (ja) 電子内視鏡
WO2011092903A1 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JPH03118021A (ja) 内視鏡装置
JP2011206079A (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP3981263B2 (ja) 電子内視鏡
JP2934514B2 (ja) 内視鏡用tvカメラ装置
JPH02257926A (ja) 内視鏡装置
JP4119553B2 (ja) 内視鏡
JP4127776B2 (ja) 撮像装置
JPH1132985A (ja) 電子内視鏡
JP7163333B2 (ja) 内視鏡
JPH05261064A (ja) 電子内視鏡の先端部
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
JPH0771550B2 (ja) 電子内視鏡
JPH1123980A (ja) 撮像装置
JPH0534605A (ja) 内視鏡用外付テレビカメラ
JP7330802B2 (ja) カメラヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees