JP4869314B2 - ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法 - Google Patents

ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4869314B2
JP4869314B2 JP2008263117A JP2008263117A JP4869314B2 JP 4869314 B2 JP4869314 B2 JP 4869314B2 JP 2008263117 A JP2008263117 A JP 2008263117A JP 2008263117 A JP2008263117 A JP 2008263117A JP 4869314 B2 JP4869314 B2 JP 4869314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
avatar
item
user
product
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008263117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010092364A (ja
Inventor
祐 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008263117A priority Critical patent/JP4869314B2/ja
Publication of JP2010092364A publication Critical patent/JP2010092364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4869314B2 publication Critical patent/JP4869314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システムおよびアイテム管理方法に関する。特に、3次元仮想空間におけるユーザの分身であるアバタを媒体として、ユーザの実生活の情報を取得するためのアイテム管理システムおよびアイテム管理方法に関する。
ユーザの興味や関心のあることを把握することは重要である。例えば、ユーザの興味や関心のあることを把握することにより、ユーザに有益な情報として受け入れられる広告を配信することが可能である。また、ユーザの興味や関心のあることを把握することにより、ユーザが検索を行った際により適切な検索結果を返すこと等も可能である。
インターネットを介してユーザの興味や関心のあることを把握する方法として、例えば、ユーザが閲覧するWebページがユーザの興味や関心のあることと推定する方法がある。この方法を用いて、ユーザが閲覧するWebページに表示する広告を決定するシステムが提案されている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載のシステムは、Webサイトの広告表示対象Webページに対してユーザが閲覧要求した際に、広告表示対象Webページの内容から抽出したキーワード/トピックにより広告を検索し、検索された広告を付したWebページをユーザに提供するというものである。
特開2007−286833号公報
特許文献1に記載の方法では、ユーザが閲覧するWebページがユーザの興味や関心のあることと推定して、そのWebページの内容から抽出されたキーワード/トピックにより検索された広告をユーザに提供する。しかしながら、ユーザが閲覧するWebページが、ユーザの興味や関心があることであるとは必ずしも限らないという問題点がある。
また、特許文献1に記載の方法では、ユーザの興味や関心があることを推定するのに、ユーザの興味や関心を特定するための重要な要因である、ユーザの実生活に関する情報が加味されていない。
そこで本発明では、ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法を提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
(1)3次元仮想空間において、端末装置のユーザのアバタが使用するアバタアイテムに関する情報を管理するアイテム管理システムであって、前記ユーザを識別するユーザ識別情報と前記アバタを識別するアバタ識別情報とを対応付けて記憶するユーザ記憶部と、前記端末装置で閲覧されるWebページにて販売されている商品を識別する商品識別情報と当該商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムとを対応付けて記憶するアイテム記憶部と、前記ユーザが前記Webページにおいて前記商品を購入したことに応じて、当該ユーザのユーザ識別情報と当該商品の商品識別情報とを受信する購入情報受信部と、前記購入情報受信部にて受信した商品識別情報に対応する前記アバタアイテムを、前記アイテム記憶部から取得するアイテム取得部と、前記アイテム取得部にて取得したアバタアイテムを、前記購入情報受信部にて受信したユーザ識別情報に対応するアバタ識別情報にて特定される対応アバタに提供するアイテム提供部と、前記ユーザが前記商品を使用した際に、当該ユーザが、前記アイテム提供部にて提供されたアバタアイテムを前記対応アバタに使用したことを示す使用情報を受信する使用情報受信部と、前記使用情報受信部にて受信した使用情報を記憶する使用履歴記憶部と、を備えるアイテム管理システム。
(1)の構成によれば、ユーザが閲覧するWebページにて販売されている商品を購入したことに応じて、その商品の商品識別情報とユーザのユーザ識別情報とを購入情報受信部が受信し、Webページにて販売されている商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムを商品識別情報に対応付けて記憶しているアイテム記憶部から、受信した商品識別情報に基づいて、アバタアイテムをアイテム取得部が取得し、取得したアバタアイテムをアイテム提供部が商品を購入したユーザのアバタ(対応アバタ)に提供する。また、ユーザがWebページにて購入した商品を使用した際に、ユーザが対応アバタに、アイテム提供部から提供されたアバタアイテムを使用したことに応じて、アバタアイテムの使用情報を使用情報受信部が受信し、受信した使用情報を使用履歴記憶部に記憶する。ここで、アバタとは、3次元仮想空間におけるユーザの分身であり、アバタアイテムとは、3次元仮想空間におけるアバタが使用するアイテム、例えば、服、帽子、靴等である。
このことにより、ユーザにはWebページにて購入した商品が提供され、対応アバタにはユーザがWebページにて購入した商品のアバタアイテムが提供されるので、ユーザが商品を使用すると対応アバタもその商品のアバタアイテムを使用することができる。すなわち、ユーザと対応アバタとをシンクロナイズさせることができる。その結果、対応アバタにおけるアバタアイテムの使用履歴を取得することは、ユーザにおける商品の使用履歴を取得することと同じであり、対応アバタおよびアバタアイテムを媒体として、ユーザの実生活に関する情報を取得することができる。このようにして取得された、ユーザの実生活に関する情報を用いて、様々なサービスをユーザに提供することができる。様々なサービスには、ユーザに有益な広告をWebページに表示することや、検索時に適切な結果を提供することや、WebページのBGMや背景等を変えること等がある。
(2)前記アイテム管理システムは、前記端末装置に通信ネットワークを介して広告を配信する広告配信装置を備え、前記広告配信装置は、前記端末装置から前記広告が表示されるWebページの閲覧要求を受信したことに応じて、前記端末装置から前記閲覧要求を送信したユーザのユーザ識別情報に基づいて、前記使用履歴記憶部から使用情報を取得する使用履歴取得部と、前記使用履歴取得部にて取得した使用情報に基づいて、前記閲覧要求を送信した端末装置に配信する広告を決定するマッチング部と、前記マッチング部にて決定された広告を、前記Webページと共に前記端末装置に配信する広告配信部と、を備える(1)に記載のアイテム管理システム。
(2)の構成によれば、広告配信装置が備える、使用履歴取得部が、端末装置から広告が表示されるWebページの閲覧要求を受信したことに応じて、端末装置から閲覧要求を送信したユーザのユーザ識別情報に基づいて、使用履歴記憶部に記憶されているアバタアイテムの使用履歴を取得し、マッチング部が使用履歴取得部にて取得された使用履歴に基づいて、ユーザが閲覧するWebページに表示する広告を決定し、広告送信部がマッチング部にて決定された広告を閲覧要求を送信したユーザに配信する。
このことにより、広告配信装置は、使用履歴記憶部に記憶されているアバタアイテムの使用履歴、すなわちユーザの実生活に関する情報に基づいて、ユーザに送信する広告を決定するので、ユーザの興味や関心に合った広告をユーザに配信することができる。
(3)前記商品は、前記ユーザが実生活において所定の頻度以上交換する商品である(1)または(2)に記載のアイテム管理システム。
(3)の構成によれば、アバタアイテムが存在する商品、および使用履歴を取得する対象となる商品は、ユーザが実生活において所定の頻度以上交換する商品である。ここで、ユーザが実生活において所定の頻度以上交換する商品とは、ユーザが毎日交換することができる商品であって、例えば、服、アクセサリー、バック等である。また、商品にはユーザのペットが毎日交換することができる商品も含まれる。
このことより、ユーザが日常こまめに交換する商品の使用履歴を取得することができるので、詳細なユーザの実生活に関する情報を取得することができる。その結果、ユーザの興味や関心に合った様々なサービスを提供することができる。
(4)前記アバタアイテム使用情報が、前記商品識別情報と、前記アバタアイテムの使用日付と、前記アバタアイテムと組み合わせて使用された他のアバタアイテムの商品識別情報と、を少なくとも含む(1)から(3)のいずれかに記載のアイテム管理システム。
(4)の構成によれば、使用情報には商品識別情報と、前記アバタアイテムの使用日付と、前記アバタアイテムと組み合わせて使用された他のアバタアイテムの商品識別情報と、が少なくとも含まれる。
このことにより、いつ、他のどの商品と合わせて商品が使用されたかという詳細なユーザの実生活に関する情報を使用履歴記憶部に記憶することができる。その結果、ユーザの興味や関心に合った様々なサービスを提供することができる。
(5)3次元仮想空間において、端末装置のユーザのアバタが使用するアバタアイテムに関する情報を管理するアイテム管理装置であって、前記ユーザを識別するユーザ識別情報と前記アバタを識別するアバタ識別情報とを対応付けて記憶するユーザ記憶部と、前記端末装置で閲覧されるWebページにて販売されている商品を識別する商品識別情報と当該商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムとを対応付けて記憶するアイテム記憶部と、前記ユーザが前記Webページにおいて前記商品を購入したことに応じて、当該ユーザのユーザ識別情報と当該商品の商品識別情報とを受信する購入情報受信部と、前記購入情報受信部にて受信した商品識別情報に対応する前記アバタアイテムを、前記アイテム記憶部から取得するアイテム取得部と、前記アイテム取得部にて取得したアバタアイテムを、前記購入情報受信部にて受信したユーザ識別情報に対応するアバタ識別情報にて特定される対応アバタに提供するアイテム提供部と、前記ユーザが前記商品を使用した際に、当該ユーザが、前記アイテム提供部にて提供されたアバタアイテムを前記対応アバタに使用したことを示す使用情報を受信する使用情報受信部と、前記使用情報受信部にて受信した使用情報を記憶する使用履歴記憶部と、を備えるアイテム管理装置。
(5)の構成によれば、ユーザが閲覧するWebページにて販売されている商品を購入したことに応じて、その商品の商品識別情報とユーザのユーザ識別情報とを購入情報受信部が受信し、Webページにて販売されている商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムを商品識別情報に対応付けて記憶しているアイテム記憶部から、受信した商品識別情報に基づいて、アバタアイテムをアイテム取得部が取得し、取得したアバタアイテムをアイテム提供部が商品を購入したユーザのアバタ(対応アバタ)に提供する。また、ユーザがWebページにて購入した商品を使用した際に、ユーザが対応アバタに、アイテム提供部から提供されたアバタアイテムを使用したことに応じて、アバタアイテムの使用情報を使用情報受信部が受信し、受信した使用情報を使用履歴記憶部に記憶する。ここで、アバタおよびアバタアイテムとは、3次元仮想空間におけるものである。
このことより、アバタアイテムの使用履歴、すなわちユーザの実生活に関する情報を取得できるので、ユーザの興味や関心に合った様々なサービスを提供することができる。様々なサービスには、ユーザに有益な広告をWebページに表示することや、検索時に適切な結果を提供することや、WebページのBGMや背景等を変えること等がある。
(6)3次元仮想空間において、端末装置のユーザのアバタが使用するアバタアイテムに関する情報を管理するアイテム管理方法であって、予め、前記ユーザを識別するユーザ識別情報と前記アバタを識別するアバタ識別情報とを対応付けてユーザ情報として記憶するステップと、予め、前記端末装置で閲覧されるWebページにて販売されている商品を識別する商品識別情報と当該商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムとを対応付けてアバタアイテム情報として記憶するステップと、前記ユーザが前記Webページにおいて前記商品を購入したことに応じて、当該ユーザのユーザ識別情報と当該商品の商品識別情報とを受信するステップと、前記受信した商品識別情報に対応する前記アバタアイテムを前記アバタアイテム情報から取得するステップと、前記取得したアバタアイテムを、前記受信したユーザ識別情報に対応するアバタ識別情報にて特定される対応アバタに提供するステップと、前記ユーザが前記商品を使用した際に、当該ユーザが、前記提供されたアバタアイテムを前記対応アバタに使用したことを示す使用情報を受信するステップと、受信した前記使用情報を使用履歴として記憶するステップと、を含むアイテム管理方法。
本発明によれば、ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。本実施形態においては、アイテム管理装置を用いて、Webページに表示する広告を決定する広告配信システムについて説明する。なお、広告配信システムは一例であって、アイテム管理装置は広告配信システム以外にも用いることができる。更に、アイテム管理装置に限らず、複数台のサーバ装置から構成されたアイテム管理システムであってもよい。
[システム構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る、広告配信システム1の構成を示す図である。広告配信システム1は、アイテム管理装置10と、ショッピングサーバ20と、広告配信装置としての広告配信サーバ30と、Webサーバ40と、ユーザが操作するユーザ端末50とで構成され、それぞれがネットワーク60を介して接続されている。
ショッピングサーバ20は、ユーザに対して商品を紹介するWebページであるショッピングページを、ユーザ端末50からの閲覧要求に応じて、送信する。また、ショッピングサーバ20は、ユーザ端末50から送信された商品購入情報に基づいて、商品の販売者に対して商品の発注を行う。その結果、商品の販売者からユーザへ商品が届けられる。ここで、商品購入情報とは、商品を購入するために必要となる情報であり、例えば、ユーザ名、購入商品名、購入数量等が含まれる。
アイテム管理装置10は、ショッピングサーバ20から送信された商品購入情報を受信し、それに基づいて、ユーザが購入した商品の分身であり、ユーザの3次元仮想空間におけるアバタが使用することができるアバタアイテムをアバタに提供する。また、アイテム管理装置10は、アバタが、提供されたアバタアイテムを使用したことに応じて、アバタアイテムの使用履歴を受信し、記憶する。
広告配信サーバ30は、ユーザ端末50からのWebページの閲覧要求をWebサーバ40を介して受信し、閲覧要求されたWebページ(以下、閲覧要求ページという)に広告を付してユーザ端末50に送信する。広告配信サーバ30は、閲覧要求ページに付される広告を、アイテム管理装置10に記憶されているアバタアイテムの使用履歴に基づいて決定する。
Webサーバ40は、ユーザ端末50からのWebページの閲覧要求を広告配信サーバ30に送信し、また、閲覧要求ページを広告配信サーバ30に送信する。
[機能ブロック]
図2は、本発明の一実施形態に係る、アイテム管理装置10および広告配信サーバ30の機能構成を示す図である。アイテム管理装置10は、購入情報受信部100と、アイテム取得部101と、アイテム提供部としてのアイテム送信部102と、使用情報受信部103と、ユーザDB(ユーザ記憶部)110と、アイテムDB(アイテム記憶部)111と、使用履歴DB(使用履歴記憶部)112と、を備える。
購入情報受信部100は、ユーザがショッピングページに紹介されている商品を購入する際に入力した商品購入情報をショッピングサーバ20から受信する。この商品購入情報には、ユーザID(ユーザ識別情報)と商品ID(商品識別情報)とが含まれている。
また、購入情報受信部100は、ショッピングページにて商品を購入したユーザの3次元仮想空間における分身であるアバタを特定する。具体的には、購入情報受信部100は、商品購入情報に含まれているユーザIDに対応するアバタID(アバタ識別情報)を、ユーザDB110から取得する。ユーザDB110は、ユーザとアバタとを対応付けて記憶しており、具体的には、ユーザIDとアバタIDとを対応付けて記憶している。
アイテム取得部101は、ユーザが購入した商品の3次元仮想空間における分身であり、ユーザのアバタが使用することができるアバタアイテムを取得する。具体的には、アイテム取得部101は、商品購入情報に含まれている商品IDに対応するアバタアイテム情報を、アイテムDB111から取得する。なお、商品IDは商品およびアバタアイテムそれぞれを一意に特定し、商品IDにて商品とアバタアイテムとは対応付けられている。アイテムDB111は、商品IDとアバタアイテム情報とを対応付けて記憶している。
ここで、アバタアイテムは、ユーザが購入した商品のうち、ユーザが日常こまめに交換する商品の3次元仮想空間における分身であって、ユーザのアバタが装着できるものである。例えば、アバタアイテムには、シャツやコートといった服がある。また、アバタアイテムには、犬やハムスターといったアバタのペットの服等も含まれる。また、アバタアイテム情報は、アバタアイテムの画像である。この画像は、ショッピングページにて販売されている商品に基づいて作成された画像であり、ショッピングサイトの管理者等により予め作成されているものとする。
アイテム送信部102は、ユーザ端末50にアイテム取得部101にて取得されたアバタアイテム情報を送信する。具体的には、アイテム送信部102は、ユーザ端末50に備えられている、いわゆるクローゼットと呼ばれる記憶手段にアバタアイテム情報を送信する。アバタアイテム情報がクローゼットに格納されているアバタアイテムを、アバタは自由に装着することができる。ここでは、クローゼットはユーザ端末50が備えるとしているが、別のサーバに備えてもよい。これにより、アバタは、ユーザが購入した商品のアバタアイテムを装着できるようになる。
なお、本実施形態において、ユーザがショッピングページにて購入した商品に対応するアバタアイテムは予め作成され、アイテムDB111に格納されているとしている。しかし、ショッピングサイト等に掲載されている商品の写真等に基づいて、アバタアイテムを作成するアイテム作成部をアイテム管理装置10が備え、購入情報受信部100にて購入情報を受信したことに応じてアバタアイテムを作成するとしてもよい。
使用情報受信部103は、アバタアイテム情報がクローゼットに格納されているアバタアイテムをアバタが装着したことに応じて、ユーザ端末50から商品使用情報を受信する。また、使用情報受信部103は、受信した商品使用情報を使用履歴DB112に、図3に示す使用履歴テーブルとして記憶する。
図3は、本発明の一実施形態に係る、使用履歴DB112に記憶される使用履歴テーブルの一例を示す図である。使用履歴テーブルは、商品ID112a、アバタID112bと、ユーザID112c、使用日付112dと、使用組み合わせ112eと、を有する。なお、ここに示した項目は例示であり、その他の項目を有してもよい。
使用日付112dには、商品ID112aに対応するアバタアイテムがアバタに装着された日付が格納される。使用組み合わせ112eには、商品ID112aと共にアバタに装着されたアバタアイテムの商品IDが格納される。なお、使用組み合わせ112eに格納される商品IDは、複数であってもよい。
ユーザがショッピングページにて購入した商品のアバタアイテムが、ユーザの分身であるアバタのクローゼットに格納されていることにより、ユーザが購入した商品を装着した際に、ユーザはアバタにその商品のアバタアイテムを装着することができる。すなわち、ユーザが装着する商品とアバタが装着するアバタアイテムとをシンクロナイズさせることができる。
ただし、そのためには、ユーザがショッピングページにて購入した商品を装着した際に、アバタにその商品のアバタアイテムを装着させる操作を行う必要がある。以下、ユーザはショッピングページにて購入した商品を装着した際に、アバタにその商品のアバタアイテムを装着させる操作を行うものとする。
ユーザが装着する商品とアバタが装着するアバタアイテムとをシンクロナイズさせることで、ユーザの実生活をアバタに反映することができる。すなわち、使用履歴DB112に格納される商品使用情報は、アバタがアバタアイテムを装着したことに応じて取得された情報であるが、ユーザが商品を装着したことによる商品使用情報でもある。
具体的には、使用履歴DB112に「アバタAが、9月30日に、アバタアイテム(ネックレス)αを装着」という商品使用情報が格納されているとすると、この情報は、「アバタAに対応するユーザAが、9月30日に、アバタアイテムαに対応するネックレスαを装着」というユーザの商品使用情報をも意味する。
その結果、アバタの使用履歴を取得することで、ユーザの使用履歴を取得することができ、アバタを媒体としてユーザの実生活に関する情報を取得することができる。
広告配信サーバ30は、閲覧要求受信部301と、閲覧ページ取得部302と、使用履歴取得部303と、マッチング部304と、広告配信部305と、広告DB310と、を備える。
閲覧要求受信部301は、ユーザ端末50からWebサーバ40を介して、Webページに対する閲覧要求を受信する。閲覧ページ取得部302は、ネットワーク60を介して閲覧要求ページをWebサーバ40から取得する。ここで取得された閲覧要求ページ上に広告が表示される。
使用履歴取得部303は、ネットワーク60を介して、アイテム管理装置10の使用履歴DB112から使用履歴を取得する。具体的には、Webページに対する閲覧要求を行ったユーザのユーザIDに基づいて、使用履歴をアイテム管理装置10の使用履歴DB112から取得する。
マッチング部304は、使用履歴取得部303で取得した使用履歴に基づいて、閲覧ページ取得部302で取得した閲覧要求ページに表示する広告データを広告DB310から取得する。すなわち、使用履歴からユーザの興味や関心のあることを推定し、それに合った広告データを決定する。
具体的には、例えば、装着頻度の高い、商品のカテゴリを使用履歴に基づいて抽出し、それをユーザの興味や関心のあることと推定し、そのカテゴリに合った広告データを広告DB310から取得する。すなわち、装着頻度の高い、商品のカテゴリが「ウェスタン」である場合に、「ウェスタン」に関する広告データを広告DB310から取得する。なお、その時の季節や天気等の使用履歴以外の情報を考慮に入れてもよい。
広告DB310は、広告に関するデータを記憶するデータベースであり、例えば、広告を一意に特定する広告IDと、ユーザ端末50において閲覧要求ページと共に表示される広告データと、広告内容を特徴付けるキーワードとが含まれる。
広告配信部305は、閲覧ページ取得部302が取得した閲覧要求ページと、マッチング部204が取得した広告データとを要求を受けたユーザ端末50に配信する。このようにして、アバタを媒体として取得したユーザの実生活の情報に基づいて、広告を配信することができる。その結果、ユーザの興味や関心のある広告を、ユーザに配信することができる。
[アバタアイテムの提供]
図4は、本発明の一実施形態に係る、ユーザにアバタアイテムを提供する処理を示すフローチャートである。
S10:購入情報受信部100は、ショッピングサーバ20から商品購入情報を受信する。
S20:購入情報受信部100は、ステップS10にて取得した商品購入情報に含まれるユーザIDに基づいて、ユーザDB110から、アバタIDを取得する。なお、アバタIDが取得できない場合には、処理は終了する。
S30:アイテム取得部101は、ステップS10にて取得した商品購入情報に含まれる商品IDに基づいて、アイテムDB111からアバタアイテム情報を取得する。なお、アバタアイテム情報が取得できない場合には、処理は終了する。
S40:アイテム送信部102は、ステップS30にて取得したアバタアイテム情報をユーザ端末50へ送信する。ユーザ端末50は、受信したアバタアイテム情報をユーザ端末50内のクローゼットへ格納する。
本処理により、ユーザはショッピングサーバ20のショッピングページにて購入した商品のアバタアイテムを自己のアバタに装着することが可能になり、ユーザがその商品を装着し、アバタがその商品のアバタアイテムを装着することで、ユーザとアバタとをシンクロナイズさせることができる。
[使用履歴情報の取得]
図5は、本発明の一実施形態に係る、アバタアイテムの使用履歴情報を取得する処理を示すフローチャートである。
S100:使用情報受信部103は、アバタが図4のステップS40にてクローゼットに格納したアバタアイテムを装着したことに応じて、ユーザ端末50からアバタが装着したアバタアイテムの使用情報を受信する。
S110:使用情報受信部103は、ステップS100で受信したアバタアイテムの使用情報を使用履歴DB112に格納する。
本処理により、アバタを媒体としてユーザの実生活に関する情報を取得することができる。
[広告の配信]
図6は、本発明の一実施形態に係る、使用履歴を用いた広告の配信処理を示すフローチャートである。ユーザ端末50からの閲覧要求を、Webサーバ40を介して、閲覧要求受信部301が受信すると処理が開始する。
S200:使用履歴取得部303は、閲覧要求に含まれるユーザIDに基づいて、アイテム管理装置10の使用履歴DB112から使用履歴を取得する。
S210:マッチング部304は、使用履歴に基づいて、閲覧要求ページに表示する広告を決定する。
S220:マッチング部304は、ステップS210にて決定した広告の広告情報を広告DB310から取得する。
S230:広告配信部305は、閲覧要求受信部301が受信した閲覧要求に基づいて、閲覧ページ取得部302がWebサーバ40から取得した閲覧要求ページと、ステップS220にて取得した広告情報と、を合わせてユーザ端末50へ配信する。
これにより、アバタを媒体として取得したユーザの実生活に関する情報に基づいて、ユーザの興味や関心に合った適切な広告をユーザに配信することができる。
[実施例1]
図7は、本発明の一実施形態に係る、広告配信システム1の実施例を示す模式図である。ユーザAは、ショッピングページ400に紹介されている商品500を購入するため、商品購入情報をショッピングサーバ20へ送信する(1)。続いて、商品購入情報を受信したショッピングサーバ20はアイテム管理装置10へ商品購入情報を送信する(2)。アイテム管理装置10は、受信した商品購入情報に基づいて、ユーザAが購入した商品500のアバタアイテム501の情報をアイテムDB111から取得し、ユーザAのクローゼット600へ送信する(3)。ユーザAがショッピングページ400にて商品を購入する毎に、ユーザAのクローゼット600へ購入した商品のアバタアイテム情報が格納される。
ユーザAは購入した商品500を着用した際に、クローゼット600に格納されているアバタアイテム501をアバタAに着用させる(4)。アバタAがアバタアイテム501を着用したことに応じて、アバタアイテム501が着用された日にち等の商品使用情報がアイテム管理装置10へ送信され(5)、使用履歴DB112に記憶される。アバタAがアバタアイテムを着用する毎に、使用履歴DB112にアバタアイテムの商品使用情報が蓄積される。
ユーザAによる広告欄402を有するWebページ401の閲覧要求が、広告配信サーバ30へ送信されると(6)、広告配信サーバ30は、使用履歴DB112からユーザAの使用履歴を取得する(7)。使用履歴から抽出されたキーワードが「ウェスタン」であるとすると、広告配信サーバ30は、キーワード「ウェスタン」に当てはまる広告を検索する。そして、広告配信サーバ30は、検索された「ウェスタン帽子」の広告をユーザ端末50へ送信し(8)、「ウェスタン帽子」の広告が広告欄402に表示される。
このようにして、ユーザがショッピングページにて購入した商品の使用履歴が蓄積され、それに基づいて、ユーザが閲覧するWebページに表示する広告が決定される。これにより、ユーザの興味や関心に合った広告をユーザに配信することができる。
[実施例2]
図7において、ユーザが購入した商品を着用した際に、クローゼットに格納されているアバタアイテムをアバタに着用させる場面について、図8を用いて説明する。図8は、アバタアイテムをアバタに着用させる場面の一例を示す図である。
図8(a)は、ユーザが電車に乗車中に、アバタにアバタアイテムを着用させている場面を示す図である。ユーザは、ショッピングサイトで購入した服700を着用して、電車で目的地へ移動している途中である。なお、服700のアバタアイテム701はユーザのクローゼットに格納されているとする。ユーザは、アバタに自分と同じ服を着せるために、携帯電話を用いて、アバタにクローゼットに格納されているアバタアイテム701を着用させる。このように、ユーザが、電車での移動時間等の空き時間を利用して、アバタを操作して、アバタに自分と同じ服を着用させること等は、他のアバタにアバタを媒体として自分のファッション等の状況を知らせるために行われることである。
図8(b)は、ユーザが目的地に到着した場面を示す図である。図8(b)に示すように、ユーザが目的地である○○タワー703にいることを表すために、ユーザはアバタの背景を○○タワー704にしたり、アバタを3次元仮想空間における○○タワー704の位置に移動させておく。これは、アバタを媒体として、自分のいる場所等を他のアバタに知らせるために行われることである。
このように、ユーザがアバタを媒体として、ファッションやいる場所等の自分の情報を他のアバタに知らせることがある。そのため、ユーザの装着する商品の商品アバタを用意しておくことにより、アバタを媒体として、ユーザの実生活に関する情報を取得することができる。
[サーバのハードウェア構成]
図9は、本発明の一実施形態に係るアイテム管理装置10、および広告配信サーバ30のハードウェア構成を示す図である。本発明が実施される装置は標準的なものでよく、以下に構成の一例を示す。なお、アイテム管理装置10、および広告配信サーバ30を、コンピュータを典型とする情報処理装置1000として全般的な構成を説明する。
情報処理装置1000は、制御部1300を構成するCPU(Central Processing Unit)1310(マルチプロセッサ構成ではCPU1320等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン1200、通信I/F(I/F:インターフェイス)1330、メインメモリ1340、BIOS(Basic Input Output System)1350、表示装置1360、I/Oコントローラ1370、キーボードおよびマウス等の入力装置1380、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、並びに半導体メモリ1420を備える。なお、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、並びに半導体メモリ1420はまとめて記憶装置1430と呼ぶ。
制御部1300は、情報処理装置1000を統括的に制御する部分であり、ハードディスク1390(後述)に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。
通信I/F1330は、情報処理装置1000が、ネットワーク60を介してユーザ端末50等と情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F1330は、モデム、ケーブル・モデムおよびイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。
BIOS1350は、情報処理装置1000の起動時にCPU1310が実行するブートプログラムや、情報処理装置1000のハードウェアに依存するプログラム等を記録する。
表示装置1360は、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。
I/Oコントローラ1370には、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、および半導体メモリ1420等の記憶装置1430を接続することができる。
入力装置1380は、情報処理装置1000のユーザによる入力の受け付けを行うものである。
ハードディスク1390は、本ハードウェアを情報処理装置1000として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラムおよび前述したテーブルおよびレコードを記憶する。なお、情報処理装置1000は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。
光ディスクドライブ1400としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1410を使用する。光ディスク1410から光ディスクドライブ1400によりプログラムまたはデータを読み取り、I/Oコントローラ1370を介してメインメモリ1340またはハードディスク1390に提供することもできる。
なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいい、情報処理装置1000は、記憶装置1430、制御部1300等を備えた情報処理装置により構成され、この情報処理装置は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
アイテム管理装置10、および広告配信サーバ30の各手段は、制御部1300によってプログラムが実行されることで実現される。但し、各DBは、主としてハードディスク1390に実装されるが、既に述べたように、他の記憶装置を用いてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る、広告配信システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、アイテム管理装置および広告配信サーバの機能構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、使用履歴DBに記憶される使用履歴テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、ユーザにアバタアイテムを提供する処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、アバタアイテムの使用履歴情報を取得する処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、使用履歴を用いた広告の配信処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る、広告配信システムの実施例を示す模式図である。 アバタアイテムをアバタに着用させる場面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るアイテム管理装置、および広告配信サーバのハードウェア構成を示す図である。
符号の説明
10 アイテム管理装置
20 ショッピングサーバ
30 広告配信サーバ
40 Webサーバ
50 ユーザ端末
100 購入情報受信部
101 アイテム取得部
102 アイテム送信部
103 使用情報受信部
111 アイテムDB
112 使用履歴DB
303 使用履歴取得部
304 マッチング部

Claims (6)

  1. 3次元仮想空間において、端末装置のユーザのアバタが使用するアバタアイテムに関する情報を管理するアイテム管理システムであって、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報と前記アバタを識別するアバタ識別情報とを対応付けて記憶するユーザ記憶部と、
    前記端末装置で閲覧されるWebページにて販売されている商品を識別する商品識別情報と当該商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムとを対応付けて記憶するアイテム記憶部と、
    前記ユーザが前記Webページにおいて前記商品を購入したことに応じて、当該ユーザのユーザ識別情報と当該商品の商品識別情報とを受信する購入情報受信部と、
    前記購入情報受信部にて受信した商品識別情報に対応する前記アバタアイテムを、前記アイテム記憶部から取得するアイテム取得部と、
    前記アイテム取得部にて取得したアバタアイテムを、前記購入情報受信部にて受信したユーザ識別情報に対応するアバタ識別情報にて特定される対応アバタに提供するアイテム提供部と、
    前記ユーザが前記商品を使用した際に、当該ユーザが、前記アイテム提供部にて提供されたアバタアイテムを前記対応アバタに使用したことを示す使用情報を受信する使用情報受信部と、
    前記使用情報受信部にて受信した使用情報を記憶する使用履歴記憶部と、
    を備えるアイテム管理システム。
  2. 前記アイテム管理システムは、前記端末装置に通信ネットワークを介して広告を配信する広告配信装置を備え、
    前記広告配信装置は、
    前記端末装置から前記広告が表示されるWebページの閲覧要求を受信したことに応じて、前記端末装置から前記閲覧要求を送信したユーザのユーザ識別情報に基づいて、前記使用履歴記憶部から使用情報を取得する使用履歴取得部と、
    前記使用履歴取得部にて取得した使用情報に基づいて、前記閲覧要求を送信した端末装置に配信する広告を決定するマッチング部と、
    前記マッチング部にて決定された広告を、前記Webページと共に前記端末装置に配信する広告配信部と、
    を備える請求項1に記載のアイテム管理システム。
  3. 前記商品は、前記ユーザが実生活において所定の頻度以上交換する商品である請求項1または請求項2に記載のアイテム管理システム。
  4. 前記使用情報が、前記商品識別情報と、前記アバタアイテムの使用日付と、前記アバタアイテムと組み合わせて使用された他のアバタアイテムの商品識別情報と、を少なくとも含む請求項1から請求項3のいずれかに記載のアイテム管理システム。
  5. 3次元仮想空間において、端末装置のユーザのアバタが使用するアバタアイテムに関する情報を管理するアイテム管理装置であって、
    前記ユーザを識別するユーザ識別情報と前記アバタを識別するアバタ識別情報とを対応付けて記憶するユーザ記憶部と、
    前記端末装置で閲覧されるWebページにて販売されている商品を識別する商品識別情報と当該商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムとを対応付けて記憶するアイテム記憶部と、
    前記ユーザが前記Webページにおいて前記商品を購入したことに応じて、当該ユーザのユーザ識別情報と当該商品の商品識別情報とを受信する購入情報受信部と、
    前記購入情報受信部にて受信した商品識別情報に対応する前記アバタアイテムを、前記アイテム記憶部から取得するアイテム取得部と、
    前記アイテム取得部にて取得したアバタアイテムを、前記購入情報受信部にて受信したユーザ識別情報に対応するアバタ識別情報にて特定される対応アバタに提供するアイテム提供部と、
    前記ユーザが前記商品を使用した際に、当該ユーザが、前記アイテム提供部にて提供されたアバタアイテムを前記対応アバタに使用したことを示す使用情報を受信する使用情報受信部と、
    前記使用情報受信部にて受信した使用情報を記憶する使用履歴記憶部と、
    を備えるアイテム管理装置。
  6. 3次元仮想空間において、端末装置のユーザのアバタが使用するアバタアイテムに関する情報を管理するアイテム管理方法であって、
    予め、前記ユーザを識別するユーザ識別情報と前記アバタを識別するアバタ識別情報とを対応付けてユーザ情報として記憶するステップと、
    予め、前記端末装置で閲覧されるWebページにて販売されている商品を識別する商品識別情報と当該商品に基づいて予め作成されたアバタアイテムとを対応付けてアバタアイテム情報として記憶するステップと、
    前記ユーザが前記Webページにおいて前記商品を購入したことに応じて、当該ユーザのユーザ識別情報と当該商品の商品識別情報とを受信するステップと、
    前記受信した商品識別情報に対応する前記アバタアイテムを前記アバタアイテム情報から取得するステップと、
    前記取得したアバタアイテムを、前記受信したユーザ識別情報に対応するアバタ識別情報にて特定される対応アバタに提供するステップと、
    前記ユーザが前記商品を使用した際に、当該ユーザが、前記提供されたアバタアイテムを前記対応アバタに使用したことを示す使用情報を受信するステップと、
    受信した前記使用情報を使用履歴として記憶するステップと、
    を含むアイテム管理方法。
JP2008263117A 2008-10-09 2008-10-09 ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法 Active JP4869314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263117A JP4869314B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008263117A JP4869314B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010092364A JP2010092364A (ja) 2010-04-22
JP4869314B2 true JP4869314B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=42254995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008263117A Active JP4869314B2 (ja) 2008-10-09 2008-10-09 ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4869314B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019073559A1 (ja) * 2017-10-11 2019-04-18 サン電子株式会社 情報処理装置
JP2020205057A (ja) * 2020-07-31 2020-12-24 株式会社Suntac 情報処理装置
WO2023136379A1 (ko) * 2022-01-17 2023-07-20 고태규 오브젝트를 활용하여 메타버스를 구현하는 시스템 및 시스템의 동작 방법
KR20230111583A (ko) * 2022-01-17 2023-07-25 고태규 오브젝트를 활용하여 메타버스를 구현하는 시스템 및 시스템의 동작 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507822A (ja) * 2000-08-23 2004-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 衣類の選択に関する推奨例を発生する方法及びシステム
JPWO2002027581A1 (ja) * 2000-09-28 2004-02-05 株式会社東芝 食品の購入・開発支援方法及び購入・開発支援システム並びに冷蔵庫
JP2002140511A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Adc Technology Kk 在庫管理システム
JP2005326670A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Hiroshi Sato 移動端末装置、情報処理方法。並びにサービス提供システム。
JP2006318113A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nec Corp トータルコーディネート販売システム
JP2007094635A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Royal Planet Co Ltd バーチャルリアリティショッピングシステム
JP4847797B2 (ja) * 2006-06-09 2011-12-28 ヤフー株式会社 付加情報データを送信する方法、サーバおよびプログラム
JP5362182B2 (ja) * 2007-02-28 2013-12-11 株式会社カプコン プログラムおよびコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010092364A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124680B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び記録媒体
US20020184096A1 (en) Portable terminal device for providing and obtaining advertisement information, advertisement providing method, advertisement obtaining method, advertisement distributing method and program therefor
US20130268402A1 (en) Systems and methods for a centralized gift registry with upload and merge of a retailer-specific registry
US20160328756A1 (en) Systems and methods for availability based computer marketing campaign optimization
CA2653381A1 (en) Information-processing apparatus, information-processing method, and computer-readable storage medium
JP2010044584A (ja) 商品広告配信装置、商品広告配信方法、及び商品広告配信制御プログラム
US10402886B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
EP2318947A2 (en) User managed profile and selective transmission thereof
JP4869314B2 (ja) ユーザの実生活に関する情報を取得するためのアイテム管理システム、アイテム管理装置、およびアイテム管理方法
JP2010262534A (ja) コンテンツ情報配信装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP2007241921A (ja) 広告配信システムおよび広告配信方法
WO2024109558A1 (zh) 推荐数据的处理方法、推荐方法、电子设备及存储介质
JP2002269315A (ja) インターネット上のトラッキング・システム
JPWO2017126707A1 (ja) 商品購入支援システム
JP5094953B2 (ja) 情報配信装置、方法、及びプログラム
JP2008287508A (ja) ポイント情報統合サービスシステム
JP5602295B2 (ja) 情報提供システム
EP1164515A1 (en) Method and apparatus for processing an online transaction over a communication network
JP2010026779A (ja) 広告配信装置、広告配信システムおよび広告配信方法
JP2011070288A (ja) 電子商取引における電子メール配信システム及び同電子メール配信方法
JP2008052498A (ja) 販売支援システム、販売支援方法及び販売支援プログラム
JP2014186538A (ja) 販促システム、販促品配布方法及びプログラム
JP2011138419A (ja) 情報提供システム
JP6936596B2 (ja) データ管理システム、データ管理方法、およびプログラム
JP2021107959A (ja) 価格提示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4869314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350