JPH11327840A - 出力方法及び出力システム並びに記憶媒体 - Google Patents

出力方法及び出力システム並びに記憶媒体

Info

Publication number
JPH11327840A
JPH11327840A JP10145196A JP14519698A JPH11327840A JP H11327840 A JPH11327840 A JP H11327840A JP 10145196 A JP10145196 A JP 10145196A JP 14519698 A JP14519698 A JP 14519698A JP H11327840 A JPH11327840 A JP H11327840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
output information
management device
information management
index data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10145196A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Sato
信彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10145196A priority Critical patent/JPH11327840A/ja
Publication of JPH11327840A publication Critical patent/JPH11327840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特定の出力装置を識別するための名称等を事
前に知った上で出力を指示する必要がないようにした出
力方法及び出力システムを提供する。 【解決手段】 ネットワーク301上のプリントサーバ
303へ印刷データを送るだけで、ネットワーク301
上の特定のプリンタにより印刷を行うことができるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続された複数台の出力装置(例えば印刷装置)で出力処
理する出力方法及び出力システム並びにこの出力システ
ムを制御するための制御プログラムを格納した記憶媒体
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の出力システムである印刷システム
は、ネットワークに接続された複数台の印刷装置(出力
装置)で印刷処理(出力処理)する場合、ユーザがどの
印刷装置へ印刷データ(出力情報)を送るのかを明示的
に指示することで、特定の印刷装置で印刷処理を実行し
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、上述した従
来例にあっては、ユーサが特定の印刷装置で印刷処理を
行うためには、印刷処理実行の指示を行う以前に、どの
印刷装置で印刷処理を行うのかを指定する必要があり、
ネットワークに接続された印刷装置を特定するための名
称等を事前に全て知っておく必要があるという問題点が
あった。
【0004】本発明は上述した従来の技術の有するこの
ような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の
目的とするところは、特定の出力装置を識別するための
名称等を事前に知った上で出力処理を指示する必要のな
い出力方法及び出力システムを提供しようとするもので
ある。
【0005】また、本発明の第2の目的とするところ
は、上述したような本発明の出力システムを制御する制
御プログラムを格納した記憶媒体を提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1記載の出力方法は、上位装置と出力装
置と出力情報管理装置とをネットワークを介して接続し
てなる出力システムにより出力処理する出力方法であっ
て、前記上位装置が前記出力装置で処理可能な出力情報
を作成して前記出力情報管理装置へ送信し、前記出力情
報管理装置が受信した前記出力情報を保管し、前記出力
情報管理装置がネットワークから受信した前記出力情報
を他の前記出力情報と一意に識別するための指標データ
を前記出力情報に付加して前記出力情報を管理し、前記
出力情報管理装置が前記指標データをこの指標データに
対応している前記出力情報の送信元である前記上位装置
へ送信し、前記指標データを前記出力情報管理装置から
受信した前記上位装置がその内容をユーザへ通知し、前
記ユーザが前記指標データを前記出力装置へ入力し、こ
の入力された指標データを前記出力装置が前記出力情報
管理装置へ送信し、前記出力装置が前記出力情報管理装
置へ送信した指標データに対応する前記出力情報の送信
を前記出力情報管理装置へ要求し、この送信要求された
指標データに対応する前記出力情報を前記出力情報管理
装置が前記出力装置へ送信し、前記出力装置が前記出力
情報管理装置から受信した出力情報を出力処理すること
を特徴とする。
【0007】また、上記第1の目的を達成するために請
求項2記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記出力装置からの要求に従って前記出力情報を
前記出力情報管理装置が前記出力装置へ送信する処理が
完了した後、前記出力情報を前記出力情報管理装置が削
除することを特徴とする。
【0008】また、上記第1の目的を達成するために請
求項3記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記出力装置が前記出力情報管理装置から受信し
た前記出力情報の出力処理を完了した後、前記出力情報
に対応する前記指標データを前記出力情報管理装置へ送
信し、前記出力情報の削除を要求し、前記出力装置から
削除要求された前記指標データに対応する前記出力情報
を前記出力情報管理装置が削除することを特徴とする。
【0009】また、上記第1の目的を達成するために請
求項4記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記上位装置が作成した前記出力情報を、前記ユ
ーザが特定された前記出力装置への送信を指示した場合
にはその指示に従ってその特定された前記出力装置へ送
信し、前記指示がない場合には前記出力情報管理装置へ
送信し、前記上位装置から前記出力装置が受信した前記
出力情報を出力処理することを特徴とする。
【0010】また、上記第1の目的を達成するために請
求項5記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記出力装置が前記出力情報管理装置で管理され
ている前記出力情報に対応する前記指標データを表示す
ることを特徴とする。
【0011】また、上記第1の目的を達成するために請
求項6記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記上位装置が出力情報を作成する際に、ネット
ワークに接続されているいずれの前記出力装置にも依存
しない前記出力情報を作成し、前記出力情報管理装置が
前記出力情報を前記出力装置に適した形式に変換しなが
ら送信することを特徴とする。
【0012】また、上記第1の目的を達成するために請
求項7記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記指標データに対応する前記出力情報の送信要
求を前記出力装置から前記出力情報管理装置が受け取る
と、送信しようとしている前記出力情報が送信先の前記
出力装置で処理可能かを検査し、処理可能であればその
まま送信し、処理不可能であれば送信を行わないことを
特徴とする。
【0013】また、上記第1の目的を達成するために請
求項8記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記指標データに対応する前記出力情報の送信要
求に反して、前記出力情報管理装置が前記出力装置へ前
記出力情報を送信しなかった場合、送信要求元の前記出
力装置に送信を行わなかった旨を示す情報を表示するこ
とを特徴とする。
【0014】また、上記第1の目的を達成するために請
求項9記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法にお
いて、前記上位装置は、コンピュータであることを特徴
とする。
【0015】また、上記第1の目的を達成するために請
求項10記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法に
おいて、前記出力装置は、印刷装置であることを特徴と
するまた、上記第1の目的を達成するために請求項11
記載の出力方法は、請求項10記載の出力方法におい
て、前記印刷装置は、レーザビームプリンタであること
を特徴とする。
【0016】また、上記第1の目的を達成するために請
求項12記載の出力方法は、請求項1記載の出力方法に
おいて、前記出力情報管理装置は、プリントサーバであ
ることを特徴とする。
【0017】また、上記第1の目的を達成するために請
求項13記載の出力システムは、上位装置と出力装置と
出力情報管理装置とをネットワークを介して接続してな
る出力システムであって、前記上位装置は、前記出力装
置で処理可能な出力情報を作成する出力情報作成手段
と、前記出力情報作成手段により作成した前記出力情報
を前記出力情報管理装置へ送信する送信手段と、前記出
力情報管理装置から受信した指標データの内容をユーザ
へ通知する通知手段とを具備し、前記出力装置は、ユー
ザにより入力された指標データを前記出力情報管理装置
へ送信する送信手段と、前記出力情報管理装置へ送信し
た指標データに対応する前記出力情報の送信を前記出力
情報管理装置へ要求する要求手段と、前記出力情報管理
装置から受信した出力情報を出力処理する出力手段とを
具備し、前記出力情報管理装置は、前記上位装置から受
信した前記出力情報を保管する保管手段と、ネットワー
クから受信した前記出力情報を他の前記出力情報と一意
に識別するための指標データを前記出力情報に付加して
前記出力情報を管理する管理手段と、前記指標データを
この指標データに対応している前記出力情報の送信元で
ある前記上位装置へ送信する送信手段と、前記出力装置
から送信要求された指標データに対応する前記出力情報
を前記出力装置へ送信する送信手段とを具備したことを
特徴とする。
【0018】また、上記第1の目的を達成するために請
求項14記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記出力情報管理装置は、前記出力
装置からの要求に従って前記出力情報を前記出力装置へ
送信する処理が完了した後、前記出力情報を削除する削
除手段を具備したことを特徴とする。
【0019】また、上記第1の目的を達成するために請
求項15記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記出力装置は、前記出力情報管理
装置から受信した前記出力情報の出力処理を完了した
後、前記出力情報に対応する前記指標データを前記出力
情報管理装置へ送信し、前記出力情報の削除を要求し、
前記出力装置から削除要求された前記指標データに対応
する前記出力情報を前記出力情報管理装置が削除するこ
とを特徴とする。
【0020】また、上記第1の目的を達成するために請
求項16記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記上位装置が作成した前記出力情
報を、前記ユーザが特定された前記出力装置への送信を
指示した場合にはその指示に従ってその特定された前記
出力装置へ送信し、前記指示がない場合には前記出力情
報管理装置へ送信し、前記上位装置から前記出力装置が
受信した前記出力情報を出力処理することを特徴とす
る。
【0021】また、上記第1の目的を達成するために請
求項17記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記出力装置は、前記出力情報管理
装置で管理されている前記出力情報に対応する前記指標
データを表示する表示手段を具備したことを特徴とす
る。
【0022】また、上記第1の目的を達成するために請
求項18記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記上位装置が出力情報を作成する
際に、ネットワークに接続されているいずれの前記出力
装置にも依存しない前記出力情報を作成し、前記出力情
報管理装置が前記出力情報を前記出力装置に適した形式
に変換しながら送信することを特徴とする。
【0023】また、上記第1の目的を達成するために請
求項19記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記指標データに対応する前記出力
情報の送信要求を前記出力装置から前記出力情報管理装
置が受け取ると、送信しようとしている前記出力情報が
送信先の前記出力装置で処理可能かを検査し、処理可能
であればそのまま送信し、処理不可能であれば送信を行
わないことを特徴とする。
【0024】また、上記第1の目的を達成するために請
求項20記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記指標データに対応する前記出力
情報の送信要求に反して、前記出力情報管理装置が前記
出力装置へ前記出力情報を送信しなかった場合、送信要
求元の前記出力装置に送信を行わなかった旨を示す情報
を表示することを特徴とする。
【0025】また、上記第1の目的を達成するために請
求項21記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記上位装置は、コンピュータであ
ることを特徴とする。
【0026】また、上記第1の目的を達成するために請
求項22記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記出力装置は、印刷装置であるこ
とを特徴とする。
【0027】また、上記第1の目的を達成するために請
求項23記載の出力システムは、請求項22記載の出力
システムにおいて、前記印刷装置は、レーザビームプリ
ンタであることを特徴とする。
【0028】また、上記第1の目的を達成するために請
求項24記載の出力システムは、請求項13記載の出力
システムにおいて、前記出力情報管理装置は、プリント
サーバであることを特徴とする。
【0029】また、上記第2の目的を達成するために請
求項25記載の記憶媒体は、上位装置と出力装置と出力
情報管理装置とをネットワークを介して接続してなる出
力システムを制御する制御プログラムを格納する記憶媒
体であって、前記上位装置が前記出力装置で処理可能な
出力情報を作成して前記出力情報管理装置へ送信し、前
記出力情報管理装置が受信した前記出力情報を保管し、
前記出力情報管理装置がネットワークから受信した前記
出力情報を他の前記出力情報と一意に識別するための指
標データを前記出力情報に付加して前記出力情報を管理
し、前記出力情報管理装置が前記指標データをこの指標
データに対応している前記出力情報の送信元である前記
上位装置へ送信し、前記指標データを前記出力情報管理
装置から受信した前記上位装置がその内容をユーザへ通
知し、前記ユーザが前記指標データを前記出力装置へ入
力し、この入力された指標データを前記出力装置が前記
出力情報管理装置へ送信し、前記出力装置が前記出力情
報管理装置へ送信した指標データに対応する前記出力情
報の送信を前記出力情報管理装置へ要求し、この送信要
求された指標データに対応する前記出力情報を前記出力
情報管理装置が前記出力装置へ送信し、前記出力装置が
前記出力情報管理装置から受信した出力情報を出力処理
するように制御するステップの制御モジュールを有する
制御プログラムを格納したことを特徴とする。
【0030】また、上記第2の目的を達成するために請
求項26記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記出力装置からの
要求に従って前記出力情報を前記出力情報管理装置が前
記出力装置へ送信する処理が完了した後、前記出力情報
を前記出力情報管理装置が削除するように制御するステ
ップの制御モジュールを有することを特徴とする。
【0031】また、上記第2の目的を達成するために請
求項27記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記出力装置が前記
出力情報管理装置から受信した前記出力情報の出力処理
を完了した後、前記出力情報に対応する前記指標データ
を前記出力情報管理装置へ送信し、前記出力情報の削除
を要求し、前記出力装置から削除要求された前記指標デ
ータに対応する前記出力情報を前記出力情報管理装置が
削除するように制御するステップの制御モジュールを有
することを特徴とする。
【0032】また、上記第2の目的を達成するために請
求項28記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記上位装置が作成
した前記出力情報を、前記ユーザが特定された前記出力
装置への送信を指示した場合にはその指示に従ってその
特定された前記出力装置へ送信し、前記指示がない場合
には前記出力情報管理装置へ送信し、前記上位装置から
前記出力装置が受信した前記出力情報を出力処理するよ
うに制御するステップの制御モジュールを有することを
特徴とする。
【0033】また、上記第2の目的を達成するために請
求項29記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記出力装置が前記
出力情報管理装置で管理されている前記出力情報に対応
する前記指標データを表示するように制御するステップ
の制御モジュールを有することを特徴とする。
【0034】また、上記第2の目的を達成するために請
求項30記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記上位装置が出力
情報を作成する際に、ネットワークに接続されているい
ずれの前記出力装置にも依存しない前記出力情報を作成
し、前記出力情報管理装置が前記出力情報を前記出力装
置に適した形式に変換しながら送信するように制御する
ステップの制御モジュールを有することを特徴とする。
【0035】また、上記第2の目的を達成するために請
求項31記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記指標データに対
応する前記出力情報の送信要求を前記出力装置から前記
出力情報管理装置が受け取ると、送信しようとしている
前記出力情報が送信先の前記出力装置で処理可能かを検
査し、処理可能であればそのまま送信し、処理不可能で
あれば送信を行わないように制御するステップの制御モ
ジュールを有することを特徴とする。
【0036】また、上記第2の目的を達成するために請
求項32記載の記憶媒体は、請求項25記載の記憶媒体
において、前記制御プログラムは、前記指標データに対
応する前記出力情報の送信要求に反して、前記出力情報
管理装置が前記出力装置へ前記出力情報を送信しなかっ
た場合、送信要求元の前記出力装置に送信を行わなかっ
た旨を示す情報を表示するように制御するステップの制
御モジュールを有することを特徴とする。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を図
面に基づき説明する。
【0038】(第1の実施の形態)まず、本発明の第1
の実施の形態を図1乃至図7に基づき説明する。図1
は、本発明の第1の実施の形態に係る出力システムに用
いる出力装置である印刷装置(例えばレーザビームプリ
ンタ:LBP)の概略構成を示す縦断面図である。
【0039】図1において、1000は印刷装置で、外
部に接続されている上位装置であるホストコンピュータ
(後述する図2のホストコンピュータ3000)から供
給される文字コード等の印刷情報(出力情報)やフォー
ム情報或いはマクロ命令情報等を入力して記憶すると共
に、それらの情報に従って対応する文字パターンやフォ
ームパターン等を作成し、記録媒体である記録紙等に印
刷情報を印刷出力するものである。
【0040】1001はプリンタ制御ユニットで、印刷
装置1000全体の制御及び前記ホストコンピュータか
ら供給される文字情報等を解析するものである。このプ
リンタ制御ユニット1001は主に文字情報を対応する
文字パターンのビデオ信号に変換してレーザドライバ1
002に出力する。レーザドライバ1002は半導体レ
ーザ1003を駆動するものであり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレー
ザ光1004をオン/オフ切り換えする。
【0041】レーザ光1004は回転多面鏡1005で
左右に振らされて静電ドラム1006上を走査露光す
る。これにより、静電ドラム1006上には文字パター
ンの静電潜像が形成されることになる。この静電潜像は
静電ドラム1006の周囲に配設された現像ユニット1
007により現像された後、記録紙に記録される。この
記録紙は印刷装置1000に装着した用紙カセット10
08に収納され、給紙ローラ1009及び搬送ローラ1
010と搬送ローラ1011とにより、印刷装置100
0内に取り込まれて、静電ドラム1006に供給され
る。1012は操作パネル等の操作部で、操作のための
スイッチ及びLED(発光ダイオード)等からなる表示
器等が配設されている。
【0042】また、印刷装置1000は、図示しないが
カードスロットを少なくとも1個以上備え、内蔵フォン
トに加えてオプションフォントカード、言語系の異なる
制御カード(エミュレーションカード)を接続できるよ
うに構成されている。
【0043】なお、本発明においては、出力装置として
の印刷装置1000は、上述したレーザビームプリンタ
(LBP)に限られるものではなく、例えばインクジェ
ットプリンタや、他のプリント方式のプリンタであって
も良いことは言うまでもない。
【0044】また、本発明においては、出力装置は印刷
装置に限られるものではなく、コンピュータ等の上位装
置と通信可能な出力装置であれば適用可能である。
【0045】図2は、本発明の第1の実施の形態に係る
出力システムにおける印刷装置(出力装置)とホストコ
ンピュータ(上位装置)の構成を示すブロック図であ
る。ここでは、印刷装置(プリンタ)として図1に示す
印刷装置(LBP)1000を用いた場合を例示して説
明する。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、
単体の機器であっても、複数の機器からなるシステムで
あっても、LAN(local area netwo
rk:域内通信網)等のネットワークを介して処理が行
われるシステムであっても、本発明を適用できることは
言うまでもない。
【0046】本発明の第1の実施の形態に係る出力シス
テムおける印刷装置1000とホストコンピュータ(上
位装置)2000は、所定の双方向性インタフェース3
000を介して接続されている。
【0047】印刷装置1000は、プリンタ制御ユニッ
ト1001、印刷部(プリンタエンジン)1、操作部2
(図1の操作部1012に相当する)及び外部メモリ3
を構成要素としている。
【0048】プリンタ制御ユニット1001は、CPU
(中央演算処理装置)4、RAM(ランダムアクセスメ
モリ)5、ROM(リードオンリーメモリ)6、入力部
7、印刷部インタフェース(印刷部I/F)8及びメモ
リコントローラ(MC)9を構成要素とし、これらの構
成要素はシステムバス10に接続されている。R0M6
は、フォント用ROM6a、プログラム用ROM6b及
びデータ用ROM6cに分割されている。
【0049】CPU4は、ROM6のプログラム用RO
M6bに記憶された制御プログラム等或いは外部メモリ
3に記憶された制御プログラム等に基づいて、システム
バス10に接続された各構成要素とのアクセスを総括的
に制御し、印刷部インタフェース8を介して接続される
印刷部1に出力情報(印刷情報)としての例えば画像信
号を出力する。ROM6のフォント用ROM6aには、
前記出力情報を生成する際に使用するフォントデータ等
を記憶する。ROM6のプログラム用ROM6bには、
後述する図4乃至図7のフローチャートで示されるよう
なCPU4の制御プログラム等を記憶する。ROM6の
データ用ROM6cには、外部メモリ3がない印刷装置
の場合において、ホストコンピュータ2000上で利用
される情報等を記憶している。
【0050】CPU4は、入力部7を介してホストコン
ピュータ2000との通信処理が可能となっており、印
刷装置1000内の情報等をホストコンピュータ200
0に通知可能に構成されている。RAM5はCPU4の
主メモリ、ワークエリア等として機能するもので、図示
しない増設ポートに接続されるオプションRAMにより
メモリ容量を拡張することができるように構成されてい
る。なお、RAM5は、出力情報展開領域、環境データ
格納領域、NVRAM(nonvolatile RA
M:不揮発性RAM)等に用いられる。
【0051】印刷部1は、印刷情報を記録紙に印刷出力
するものである。操作部2は、図1の操作部1012に
相当するもので、操作のためのスイッチ及びLED(発
光ダイオード)等からなる表示器等が配設されている。
外部メモリ3は、オプションとして接続されるもので、
ハードディスク(HD)、ICカード等からなり、フォ
ントデータ、エミュレーションプログラム、フォームデ
ータ等を記憶するものである。外部メモリ3は1個に限
らず、少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えて
オプションフォントカード、言語系の異なるプリンタ制
御言語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複
数個接続できるように構成されていても良い。更に、図
示しないNVRAMを有し、操作部2からのプリンタモ
ード設定情報を記憶するようにしても良い。
【0052】ホストコンピュータ2000は、コンピュ
ータ制御ユニット2001、キーボード(KB)11、
表示部(CRT)12及び外部メモリ13を構成要素と
している。
【0053】コンピュータ制御ユニット2001は、C
PU(中央演算処理装置)14、RAM(ランダムアク
セスメモリ)15、ROM(リードオンリーメモリ)1
6、キーボードコントローラ(KBC)17、表示部コ
ントローラ(CRTC)18、メモリコントローラ(M
C)19及びプリンタコントローラ(PRTC)20を
構成要素とし、これらの構成要素はシステムバス21に
接続されている。R0M16は、フォント用ROM16
a、プログラム用ROM16b及びデータ用ROM16
cに分割されている。
【0054】CPU14は、ROM16のプログラム用
ROM16bに記憶された文書処理プログラム等に基づ
いて、図形、イメージ、文字、表(表計算等を含む)等
が混在した文書処理を実行するもので、システムバス2
1に接続される各構成要素をCPU14が総括的に制御
する。
【0055】RAM15は、CPU14の主メモリ、ワ
ークエリア等として機能する。ROM16のフォント用
ROM16aには、前記文書処理の際に使用するフォン
トデータ等を記憶する。ROM16のプログラム用RO
M16bには、後述する図4乃至図7のフローチャート
で示されるようなCPU14の制御プログラム等を記憶
する。ROM16のデータ用ROM16cには、前記文
書処理等を行う際に使用する各種データを記憶する。
【0056】キーボードコントローラ17は、キーボー
ド11や不図示のポインティングデバイスからのキー入
力を制御するものである。キーボード11は、各種の情
報を入力するもので、多数のキーを有している。表示部
コントローラ18は、表示部12の表示を制御するもの
である。表示部12は、各種の情報を表示するものであ
る。メモリコントローラ19は、外部メモリ13とのア
クセスを制御するものである。外部メモリ13は、ハー
ドディスク(HD)、フロッピーディスク(FD)等か
らなり、ブートプログラム、種々のアプリケーション、
フォントデータ、ユーザファイル及び編集ファイル等を
記憶するものである。プリンタコントローラ20は、所
定の双方向性インタフェース3000を介して印刷装置
1000に接続され、印刷装置1000との通信制御処
理を実行するものである。
【0057】なお、CPU14は、例えばRAM15上
に設定された表示情報RAMへのアウトラインフォント
の展開(ラスタライズ)処理を実行し、表示部12上で
のWYSIWYGを可能としている。また、CPU14
は、表示部12上の不図示のマウスカーソルに基づいて
登録された種々のウインドウを開き、種々のデータ処理
を実行する。
【0058】図3は、本発明の第1の実施の形態に係る
出力システムの全体構成を示すブロック図である。同図
に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る出力シ
ステムは、ネットワーク301上に複数台のホストコン
ピュータ(上位装置)302,303,304と、複数
台のプリンタ(出力装置)305,306,307と、
プリントサーバ(出力情報管理装置)308とを接続し
て構成されている。
【0059】なお、ホストコンピュータ302乃至30
4は、図2のホストコンピュータ2000に相当し、ま
た、プリンタ305乃至307は、図2の印刷装置10
00に相当する。
【0060】プリントサーバ308は、ホストコンピュ
ータ302乃至304上で出力情報管理装置として機能
させるためのプログラムが動作することによって実現さ
れているものとする。
【0061】次に、本発明の第1の実施の形態に係る出
力システムの動作を図3と共に、図4乃至図7を用いて
説明する。
【0062】図4は、ホストコンピュータの処理手順を
示すフローチャート、図5はプリンタの処理手順を示す
フローチャート、図6はプリントサーバ受信側の処理手
順を示すフローチャート、図7はプリントサーバ送信側
の処理手順を示すフローチャートである。
【0063】ここでは、ユーザがホストコンピュータ
(PC−A)302からプリンタ(B)306へ印刷情
報を送信し、このプリンタ(B)306で前記印刷情報
を印刷出力するものとする。
【0064】また、本発明で使用する指標データは、個
々の印刷データを識別するためのもので、特定の印刷デ
ータを一意に識別することができればどのような形式の
ものでも本発明に適用可能である。そこで、本実施の形
態では指標データとして印刷データを送ってきたホスト
コンピュータ2000の識別名称と受信時刻とを組み合
わせたものを例にして説明する。本実施の形態ではユー
ザがホストコンピュータ(PC−A)302から印刷デ
ータを送り、プリントサーバ308が10時18分20
秒に印刷データを受信したものとし、指標データを「P
C−A−10:18:20」とする。
【0065】まず、ホストコンピュータ(PC−A)3
02の処理動作について図4に基づき説明する。
【0066】ユーザが印刷を指示すると、まず、ステッ
プS401でホストコンピュータ(PC−A)302が
印刷データを作成してプリントサーバ308へ印刷デー
タを送信し、次のステップS402でプリントサーバ3
08から指標データが送られてきたか否かを送られてく
るまで判断する。そして、プリントサーバ308から指
標データが送られてきた場合は、ステップS403でホ
ストコンピュータ(PC−A)302は、プリントサー
バ308から送られてきた指標データを受信した後、次
のステップS404へ進む。このステップS404でホ
ストコンピュータ(PC−A)302は、前記ステップ
S403において受信した指標データをユーザに通知し
た後、本処理動作を終了する。
【0067】本実施の形態では、前記ステップS403
において受信した指標データの内容「PC−A−10:
18:20」を、図2のホストコンピュータ2000の
表示部12に表示することでユーザに通知するものとし
て説明を続ける。しかし、表示部12に表示する以外の
どの様な手段でユーザに指標データの内容を通知しても
本発明は適用可能である。
【0068】前記ステップS404においてホストコン
ピュータ(PC−A)302から指標データを通知され
たユーザは、次に印刷結果を出力させたいプリンタ(印
刷装置)1000に対して印刷を指示し、その際印刷し
たいデータに対応している指標データをプリンタ100
0に通知しなければならない。
【0069】本実施の形態では、図3のプリンタ(B)
306に出力するものとし、更にユーザはプリンタ10
00の操作部1012を使用して指標データ「PC−A
−10:18:20」を入力するものとして説明を続け
る。
【0070】次に、プリンタ(B)306の処理動作に
ついて図5に基づき説明する。
【0071】まず、ステップS501でプリンタ(B)
306は、操作部1012から指標データが入力されて
印刷が指示されたか否かを入力されるまで判断する。そ
して、指標データが入力されて印刷が指示された場合
は、ステップS502でプリンタ(B)306は、前記
ステップS501において入力された指標データをプリ
ントサーバ308へ送信して印刷データを要求した後、
次のステップS503へ進む。このステップS503で
プリンタ(B)306は、プリントサーバ308から印
刷データが送られてきたか否かを送られてくるまで判断
する。そして、プリントサーバ308から印刷データが
送られてきた場合は、次のステップS504でプリンタ
(B)306は、プリントサーバ308から送られてき
た印刷データを受信する。次にステップS505でプリ
ンタ(B)306は、前記ステップS504において受
信した印刷データを印刷した後、前記ステップS501
へ戻る。
【0072】このようにステップS501からステップ
S505の処理を繰り返すことにより、プリンタ100
0はユーザからの印刷指示に従い印刷処理を実行するこ
とができる。
【0073】次に、プリントサーバ受信側の処理動作に
ついて図6に基づき説明する。
【0074】まず、ステップS601でプリントサーバ
308は、ホストコンピュータ(PC−A)302から
印刷データが送信されてきたか否かを送信されてくるま
で判断する。そして、ホストコンピュータ(PC−A)
302から印刷データが送信されてきた場合は、次のス
テップS602でプリントサーバ308は、ホストコン
ピュータ(PC−A)302から送られてきた印刷デー
タを受信した後、次のステップS603へ進む。このス
テップS603でプリントサーバ308は、前記ステッ
プS602において受信した印刷データに対応する指標
データを作成した後、次のステップS604へ進む。こ
のステップS604でプリントサーバ308は、前記ス
テップS603において作成した指標データをホストコ
ンピュータ(PC−A)302へ送信した後、前記ステ
ップS601へ戻る。
【0075】このようにステップS601からステップ
S604の処理を繰り返すことにより、プリントサーバ
308はネットワーク301上の各ホストコンピュータ
3000(図3におけるホストコンピュータ302〜3
04)からの印刷データを受信して管理することができ
るものである。
【0076】次に、プリントサーバ送信側の処理動作に
ついて図7に基づき説明する。
【0077】まず、ステップS701でプリントサーバ
308は、プリンタ1000から印刷データ送信要求が
送信されてきたか否かを送信されてくるまで判断する。
そして、プリンタ1000から印刷データ送信要求が送
信されてきた場合は、次のステップS702でプリント
サーバ308は、プリンタ1000から送られてきた印
刷データ送信要求を受信した後、次のステップS703
へ進む。このステップS703でプリントサーバ308
は、前記ステップS702において受信した印刷データ
送信要求を解析し、送信を要求されている印刷データに
対応している指標データを獲得した後、次のステップS
704へ進む。本実施の形態の場合、プリンタ(B)3
06から「PC−A−10:18:20」という指標デ
ータが送られてきたことになる。
【0078】このステップS704でプリントサーバ3
08は、前記ステップS702において受信した印刷デ
ータ送信要求の要求元であるプリンタ1000へ、前記
ステップS703において獲得した指標データに対応す
る印刷データを送信した後、前記ステップS701へ戻
る。
【0079】このように、ステップS701からステッ
プS704の処理を繰り返すことにより、プリントサー
バ308は各プリンタ1000(図3におけるプリンタ
305〜307)からの印刷データ送信要求を受信し、
それに応じて印刷データの送信を行うことができる。
【0080】また、ネットワーク301上の各装置を上
述したように制御することによって、ネットワーク30
1上の印刷データ管理装置であるプリントサーバ308
へ印刷データを送るだけで、ネットワーク301上の特
定の印刷装置に印刷処理を実行させることができるよう
になり、特定の印刷装置を識別するための名称等を事前
に知った上で印刷を指示する必要がなくなるものであ
る。
【0081】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について、図8を用いて説明する。なお、
本実施の形態に係る出力装置及び出力システムの基本的
な構成は、上述した第1の実施の形態の図1〜図3と同
一であるから、これら各図を流用して説明する。
【0082】上述した第1の実施の形態においては、プ
リントサーバ308がプリンタ1000からの印刷デー
タ送信要求に従って印刷データを送信するようにした場
合を例示したが、本実施の形態では、プリンタ1000
からの印刷データ送信要求に従って印刷データをプリン
トサーバ308がプリンタ1000に送信した後、前記
印刷データの送信を完了して不要となった印刷データを
プリントサーバ308が削除するようにしたものであ
る。
【0083】以下、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリントサーバ送信側の処理手順を図8に基づき
説明する。
【0084】図8は、本実施の形態に係る出力システム
におけるプリントサーバ送信側の処理手順を示すフロー
チャートであり、第1の実施の形態の図7に対応する図
である。
【0085】まず、ステップS801でプリントサーバ
308は、プリンタ1000から印刷データ送信要求が
送信されてきたか否かを送信されてくるまで判断する。
そして、プリンタ1000から印刷データ送信要求が送
信されてきた場合は、次のステップS802でプリント
サーバ308は、プリンタ1000から送られてきた印
刷データ送信要求を受信した後、次のステップS803
へ進む。このステップS803でプリントサーバ308
は、前記ステップS802において受信した印刷データ
送信要求を解析し、送信を要求されている印刷データに
対応している指標データを獲得した後、次のステップS
804へ進む。本実施の形態の場合、プリンタ(B)3
06から「PC−A−10:18:20」という指標デ
ータが送られてきたことになる。
【0086】このステップS804でプリントサーバ3
08は、前記ステップS802において受信した印刷デ
ータ送信要求の要求元であるプリンタ1000へ、前記
ステップS803において獲得した指標データに対応す
る印刷データを送信した後、前記ステップS805へ進
む。このステップS805でプリントサーバ308は、
前記ステップS804における印刷データの送信が完了
して不要になった印刷データをプリントサーバ308内
から除去した後、前記ステップS801へ戻る。
【0087】このようにステップS801からステップ
S805の処理を繰り返すことにより、プリントサーバ
308は各プリンタ1000(図3におけるプリンタ3
05〜307)からの印刷データ送信要求を受信し、そ
れに応じて印刷データの送信を行い、更に印刷データの
送信完了後に不要となった印刷データを削除することが
できる。
【0088】なお、本実施の形態に係る出力装置及び出
力システムの構成及び動作は、上述した第1の実施の形
態と同一であるから、その説明は省略する。
【0089】本実施の形態によれば、プリントサーバ3
08を上述したように制御することによって、プリンタ
1000へ送信した不要な印刷データを自動的に削除す
ることができる。
【0090】(第3の実施の形態)次に、本発明の第3
の実施の形態について、図9及び図10を用いて説明す
る。なお、本実施の形態に係る出力装置及び出力システ
ムの基本的な構成は、上述した第1の実施の形態の図1
〜図3と同一であるから、これら各図を流用して説明す
る。
【0091】上述した第2の実施の形態においては、プ
リントサーバ308がプリンタ1000へ送信した不要
な印刷データを自動的に削除するようにした場合を例示
したが、本実施の形態は、プリンタ1000が印刷処理
を完了してからプリントサーバ308が対応する印刷デ
ータを削除するようにしたものである。
【0092】以下、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリントサーバ及びプリンタの処理手順を図9及
び図10に基づき説明する。
【0093】図9は、本実施の形態に係る出力システム
におけるプリントサーバ送信側の処理手順を示すフロー
チャートで、第1の実施の形態の図7及び第2の実施の
形態の図8に対応する図である。
【0094】また、図10は、本実施の形態に係る出力
システムにおけるプリンタの処理手順を示すフローチャ
ートであり、第1の実施の形態の図5に対応する図であ
る。先に、本実施の形態に係る出力システムにおけるプ
リントサーバ送信側の処理手順を図9に基づき説明す
る。
【0095】図4のステップS404でパーソナルコン
ピュータ「PC−A」302から指標データを通知され
たユーザは、次に印刷結果を出力させたいプリンタ10
00に対して印刷を指示し、その際印刷したい印刷デー
タに対応している指標データをプリンタ1000に通知
しなければならない。本実施の形態では、プリンタ
(B)306へ出力するものとし、更にユーザはプリン
タ1000の操作部1012を使用して指標データ「P
C−A−10:18:20」を入力するものとして説明
を続ける。
【0096】図9において、まず、ステップS901で
プリントサーバ308は、プリンタ1000から印刷デ
ータ送信要求が送信されてきたか否かを送信されてくる
まで判断する。そして、プリンタ1000から印刷デー
タ送信要求が送信されてきた場合は、次のステップS9
02でプリントサーバ308は、プリンタ1000から
送られてきた印刷データ送信要求を受信した後、次のス
テップS903へ進む。このステップS903でプリン
トサーバ308は、前記ステップS902において受信
した印刷データ送信要求を解析し、送信を要求されてい
る印刷データに対応している指標データを獲得した後、
次のステップS904へ進む。本実施の形態の場合、プ
リンタ(B)306から指標データ「PC−A−10:
18:20」という指標データが送られてきたことにな
る。
【0097】このステップS904でプリントサーバ3
08は、前記ステップS902において受信した印刷デ
ータ送信要求の要求元であるプリンタ1000へ、前記
ステップS903において獲得した指標データに対応す
る印刷データを送信した後、前記ステップS905へ進
む。このステップS905でプリントサーバ308は、
プリンタ1000から印刷データ削除要求(印刷完了通
知)が送信されてきたか否かを送信されてくるまで判断
する。そして、プリンタ1000から印刷データ削除要
求(印刷完了通知)が送信されてきた場合は、次のステ
ップS906でプリントサーバ308は、プリンタ10
00から送られてきた印刷データ削除要求(印刷完了通
知)から指標データを獲得し、次のステップS907へ
進む。本実施の形態では「PC−A−10:18:2
0」という指標データが獲得されたことになる。
【0098】ステップS907でプリントサーバ308
は、前記ステップS906において獲得した指標データ
に対応する印刷データをプリントサーバ308内から除
去した後、前記ステップS901へ戻る。
【0099】このようにステップS901からステップ
S907の処理を繰り返すことにより、プリントサーバ
308は各プリンタ1000(図3におけるプリンタ3
05〜307)からの印刷データ送信要求を受信し、そ
れに応じて印刷データの送信を行い、更に各プリンタ1
000からの印刷データ削除要求(印刷完了通知)を受
信した場合、その印刷データ削除要求(印刷完了通知)
から指標データを獲得し、その指標データに対応する印
刷データを削除することができる。
【0100】次に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリンタ1000の処理手順を図10に基づき説
明する。
【0101】図10のステップS1001でプリンタ
(B)306は、操作部1012から指標データが入力
されて印刷が指示されたか否かを入力されるまで判断す
る。そして、指標データが入力されて印刷が指示された
場合は、ステップS1002でプリンタ(B)306
は、前記ステップS1001において入力された指標デ
ータをプリントサーバ308へ送信して印刷データを要
求した後、次のステップS1003へ進む。このステッ
プS1003でプリンタ(B)306は、プリントサー
バ308から印刷データが送られてきたか否かを送られ
てくるまで判断する。そして、プリントサーバ308か
ら印刷データが送られてきた場合は、次のステップS1
004でプリンタ(B)306は、プリントサーバ30
8から送られてきた印刷データを受信する。次にステッ
プS1005でプリンタ(B)306は、前記ステップ
S1004において受信した印刷データを印刷した後、
次のステップS1006へ進む。このステップS100
6でプリンタ(B)306は、プリントサーバ308へ
印刷データ削除要求(印刷完了通知)を送った後、前記
ステップS1001へ戻る。
【0102】このようにステップS1001からステッ
プS1006の処理を繰り返すことにより、プリンタ1
000はユーザからの印刷指示に従い印刷処理を実行
し、印刷データ削除要求(印刷完了通知)をプリントサ
ーバ308へ送ることができる。
【0103】本実施の形態によれば、プリンタ1000
とプリントサーバ308を上述したように制御すること
によって、プリンタ1000へ送信した不要な印刷デー
タを印刷が確実に終了してから自動的に削除することが
できる。
【0104】(第4の実施の形態)次に、本発明の第4
の実施の形態について、図11及び図12を用いて説明
する。なお、本実施の形態に係る出力装置及び出力シス
テムの基本的な構成は、上述した第1の実施の形態の図
1〜図3と同一であるから、これら各図を流用して説明
する。
【0105】上述した各実施の形態においては、ホスト
コンピュータ2000から印刷データを一旦プリントサ
ーバ308へ送信してからプリンタ1000の印刷処理
を実行させる場合を例示したが、本実施の形態は、ホス
トコンピュータ2000から直接プリンタ1000へ印
刷データを送信して該プリンタ1000の印刷処理を実
行するようにしたものである。
【0106】以下、本実施の形態に係る出力システムに
おけるホストコンピュータ及びプリンタの処理手順を図
11及び図12に基づき説明する。
【0107】図11は、本実施の形態に係る出力システ
ムにおけるホストコンピュータの処理手順を示すフロー
チャートで、第1の実施の形態の図4に対応する図であ
る。
【0108】また、図12は、本実施の形態に係る出力
システムにおけるプリンタの処理手順を示すフローチャ
ートで、第1の実施の形態の図5に対応する図である。
【0109】なお、図12のフローチャートは上述した
第1の実施の形態における図5のフローチャートと同時
に動作することが可能であり、どちらか一方のみしか動
作しないわけではない。
【0110】先に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるホストコンピュータの処理手順を図11に基づき
説明する。
【0111】ユーザが印刷を指示すると、まず、ステッ
プS1101でホストコンピュータ(PC−A)302
は、ユーザが印刷を指示した際に印刷を実行させるプリ
ンタ1000を指定したか否かを判断する。そして、ユ
ーザが印刷を指示した際に印刷を実行させるプリンタ1
000を指定していない場合は、次のステップS110
2へ、また、ユーザが印刷を指示した際に印刷を実行さ
せるプリンタ1000を指定している場合は、ステップ
S1106へそれぞれ進む。
【0112】ここで、図11におけるステップS110
2からステップS1105の処理は、上述した図4にお
けるステップS401からステップS404の処理と同
一であるから、その説明は省略する。
【0113】ステップS1106でホストコンピュータ
(PC−A)302は、ユーザが指示したプリンタ10
00に対して印刷データを送信した後、本処理動作を終
了する。
【0114】このステップS1101からステップS1
106のように制御することによって、ユーザが印刷さ
せるプリンタ1000を指示した場合は、印刷データを
その指示したプリンタ1000へ送信し、前記指示を行
わなかった場合は、印刷データをプリントサーバ308
へ送信し、その後の処理を適切に行うことができるよう
になる。
【0115】次に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリンタの処理手順を図12に基づき説明する。
【0116】まず、ステップS1201でプリンタ
(B)306は、ホストコンピュータ(PC−A)30
2から印刷データが送られてきたか否かを送られてくる
まで判断する。そして、印刷データが送られてきた場合
は、ステップS1202でプリンタ(B)306は、前
記ステップS1201においてホストコンピュータ(P
C−A)302から送られてきた印刷データを受信した
後、次のステップS1203へ進む。このステップS1
203でプリンタ(B)306は、前記ステップS12
02において受信した印刷データを印刷した後、前記ス
テップS1201へ戻る。
【0117】このようにステップS1201からステッ
プS1203の処理を繰り返すことにより、プリンタ1
000はユーザからの印刷指示に従い印刷処理を実行す
ることができる。
【0118】本実施の形態によれば、プリンタ1000
とホストコンピュータ2000とを上述したように制御
することより、印刷させたいプリンタ1000を識別す
るための名称等をユーザが事前に知っている場合はその
名称等を利用して直接特定のプリンタ1000への印刷
指示を行うことができ、ユーザがプリンタ1000を識
別するための名称等を知らない場合は、プリントサーバ
308へ印刷データを送るだけで印刷指示を行うことが
できる。
【0119】(第5の実施の形態)次に、本発明の第5
の実施の形態について、図13及び図14を用いて説明
する。なお、本実施の形態に係る出力装置及び出力シス
テムの基本的な構成は、上述した第1の実施の形態の図
1〜図3と同一であるから、これら各図を流用して説明
する。
【0120】上述した各実施の形態においては、ユーザ
はホストコンピュータ2000から印刷しようとしてい
る印刷データに対応する指標データの通知を受けたら、
それを記憶した上でプリンタ1000に印刷データを入
力して印刷を指示するようにした場合を例示したが、本
実施の形態は、プリンタ1000上にその時点でプリン
トサーバ308が管理している印刷データの一覧をプリ
ンタ1000の操作部1012に表示し、ユーザの操作
を助けるようにしたものである。
【0121】以下、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリントサーバ及びプリンタの処理手順を図13
及び図14に基づき説明する。
【0122】図13は、本実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリントサーバの処理手順を示すフローチャ
ート、図12は、本実施の形態に係る出力システムにお
けるプリンタの処理手順を示すフローチャートである。
【0123】なお、図12及び図13のフローチャート
は上述した第1の実施の形態における図4〜図7のフロ
ーチャートと同時に動作することが可能であり、どちら
か一方のみしか動作しないわけではない。
【0124】先に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリントサーバの処理手順を図13に基づき説明
する。
【0125】まず、ステップS1301でプリントサー
バ308は、プリンタ1000から指標データ一覧の送
信要求が送られてきたか否かを送られてくるまで判断す
る。そして、プリンタ1000から指標データ一覧の送
信要求が送られてきた場合は、次のステップS1302
でプリントサーバ308は、プリンタ1000からの要
求に従いその時点で記憶し且つ管理している印刷データ
に対応する指標データの一覧を要求元のプリンタ100
0へ送信した後、前記ステップS1301へ戻る。
【0126】このようにステップS1301からステッ
プS1302の処理を繰り返すことによりプリントサー
バ308は、各プリンタ1000からの指標データ一覧
の要求を受信し、それに応じて指標データ一覧をプリン
タ1000へ送信することができる。
【0127】次に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリンタの処理手順を図14に基づき説明する。
【0128】ユーザが指標データの一覧表示をプリンタ
1000に指示すると、まず、ステップS1401でプ
リンタ1000は、プリントサーバ308へ指標データ
一覧の送信を要求した後、次のステップS1402へ進
む。このステップS1402でプリンタ1000は、プ
リントサーバ308から指標データ一覧が送信されてき
たか否かを送信されるまで判断する。そして、プリント
サーバ308から指標データ一覧が送信されてきた場合
は、次のステップS1403でプリンタ1000は、プ
リントサーバ308からの指標データ一覧を受信する。
次にステップS1404でプリンタ1000は、前記ス
テップS1403においてプリントサーバ308から受
信した指標データ一覧をユーザに通知した後、本処理動
作を終了する。本実施の形態では、プリントサーバ30
8から受信した指標データ一覧の内容を操作部1012
に表示することでユーザに通知するものとする。しか
し、操作部1012に表示する以外のどの様な手段でユ
ーザに指標データ一覧の内容を通知しても本発明は適用
可能である。
【0129】本実施の形態によれば、ネットワーク30
1上の各装置を上述したように制御することにより、ユ
ーザはプリンタ1000から通知された指標データ一覧
を元に印刷したい印刷データを選択することができるよ
うになる。
【0130】(第6の実施の形態)次に、本発明の第6
の実施の形態について、図15及び図16を用いて説明
する。なお、本実施の形態に係る出力装置及び出力シス
テムの基本的な構成は、上述した第1の実施の形態の図
1〜図3と同一であるから、これら各図を流用して説明
する。
【0131】上述した各実施の形態においては、印刷デ
ータはネットワーク301上の全てのプリンタ1000
で処理可能なものとして説明したが、本実施の形態は、
各プリンタ1000がそれぞれ異なる印刷データを処理
するようにしたものである。以下、本実施の形態に係る
出力システムにおけるホストコンピュータ及びプリント
サーバの処理手順を図15及び図16に基づき説明す
る。
【0132】図15は、本実施の形態に係る出力システ
ムにおけるホストコンピュータの処理手順を示すフロー
チャートで、上述した第1の実施の形態における図4に
対応する図である。
【0133】図16は、本実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリントサーバ送信側の処理手順を示すフロ
ーチャートで、上述した第1の実施の形態における図7
に対応する図である。
【0134】先に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるホストコンピュータの処理手順を図15に基づき
説明する。
【0135】ユーザが印刷を指示すると、まず、ステッ
プS1501でホストコンピュータ(PC−A)302
がどのプリンタ1000にも依存していない特殊な印刷
データを作成してプリントサーバ308へ印刷データを
送信し、次のステップS1502へ進む。この特殊な印
刷データは本発明の出力システム内部でのみ使用可能な
特別なもので良い。
【0136】ここで、図15におけるステップS150
2からステップS1504の処理は、上述した第1の実
施の形態の図4におけるステップS402からステップ
S404の処理と同一であるから、その説明は省略す
る。
【0137】次に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリントサーバ送信側の処理手順を図16に基づ
き説明する。
【0138】まず、ステップS1601でプリントサー
バ308は、プリンタ1000から印刷データ送信要求
が送信されてきたか否かを送信されてくるまで判断す
る。そして、プリンタ1000から印刷データ送信要求
が送信されてきた場合は、次のステップS1602でプ
リントサーバ308は、プリンタ1000から送られて
きた印刷データ送信要求を受信した後、次のステップS
1603へ進む。このステップS1603でプリントサ
ーバ308は、前記ステップS1602において受信し
た印刷データ送信要求を解析し、送信を要求されている
印刷データに対応している指標データを獲得した後、次
のステップS1604へ進む。本実施の形態の場合、プ
リンタ(B)306から「PC−A−10:18:2
0」という指標データが送られてきたことになる。この
ステップS1604でプリントサーバ308は、前記ス
テップS1602において受信した印刷データ送信要求
の要求元であるプリンタ1000の種類を調べ、次のス
テップS1605へ進む。
【0139】本実施の形態では、ネットワーク301に
接続されている全てのプリンタ1000の種類一覧情報
がプリントサーバ308内に予め登録されているものと
する。また、本実施の形態では、プリンタ1000の種
類として、それぞれのプリンタ1000が処理するペー
ジ記述言語の種類の相違を例にして説明を続ける。な
お、ページ記述言語の種類の相違以外にも、プリンタ1
000の最大印刷可能用紙サイズや、白黒印刷、カラー
印刷等、プリンタ1000の機能による様々な種類の相
違に対しても本実施の形態は適用可能である。
【0140】ステップS1605でプリントサーバ30
8は、前記ステップS1603において獲得した指標デ
ータに対応する印刷データを、前記ステップS1604
において調べたプリンタ1000の種類に適するように
変換しながら送信した後、前記ステップS1601へ戻
る。
【0141】このように、ステップS1601からステ
ップS1605の処理を繰り返すことにより、プリント
サーバ308は各プリンタ1000(図3におけるプリ
ンタ305〜307)からの印刷データ送信要求を受信
し、それに応じて各プリンタ1000に適した形式に印
刷データを変換しながら送信を行うことができる。
【0142】また、ネットワーク301上の各装置を上
述したように制御することによって、ネットワーク30
1にどのような種類のプリンタ1000が接続されてい
ても、ユーザは同じ印刷データを作成するだけで、どの
プリンタ1000ででも印刷することができる。
【0143】(第7の実施の形態)次に、本発明の第7
の実施の形態について、図17を用いて説明する。な
お、本実施の形態に係る出力装置及び出力システムの基
本的な構成は、上述した第1の実施の形態の図1〜図3
と同一であるから、これら各図を流用して説明する。上
述した各実施の形態においては、プリンタ1000から
の要求に応じて常にプリントサーバ308が印刷データ
をプリンタ1000へ送信する場合を例示したが、本実
施の形態は、送信しようとしている印刷データが送信先
のプリンタ1000に適さない場合には、プリントサー
バ308が印刷データの送信を取り止めるようにしたも
のである。
【0144】以下、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリントサーバ送信側の処理手順を図17に基づ
き説明する。
【0145】図17は、本実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリントサーバ送信側の処理手順を示すフロ
ーチャートで、上述した第1の実施の形態における図7
に対応する図である。
【0146】まず、ステップS1701でプリントサー
バ308は、プリンタ1000から印刷データ送信要求
が送信されてきたか否かを送信されてくるまで判断す
る。そして、プリンタ1000から印刷データ送信要求
が送信されてきた場合は、次のステップS1702でプ
リントサーバ308は、プリンタ1000から送られて
きた印刷データ送信要求を受信した後、次のステップS
1703へ進む。このステップS1703でプリントサ
ーバ308は、前記ステップS1702において受信し
た印刷データ送信要求を解析し、送信を要求されている
印刷データに対応している指標データを獲得した後、次
のステップS1704へ進む。本実施の形態の場合、プ
リンタ(B)306から「PC−A−10:18:2
0」という指標データが送られてきたことになる。
【0147】このステップS1704でプリントサーバ
308は、前記ステップS1702において受信した印
刷データ送信要求の要求元であるプリンタ1000の種
類を調べ、更にそのプリンタ1000の種類が前記ステ
ップS1703において獲得した指標データに対応する
印刷データに適するか否かを調べる。そして、プリンタ
1000の種類が前記ステップS1703において獲得
した指標データに対応する印刷データに適する場合は、
次のステップS1705へ進む。
【0148】このステップS1705でプリントサーバ
308は、前記ステップS1702において受信した印
刷データ送信要求の要求元であるプリンタ1000へ、
前記ステップS1703において獲得した指標データに
対応する印刷データを送信した後、前記ステップS17
01へ戻る。また、前記ステップS1704においてプ
リンタ1000の種類が前記ステップS1703におい
て獲得した指標データに対応する印刷データに適さない
場合は前記ステップS1701へ戻る。
【0149】このようにステップS1701からステッ
プS1705の処理を繰り返すことによりプリントサー
バ308は、各プリンタ1000からの印刷データ送信
要求を受信し、それに応じて印刷データの送信を行うこ
とができ且つプリンタ1000に適さない印刷データの
送信要求を受けた場合は、その印刷データの送信は行わ
ず、無駄な処理を避けることができる。
【0150】本実施の形態によれば、ネットワーク30
1上の各装置を上述したように制御することによって、
作成した印刷データが印刷させようとしたプリンタ10
00で適切に処理できない場合には、印刷処理を行わせ
ないようにすることができ、無駄な処理を避けることが
できる。
【0151】(第8の実施の形態)次に、本発明の第8
の実施の形態について、図18及び図19を用いて説明
する。なお、本実施の形態に係る出力装置及び出力シス
テムの基本的な構成は、上述した第1の実施の形態の図
1〜図3と同一であるから、これら各図を流用して説明
する。
【0152】上述した第7の実施の形態においては、送
信しようとしている印刷データが送信先のプリンタ10
00に適さない場合には、プリントサーバ308が送信
を取り止める場合を例示したが、本実施の形態では、プ
リントサーバ308がプリンタ1000への印刷データ
送信を取り止めた場合には、送信を取り止めた旨をプリ
ンタ1000へ通知し、プリンタ1000はユーザへ印
刷が行えないことを通知するようにしたものである。
【0153】以下、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリンタ及びプリントサーバの処理手順を図18
及び図19に基づき説明する。
【0154】図18は、本実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリンタの処理手順を示すフローチャートで
あり、第1の実施の形態の図5に対応する図である。ま
た、図19は、本実施の形態に係る出力システムにおけ
るプリントサーバ送信側の処理手順を示すフローチャー
トであり、第1の実施の形態の図7に対応する図であ
る。
【0155】まず、ステップS1801でプリンタ
(B)306は、操作部1012から指標データが入力
されて印刷が指示されたか否かを入力されるまで判断す
る。そして、指標データが入力されて印刷が指示された
場合は、ステップS1802でプリンタ(B)306
は、前記ステップS1801において入力された指標デ
ータをプリントサーバ308へ送信して印刷データを要
求した後、次のステップS1803へ進む。このステッ
プS1803でプリンタ(B)306は、プリントサー
バ308から印刷データが送られてきたか否かを送られ
てくるまで判断する。そして、プリントサーバ308か
ら印刷データが送られてきた場合は、次のステップS1
804でプリンタ(B)306は、プリントサーバ30
8から送られてきたデータが印刷データであるか否かを
判断する。そして、印刷データである合は、ステップS
1805でプリンタ(B)306は、プリントサーバ3
08から送られてきた印刷データを受信する。次に、ス
テップS1806でプリンタ(B)306は、前記ステ
ップS1805において受信した印刷データを印刷した
後、前記ステップS1801へ戻る。
【0156】一方、前記ステップS1804においてプ
リントサーバ308から送られてきたデータが印刷デー
タでない場合は、ステップS1807でプリンタ(B)
306は、プリントサーバ308からの印刷データ送信
取り止め通知を受信した後、ステップS1808へ進
む。このステップS1808では、プリントサーバ30
8から印刷データを受信することができず印刷を行わな
い旨をユーザに通知した後、前記ステップS1801へ
戻る。本実施の形態では、操作部1012に印刷を行わ
ない旨を表示してユーザに通知するものとする。しか
し、操作部1012に表示する以外のどのような手段で
ユーザに通知しても本発明は適用可能である。
【0157】このようにステップS1801からステッ
プS1808の処理を繰り返すことにより、プリンタ1
000はプリントサーバ308から印刷データが送られ
てきた場合は印刷を行い、プリントサーバ308から印
刷データの送信取り止め通知が送られてきた場合には、
ユーザにその旨を通知することができる。
【0158】次に、本実施の形態に係る出力システムに
おけるプリントサーバ送信側の処理手順を図19に基づ
き説明する。
【0159】まず、ステップS1901でプリントサー
バ308は、プリンタ1000から印刷データの送信要
求が送られてきたか否かを送られてくるまで判断する。
そして、プリンタ1000から指標データ一覧の送信要
求が送られてきた場合は、次のステップS1902でプ
リントサーバ308は、プリンタ1000から送られて
た印刷データの送信要求を受信する。次にステップS1
903でプリントサーバ308は、前記ステップS19
02において受信した印刷データ送信要求を解析し、送
信を要求されている印刷データに対応する指標データを
獲得した後、ステップS1904へ進む。本実施の形態
の場合、プリンタ(B)306から「PC−A−10:
18:20」という指標データが送られてきていること
になる。
【0160】ステップS1904でプリントサーバ30
8は、前記ステップS1902において受信した印刷デ
ータ送信要求の要求元であるプリンタ1000の種類を
調べ、更にそのプリンタ1000の種類が前記ステップ
S1903において獲得した指標データに対応する印刷
データに適するか否かを調べる。そして、プリンタ10
00の種類が前記ステップS1903において獲得した
指標データに対応する印刷データに適する場合は、ステ
ップS1905でプリントサーバ308は、前記ステッ
プS1902において受信した印刷データ送信要求の要
求元であるプリンタ1000へ、前記ステップS190
3において獲得した指標データに対応する印刷データを
送信した後、前記ステップS1901へ戻る。また、前
記プリンタ1000の種類が前記ステップS1903に
おいて獲得した指標データに対応する印刷データに適さ
ない場合は、ステップS1906でプリントサーバ30
8は、前記ステップS1902において受信した印刷デ
ータ送信要求の要求元であるプリンタ1000へ、印刷
データの送信を取り止めた旨を通知した後、前記ステッ
プS1901へ戻る。
【0161】このようにステップS1901からステッ
プS1906の処理を繰り返すことによりプリントサー
バ308は、各プリンタ1000からの印刷データ送信
要求を受信し、それに応じて印刷データの送信を行うこ
とができ且つプリンタ1000に適さない印刷データの
送信要求を受信した場合は、印刷データの送信を行わな
い旨をプリンタ1000へ通知することができる。
【0162】本実施の形態によれば、ネットワーク30
1上の各装置を上述したように制御することにより、作
成した印刷データが印刷させようとしたプリンタ100
0で適切に処理できない場合には印刷処理を行わせない
ようにすることができ、無駄な処理を避けることができ
ると共に、処理を行わなかったことをユーザが知ること
ができる。
【0163】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の出力方法及
び出力システムによれば、ユーザがネットワーク上の全
ての出力情報管理装置へ出力情報を送るだけで、ネット
ワーク上の特定の出力装置に出力処理を行わせることが
でき、特定の出力装置を識別するための名称等を事前に
知った上で出力処理を指示する必要がなくなるという効
果を奏する。
【0164】また、本発明の出力方法及び出力システム
によれば、出力装置へ送信した不要な出力情報を自動的
に削除することができるという効果を奏する。
【0165】また、本発明の出力方法及び出力システム
によれば、出力装置へ送信した不要な出力情報を出力処
理が確実に終了してから自動的に削除することができる
という効果を奏する。
【0166】また、本発明の出力方法及び出力システム
によれば、出力処理させたい出力装置を識別するための
名称等をユーザが事前に知っている場合は、その名称等
を利用して直接特定の出力装置への出力処理を指示する
ことができ、ユーザが出力装置を識別するための名称等
を知らない場合は出力情報管理装置へ出力情報を送るだ
けで出力装置への出力処理を指示することができるとい
う効果を奏する。
【0167】また、本発明の出力方法及び出力システム
によれば、ユーザは出力装置から通知された指標データ
一覧を元に出力処理したい出力情報を選択することが可
能となるという効果を奏する。
【0168】また、本発明の出力方法及び出力システム
によれば、ネットワークにどのような種類の出力装置が
接続されていても、ユーザは同じ出力情報を作成するだ
けで、どの出力装置ででも出力処理できるという効果を
奏する。
【0169】また、本発明の出力方法及び出力システム
によれば、作成した出力情報が出力処理させようとした
出力装置で適切に処理できない場合には、出力処理を行
わせないようにすることができ、無駄な処理を避けるこ
とができるという効果を奏する。
【0170】また、本発明の出力方法及び出力システム
によれば、作成した出力情報が出力処理させようとした
出力装置で適切に処理できない場合には、その旨をユー
ザに通知することができ、処理を行わなかったことをユ
ーザが知ることができるという効果を奏する。
【0171】更に、本発明の記憶媒体によれば、上述し
たような出力システムを円滑に制御することができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る出力システム
におけるプリンタ(出力装置)の概略構成を示す縦断面
図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る出力システム
におけるプリンタ(出力装置)とホストコンピュータ
(上位装置)の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る出力システム
の全体構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る出力システム
におけるホストコンピュータの動作の流れを示すフロー
チャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る出力システム
におけるプリンタの動作の流れを示すフローチャートで
ある。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る出力システム
におけるプリントサーバ(出力情報管理装置)受信側の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る出力システム
におけるプリントサーバ(出力情報管理装置)送信側の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る出力システム
におけるプリントサーバ(出力情報管理装置)送信側の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る出力システム
におけるプリントサーバ(出力情報管理装置)送信側の
動作の流れを示すフローチャートである。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリンタ(出力装置)の動作の流れを示すフ
ローチャートである。
【図11】本発明の第4の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるホストコンピュータ(上位装置)の動作の流
れを示すフローチャートである。
【図12】本発明の第4の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリンタ(出力装置)の動作の流れを示すフ
ローチャートである。
【図13】本発明の第5の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリントサーバ(出力情報管理装置)送信側
の動作の流れを示すフローチャートである。
【図14】本発明の第5の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリンタ(出力装置)の動作の流れを示すフ
ローチャートである。
【図15】本発明の第6の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるホストコンピュータ(上位装置)の動作の流
れを示すフローチャートである。
【図16】本発明の第6の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリントサーバ(出力情報管理装置)送信側
の動作の流れを示すフローチャートである。
【図17】本発明の第7の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリントサーバ(出力情報管理装置)送信側
の動作の流れを示すフローチャートである。
【図18】本発明の第8の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリンタ(出力装置)の動作の流れを示すフ
ローチャートである。
【図19】本発明の第8の実施の形態に係る出力システ
ムにおけるプリントサーバ(出力情報管理装置)送信側
の動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 印刷部(プリンタエンジン) 2 操作部 3 外部メモリ 4 CPU(中央演算処理装置) 5 RAM(ランダムアクセスメモリ) 6 ROM(リードオンリーメモリ) 6a フォント用ROM 6b プログラム用ROM 6c データ用ROM 7 入力部 8 印刷部インタフェース(印刷部I/F) 9 メモリコントローラ(MC) 10 システムバス 11 キーボード(KB) 12 表示部(CRT) 13 外部メモリ 14 CPU(中央演算処理装置) 15 RAM(ランダムアクセスメモリ) 16 ROM(リードオンリーメモリ) 16a フォント用ROM 16b プログラム用ROM 16c データ用ROM 17 キーボードコントローラ(KBC) 18 表示部コントローラ(CRTC) 19 メモリコントローラ(MC) 20 プリンタコントローラ(PRTC) 21 システムバス 301 ネットワーク 302 パーソナルコンピュータ(上位装置) 303 パーソナルコンピュータ(上位装置) 304 パーソナルコンピュータ(上位装置) 305 プリンタ(出力装置) 306 プリンタ(出力装置) 307 プリンタ(出力装置) 308 プリントサーバ(出力情報管理装置) 1000 プリンタ(印刷装置、出力装置) 1001 プリンタ制御ユニット 1002 レーザドライバ 1003 半導体レーザ 1004 レーザ光 1005 回転多面鏡 1006 静電ドラム 1007 現像ユニット 1008 用紙カセット 1009 給紙ローラ 1010 搬送ローラ 1011 搬送ローラ 1012 操作パネル(操作部)

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上位装置と出力装置と出力情報管理装置
    とをネットワークを介して接続してなる出力システムに
    より出力処理する出力方法であって、前記上位装置が前
    記出力装置で処理可能な出力情報を作成して前記出力情
    報管理装置へ送信し、前記出力情報管理装置が受信した
    前記出力情報を保管し、前記出力情報管理装置がネット
    ワークから受信した前記出力情報を他の前記出力情報と
    一意に識別するための指標データを前記出力情報に付加
    して前記出力情報を管理し、前記出力情報管理装置が前
    記指標データをこの指標データに対応している前記出力
    情報の送信元である前記上位装置へ送信し、前記指標デ
    ータを前記出力情報管理装置から受信した前記上位装置
    がその内容をユーザへ通知し、前記ユーザが前記指標デ
    ータを前記出力装置へ入力し、この入力された指標デー
    タを前記出力装置が前記出力情報管理装置へ送信し、前
    記出力装置が前記出力情報管理装置へ送信した指標デー
    タに対応する前記出力情報の送信を前記出力情報管理装
    置へ要求し、この送信要求された指標データに対応する
    前記出力情報を前記出力情報管理装置が前記出力装置へ
    送信し、前記出力装置が前記出力情報管理装置から受信
    した出力情報を出力処理することを特徴とする出力方
    法。
  2. 【請求項2】 前記出力装置からの要求に従って前記出
    力情報を前記出力情報管理装置が前記出力装置へ送信す
    る処理が完了した後、前記出力情報を前記出力情報管理
    装置が削除することを特徴とする請求項1記載の出力方
    法。
  3. 【請求項3】 前記出力装置が前記出力情報管理装置か
    ら受信した前記出力情報の出力処理を完了した後、前記
    出力情報に対応する前記指標データを前記出力情報管理
    装置へ送信し、前記出力情報の削除を要求し、前記出力
    装置から削除要求された前記指標データに対応する前記
    出力情報を前記出力情報管理装置が削除することを特徴
    とする請求項1記載の出力方法。
  4. 【請求項4】 前記上位装置が作成した前記出力情報
    を、前記ユーザが特定された前記出力装置への送信を指
    示した場合にはその指示に従ってその特定された前記出
    力装置へ送信し、前記指示がない場合には前記出力情報
    管理装置へ送信し、前記上位装置から前記出力装置が受
    信した前記出力情報を出力処理することを特徴とする請
    求項1記載の出力方法。
  5. 【請求項5】 前記出力装置が前記出力情報管理装置で
    管理されている前記出力情報に対応する前記指標データ
    を表示することを特徴とする請求項1記載の出力方法。
  6. 【請求項6】 前記上位装置が出力情報を作成する際
    に、ネットワークに接続されているいずれの前記出力装
    置にも依存しない前記出力情報を作成し、前記出力情報
    管理装置が前記出力情報を前記出力装置に適した形式に
    変換しながら送信することを特徴とする請求項1記載の
    出力方法。
  7. 【請求項7】 前記指標データに対応する前記出力情報
    の送信要求を前記出力装置から前記出力情報管理装置が
    受け取ると、送信しようとしている前記出力情報が送信
    先の前記出力装置で処理可能かを検査し、処理可能であ
    ればそのまま送信し、処理不可能であれば送信を行わな
    いことを特徴とする請求項1記載の出力方法。
  8. 【請求項8】 前記指標データに対応する前記出力情報
    の送信要求に反して、前記出力情報管理装置が前記出力
    装置へ前記出力情報を送信しなかった場合、送信要求元
    の前記出力装置に送信を行わなかった旨を示す情報を表
    示することを特徴とする請求項1記載の出力方法。
  9. 【請求項9】 前記上位装置は、コンピュータであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の出力方法。
  10. 【請求項10】 前記出力装置は、印刷装置であること
    を特徴とする請求項1記載の出力方法。
  11. 【請求項11】 前記印刷装置は、レーザビームプリン
    タであることを特徴とする請求項10記載の出力方法。
  12. 【請求項12】 前記出力情報管理装置は、プリントサ
    ーバであることを特徴とする請求項1記載の出力方法。
  13. 【請求項13】 上位装置と出力装置と出力情報管理装
    置とをネットワークを介して接続してなる出力システム
    であって、 前記上位装置は、前記出力装置で処理可能な出力情報を
    作成する出力情報作成手段と、前記出力情報作成手段に
    より作成した前記出力情報を前記出力情報管理装置へ送
    信する送信手段と、前記出力情報管理装置から受信した
    指標データの内容をユーザへ通知する通知手段とを具備
    し、 前記出力装置は、ユーザにより入力された指標データを
    前記出力情報管理装置へ送信する送信手段と、前記出力
    情報管理装置へ送信した指標データに対応する前記出力
    情報の送信を前記出力情報管理装置へ要求する要求手段
    と、前記出力情報管理装置から受信した出力情報を出力
    処理する出力手段とを具備し、 前記出力情報管理装置は、前記上位装置から受信した前
    記出力情報を保管する保管手段と、ネットワークから受
    信した前記出力情報を他の前記出力情報と一意に識別す
    るための指標データを前記出力情報に付加して前記出力
    情報を管理する管理手段と、前記指標データをこの指標
    データに対応している前記出力情報の送信元である前記
    上位装置へ送信する送信手段と、前記印刷装置から送信
    要求された指標データに対応する前記出力情報を前記出
    力装置へ送信する送信手段とを具備したことを特徴とす
    る出力システム。
  14. 【請求項14】 前記出力情報管理装置は、前記出力装
    置からの要求に従って前記出力情報を前記出力装置へ送
    信する処理が完了した後、前記出力情報を削除する削除
    手段を具備したことを特徴とする請求項13記載の出力
    システム。
  15. 【請求項15】 前記出力装置は、前記出力情報管理装
    置から受信した前記出力情報の出力処理を完了した後、
    前記出力情報に対応する前記指標データを前記出力情報
    管理装置へ送信し、前記出力情報の削除を要求し、前記
    出力装置から削除要求された前記指標データに対応する
    前記出力情報を前記出力情報管理装置が削除することを
    特徴とする請求項13載の出力システム。
  16. 【請求項16】 前記上位装置が作成した前記出力情報
    を、前記ユーザが特定された前記出力装置への送信を指
    示した場合にはその指示に従ってその特定された前記出
    力装置へ送信し、前記指示がない場合には前記出力情報
    管理装置へ送信し、前記上位装置から前記出力装置が受
    信した前記出力情報を出力処理することを特徴とする請
    求項13記載の出力システム。
  17. 【請求項17】 前記出力装置は、前記出力情報管理装
    置で管理されている前記出力情報に対応する前記指標デ
    ータを表示する表示手段を具備したことを特徴とする請
    求項13記載の出力システム。
  18. 【請求項18】 前記上位装置が出力情報を作成する際
    に、ネットワークに接続されているいずれの前記出力装
    置にも依存しない前記出力情報を作成し、前記出力情報
    管理装置が前記出力情報を前記出力装置に適した形式に
    変換しながら送信することを特徴とする請求項13記載
    の出力システム。
  19. 【請求項19】 前記指標データに対応する前記出力情
    報の送信要求を前記出力装置から前記出力情報管理装置
    が受け取ると、送信しようとしている前記出力情報が送
    信先の前記出力装置で処理可能かを検査し、処理可能で
    あればそのまま送信し、処理不可能であれば送信を行わ
    ないことを特徴とする請求項13記載の出力システム。
  20. 【請求項20】 前記指標データに対応する前記出力情
    報の送信要求に反して、前記出力情報管理装置が前記出
    力装置へ前記出力情報を送信しなかった場合、送信要求
    元の前記出力装置に送信を行わなかった旨を示す情報を
    表示することを特徴とする請求項13記載の出力システ
    ム。
  21. 【請求項21】 前記上位装置は、コンピュータである
    ことを特徴とする請求項13記載の出力システム。
  22. 【請求項22】 前記出力装置は、印刷装置であること
    を特徴とする請求項13記載の出力システム。
  23. 【請求項23】 前記印刷装置は、レーザビームプリン
    タであることを特徴とする請求項22記載の出力システ
    ム。
  24. 【請求項24】 前記出力情報管理装置は、プリントサ
    ーバであることを特徴とする請求項13記載の出力シス
    テム。
  25. 【請求項25】 上位装置と出力装置と出力情報管理装
    置とをネットワークを介して接続してなる出力システム
    を制御する制御プログラムを格納する記憶媒体であっ
    て、前記上位装置が前記出力装置で処理可能な出力情報
    を作成して前記出力情報管理装置へ送信し、前記出力情
    報管理装置が受信した前記出力情報を保管し、前記出力
    情報管理装置がネットワークから受信した前記出力情報
    を他の前記出力情報と一意に識別するための指標データ
    を前記出力情報に付加して前記出力情報を管理し、前記
    出力情報管理装置が前記指標データをこの指標データに
    対応している前記出力情報の送信元である前記上位装置
    へ送信し、前記指標データを前記出力情報管理装置から
    受信した前記上位装置がその内容をユーザへ通知し、前
    記ユーザが前記指標データを前記出力装置へ入力し、こ
    の入力された指標データを前記出力装置が前記出力情報
    管理装置へ送信し、前記出力装置が前記出力情報管理装
    置へ送信した指標データに対応する前記出力情報の送信
    を前記出力情報管理装置へ要求し、この送信要求された
    指標データに対応する前記出力情報を前記出力情報管理
    装置が前記出力装置へ送信し、前記出力装置が前記出力
    情報管理装置から受信した出力情報を出力処理するよう
    に制御するステップの制御モジュールを有する制御プロ
    グラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
  26. 【請求項26】 前記制御プログラムは、前記出力装置
    からの要求に従って前記出力情報を前記出力情報管理装
    置が前記出力装置へ送信する処理が完了した後、前記出
    力情報を前記出力情報管理装置が削除するように制御す
    るステップの制御モジュールを有することを特徴とする
    請求項25記載の記憶媒体。
  27. 【請求項27】 前記制御プログラムは、前記出力装置
    が前記出力情報管理装置から受信した前記出力情報の出
    力処理を完了した後、前記出力情報に対応する前記指標
    データを前記出力情報管理装置へ送信し、前記出力情報
    の削除を要求し、前記出力装置から削除要求された前記
    指標データに対応する前記出力情報を前記出力情報管理
    装置が削除するように制御するステップの制御モジュー
    ルを有することを特徴とする請求項25記載の記憶媒
    体。
  28. 【請求項28】 前記制御プログラムは、前記上位装置
    が作成した前記出力情報を、前記ユーザが特定された前
    記出力装置への送信を指示した場合にはその指示に従っ
    てその特定された前記出力装置へ送信し、前記指示がな
    い場合には前記出力情報管理装置へ送信し、前記上位装
    置から前記出力装置が受信した前記出力情報を出力処理
    するように制御するステップの制御モジュールを有する
    ことを特徴とする請求項25記載の記憶媒体。
  29. 【請求項29】 前記制御プログラムは、前記出力装置
    が前記出力情報管理装置で管理されている前記出力情報
    に対応する前記指標データを表示するように制御するス
    テップの制御モジュールを有することを特徴とする請求
    項25記載の記憶媒体。
  30. 【請求項30】 前記制御プログラムは、前記上位装置
    が出力情報を作成する際に、ネットワークに接続されて
    いるいずれの前記出力装置にも依存しない前記出力情報
    を作成し、前記出力情報管理装置が前記出力情報を前記
    出力装置に適した形式に変換しながら送信するように制
    御するステップの制御モジュールを有することを特徴と
    する請求項25記載の記憶媒体。
  31. 【請求項31】 前記制御プログラムは、前記指標デー
    タに対応する前記出力情報の送信要求を前記出力装置か
    ら前記出力情報管理装置が受け取ると、送信しようとし
    ている前記出力情報が送信先の前記出力装置で処理可能
    かを検査し、処理可能であればそのまま送信し、処理不
    可能であれば送信を行わないように制御するステップの
    制御モジュールを有することを特徴とする請求項25記
    載の記憶媒体。
  32. 【請求項32】 前記制御プログラムは、前記指標デー
    タに対応する前記出力情報の送信要求に反して、前記出
    力情報管理装置が前記出力装置へ前記出力情報を送信し
    なかった場合、送信要求元の前記出力装置に送信を行わ
    なかった旨を示す情報を表示するように制御するステッ
    プの制御モジュールを有することを特徴とする請求項2
    5記載の記憶媒体。
JP10145196A 1998-05-12 1998-05-12 出力方法及び出力システム並びに記憶媒体 Pending JPH11327840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145196A JPH11327840A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 出力方法及び出力システム並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10145196A JPH11327840A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 出力方法及び出力システム並びに記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11327840A true JPH11327840A (ja) 1999-11-30

Family

ID=15379647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10145196A Pending JPH11327840A (ja) 1998-05-12 1998-05-12 出力方法及び出力システム並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11327840A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609404B2 (en) 2004-07-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus, printing management apparatus, printing system, printing control method, printing management method, printing control program, and printing management program
JP2011138539A (ja) * 1999-12-01 2011-07-14 Silverbrook Research Pty Ltd 休暇モードを備えたプリンタ
JP2015054413A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016165901A (ja) * 2016-04-26 2016-09-15 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017021846A (ja) * 2016-10-04 2017-01-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138539A (ja) * 1999-12-01 2011-07-14 Silverbrook Research Pty Ltd 休暇モードを備えたプリンタ
US7609404B2 (en) 2004-07-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Printing control apparatus, printing management apparatus, printing system, printing control method, printing management method, printing control program, and printing management program
JP2015054413A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016165901A (ja) * 2016-04-26 2016-09-15 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017021846A (ja) * 2016-10-04 2017-01-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280245B2 (en) Data processing apparatus adaptable to plural environments and data processing method
US7236260B2 (en) Print server apparatus, print job reservation management method, reservation job generation method and memory medium
US7827493B2 (en) Data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, and computer-readable memory medium storing program therein
US8107111B2 (en) Print processing system, information processing apparatus, image forming apparatus, control method therefor, and program
JP3703376B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および印刷処理プログラムを格納した記憶媒体および印刷システム
JPH11191043A (ja) 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4869009B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US6331894B1 (en) Pattern output apparatus and method for converting form data and input data to intermediate data to form an overlay pattern
JPH11327840A (ja) 出力方法及び出力システム並びに記憶媒体
US6009485A (en) Information processing apparatus and method, and storage medium storing control programs
JP3854791B2 (ja) 画像処理装置およびサーバ装置および画像処理方法および記憶媒体
JP2000311069A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷システム、及びプログラムが格納されたコンピュータが読取可能な記録媒体
JP2005161819A (ja) 印刷装置および印刷制御方法
JPH08267867A (ja) 印刷装置
US7027170B1 (en) Printing control system for separation printing
JP2003256173A (ja) 印刷装置および印刷処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JPH10187390A (ja) 情報処理装置および情報処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4110021B2 (ja) 部門管理を伴う印刷処理を行う印刷処理プログラム及び情報処理装置及び情報処理方法並びに記憶媒体
JPH11219274A (ja) 出力装置及び出力方法
JP2005092312A (ja) 印刷装置
JP2000339129A (ja) 出力処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP2000163235A (ja) プリンタ制御装置および方法
JPH10254654A (ja) 印刷制御装置および印刷制御装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003330651A (ja) 出力装置及び出力方法
JPH10301724A (ja) 出力制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees