JP4247909B2 - ウエブページ閲覧方法 - Google Patents

ウエブページ閲覧方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4247909B2
JP4247909B2 JP2004508523A JP2004508523A JP4247909B2 JP 4247909 B2 JP4247909 B2 JP 4247909B2 JP 2004508523 A JP2004508523 A JP 2004508523A JP 2004508523 A JP2004508523 A JP 2004508523A JP 4247909 B2 JP4247909 B2 JP 4247909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web page
information
web
program
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004508523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003096224A1 (ja
Inventor
隆朗 菊田
雄太 志賀
Original Assignee
株式会社リベラビット
株式会社ナップデジタルコミュニケーションズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リベラビット, 株式会社ナップデジタルコミュニケーションズ filed Critical 株式会社リベラビット
Publication of JPWO2003096224A1 publication Critical patent/JPWO2003096224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4247909B2 publication Critical patent/JP4247909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ウエブページ上のオブジェクトをマウスなどの入力装置のドラッグ&ドロップ操作によりブラウザの拡張コンポーネント(インターネットエクスプローラではエクスプローラバー)上にスクラップすることによりブックマークやプッシュ配信を行う機能を付加したウエブ閲覧技術に適用可能なウエブページ閲覧方法、ウエブページ閲覧プログラム及びウエブページ閲覧システムに関するものである。
背景技術
従来、インターネット等のネットワークに接続された情報処理端末(ネットワーク端末)の使用者がWWW(World Wide Web)上のページ情報(ウエブページ)を閲覧しようとする際には、インターネット上のウエブページ等に一意に割り振られるアドレス、即ち、URL(Uniformed Resource Locator)を指定することにより、世界中に無数に存在するウエブページの中から目的のページを閲覧している。
また、使用者が、一旦入力したURL、または、一旦閲覧したウエブページのURLを、ブックマークとして使用者が使用する端末内の記憶領域に保存しておいて、この使用者が、これ以降、再び同じURLのウエブページを閲覧しようとする際には、この保存したブックマークを使用することにより、初回閲覧時よりも簡単な操作で、閲覧できるようにする機能も既に実用化されている。
さらに、前記使用者は、関連するサイトのリンクを主体として集めたサーバサイト(即ち、ポータルサイト)を利用して、効率的に目的のウエブページを探すこともできる。
しかし、前記の従来のウエブページ閲覧方法において、WWW上で、所望のURLを探し出す操作は、一般に、大変面倒である。
また、使用者が、一旦入力したURL、または、一旦閲覧したウエブページのURLを、ブックマークとして保存する場合、ページのタイトル等と対応をとって記憶することになるので、後で利用する際にこのブックマークの具体的内容が分かりづらいという問題点があった。
さらに、前記の関連サイトのリンク集を保持したポータルサイトを利用する場合には、探索の手間は省けることがあるが、それでも、ポータルサイトを利用する都度、前記ポータルサイトにアクセスするためのトラフィックが生じ、不効率であった。
本発明は、以上のような従来のウエブページ閲覧方法の問題点に鑑みてなされたものであり、ウエブページ上のオブジェクトをドラッグ&ドロップ操作によりブックマーク画像として対応するアドレス情報と共に記憶し、該ブックマーク画像の選択によって目的のウエブページを表示することを可能とし、容易にウエブページを閲覧することのできるウエブページ閲覧方法、ウエブページ閲覧プログラム及びウエブページ閲覧システムの提供を目的とする。
発明の開示
本発明のウエブページ閲覧方法、ウエブページ閲覧プログラム及びウエブページ閲覧システムは、ウエブサーバから提供されるウエブページを閲覧する際、ウエブページの閲覧画面の一部に、該ウエブページ中のオブジェクトを収集するためのスクラップ領域を表示し、該オブジェクト上でのドラッグ操作を検知した場合に、当該オブジェクトのブックマーク画像を作成してドラッグ操作に伴って移動させて表示し、該ブックマーク画像がスクラップ領域にドロップ操作された場合に、該ブックマーク画像をスクラップ領域に表示すると共に該ブックマーク画像と対応するオブジェクトのアドレス情報を記憶することにより、ウエブページの任意の個所をスクラップしてブックマーク画像を作成し、スクラップ領域に収集しておくことができ、以降、この画像即ちウエブページの内容を見ながらブックマークを選ぶことができ、ウエブページの閲覧を一層容易にしている。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
〈第1の実施形態〉
図1は、本発明の実施の形態に係るウエブページ閲覧システムを説明する図である。
本実施の形態に係るウエブページ閲覧システム1は、ネットワークNを介してウエブサーバ2に接続するコンピュータであり、所謂インターネット端末(ネットワーク端末)である。該ウエブサーバ2としては、不特定多数のサーバ2a,2b・・・が存在し、各ウエブサーバ2が提供するウエブページにはそれぞれ一意にURLが割り振られている。従って本システム1は、ユーザから入力されたURLに応じて、ウエブサーバ2と接続して対応するウエブページを表示する。
図2は、本実施の形態に係るウエブページ閲覧システム1の概略構成図である。
本システム1は、同図に示す如く本体11内に、CPU(central processing unit)やメインメモリ等よりなる演算処理部12、演算処理のためのソフトウェアを記憶した記憶手段(ハードディスク)13、これらのデータの入出力部である入出力ポート14、ネットワークに接続して他のコンピュータとの通信を制御するモデム、TA、ネットワークカード等の通信制御手段(CCU)15が備えられている。
該記憶手段13には、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションソフトウェア(ウエブページ閲覧プログラム等)がインストールされている。
また、入出力ポート14には、キーボード、ポインティングデバイス(マウス)等の入力装置や、ディスプレイ(表示手段)、スピーカ等の出力手段が適宜接続されている。
演算処理部12は、周辺機器からの情報やアプリケーションソフトウェアに基づく処理により、スクラップ領域表示手段、ブックマーク画像作成手段、ブックマーク画像管理手段、ウエブ閲覧手段等を実現している。
該演算処理部12は、スクラップ領域表示手段の機能として、ウエブページの閲覧画面(ウエブページ閲覧用のウインドウ)の一部に、該ウエブページ中のオブジェクト(画像や動画、音、テキスト、プログラム、リンク等)を収集するためのスクラップ領域を表示する。
また、ブックマーク画像作成手段の機能としては、該オブジェクト上でのドラッグ操作を検知した場合に、当該オブジェクトのブックマーク画像(当該オブジェクトを象徴する画像、例えばオブジェクトが画像や動画、テキストであればその縮小画像、音やプログラムであれば特定のアイコン等とする)を作成して表示し、ドラッグ操作と共に移動させる。
ブックマーク画像管理手段の機能としては、該ブックマーク画像がスクラップ領域にドロップ操作された場合に、該ブックマーク画像をスクラップ領域に表示させると共に該ブックマーク画像と対応するオブジェクトのアドレス情報(該オブジェクトが含まれるページのURL等)を記憶手段13に記憶させる。
ウエブ閲覧手段の機能としては、指定されたURLのウエブページをウエブサーバ2から取得してディスプレイ上の閲覧画面に表示するものであり、例えば入力手段から入力されたURLや、ユーザに選択されたブックマーク画像のURLに従って対応するウエブページを前記閲覧画面に表示させる。
また、ウエブサーバ2は、CPUやメインメモリ等よりなる演算処理部、演算処理のためのソフトウェアを記憶した記憶手段、これらのデータの入出力部である入出力ポート、ネットワークに接続して他のコンピュータとの通信を制御する通信制御手段(CCU)等を備えたコンピュータであり、本システム1に対してネットワークを介してHTMLやXMLなどで記述されたウエブページを提供する。
図3は、本システム1によりブックマーク画像をスクラップし、該ブックマーク画像に基づいてウエブページを閲覧する手順(ウエブページ閲覧方法)の説明図である。
本システム1において、アプリケーションソフトウェア(ウエブページ閲覧プログラム)が起動されると、演算処理部12はウエブ閲覧手段の機能により、図4の如くディスプレイ上に閲覧画面(閲覧用のウインドウ)21を表示させ、このウインドウ21に任意のウエブページを表示させる。なお、このウインドウ21の一部には、スクラップ領域表示手段の機能によりスクラップ領域22が表示されている。該スクラップ領域22は、図4中、左端部に位置しているが、この位置はオブジェクトのドラック&ドロップ操作が可能である範囲であれば、ウインドウ21の内外を問わず、任意に配置可能である(ステップ1、以下S1のように略記する)。
ユーザは、該ウインドウ21のアドレス入力欄23にURLを入力したり、ウエブページ中のリンクをたどるなどして、ウエブページの閲覧を行い、ブックマークしたいオブジェクト24を見つけた場合には、マウス等のポインティングデバイスで、このオブジェクト24をスクラップ領域22にドラック&ドロップ操作する。
演算処理部12は、このオブジェクトのドラッグ操作の操作が入力されると(S2,S3)、ブックマーク画像作成手段の機能により、該オブジェクト24のタグに基づいて該オブジェクト24をサーバ2から読み出し、ブックマーク画像24aを作成し、図5の如くマウスカーソル25をこのブックマーク画像24aをピックアップしたものに変更して表示する(S4,S5)。
また、図6の如く該ドラッグ操作の操作に伴って該ブックマーク画像24aを移動させて表示する(S6,S7)。
そして該ブックマーク画像24aがスクラップ領域22にドロップ操作されると、演算処理部12は、ブックマーク画像管理手段の機能により、マウスカーソル25を通常に戻し、ブックマーク画像24aをスクラップ領域22に表示し(図7)、図11のように該ブックマーク画像24aと対応するオブジェクト24のアドレス情報(オブジェクトが含まれているウエブページのURLや、該オブジェクトのタグ、オブジェクトのファイル名、表示位置等の情報)を記憶手段13に記憶する(S8〜S12)。
これらの操作を繰り返して図8の如くユーザが所望するブックマーク画像24aをスクラップ領域に収集していく。該ブックマーク画像24aが多数収集された場合には、スクロールバー31の操作により画面外のものを表示する。また、フォルダ32を作成し、階層構造で管理してもよい。そして不要になったブックマーク画像24aは、ごみ箱アイコン33上にドラッグ&ドロップ操作することにより該画像24a及びアドレス情報を記憶手段13から削除する。
そして、該ブックマーク画像24aが選択(例えばマウスでクリック)されると、演算処理部12は、ウエブ閲覧手段の機能により該画像24aのアドレス情報を記憶手段13から読み出し、これに従ってウエブサーバ2に接続して対応するウエブページを取得し、ウインドウ21に表示する。
以上のように、本実施形態によれば、ドラッグ&ドロップ操作といった簡単な動作で、ウエブページ中のオブジェクトを切り抜き(スクラップし)、ブックマークとして収集しておくことができるので、後日この画像を見ながら、表示させたいページを選ぶことができるので、内容を確認しながら容易にウエブページを閲覧できるようになる。
〈第2の実施形態〉
図9は、本発明に係る第2の実施形態としてのウエブ閲覧システムの説明図である。本システムは、ネットワークを介して接続されたウエブサーバ2と、データ管理サーバ3と、ネットワーク端末10とからなっている。本実施形態は、前述の実施形態と比べ、ウエブサーバ2がブックマーク画像に対するプッシュ情報をデータ管理サーバ3に送信し、該データ管理サーバ3が各ブックマーク画像を有するシステム1にプッシュ情報を配信する点が異なり、その他の構成は、略同じである。このため、前述の形態と同一の要素には同符号を付す等して再度の説明を省略している。
図10は、本形態のネットワーク端末10の概略構成図である。
本ネットワーク端末10は、同図に示す如く図2のシステム1と略同じハード構成であり、本体11内に、CPUやメインメモリ等よりなる演算処理部12a、記憶手段13、入出力ポート14、通信制御手段(CCU)15が備えられている。
演算処理部12aは、前述の演算処理部12の機能に加えて、識別情報送信手段と配信情報受信手段の機能を有している。
本形態の演算処理部12aは、ブックマーク画像管理手段の機能として、前記ブックマーク画像がスクラップ領域にドラッグ&ドロップ操作された場合に、当該画像のアドレス情報と共に識別情報を記憶手段13に記憶する。
また、識別情報送信手段の機能としては、該識別情報をデータ管理サーバに送信する。
また、配信情報受信手段の機能として、該データ管理サーバから該識別情報と対応する情報(配信情報:プッシュ配信サービスにおけるプッシュ情報)を受信し、ブックマーク画像管理手段の機能として、前記スクラップ領域に配信情報を表示する機能を有している。
一方、ウエブサーバ2は、CPUやメインメモリ等よりなる演算処理部、演算処理のためのソフトウェアを記憶した記憶手段、これらのデータの入出力部である入出力ポート、ネットワークに接続して他のコンピュータとの通信を制御する通信制御手段(CCU)等を備えたコンピュータであり、該記憶手段13には、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションソフトウェアがインストールされている。
また、該ウエブサーバ2は、演算処理部による各部の制御によって、ネットワークを介してHTMLやXMLなどで記述されたウエブページを提供するウエブページ提供手段や、前記データ管理サーバに配信用の情報を送信する送信手段を実現している。
データ管理サーバ3は、CPUやメインメモリ等よりなる演算処理部、演算処理のためのソフトウェアを記憶した記憶手段、これらのデータの入出力部である入出力ポート、ネットワークに接続して他のコンピュータとの通信を制御する通信制御手段(CCU)等を備えたコンピュータであり、該記憶手段13には、オペレーティングシステム(OS)やアプリケーションソフトウェアがインストールされている。
該データ管理サーバ3は、演算処理部による各部の制御によって、前記ウエブサーバから配信用の情報を受信する配信情報受信手段や、該配信用の情報を記憶する記憶手段、前記ネットワーク端末から識別情報を受信する識別情報受信手段、該識別情報受信手段で受信した識別情報に応じた情報を前記記憶手段から抽出して前記ネットワーク端末に配信する配信手段を実現している。
まず、ユーザは、データ管理サーバ3に対してプッシュ配信サービスを利用することについてユーザ登録を行い、個人認証キーを得ておく。
また、ウエブサーバ(コンテンツサーバ)2は、このサービスに対応するオブジェクトのタグに識別情報(本例では128ビットキーコード)を付加しておく。
例えば、
〈img src=”xxxx”ddkey=”128ビットコードを32バイトの文字列としたもの”〉
のように、ddkey=に続けて識別情報をタグに記述しておく。
さらに、ウエブサーバ2は、この識別情報と対応するプッシュ情報をデータ管理サーバ3に送信(登録)する。
このプッシュ情報の登録手順としては、まず、ウエブサーバ2からデータ管理サーバ3に接続し、あらかじめデータ管理サーバ3に登録した登録者ID(登録者(プッシュ情報の配信者)即ちウエブサーバ2の運営者等を示すID)を入力すると、データ管理サーバ3が記憶手段に記憶しているプッシュ情報のうち、図12に示すような該登録者IDに関連する情報を掲載したページ(プッシュ情報トップページ)が表示される。また、このページから新規登録ボタンを選択すると図13に示すようなプッシュ情報新規登録ページが表示される。
登録者(ウエブサーバ2の運営者)が、該ページの入力欄に優先順位、識別情報(URL及び128ビットコード)、プッシュ情報、更新フラグ、更新時間等の情報を入力し、新規登録ボタンを選択すると、ウエブサーバ2は、該入力情報をデータ管理サーバ3へ送信する。これらの情報を受信したデータ管理サーバ3は、図14に示すように該プッシュ情報と識別情報を関連つけて記憶手段のプッシュ情報テーブルに順次記憶する。
そしてユーザが、ネットワーク端末10にて前述と同様にオブジェクト24をドラッグ操作した場合、演算処理部12aは、ブックマーク画像管理手段の機能により、オブジェクト24のアドレス情報と識別情報を記憶手段13に記憶する。
なお、ブックマーク画像24aの記録や表示は、前述と同様に行う。
次に本システムにおけるプッシュ配信手順について図15を用いて説明する。
ネットワーク端末10は、前記プッシュ情報及び識別情報を記憶し、スクラップ領域に画像を表示(S12)した場合、演算処理部12aの識別情報送信手段の機能により、識別情報と個人認証キーを、プッシュ情報を要求する旨の信号(プッシュ情報要求コマンド)と共にデータ管理サーバ3に送信する(S21)。このプッシュ情報要求コマンドを送信するタイミングは、識別情報の記憶と同時や、所定時間毎、閲覧ソフトウェア(ブラウザ)の起動時など、任意に設定可能である。
これに応じデータ管理サーバ3は、認証を行い、適正に認証された場合には、識別番号に対応した配信情報を記憶手段から抽出し(S22)、ネットワーク端末10に配信する(S23)。
ネットワーク端末10は、配信情報受信手段の機能により該プッシュ情報を受信し(S24)、受信したプッシュ情報をスクラップ領域の特定位置にプッシュ情報を表示する(S25,S26)。
以上のように本実施形態によれば、ユーザがブックマーク画像、即ち興味をもった画像に対する情報を配信することができる。
例えば、ネットワーク端末10が、オークションサイトを提供するサーバ2に接続し、出品されている商品の画像をブックマークした場合に、該商品の現在の入札価格や、指定した価格に到達したか否かなどの情報を配信する。
また、ネットワーク端末10が、オンラインショップを提供するサーバ2に接続し、販売されている商品の画像をブックマークした場合に、該商品の現在の販売価格や、現在購入することによって得られるインセンティブ(キャッシュバックキャンペーン等)などの情報を配信する。
なお、前記の例では、プッシュ情報の内容がテキストの例を示したが、これに限らずプッシュ情報としてプログラムを配信し、スクラップ領域のブックマーク画像24aからそれぞれプログラムを実行することも可能である。以下にこの例を示す。
《プログラム配信例》
(A)ウエブサーバ2からデータ管理サーバへの送信
まず、ウエブサーバ2からデータ管理サーバ3に接続し、登録者IDを入力すると、データ管理サーバ3が記憶手段に記憶しているプッシュ情報のうち、図16に示すような該登録者IDに関連する情報を掲載したページが表示される。また、このページから新規登録ボタンを選択すると図17に示すようなプッシュ情報新規登録ページが表示される。
登録者(ウエブサーバ2の操作者)が、該ページの入力欄に優先順位、識別情報(URL及び128ビットコード)、プッシュ情報(プログラム)の格納場所、更新フラグ、更新時間等の情報を入力し、新規登録ボタンを選択すると、ウエブサーバ2は、該入力情報をデータ管理サーバ3へ送信する。これらの情報を受信したデータ管理サーバ3は、図18に示すように該プッシュ情報と識別情報を関連つけて記憶手段のプッシュ情報テーブルに順次記憶する。
そしてユーザが、ネットワーク端末10にて前述と同様にオブジェクト(本例では、プログラムを表すアイコンやリンク)24をドラッグ操作した場合、演算処理部12aは、ブックマーク画像管理手段の機能により、オブジェクト24のアドレス情報と識別情報を記憶手段13に記憶する。
なお、ブックマーク画像24aの記録や表示は、前述と同様に行う。
次に本システムにおけるプッシュ配信手順について図19,図20を用いて説明する。
ネットワーク端末10は、前記プッシュ情報及び識別情報を記憶し、スクラップ領域に画像を表示(S12)した場合、演算処理部12aの識別情報送信手段の機能により、識別情報と個人認証キーを、プッシュ情報要求コマンドと共にデータ管理サーバ3に送信する(S31)。このプッシュ情報要求コマンドを送信するタイミングは、識別情報の記憶と同時や、所定時間毎、閲覧ソフトウェア(ブラウザ)の起動時など、任意に設定可能である。
これに応じデータ管理サーバ3は、認証を行い、適正に認証された場合には、識別番号に対応した情報を記憶手段から抽出し(S32)、ネットワーク端末10に配信する(S23)。
ネットワーク端末10は、配信情報受信手段の機能により該情報を受信し(S34)、この情報に含まれるプログラム或は該情報に示される場所に格納されているプログラムを実行する(S35,S36)。
例えば図21に示すプログラムが配信されて実行した場合、ネットワーク端末10は、ウエブサーバ2上の特定情報を参照する旨の信号を該サーバ2に送信する(S37)。
ウエブサーバ2は、このプログラムによって要求される特定情報をあらかじめ記憶手段に記憶しておき、該要求信号に応じて該特定情報を記憶手段から抽出し(S38)、該特定情報をネットワーク端末10に送信する(S39)。
ネットワーク端末10は、該特定情報を受信し、記憶手段中の情報をこの最新情報に更新すると共にディスプレイ上に表示する(S41〜S43)。
図22(A)は、この特定情報として動画を取得する場合の説明図である。
例えば図23に示すようなプログラムをプッシュ情報として配信された場合、ネットワーク端末10は、プログラムに定義されている動画ファイルを特定情報としてウエブサーバ2に要求し、これを取得して図22(B)のようにスクラップ領域のブックマーク画像の個所で該動画ファイル(図ではA.mpg)の表示、所謂ストリーミング表示を行う。
図24は、スクラップ領域のアイコン選択メニューの変更プログラムの例を示すものである。
ネットワーク端末10は、プッシュ情報として図24に示すプログラムを取得し、実行することで、アイコンを選択した際のメニュー(例えばアイコンを右クリックしたときに表示されるプルダウンメニュー)が変更される。
これにより、ウエブサーバ2が提供するサービスを利用し易いメニューにカスタマイズすること等が可能となる。例えば図25(A)に示すメニューを図25(B)のように変更し、異なるサーバのUID(ユーザID)とPWD(パスワード)を統一するシングルサインオンシステム等に有用である。
図26は、特定情報をウエブサーバに要求して取得し、これを別のサーバに転送するプログラムの例を示すものである。
ネットワーク端末10は、このプログラムが配信されて実行した場合、図27に示すように特定情報を例えばウエブサーバ2aに要求し、このウエブサーバ2aから特定情報を取得する。そしてこの特定情報をそのまま或は所定の処理を行った後にウエブサーバ2bに転送する。
そして該ウエブサーバ2bからの特定情報、例えばサーバ2aの特定情報を取り込んだサーバ2bのウエブページを取得し、表示する。これにより、複数のサーバのデータを連携させることができる。
図28は、複数のサーバから得た特定情報を別のサーバに転送するプログラムの例を示すものである。
ネットワーク端末10は、このプログラムが配信され、図29(A)のように実行を選択した場合、このプログラムに定義されている複数のウエブサーバ(本例では2a,2b)にそれぞれ特定情報を要求し、このウエブサーバ2a,2bから取得した特定情報をそのまま或は所定の処理を行った後にウエブサーバ2c(不図示)に転送する。
そしてウエブサーバ2cから特定情報(本例では2a,2bの特定情報を取り込んだウエブページ)を取得し、図29(B)の如く表示する。
これにより、複数のサーバからの特定情報の比較など、アグリゲーションサービスの提供が可能となる。
〈第3の実施形態〉
図30は、第1の実施形態の変形例を示したもので、図19に対応したフロー図である。
同図において、ウエブサーバ2aは、プログラム情報をデータ管理サーバ3に対してあらかじめ送信しておく(S301)。これを受信したデータ管理サーバ3は、当該プログラム情報を登録する(S302)。ウエブサーバ2aは、データ管理サーバ3にプログラム情報が登録されると処理を完了する(S303)。
ここで、プログラム情報とは、専用プログラム本体とプログラム識別テーブルとで構成されている。専用プログラム本体は、インターネット端末に表示されたブックマーク画像に拡張機能を付与するもので、この機能については後述する。
次に、ネットワーク端末10は、スクラップ領域に画像を表示し(S304)、演算処理部12aの識別情報送信手段の機能により、未受信のプログラム識別テーブルの送信要求コマンドをデータ管理サーバ3に送信する(S305)。
これに応じたデータ管理サーバ3は、認証を行い、適正に認証された場合には、識別番号に対応した未送信プログラム識別テーブルを索出し(S306)、当該テーブルをネットワーク端末10に送信する(S307)。
前記プログラム識別テーブルを受信したネットワーク端末10は、自身のデータベースに当該テーブルを格納する(S308)。
次に、ネットワーク端末10において、ウエブサーバ2aのウエブ情報を閲覧している際に、画面上に表示された所定のアイコン画像をドラッグ&ドロップ操作によってスクラップ領域に移動させたときには、当該アイコン画像から識別情報を抽出し(S311)、この識別情報をキーにしてプログラム識別テーブルを検索し(S312)、識別テーブルに登録された当該識別情報に対応する専用プログラム本体の特定情報(対象URLとパス等)を読み出す。そして、ウエブサーバ2aに対して専用プログラム本体の送信要求を行う(S313)。
ウエブサーバ2aでは、前記送信要求に基づいて当該専用プログラム本体をネットワーク端末10に送信する(S314)。
専用プログラム本体を受信したネットワーク端末10は、専用プログラム本体を解析し、この専用プログラム本体中に識別情報を書き込んで当該専用プログラムに基づく表示を行う(S315,S316,S318)。
プログラム識別テーブルは図32に示す構成を有している。すなわち、顧客IDと、実行日付と、対象URLと専用プログラムのパス等を関連付けて登録している。同図において、「実行日付」とは、専用プログラムがウエブサーバ2aからデータ管理サーバ3に登録された日付を示しているが、当該専用プログラムに期限を設定した場合には終了日付を登録するようにしてもよい。「タイプ」は、対象となるアドレス(URL)が全体か部分かを識別するためのフラグであり、「FULL」は全体、「PART」は部分を意味している。「対象ULR」は、対象となるURLを短く表示したものであり、「プログラムパス」は当該専用プログラム本体が格納されたデータ管理サーバ3のパスを示している。また、「関連ファイル」は、当該専用プログラムに関連したファイルを示しており、ここにストリーミング配信用のデータを登録しておくことにより、専用プログラムとともにストリーミングコンテンツデータをネットワークにダウンロードさせることができ、ネットワーク端末においてオフライン状態でもストリーミングの再生を可能にすることができる。
図33は、ステップS315でウエブサーバ2aから受信した専用プログラム本体(テンプレートプログラム)の一例を示しており、当該専用プログラム本体にステップS316で識別情報を書き込んだものが図34である。この例では、64ドット×64ドットのアイコン表示のブックマーク画像の専用プログラムを示している。
図35〜図42は専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示したものである。また、図43は特定のフォルダ内にあるアイコン数と各アイコンIDを取得するためのの記述例を示したものである。
このような第3の実施形態を用いれば、スクラップ領域に表示されたアイコン(ブックマーク画像)そのものに意味を持たせたり、実際のウエブサーバ2aと連動させて視覚的に変化させることができるため、たとえばインターネットショッピングにおいて、スクラップ領域をショッピングカートとして用いる例として、ここに商品アイコンをドラッグ&ドロップし商品アイコンの専用プログラムを実行して商品IDを抽出する。そして、複数の商品IDを決済用ウエブアプリケーションに対して一度に受け渡して、複数の商品の決済前確認画面をウエブページに自動表示させることもできる。
また、スクラップ領域に表示された商品アイコンのリンク先のウエブページのhtmlを自動解析して、リンク先のウエブページに記載されている当該商品の現在の価格をスクラップ領域の商品アイコン上に自動表示するようなことも可能である。
さらに、自治体や企業等の電子・入札等において、スクラップ領域のアイコンをリンク先のウエブページの変化に合わせて視覚的に変化させたり、複数サーバの情報を自動的に取得してスクラップ領域上の複数のアイコンに反映させてもよい。
このように、スクラップ領域にリンク先のウエブページと連動可能なアイコンを表示させることにより、楽曲配信や、金融アグリゲーション、旅行エージェントツール(商品アイコンが複数表示されているアイコンフォルダをパンフレットとして利用)として用いることができるようになる。
〈その他の実施形態〉
本発明のウエブページ閲覧方法、ウエブページ閲覧プログラム及びウエブページ閲覧システムは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
なお、オブジェクトとしては、イメージタグで指定した画像ファイルに限らず、動画や表、指定した範囲のテキスト、音、プログラム等、ウエブページに表されるデータであればよい。
本発明の実施の形態に係るウエブページ閲覧プログラムは、半導体メモリを始め、CD−ROMや磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配付しても、ネットワークを介して配信してもよい。そして、該プログラムは、ウエブページの閲覧ソフトウェア(所謂ウエブブラウザ)と一体に配布されてもよいし、市販の閲覧ソフトウェアに本発明の特徴とするスクラップ領域表示手段やブックマーク画像管理手段の機能を付加するアドインソフトウェアとして配布するものでもよい。
以上に説明したとおり、本発明によれば、ウエブページ上の画像をドラッグ&ドロップ操作によりブックマーク画像として対応するアドレス情報と共に記憶し、該ブックマーク画像の選択によって目的のウエブページを表示することを可能とし、容易にウエブページを閲覧できるようにしたウエブページ閲覧方法、ウエブページ閲覧プログラム及びウエブページ閲覧システムを提供することができる。
産業上の利用可能性
本発明は、インターネット上におけるホームページの閲覧、ストリーミング配信、ウエブショッピング、自動入札システム、楽曲配信、金融アグリゲーション、旅行エージェント等に利用できる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明に係る第1の実施形態の概略図
図2は、第1の実施形態に係るウエブ閲覧システムの概略図
図3は、ウエブページ閲覧方法の説明図
図4は、ブックマーク画像のドラッグ&ドロップ操作の説明図
図5は、ブックマーク画像のドラッグ&ドロップ操作の説明図
図6は、ブックマーク画像のドラッグ&ドロップ操作の説明図
図7は、ブックマーク画像のドラッグ&ドロップ操作の説明図
図8は、ブックマーク画像のドラッグ&ドロップ操作の説明図
図9は、本発明に係る第2の実施形態としてのウエブ閲覧システムの説明図
図10は、本発明に係る第2の実施形態のネットワーク端末の概略図
図11は、記憶手段に記憶されているアドレス情報の説明図
図12は、プッシュ情報トップページの説明図
図13は、プッシュ情報新規登録ページの説明図
図14は、プッシュ情報テーブルの説明図
図15は、プッシュ配信手順の説明図
図16は、プログラム情報トップページの説明図
図17は、プログラム情報新規登録ページの説明図
図18は、プッシュ情報テーブルの説明図
図19は、プッシュ配信手順の説明図
図20は、プッシュ配信手順の説明図
図21は、特定情報を取得するプログラムを示す図
図22は、特定情報として動画を取得する場合の説明図
図23は、ストリーミング表示を行うプログラム例を示す図
図24は、アイコン選択メニューの変更プログラムの例を示す図
図25は、アイコン選択メニューの変更の説明図
図26は、特定情報の転送を行うプログラム例を示す図
図27は、特定情報の転送の説明図
図28は、複数サーバからの特定情報の転送を行うプログラム例を示す図
図29は、複数サーバからの特定情報の転送の説明図
図30は、専用プログラムの配信手順の説明図(1)
図31は、専用プログラムの配信手順の説明図(2)
図32は、プログラム識別テーブルの例を示す図
図33は、専用プログラムのソースファイル例を示す図(1)
図34は、専用プログラムのソースファイル例を示す図(2)
図35は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(1)
図36は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(2)
図37は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(3)
図38は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(4)
図39は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(5)
図40は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(6)
図41は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(7)
図42は、専用プログラムのための拡張スクリプト仕様を示す図(8)
図43は、アイコンIDの取得のための記述例を示す図

Claims (2)

  1. ウェブサーバから提供されるウェブページを閲覧するウェブページ閲覧システムのウェブページ閲覧方法において、
    データ管理サーバにおいて、あらかじめウェブサーバより当該ウェブサーバのための専用プログラムとその識別情報とを送信しておくステップと、ネットワーク端末上においてウェブページの閲覧画面の一部に、該ウェブページ中のオブジェクトを収集するためのスクラップ領域を表示させて、該オブジェクト上でのドラッグ操作を検知したときに該オブジェクトのブックマーク画像を生成・表示し、該ブックマーク画像をドラッグアンドドロップ操作にともなってスクラップ領域に移動させ、該ブックマーク画像をスクラップ領域に表示させるとともに、該ブックマーク画像と対応するオブジェクトの識別情報とを記憶しておくステップと、
    前記データ管理サーバにおいて、前記ネットワーク端末から前記識別情報を受信して、この識別情報と前記でウェブサーバから受信した識別情報とが一致する場合には、前記専用プログラムが前記ブックマーク画像と連動してネットワーク端末上で実行できるように、当該ネットワーク端末に対して前記専用プログラムをダウンロードさせるステップとからなり、
    前記専用プログラムが、前記ウェブページに表示された情報の更新を前記ネットワーク端末上のブックマーク画像の視覚的変化として表示させる機能を備えたウェブページ閲覧方法。
  2. 前記データ管理サーバは、少なくとも前記ウェブページのアドレスと、データ管理サーバ内の専用プログラムのアドレスとを関係付ける識別情報管理テーブルを備えている請求項記載のウェブページ閲覧方法。
JP2004508523A 2002-05-13 2003-05-13 ウエブページ閲覧方法 Expired - Fee Related JP4247909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137556 2002-05-13
JP2002137556 2002-05-13
PCT/JP2003/005957 WO2003096224A1 (fr) 2002-05-13 2003-05-13 Procede de lecture de page web

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003096224A1 JPWO2003096224A1 (ja) 2005-09-15
JP4247909B2 true JP4247909B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=29416815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508523A Expired - Fee Related JP4247909B2 (ja) 2002-05-13 2003-05-13 ウエブページ閲覧方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4247909B2 (ja)
AU (1) AU2003235255A1 (ja)
WO (1) WO2003096224A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10650388B1 (en) 2006-12-14 2020-05-12 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for competitive online quotes web service
JP5030761B2 (ja) * 2007-12-19 2012-09-19 Kddi株式会社 商品情報配信システム、管理サーバ装置および商品情報配信方法
KR101717492B1 (ko) * 2009-12-31 2017-03-17 삼성전자주식회사 문서 정보 전달 방법 및 장치
WO2011145888A2 (ko) * 2010-05-19 2011-11-24 세창인스트루먼트(주) 웹사이트 영역취합시스템 및 그 방법
CN102981746A (zh) * 2011-05-03 2013-03-20 宏达国际电子股份有限公司 手持式电子装置及其网址输入校正方法
US9582133B2 (en) 2012-11-09 2017-02-28 Sap Se File position shortcut and window arrangement
CN104123294B (zh) * 2013-04-25 2019-02-01 腾讯科技(深圳)有限公司 添加书签的方法及装置
CN111711784B (zh) * 2020-06-15 2022-10-18 北京字节跳动网络技术有限公司 会议控制方法、装置、可读介质及电子设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289250A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Nec Corp Wwwブラウザにおけるurl登録及び表示方式
US6526424B2 (en) * 1997-09-29 2003-02-25 Fujitsu Limited Browser image display bookmark system
JPH11212998A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Fuji Xerox Co Ltd データ表示装置及び記録媒体
JP3363120B2 (ja) * 1999-08-30 2003-01-08 ファンクルシステム株式会社 コンテンツ収集・貼付方法及び装置並びにコンテンツ収集・貼付のためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002132828A (ja) * 2000-10-26 2002-05-10 Fantekku Kk ブックマーク管理システム、これを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体およびブックマーク管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003096224A1 (fr) 2003-11-20
JPWO2003096224A1 (ja) 2005-09-15
AU2003235255A1 (en) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL1014847C1 (nl) Gegevensoverdracht.
US20090094525A1 (en) System and method for dynamic media integration into web pages
JP5113251B2 (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、および情報管理装置
TWI427528B (zh) An information processing apparatus, a content determination method, a recording medium for recording a program, and a information providing system
AU1500001A (en) Computer-readable recorded medium on which image file is recorded, device for producing the recorded medium, medium on which image file creating program is recorded, device for transmitting image file, device for processing image file, and medium on which image file processing program is recorded
KR100942827B1 (ko) 바탕화면에 온라인 마켓 브라우징을 위한 바로가기아이콘을 생성하는 방법 및 시스템
JP4247909B2 (ja) ウエブページ閲覧方法
US7246308B1 (en) Automatically identifying links displayed by a browser that is being used by a user that point to pages of web sites selected as being of interest to the user
JP2002073684A (ja) サムネイル表示による情報閲覧システム
JP4881994B2 (ja) 情報処理装置、関心コンテンツ判定方法、関心コンテンツ判定プログラム、及び情報提供システム
US20080168087A1 (en) System and Method for Managing Location-Independent Objects
JPH11203365A (ja) Web−POS方式
JP5134639B2 (ja) クライアント装置、表示方法、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
WO2015017735A2 (en) Clickstream monitoring
JP2014157403A (ja) デジタルコンテンツ管理システムおよびデジタルコンテンツ管理方法並びにデジタルコンテンツ管理プログラム
KR100343854B1 (ko) 분류도표형 정보 검색 시스템
JP2007102522A (ja) 電子商取引システムおよび方法並びにプログラム
JP3974320B2 (ja) ネットワーク広告管理システム、ネットワーク広告管理システムの管理サイト装置及び記録媒体
JP4729736B2 (ja) インターネット検索結果修飾装置及びプログラム
EP1229464A1 (en) Electronic commerce system
JP2002215623A (ja) 画面表示方法およびシステム、サーバ、記録媒体とプログラム
JP4922784B2 (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、管理装置、サーバ処理プログラム、管理処理プログラム、及びページ提供方法
JP2002230406A (ja) 商品等取引システムの動作方法、取引商品等情報画像作成システム、購入者端末を動作させるためのプログラム、当該プログラムを記憶した媒体、及び取引商品等情報画像ファイルを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
WO2002080000A1 (fr) Programme de creation de bandeau personnel
JP2002230407A (ja) 商品等紹介システムの動作方法、紹介商品等情報画像作成システム、紹介条件付情報画像作成システム、商品等情報画像検索システム、商品等紹介端末を動作させるためのプログラム、当該プログラムを記録した媒体、紹介商品等情報画像ファイルを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体、紹介条件付情報画像ファイルを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体、及び情報画像検索システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees