JPH11328126A - 広告システム - Google Patents

広告システム

Info

Publication number
JPH11328126A
JPH11328126A JP12719998A JP12719998A JPH11328126A JP H11328126 A JPH11328126 A JP H11328126A JP 12719998 A JP12719998 A JP 12719998A JP 12719998 A JP12719998 A JP 12719998A JP H11328126 A JPH11328126 A JP H11328126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital pet
advertisement
pet
digital
browsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12719998A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Matsui
功 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VIEW TEC LAB KK
Original Assignee
VIEW TEC LAB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VIEW TEC LAB KK filed Critical VIEW TEC LAB KK
Priority to JP12719998A priority Critical patent/JPH11328126A/ja
Publication of JPH11328126A publication Critical patent/JPH11328126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品の需要者による閲覧回数を増やすことが
できる広告システムを提供することである。 【解決手段】 ディジタルペット11を用いて広告の閲
覧を勧める際に、ディジタルペット11の要求物を広告
内に存在させることにより、広告の閲覧を勧めるように
広告システムを構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は広告システムに関
し、詳しくはインターネット等のネットワーク網を用い
た広告システムに関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば新製品等を開発した際には、販
売にあたって、広告によりその製品を広く需要者に知ら
せることが重要である。いくらよい製品を開発したとし
ても、その製品が需要者に認知されなければ、製品の拡
販、普及につながらないからである。このことから、効
率よく広告を行うことができる広告システムが従来から
求められていた。
【0003】最近では、インターネットの普及にともな
い、ホームページと呼ばれる他者から閲覧可能なページ
に製品等の紹介を載せることにより広告効果を期待する
インターネットを利用した広告システムが利用されてい
る。
【0004】ところで、このようなインターネットを利
用した広告システムでは、その広告効果を認識するのは
大変に難しく、広告効果を推し量るための何らかの指標
が必要である。
【0005】現在、このインターネットを利用した広告
システムの広告効果を推し量る指標として、現在最も一
般的に用いられているものとして、その広告が記載され
たホームページの閲覧回数がある。製品等の広告を記載
したホームページを格納してあるサーバーでは、クライ
アントによるそのホームページの読み出し回数、すなわ
ち閲覧回数がわかるし、この閲覧回数が多ければその広
告を見た人数や回数が多いということが推定できるの
で、この閲覧回数を広告効果を推し量る指標として用い
るのが有効である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のイン
ターネットを利用した広告システムでは、単に、製品等
の広告を記載したホームページをサーバーに用意してお
くだけで、そのホームページの存在を需要者に知らせる
手段を有していなかった。
【0007】このため、需要者による閲覧回数が思うよ
うに得られないことがあり、結果として、広告効果があ
まり期待できないことが多々あるという問題があった。
【0008】本発明は上記の点にかんがみてなされたも
ので、製品の需要者による閲覧回数を増やすことができ
る広告システムを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、ディジタルペットを用いて広告の閲覧を
勧めるように広告システムを構成した。
【0010】また、ディジタルペットを用いて広告の閲
覧を勧める際に、前記ディジタルペットの要求物を前記
広告内に存在させることにより、前記広告の閲覧を勧め
るように広告システムを構成した。
【0011】また、請求項2に記載の広告システムにお
いて、前記要求物を複数種類設け、該種類ごとに、複数
の広告のうちの異なる広告内に前記要求物を存在させ、
前記要求物の種類と広告との対応を定めた。
【0012】また、請求項3に記載の広告システムにお
いて、前記複数種類の要求物ごとに要求の発生頻度を異
ならせられるようにした。
【0013】また、請求項2、3または4に記載の広告
システムにおいて、前記要求物と前記広告との対応を変
更する変更手段を設けた。
【0014】また、請求項1、2、3、4または5に記
載の広告システムにおいて、前記広告をインターネット
のホームページに記載した。
【0015】また、請求項6に記載の広告システムにお
いて、前記ディジタルペットが、インターネット接続機
能を有する。
【0016】また、表示装置を有するコンピュータ上で
動作し、広告の閲覧を勧めるディジタルペットを動作さ
せるコンピュータプログラムを記録して記録媒体を構成
した。
【0017】また、インターネット接続機能を有するデ
ィジタルペットを動作させるコンピュータプログラムを
記録して記録媒体を構成した。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面を参照して説明する。
【0019】図1は本発明による広告システムの一実施
の形態の概念図である。
【0020】本実施の形態では、図1に示すようなサー
バー−クライアントシステムから成るインターネットを
利用している。
【0021】サーバーマシン1、2および3には、それ
ぞれインターネットにおけるホームページが格納されて
おり、たとえばモデムやTA(ターミナルアダプタ)等
(図示せず)を介して公衆回線網4に接続されている。
ここでは、製品Aの広告を載せたホームページがサーバ
ーマシン1に格納されており、製品Bの広告を載せたホ
ームページがサーバーマシン2に格納されており、製品
Bの広告を載せたホームページがサーバーマシン3に格
納されているものとする。ただし、本発明はこれに限ら
れるものではなく、たとえば1台のサーバーマシンに異
なる製品の広告を記載した複数のホームページが格納さ
れているものとしてもかまわない。
【0022】クライアントマシン5、6および7は、た
とえばパソコンであり、やはりモデムやTA(ターミナ
ルアダプタ)等(図示せず)を介して公衆回線網4に接
続されている。このクライアントマシン5、6および7
は、製品の広告を閲覧する対象者が操作するものであ
る。
【0023】ホストマシン8は、本実施の形態の広告シ
ステムを管理する管理者が運営するコンピュータであ
り、詳しくは後述する。
【0024】本実施の形態では、たとえばパソコンの画
面上に表示されて動作し、飼育することができる擬似的
な愛玩生物(以下「ディジタルペット」という)を利用
する。
【0025】このディジタルペットは、クライアントマ
シン5、6および7の図示しない表示装置に表示され、
この表示装置上で様々な動きをするとともに、クライア
ントマシン5、6または7の操作者が所定の方法で餌を
与えたりすることによって成長し、表示形態を変化させ
ることができるものである。操作者はこのディジタルペ
ットのしぐさや成長の度合いを楽しむことができる。
【0026】たとえばマイクロソフト社のWindow
sと呼ばれるオペレーティングシステム上で本実施の形
態におけるディジタルペットを動作させる場合には、デ
スクトップ画面と呼ばれる画面にディジタルペットを表
示させておき、操作者がいつでもディジタルペットを見
ることができるようにするのがよい。
【0027】図2は、図1に示した実施の形態における
ディジタルペットの表示例を示す画面レイアウト図であ
る。
【0028】画面9は、図1に示したクライアントマシ
ン5、6および7の表示装置の画面であり、上述のデス
クトップ画面を表示している例である。このデスクトッ
プ画面には、そのクライアントマシンにインストールし
てある様々なアプリケーションプログラムがアイコン1
0として表示されている。
【0029】また、ディジタルペット11は上述のディ
ジタルペットであり、やはりデスクトップ画面に表示さ
れる。このディジタルペット11は実在の動物をモデル
にしたものでもよいし、架空の生物であってもよい。
【0030】以下、図2に示したディジタルペット11
の動作について説明する。
【0031】図3は、図2に示したディジタルペット1
1の動作のフローチャートを示す図である。
【0032】このディジタルペット11のコンピュータ
プログラムは、プログラム部とパラメータ部とから成
り、後述するURLはパラメータ部に記述されている。
【0033】まず、ディジタルペット11は、図2に示
したデスクトップ画面上で通常動作を行う(F−1)。
この通常動作では、操作者が特に何らかの操作せずと
も、ディジタルペット11は操作者に対して愛嬌を振り
まきながらデスクトップ画面上を動き回る。
【0034】ステップ(F−1)の通常動作の最中にお
いて、ディジタルペット11は、時折、餌の要求を行う
(F−2)。この要求は定期的であっても不定期的であ
ってもよい。
【0035】この餌の要求では、ディジタルペット11
は餌の存在する場所を操作者に対して示す。この示し方
は音声で行ってもよいが表示するのが好ましい。餌の存
在する場所は、ディジタルペット11にあらかじめ登録
してあり、広告する製品が記載されたホームページのU
RLになっている。
【0036】ディジタルペット11に餌を要求された場
合、操作者は、クライアントマシンをインターネットに
接続し、たとえばブラウザを用いてディジタルペット1
1が示したホームページを閲覧し、ディジタルペット1
1が要求する餌を探し、ディジタルペット11に与え
る。
【0037】ところで、ディジタルペット11に餌を要
求されたとしても、操作者は餌を与えなくともよい。こ
の場合、ディジタルペット11の成長が止まり、ディジ
タルペット11は今までと同様の容姿のままでいること
になる。すなわち、ディジタルペット11に餌を与える
ことにより、ディジタルペット11が成長し、操作者は
新たな楽しみを得ることになる。
【0038】このように、操作者がディジタルペット1
1に餌を与えるためには、広告したい製品が記載された
ホームページを閲覧することになり、閲覧回数を増やす
ことができ、結果として広告効果の増大も望める。ま
た、餌の要求を頻繁に行うようにすればそのホームペー
ジを頻繁に閲覧することになり、閲覧回数をさらに増や
すことができる。
【0039】ディジタルペット11が要求する餌にはい
くつかの種類を用意しておき、この餌の種類ごとに、餌
が存在するホームページを異ならせるようにしてもよ
い。このようにすれば、複数のホームページに記載され
た複数の製品の広告を行うことができるし、たとえば餌
の種類ごとに要求の発生頻度を異ならせることによって
広告料金を異ならせるようなこともできる。
【0040】また、ステップ(F−1)の通常動作の最
中において、ディジタルペット11は、時折、アクセサ
リの要求も行う(F−3)。この要求も定期的であって
も不定期的であってもよい。
【0041】このアクセサリのディジタルペット11に
対する与え方は、ステップ(F−2)に示した餌の場合
と同様であるので詳しい説明は省略する。
【0042】操作者は、やはり、アクセサリをディジタ
ルペット11に与えなくともよいが、その場合には、デ
ィジタルペット11は今までと同様の動きしかしないこ
とにしてもよい。すなわち、アクセサリを与えることに
よって、ディジタルペット11は、新たな動きをするよ
うになったり、そのアクセサリを身に着けることがで
き、操作者はそれを楽しむことができる。ここで、アク
セサリとしては衣服類を含むこととすることができる。
【0043】また、ステップ(F−1)の通常動作の最
中において、ディジタルペット11は、時折、病気にな
ったり、怪我をしたりすることがある(F−4)。
【0044】この場合、ディジタルペット11は、病院
の場所を操作者に示し、操作者はその病院にディジタル
ペット11を連れて行くことになる。
【0045】もし、ディジタルペット11を病院に連れ
て行かず治療(F−5)をしなかった場合には、ディジ
タルペット11は死亡し(F−6)、終了となる。ただ
し、他の例として、病院に連れて行かなくても、また、
治療をせずとも、ディジタルペット11は死亡せず何ら
かの動作を行うようにしてもよい。
【0046】ディジタルペット11を病院に連れて行き
治療(F−5)をした場合には、今までと同様に、ディ
ジタルペット11は操作者に対して愛嬌を振りまきなが
らデスクトップ画面上を動き回り、餌の要求(F−2)
やアクセサリの要求(F−3)を行うことになる。
【0047】ところで、この病院は図1に示したホスト
マシン8であり、ステップ(F−5)において治療を実
施することにより、ディジタルペット11に登録されて
いる餌やアクセサリの存在場所のURLを書き換える処
理が行われる。すなわち、広告の契約期間ごとにディジ
タルペット11が病気等になるようにしておけば、広告
対象の変更を容易に行うことができる。
【0048】なお、上述の実施の形態では、図3におい
て、ステップ(F−2、F−3、F−4)が直列的な処
理であるかのように示したが、これらの発生は、通常動
作中、定期的または不定期的に且つ並列的に発生する割
り込み処理であることが好ましい。
【0049】また、上述の実施の形態では、ディジタル
ペット11がデスクトップ画面上を動き回るようにした
が、本発明はこれに限らず、あらゆる画面上を動き回る
ようにしてもよい。
【0050】また、上述の実施の形態では、ディジタル
ペット11は、要求する餌等の存在場所や病院の場所を
示すだけであったが、本発明はこれに限らず、ディジタ
ルペット11にインターネット接続機能等を備え、餌等
を要求するとともにその場所へ自動的に行くようにして
もよい。
【0051】また、上述の実施の形態ではインターネッ
トのホームページに広告を記載したが、本発明はこれに
限らず、いわゆるイントラネット等の内部的なネットワ
ーク網を利用するものであっても何ら問題なく適用する
ことができる。
【0052】さらに、本発明は、広告に限らず、閲覧を
推進したいすべてのものに有効であることはいうまでも
ない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
製品の需要者による閲覧回数を増やすことができる広告
システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による広告システムの一実施の形態の概
念図である。
【図2】図1に示した実施の形態におけるディジタルペ
ットの表示例を示す画面レイアウト図である。
【図3】図2に示したディジタルペット11の動作のフ
ローチャートを示す図である。
【符号の説明】
1、2、3 サーバーマシン 4 公衆回線網 5、6、7 クライアントマシン 8 ホストマシン 9 画面 10 アイコン 11ディジタルペット

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタルペットを用いて広告の閲覧を
    勧めることを特徴とする広告システム。
  2. 【請求項2】 ディジタルペットを用いて広告の閲覧を
    勧める際に、前記ディジタルペットの要求物を前記広告
    内に存在させることにより、前記広告の閲覧を勧めるこ
    とを特徴とする広告システム。
  3. 【請求項3】 前記要求物を複数種類設け、該種類ごと
    に、複数の広告のうちの異なる広告内に前記要求物を存
    在させ、前記要求物の種類と広告との対応を定めたこと
    を特徴とする請求項2に記載の広告システム。
  4. 【請求項4】 前記複数種類の要求物ごとに要求の発生
    頻度を異ならせられるようにしたことを特徴とする請求
    項3に記載の広告システム。
  5. 【請求項5】 前記要求物と前記広告との対応を変更す
    る変更手段を設けたことを特徴とする請求項2、3また
    は4に記載の広告システム。
  6. 【請求項6】 前記広告がインターネットのホームペー
    ジに記載されていることを特徴とする請求項1、2、
    3、4または5に記載の広告システム。
  7. 【請求項7】 前記ディジタルペットが、インターネッ
    ト接続機能を有することを特徴とする請求項6に記載の
    広告システム。
  8. 【請求項8】 表示装置を有するコンピュータ上で動作
    し、広告の閲覧を勧めるディジタルペットを動作させる
    コンピュータプログラムを記録した記録媒体。
  9. 【請求項9】 インターネット接続機能を有するディジ
    タルペットを動作させるコンピュータプログラムを記録
    した記録媒体。
JP12719998A 1998-05-11 1998-05-11 広告システム Pending JPH11328126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12719998A JPH11328126A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 広告システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12719998A JPH11328126A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 広告システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11328126A true JPH11328126A (ja) 1999-11-30

Family

ID=14954164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12719998A Pending JPH11328126A (ja) 1998-05-11 1998-05-11 広告システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11328126A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000072128A (ko) * 2000-08-02 2000-12-05 엄주천 캐릭터를 이용한 음성광고시스템 및 광고방법
KR20000071989A (ko) * 2000-06-07 2000-12-05 엄주천 인터넷상의 캐릭터 성장에 따른 광고방법
KR20010055698A (ko) * 1999-12-11 2001-07-04 배영훈 사이버 마스코트를 이용한 인터넷 웹사이트의 접속률 증가방법 및 광고 방법
WO2001084365A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede de prestation de services utilisant un reseau intelligent
KR20010106029A (ko) * 2000-05-20 2001-11-29 안창서 광고를 성장요소로 적용한 캐릭터 성장 시뮬레이션 게임을통한 인터넷 광고 방법
JP2002073391A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Ishida Co Ltd 商品情報印字システム、印字データ授受方法、および記録媒体
JP2003058777A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Lay Up:Kk 広告システム及び広告プログラム
JP2003084700A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 選択広告装置
JP2008165406A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Iida Sangyo:Kk デジタルペットバンクシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021304A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Hitachi Ltd オンラインショッピングシステム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021304A (ja) * 1996-07-08 1998-01-23 Hitachi Ltd オンラインショッピングシステム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010055698A (ko) * 1999-12-11 2001-07-04 배영훈 사이버 마스코트를 이용한 인터넷 웹사이트의 접속률 증가방법 및 광고 방법
WO2001084365A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Procede de prestation de services utilisant un reseau intelligent
KR20010106029A (ko) * 2000-05-20 2001-11-29 안창서 광고를 성장요소로 적용한 캐릭터 성장 시뮬레이션 게임을통한 인터넷 광고 방법
KR20000071989A (ko) * 2000-06-07 2000-12-05 엄주천 인터넷상의 캐릭터 성장에 따른 광고방법
KR20000072128A (ko) * 2000-08-02 2000-12-05 엄주천 캐릭터를 이용한 음성광고시스템 및 광고방법
JP2002073391A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Ishida Co Ltd 商品情報印字システム、印字データ授受方法、および記録媒体
JP2003058777A (ja) * 2001-08-20 2003-02-28 Lay Up:Kk 広告システム及び広告プログラム
JP2003084700A (ja) * 2001-09-11 2003-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 選択広告装置
JP2008165406A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Iida Sangyo:Kk デジタルペットバンクシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872043B2 (ja) ネットワークリソースと関連付けられる情報の管理
US8527504B1 (en) Data network content filtering using categorized filtering parameters
US7315834B2 (en) Wish list
US7249058B2 (en) Method of promoting strategic documents by bias ranking of search results
JP5539427B2 (ja) 話題に対するユーザーの関心情報を用いて、1つ以上の話題を有するドキュメントとともに広告を提供すること
JP2004535015A5 (ja)
US20040205593A1 (en) Method and apparatus for providing enhanced functionality to product webpages
US20070061195A1 (en) Framework for selecting and delivering advertisements over a network based on combined short-term and long-term user behavioral interests
JP2009259260A (ja) ネットワークアーキテクチャにおいて連続式メッセージ送信ユニットを用いるシステムおよびその方法
JP2001516106A (ja) ウェブページ広告に対するユーザの詳細な対話の追跡
WO2002091225A2 (en) Affiliate marketing search facility for ranking merchants and recording referral commissions to affiliate sites based upon users' on-line activity
JP2006285979A (ja) ネットワークに基づくコンテンツの場所への補足情報の関連付け
JPH11328126A (ja) 広告システム
KR101324460B1 (ko) 정보 제공 장치, 정보 제공 방법 및 정보 기록 매체
US20020188619A1 (en) System and method for generating dynamically updated graphical user interfaces
WO2009143109A1 (en) Interest-based shopping lists and coupons for networked devices
JP6705123B2 (ja) 購買意欲推定プログラム及び情報処理装置
JP4869314B2 (ja) ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法
JP4247909B2 (ja) ウエブページ閲覧方法
JP2004534286A5 (ja)
US20130339129A1 (en) Combining segments of users into vertically indexed super-segments
US20020072981A1 (en) Search engine adapted to permit real time querying of a set of internet sites
JP3520917B2 (ja) 画面表示方法およびシステム、サーバ、記録媒体とプログラム
JP2006059032A (ja) 商品情報の提供装置、提供方法、提供プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006309381A (ja) ポイント付加システム及び方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030325