JPH11328861A - オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置 - Google Patents

オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置

Info

Publication number
JPH11328861A
JPH11328861A JP10131872A JP13187298A JPH11328861A JP H11328861 A JPH11328861 A JP H11328861A JP 10131872 A JP10131872 A JP 10131872A JP 13187298 A JP13187298 A JP 13187298A JP H11328861 A JPH11328861 A JP H11328861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio signal
signal
digital audio
channels
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10131872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4151110B2 (ja
Inventor
Takahiro Yamazaki
孝浩 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13187298A priority Critical patent/JP4151110B2/ja
Priority to US09/307,917 priority patent/US6501717B1/en
Priority to CN99106490A priority patent/CN1236153A/zh
Priority to EP99303735A priority patent/EP0957660B1/en
Priority to DE69939854T priority patent/DE69939854D1/de
Publication of JPH11328861A publication Critical patent/JPH11328861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4151110B2 publication Critical patent/JP4151110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダウンミキシング時のクリップを防止する処
理によって、音質が劣化することを防止する。 【解決手段】 レベル検出器22,32,・・・によっ
て、各チャンネルのディジタルオーディオ信号のレベル
が検出される。ミキサー25による演算処理の結果、オ
ーバーフローが発生するか、否かが検出信号に基づいて
コントローラ26が推定する。オーバーフローが発生す
ると推定する時には、減衰器24,34,・・・によっ
て、少なくとも一つのチャンネルの信号レベルが減衰さ
れる。また、可変長遅延器23,33,・・・によっ
て、信号の位相を可変することによってもオーバーフロ
ーを回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばDVD再
生装置に適用可能なオーディオ信号処理装置およびオー
ディオ信号再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、映画館で上映される映画のサウン
ドトラックの多くは、サラウンド方式が採用されてい
る。特に最近のサラウンドは、マトリクス方式でなくデ
ィジタルで記録されたディスクリートなマルチチャンネ
ル方式が採用されており、前後、左右、周辺に自在に音
声が動き回り、迫力のある臨場感あふれる音場をつくり
出すことができる。
【0003】DVDに代表されるようにマルチメディア
に対応して大容量化されたディスク状の記録媒体におい
ては、高画質、高音質の要求を満たすように、記録フォ
ーマットの標準化がされている。例えばDVDでは、デ
ィジタル5.1チャンネルのサラウンドオーディオ信号
を記録できる。図3は、そのチャンネル構成と音場の概
念を従来から用いられているアナログ/4チャンネル方
式と比較して示すものである。
【0004】図3Aがアナログ/4チャンネル方式を示
し、アナログ/4チャンネル方式は、L(前方左)、C
(前方中央)、R(前方右)、S(サラウンド)の4チ
ャンネルにより構成される。また、図3Bがディジタル
5.1チャンネル方式を示し、ディジタル5.1チャン
ネル方式は、L(前方左)、C(前方中央)、R(前方
右)、Ls(後方左)、Rs(後方右)の5チャンネル
とLFE(Low Frequency Effect) の0.1チャンネル
により構成される。LFEは、スーパーウーファを使っ
て再生される超低域成分の再生を受け持ち、情報容量は
他のチャンネルの1/10以下で良いことから0.1チ
ャンネルと称される。
【0005】DVD再生装置は、ディジタル5.1チャ
ンネル方式に対応するように構成されており、ディジタ
ルの5.1チャンネルのオーディオ信号を再生できる。
また、既存の2チャンネルステレオオーディオ方式にも
対応できるように、ダウンミキシングを行うオーディオ
信号処理装置を有している。そして、ダウンミキシング
に際しては、過大な再生オーディオ信号が発生しないよ
うに、アナログ再生オーディオ信号の前のディジタル信
号の段階で信号レベルを減衰させ、減衰されたディジタ
ル信号を演算し、演算出力をD/A変換し、アナログ信
号としてからもう一度増幅するようになされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たディジタル信号の段階で信号を減衰させる方法では、
元信号の量子化数よりもLSB(最下位ビット)側に余
裕がないと、信号を減衰させた時点で元信号の情報の欠
落が生じる。欠落したままの信号をまた元の信号レベル
に戻しても、一度欠落したLSB側の情報が復元される
ことがない。すなわち、音楽の細かいニュアンス等が欠
如してしまう問題点があった。また、ディジタル信号で
減衰させた分、アナログ段で増幅するので、アナログア
ンプの増幅率を上げる必要が生じ、その結果、アナログ
段でのノイズレベルが増加してしまい、全体的にノイズ
が目立つようになる。この場合、アナログアンプの増幅
率を上げないと、聴いていてレベルが低下した印象とな
る問題が生じる。
【0007】従って、この発明の目的は、上述したよう
な音質劣化を生じることなく、ダウンミキシング処理を
行うことが可能なオーディオ信号処理装置およびオーデ
ィオ信号再生装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めに、請求項1の発明は、複数のチャンネルのオーディ
オ信号を演算処理することによって、合成オーディオ信
号を形成するようにしたオーディオ信号処理装置におい
て、複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号を演
算する演算手段と、複数のチャンネルのディジタルオー
ディオ信号のそれぞれのレベルを検出する検出手段と、
演算手段における演算処理と検出手段の出力とに基づい
て、合成オーディオ信号がオーバーフローすることを推
定し、オーバーフローすることが推定されるときには、
複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号の少なく
とも一つのチャンネルのディジタルオーディオ信号を減
衰させる手段とを備えたことを特徴とするオーディオ信
号処理装置である。
【0009】請求項2の発明は、複数のチャンネルのオ
ーディオ信号を演算処理することによって、合成オーデ
ィオ信号を形成するようにしたオーディオ信号処理装置
において、複数のチャンネルのディジタルオーディオ信
号を演算する演算手段と、複数のチャンネルのディジタ
ルオーディオ信号のそれぞれのレベルを検出する検出手
段と、演算手段における演算処理と検出手段の出力とに
基づいて、合成オーディオ信号がオーバーフローするこ
とを推定し、オーバーフローすることが推定されるとき
には、複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号の
少なくとも一つのチャンネルのディジタルオーディオ信
号の位相を可変する手段とを備えたことを特徴とするオ
ーディオ信号処理装置である。
【0010】請求項3の発明は、記録媒体から多チャン
ネルのディジタルオーディオ信号を再生する手段と、再
生ディジタルオーディオ信号を処理する信号処理手段と
を備え、信号処理手段は、複数のチャンネルのディジタ
ルオーディオ信号を演算する演算手段と、複数のチャン
ネルのディジタルオーディオ信号のそれぞれのレベルを
検出する検出手段と、演算手段における演算処理と検出
手段の出力とに基づいて、合成オーディオ信号がオーバ
ーフローすることを推定し、オーバーフローすることが
推定されるときには、複数のチャンネルのディジタルオ
ーディオ信号の少なくとも一つのチャンネルのディジタ
ルオーディオ信号を減衰させる手段から構成されること
を特徴とするオーディオ信号再生装置である。
【0011】この発明では、ディジタル演算によってダ
ウンミキシングを行う時に、演算、合成によってオーバ
ーフローが発生することを推定すると、減衰処理、また
は位相の可変処理がなされる。常に信号を減衰させるも
のではないので、下位ビット側の情報が欠落することを
防止できる。また、アナログアンプで減衰を補正する必
要がなく、ノイズの増加を防止できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明をDVD再生装置
に適用した一実施形態について図面を参照して説明す
る。図1に示すDVD再生装置は、オーディオ信号処理
装置として、ディジタル・サラウンド・プロセッサ(D
SPと称する)11を備えている。このDSP11によ
り上述したマルチチャンネル・ディスクリート・サラウ
ンド方式のディジタル5.1チャンネルの復号処理、並
びにダウンミキシングのための演算処理を行う。
【0013】図1において、1で示されるのが再生され
るDVDである。DVD1は、スピンドルモータ2によ
り回転駆動され、光学ピックアップ3により記録内容が
読み出される。光学ピックアップ3からの読み取り出力
がRFプロセッサ5に供給される。RFプロセッサ5に
は、ドライブコントローラ7からの制御情報が供給され
ており、RFプロセッサ5は、ドライブコントローラ7
からの制御情報に基づいて読み取ったRF信号をディジ
タルデータに変換してデータプロセッサに供給する。ま
た、RFプロセッサ5は、トラッキングエラー信号、フ
ォーカスエラー信号、スピンドルサーボ信号を生成し、
生成したトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信
号およびスピンドルサーボ信号をサーボ信号処理部4に
供給する。
【0014】サーボ信号処理部4は、ドライブコントロ
ーラ7からの制御情報に応じてトラッキング制御、フォ
ーカス制御、スピンドル制御を行うと共に、図示せず
も、光学ピックアップ3をディスクの径方向に送るスレ
ッド制御をも行う。また、図1において9で示されるの
がシステムコントローラであり、システムコントローラ
9は、データバスにより接続される各部を集中管理し、
制御信号を形成する。システムコントローラ9において
形成された制御信号がドライブコントローラ7、デマル
チプレクサ8、オーディオデコーダ10、DSP11お
よびMPEGビデオデコーダ14の各部にそれぞれ供給
される。
【0015】データプロセッサ6では、RFプロセッサ
5の出力に対してECC(エラー訂正)処理および暗号
解読処理がなされ、データプロセッサ6の出力がデマル
チプレクサ8に供給される。デマルチプレクサ8におい
て、データプロセッサ6の出力からビデオストリームと
オーディオストリームとが分離され、分離されたビデオ
ストリームがMPEGビデオデコーダ14に供給され、
オーディオストリームがオーディオデコーダ10に供給
される。
【0016】オーディオデコーダ10において、オーデ
ィオストリームがディジタルオーディオ信号/エレメン
タリーストリームに変換され、この出力がDSP11に
供給される。DSP11には、システムコントローラ9
からの制御信号が供給される。DSP11は、システム
コントローラ9からの制御情報に基づいてオーディオデ
コーダ10からのディジタルオーディオ信号/エレメン
タリーストリームをディジタル処理して所定のディジタ
ルオーディオ信号を形成する。
【0017】具体的には、DSP11において、マルチ
オーディオ信号のデコード、マルチオーディオ信号の一
部である低音を何処のチャンネルに混ぜて出力するかの
混合およびフィルタ処理、マルチチャンネルの音源を仮
想的に2チャンネルで再現させる演算処理、マルチチャ
ンネルの出力の割り振り等がなされる。また、DSP1
1においては、後述するようなオーバーフローを回避す
るための処理もなされる。DSP11からの出力オーデ
ィオ信号がD/A変換器12に供給されてアナログオー
ディオ信号に変換され、このアナログ出力がアンプ13
に供給される。アンプ13の出力が出力が端子19から
再生オーディオ信号として取り出される。
【0018】MPEGビデオデコーダ14に供給された
デマルチプレクサ8において分離されたビデオのデータ
ストリームがMPEGビデオデコーダ14においてデコ
ードされる。MPEGビデオデコーダ14の出力がエン
コーダ15に供給される。エンコーダ15には、モード
コントローラ18からの制御情報が供給されており、エ
ンコーダ15は、この制御情報に基づいてビデオのディ
ジタルデータをNTSC/PAL方式のビデオ信号に変
換する。モードコントローラ18には、図示せずも、外
部操作部等が接続されており、操作部の設定スイッチの
操作状態に応じてモードコントローラ18において制御
情報が形成され、この制御情報がエンコーダ15および
システムコントローラ9に供給される。エンコーダ15
の出力がD/A変換器16に供給されてアナログビデオ
信号に変換され、このアナログ出力がアンプ17に供給
される。アンプ17の出力が端子20から再生ビデオ信
号として取り出される。
【0019】DSP11においてなされる処理の一つを
説明する。ディジタル5.1チャンネルのディジタルオ
ーディオ信号からダウンミキシングして、仮想的に2チ
ャンネルステレオのオーディオ信号で再現する場合に
は、 Lo=L+0.7C+0.7Ls ・・・(1) Ro=R+0.7C+0.7Rs ・・・(2) の演算によって、2チャンネルのオーディオ信号Lo,
Roが生成される。
【0020】このように、マルチチャンネルの音源を仮
想的に2チャンネルで再現させる演算処理は、加算処理
である。また、マルチオーディオ信号の一部である低音
を何処のチャンネルに混ぜて出力するかの混合およびフ
ィルタ処理も、複雑な合成処理である。従って、各チャ
ンネルではオーバーフローしない信号でも、合成後には
オーバーフローが生じ、合成信号がクリップする。この
現象を防止するためにDSP11は、オーバーフロー回
避処理を行うようになされている。
【0021】すなわち、演算処理の前段階において各チ
ャンネルの信号レベルが検出され、演算(合成後)にオ
ーバーフローが生じると推定されたなら、オーバーフロ
ーの回避処理がなされる。具体的には、以下の(a) 〜
(e) の処理の単独、またはこれらの処理を組み合わせる
ことで、オーバーフローが回避される。
【0022】(a) 各チャンネルの信号の上位レベル部分
を圧縮する。(b) 全てのチャンネルの演算を行わず、メ
インのチャンネルのみ演算する。(c) 演算する全チャン
ネルのレベルを下げる。(d) オーバーフローに対して影
響が大きいと判断される信号間の位相をクリップしない
ように移動する。(e) レベルが大きなチャンネルを重点
的に圧縮する。
【0023】図2は、DSP11の一例を示す。但し、
簡単のため、サラウンドデコーダを省略している。DS
P11は、各チャンネル毎に設けられた可変長遅延器2
2,32,・・・と、レベル検出器23,33,・・・
と、減衰器24,34,・・・と、レベル検出器23,
33,・・・からの検出情報に基づいて可変長遅延器2
2,32,・・・および減衰器24,34,・・・を制
御するコントローラ26と、各チャンネルのディジタル
オーディオ信号を演算するミキサー25とにより構成さ
れる。なお、実際には、全チャンネル(例えばディジタ
ル5.1チャンネル方式では、6チャンネル)に対応し
て可変長遅延器とレベル検出器と減衰器とが設けられる
が、図2では、簡単のため、2チャンネル分のみ示す。
【0024】可変長遅延器22,32,・・・は、レベ
ル検出器23,33,・・・によるレベル検出とコント
ローラ26による制御信号の生成に必要な時間、オーデ
ィオ信号を遅延させるもので、固定遅延器でも良い。可
変遅延の構成としているのは、上述した(d) のオーバー
フロー回避処理を可能とするためである。また、各チャ
ンネルに対して設けられ、減衰器24,34,・・・に
よって、他のレベル方向のオーバーフロー回避処理(a)
〜(c) および(e) を行うことができる。
【0025】図2において21で示す入力端子からの第
1のチャンネルのディジタルオーディオ信号が可変長遅
延器22およびレベル検出器23に供給される。レベル
検出器23において、第1のチャンネルのディジタルオ
ーディオ信号レベルが検出される。この検出信号がコン
トローラ26に供給される。同様に、他のチャンネルの
ディジタルオーディオ信号のレベルも検出され、検出信
号がコントローラ26に供給される。
【0026】コントローラ26およびミキサー25に
は、端子28を介して外部からの制御信号が供給され
る。この制御信号は、ミキサー25でなされる演算処
理、言い換えるとダウンミキシングの方式を指定する。
すなわち、既存の2チャンネルステレオにダウンミキシ
ングするのか、または既存のサラウンド方式にダウンミ
キシングするのかを制御信号が指示する。コントローラ
26は、ダウンミキシングの演算処理の方式と、各チャ
ンネルのレベル検出信号とに基づいて演算結果がオーバ
ーフローするかどうかを推定する。この推定結果に基づ
いて、コントローラ26は、オーバーフローが発生しな
いように、可変長遅延器22,23,・・・および減衰
器24,34,・・・のそれぞれに対する制御信号を発
生する。すなわち、上述した回避処理(a) 〜(e) の単独
または併用したものが実現される。
【0027】さらに、コントローラ26において、各チ
ャンネルの信号の上位レベル部分の圧縮を行った頻度が
単位時間毎に検出され、この頻度が所定しきい値以上で
あると判断される場合には、さらに、オーバーフロー回
避処理の効果レベルを直ちにまたは徐々に増大するよう
にしても良い。例えば上位レベル(上位ビット)のみな
らず、各チャンネルの信号レベル全体を減衰させる。
【0028】さらに、各チャンネルの信号レベルの全体
を減衰させるような回避処理を行っている場合に、各信
号のピークレベルがフルビット(正または負の最大値に
対応する)になる頻度が単位時間毎に検出され、この頻
度が所定しきい値未満であると判断される場合には、徐
々に全体の信号レベルを元のレベルに戻すように回避策
の緩和、または解除を行うようにしても良い。
【0029】上述したオーバーフロー回避のために、レ
ベルを減衰させる処理と連動して、アナログアンプの増
幅率を制御するようにしても良い。しかしながら、必ず
しもその必要はない。すなわち、この発明では、オーバ
ーフローが生じるおそれがある場合のみに、レベルを減
衰させている。一般的には、このようなレベル減衰の処
理は、数秒程度の長さであり、聴いていても殆ど検知す
ることができないからである。
【0030】なお、上述した一実施形態においては、D
VD再生装置にこの発明を適用した場合について説明し
たが、DVD以外の他の記録媒体を使用するオーディオ
信号再生装置に対してもこの発明は適用することができ
る。また、この発明は、ディジタル/5.1チャンネル
以外の多チャンネル方式、サラウンド方式に対しても適
用することができる。例えばDTS(Digital Theater S
ystems) 方式に対してもこの発明を適用できる。
【0031】
【発明の効果】この発明に依れば、オーバーフローが生
じることが推定される時にのみ減衰処理を行うので、常
に減衰処理を行う方式と比較して、元信号のLSB側の
情報の欠落を低減することができる。また、アナログア
ンプの増幅率を上げる必要がなく、再生オーディオ信号
のS/Nが劣化しない。さらに、アナログアンプの増幅
率の補正をしないようにした装置では、レベルが低下し
てしまい、聴いた印象が悪く感じることがある。この発
明では、アンプの増幅率を補正しないでも、減衰させる
制御が短時間で済むので、平均的には、レベルの低下を
感じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の全体構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】この発明の一実施形態におけるDSPの構成を
示すブロク図である。
【図3】サラウンドシステムの一例の説明に用いる略線
図である。
【符号の説明】
11・・・DSP、22,32・・・可変長遅延器、2
3,33・・・レベル検出器、24,34・・・減衰
器、25・・・ミキサー、26・・・コントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のチャンネルのオーディオ信号を演
    算処理することによって、合成オーディオ信号を形成す
    るようにしたオーディオ信号処理装置において、 複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号を演算す
    る演算手段と、 上記複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号のそ
    れぞれのレベルを検出する検出手段と、 上記演算手段における演算処理と上記検出手段の出力と
    に基づいて、合成オーディオ信号がオーバーフローする
    ことを推定し、オーバーフローすることが推定されると
    きには、上記複数のチャンネルのディジタルオーディオ
    信号の少なくとも一つのチャンネルのディジタルオーデ
    ィオ信号を減衰させる手段とを備えたことを特徴とする
    オーディオ信号処理装置。
  2. 【請求項2】 複数のチャンネルのオーディオ信号を演
    算処理することによって、合成オーディオ信号を形成す
    るようにしたオーディオ信号処理装置において、 複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号を演算す
    る演算手段と、 上記複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号のそ
    れぞれのレベルを検出する検出手段と、 上記演算手段における演算処理と上記検出手段の出力と
    に基づいて、合成オーディオ信号がオーバーフローする
    ことを推定し、オーバーフローすることが推定されると
    きには、上記複数のチャンネルのディジタルオーディオ
    信号の少なくとも一つのチャンネルのディジタルオーデ
    ィオ信号の位相を可変する手段とを備えたことを特徴と
    するオーディオ信号処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 ディジタルオーディオ信号の上位レベル部分のみを減衰
    させることを特徴とするオーディオ信号処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 上記演算手段は、ダウンミキシングを行うものであるこ
    とを特徴とするオーディオ信号処理装置。
  5. 【請求項5】 記録媒体から多チャンネルのディジタル
    オーディオ信号を再生する手段と、 再生ディジタルオーディオ信号を処理する信号処理手段
    とを備え、 上記信号処理手段は、 複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号を演算す
    る演算手段と、 上記複数のチャンネルのディジタルオーディオ信号のそ
    れぞれのレベルを検出する検出手段と、 上記演算手段における演算処理と上記検出手段の出力と
    に基づいて、合成オーディオ信号がオーバーフローする
    ことを推定し、オーバーフローすることが推定されると
    きには、上記複数のチャンネルのディジタルオーディオ
    信号の少なくとも一つのチャンネルのディジタルオーデ
    ィオ信号を減衰させる手段から構成されることを特徴と
    するオーディオ信号再生装置。
JP13187298A 1998-05-14 1998-05-14 オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置 Expired - Fee Related JP4151110B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13187298A JP4151110B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置
US09/307,917 US6501717B1 (en) 1998-05-14 1999-05-10 Apparatus and method for processing digital audio signals of plural channels to derive combined signals with overflow prevented
CN99106490A CN1236153A (zh) 1998-05-14 1999-05-13 音频信号处理设备和音频信号再现
EP99303735A EP0957660B1 (en) 1998-05-14 1999-05-13 Audio signal processing and reproducing
DE69939854T DE69939854D1 (de) 1998-05-14 1999-05-13 Verarbeitung und Wiedergabe von Audiosignalen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13187298A JP4151110B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11328861A true JPH11328861A (ja) 1999-11-30
JP4151110B2 JP4151110B2 (ja) 2008-09-17

Family

ID=15068120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13187298A Expired - Fee Related JP4151110B2 (ja) 1998-05-14 1998-05-14 オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6501717B1 (ja)
EP (1) EP0957660B1 (ja)
JP (1) JP4151110B2 (ja)
CN (1) CN1236153A (ja)
DE (1) DE69939854D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039168A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 ソニー株式会社 音声処理装置および方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020003765A1 (en) * 2000-07-10 2002-01-10 Masaharu Matsumoto Signal processing device and signal processing method
US7298852B2 (en) * 2001-07-11 2007-11-20 American Technology Corporation Dynamic power sharing in a multi-channel sound system
US7451006B2 (en) * 2001-05-07 2008-11-11 Harman International Industries, Incorporated Sound processing system using distortion limiting techniques
US7447321B2 (en) * 2001-05-07 2008-11-04 Harman International Industries, Incorporated Sound processing system for configuration of audio signals in a vehicle
US6804565B2 (en) 2001-05-07 2004-10-12 Harman International Industries, Incorporated Data-driven software architecture for digital sound processing and equalization
EP1413171A2 (en) * 2001-07-19 2004-04-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for at least two audio signals
AU2003265935A1 (en) 2002-05-03 2003-11-17 Harman International Industries, Incorporated Sound detection and localization system
JP3902065B2 (ja) * 2002-05-10 2007-04-04 パイオニア株式会社 サラウンドヘッドホン出力信号生成装置
JP3800139B2 (ja) * 2002-07-09 2006-07-26 ヤマハ株式会社 レベル調節方法、プログラムおよび音声信号装置
US7251337B2 (en) 2003-04-24 2007-07-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Volume control in movie theaters
US7725826B2 (en) * 2004-03-26 2010-05-25 Harman International Industries, Incorporated Audio-related system node instantiation
US7440577B2 (en) * 2004-04-01 2008-10-21 Peavey Electronics Corporation Methods and apparatus for automatic mixing of audio signals
JP4062279B2 (ja) * 2004-05-12 2008-03-19 船井電機株式会社 ディスク再生装置
US7391875B2 (en) * 2004-06-21 2008-06-24 Waves Audio Ltd. Peak-limiting mixer for multiple audio tracks
KR100699851B1 (ko) * 2005-06-27 2007-03-27 삼성전자주식회사 트랙킹 신호 발생 장치 및 디지털 위상 제어기
US8243119B2 (en) * 2007-09-30 2012-08-14 Optical Fusion Inc. Recording and videomail for video conferencing call systems
US8954178B2 (en) 2007-09-30 2015-02-10 Optical Fusion, Inc. Synchronization and mixing of audio and video streams in network-based video conferencing call systems
US8428277B1 (en) * 2011-10-11 2013-04-23 Google Inc. Clipping protection in fixed-width audio mixing
CN110956973A (zh) * 2018-09-27 2020-04-03 深圳市冠旭电子股份有限公司 一种回声消除方法、装置及智能终端
CN109961796B (zh) * 2019-03-13 2020-12-01 腾讯音乐娱乐科技(深圳)有限公司 音频数据处理方法、装置和存储介质
CN113254251B (zh) * 2021-06-23 2021-10-22 长沙联远电子科技有限公司 一种用于音频dsp数据的防溢出方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248001B2 (ja) * 1973-08-20 1977-12-07
US4107463A (en) * 1977-07-06 1978-08-15 Pearson Edward E Stereophonic noise suppression system
JPH087941B2 (ja) * 1986-04-10 1996-01-29 ソニー株式会社 デジタル再生機器の同期方法
US4862502A (en) * 1988-01-06 1989-08-29 Lexicon, Inc. Sound reproduction
US5189562A (en) * 1990-06-25 1993-02-23 Greene Leonard M System and method for combining language translation with original audio on video or film sound track
US5319713A (en) * 1992-11-12 1994-06-07 Rocktron Corporation Multi dimensional sound circuit
US5434922A (en) * 1993-04-08 1995-07-18 Miller; Thomas E. Method and apparatus for dynamic sound optimization
US5402500A (en) * 1993-05-13 1995-03-28 Lectronics, Inc. Adaptive proportional gain audio mixing system
DE4409368A1 (de) * 1994-03-18 1995-09-21 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Codieren mehrerer Audiosignale
KR970011724B1 (ko) * 1994-12-29 1997-07-14 삼성전자 주식회사 디지탈 오디오신호 혼합회로
JP2766466B2 (ja) * 1995-08-02 1998-06-18 株式会社東芝 オーディオ方式、その再生方法、並びにその記録媒体及びその記録媒体への記録方法
US5771295A (en) * 1995-12-26 1998-06-23 Rocktron Corporation 5-2-5 matrix system
US5841993A (en) * 1996-01-02 1998-11-24 Ho; Lawrence Surround sound system for personal computer for interfacing surround sound with personal computer
CN1204692C (zh) * 1996-04-10 2005-06-01 皇家菲利浦电子有限公司 编码若干信息信号的编码装置
JPH09288859A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル記録装置
US5870480A (en) * 1996-07-19 1999-02-09 Lexicon Multichannel active matrix encoder and decoder with maximum lateral separation
JP3484908B2 (ja) * 1997-01-27 2004-01-06 三菱電機株式会社 ビットストリーム再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016039168A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 ソニー株式会社 音声処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69939854D1 (de) 2008-12-18
EP0957660B1 (en) 2008-11-05
CN1236153A (zh) 1999-11-24
EP0957660A3 (en) 2006-05-10
JP4151110B2 (ja) 2008-09-17
US6501717B1 (en) 2002-12-31
EP0957660A2 (en) 1999-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4151110B2 (ja) オーディオ信号処理装置およびオーディオ信号再生装置
US5748835A (en) Audio signal decoding apparatus and method for a disc driving system
JP4712934B2 (ja) 情報信号再生装置
FI105522B (fi) Järjestely kotiteatteri- tai muussa äänentoistolaitteistossa
US6055502A (en) Adaptive audio signal compression computer system and method
US6381333B1 (en) Sound processing circuit
JP4183794B2 (ja) マルチチャネルオーディオ信号のエラーマスキング方法及び装置
US6198827B1 (en) 5-2-5 Matrix system
US20010014160A1 (en) Sound field correction circuit
JP2003333700A (ja) サラウンドヘッドホン出力信号生成装置
KR100611993B1 (ko) 멀티 채널 자동 스피커 모드 설정 방법 및 장치
US9111528B2 (en) Matrix decoder for surround sound
JP4286435B2 (ja) ディジタル録画装置
JP3972267B2 (ja) デジタルオーディオ信号処理用記録媒体、プログラム用の通信方法及び受信方法、デジタルオーディオ信号用の通信方法及び受信方法、並びにデジタルオーディオ記録媒体
JP2006340374A (ja) デジタルオーディオ信号処理用記録媒体及びデジタルオーディオ信号用の通信方法並びにデジタルオーディオ記録媒体
JPH10191203A (ja) 音声再生回路
JP2009211802A (ja) 情報信号再生装置
JP2009060336A (ja) 増幅装置
JPH1141699A (ja) 音響処理回路
KR100223627B1 (ko) 디지탈 오디오/비디오 재생기기에서 테스트 모드를 갖기 위한 장치 및 방법
KR100569675B1 (ko) 오디오 데이터의 다운 믹스 방법 및 장치
JPH1132398A (ja) デュプリケーションシステム、編集システム及び記録媒体の作成方法
JPH10191202A (ja) 音声再生回路
JP2001078290A (ja) 音場再生環境の自動設定装置及びスピーカ装置
JP2000115897A (ja) 音響処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees