JPH11327242A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11327242A JPH11327242A JP10145083A JP14508398A JPH11327242A JP H11327242 A JPH11327242 A JP H11327242A JP 10145083 A JP10145083 A JP 10145083A JP 14508398 A JP14508398 A JP 14508398A JP H11327242 A JPH11327242 A JP H11327242A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image output
- paper
- output device
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
Abstract
る画像出力を同時に行うなど、2種類の画像出力動作を
並行して行うことができる機能を持ち、設置スペースは
従来の同等の機能を持ったシステムよりも大幅に小さく
できる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 給紙装置4の側部に、この給紙装置4か
ら給紙された用紙に画像を形成する第1および第2の画
像出力装置2、3を一体的に設け、第1および第2の画
像出力装置2、3の一方または両方を使用して画像形成
処理を行えるように構成した。給紙装置4は複数の給紙
カセット401〜406を装着でき、給紙カセット40
1〜406の向きを替えるとその給紙カセットからの給
紙先が切り替わるようになっている。第2の画像出力装
置2は、給紙装置4に対し着脱可能とした。
Description
リンタの機能とを兼ね備えた画像形成装置に関し、特に
複写機能による画像出力中でもプリンタ機能による画像
出力を実行できるなど、2種類の画像出力動作を並行し
て行えるようにした画像形成装置に関するものである。
及び印字制御データをネットワークを介して複数のプリ
ンタ装置へ転送して印字処理を行う印刷システムは知ら
れている。また、2台のデジタル複写機を相互に接続
し、一方の複写機がコピー処理を行っている時にもう一
方の複写機が使用されていなければ、一方から他方に画
像データを転送して2台の複写機でコピー処理を分担し
て行うことにより、大量のコピー処理を効率良く行える
ようにした複写システムも公知である。この種の技術に
関連する比較的新しい公知文献としては、特開平6−1
64782号公報、特開平8−331292号公報、特
開平9−27876号公報などがある。特開平6−16
4782号公報には、メイン複写機とこのメイン複写機
に連結されたサブ複写機とを備え、メインとサブの両複
写機を同時に使用した方がコピー処理時間が短いと判断
した場合、メインとサブの両複写機を同時に使用してコ
ピー処理を行うことにより処理時間を短縮するようにな
した複写システムが開示されている。特開平8−331
292号公報には、複数台の複写機を相互接続し、連続
複写の必要が生じた場合、マスター複写機が連続複写に
適する複写機を判定し、その複写機に画像データを送信
することにより分担して効率良くコピー処理を行うよう
になした複写システムが開示されている。特開平9−2
7876号公報には、複数台の複写機を相互接続し、コ
ピー処理動作中に紙詰まりなどによりコピー処理が不能
となった場合、他の複写機を用いてコピー処理を続行で
きるようになした複写システムが開示されている。
によれば、コピー処理や印刷処理を複数台の複写機やプ
リンタ装置で分担して行うことにより処理時間を短縮で
き、紙詰まりなどが発生しても処理を中断することなく
続けることができるため処理効率が大幅に向上する。し
かし、このようなシステムを導入するには、複数台の複
写機やプリンタ装置を設置するための広い専有スペース
が必要であり、常時大量のコピー処理や印刷処理を行う
必要のあるオフィスでなければメリットは小さく、運用
コストや専有スペースの増大によるデメリットが大き
い。そこで、本発明が解決しようとする課題は、複写機
能による画像出力とプリンタ機能による画像出力を同時
に行うなど、2種類の画像出力動作を並行して行うこと
ができる機能を持ち、しかも設置スペースは従来の同等
の機能を持ったシステムよりも大幅に小さくできる画像
形成装置を提供することにある。
に、請求項1に記載の発明は、給紙装置の側部に、この
給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する第1およ
び第2の画像出力装置を一体的に設け、第1および第2
の画像出力装置の一方または両方を使用して画像形成処
理を行うように構成したことを特徴としている。また、
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装
置において、前記給紙装置は複数の給紙カセットを装着
でき、且つ第1の画像出力装置へ給紙するための給紙カ
セットと第2の画像出力装置へ給紙するための給紙カセ
ットとを適宜入れ替えることができることを特徴として
いる。また、請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の画像形成装置において、前記給紙装置は、複
数の給紙カセットを装着でき、且つ給紙カセットの向き
を替えるとその給紙カセットからの給紙先が第1または
第2の画像出力装置に切り替わることを特徴としてい
る。また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のい
ずれかに記載の画像形成装置において、前記第2の画像
出力装置は、前記給紙装置に対し着脱可能であることを
特徴としている。また、請求項5に記載の発明は、請求
項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置において、前
記第1の画像出力装置と前記第2の画像出力装置とを同
一構造のユニットとしたことを特徴としている。
て説明する。図1は本発明に係る画像形成装置の実施の
形態の一例を示す概略断面図である。この画像形成装置
1は、原稿の画像を読み取り複写する複写機能、コンピ
ュータ等の上位装置からの画像データに基づいて画像を
プリントするプリンタ機能、公衆回線などを介して画像
データを送受信し、受信画像をプリントするファクシミ
リ機能、等を有するデジタル複合機であり、主として複
写機能により画像を形成する際に使用される第1の画像
出力装置2と、主としてプリンタ機能またはファクシミ
リ機能により画像を形成する際に使用される第2の画像
出力装置3と、両画像出力装置2、3に用紙を供給する
給紙装置4と、原稿画像を読み取るスキャナ装置5とを
備えている。第1の画像出力装置2と第2の画像出力装
置3は、給紙装置4の左右両側部に配置されている。ス
キャナ装置5は、給紙装置4の上部に配置されている。
上記第2の画像出力装置3は第1の画像出力装置2と同
じ構造のユニットであり、給紙装置4にネジ等により着
脱できるようになっている。スキャナ装置5では、原稿
台5a上にセットされた原稿Dを露光ランプ5bによっ
て露光しつつ、その反射光を順次ミラー5cで反射させ
てCCD(イメージセンサ)5dに入射させる。CCD
5dは、入射光を光電変換し、光の強弱に応じた電気信
号として制御部20内の第1の画像処理回路20aに出
力する。第1の画像処理回路20aは、CCD6からの
信号に対しシェーディング補正等の処理を行った後、A
/D変換し、さらに変倍処理、ディザ処理等の画像処理
を行い、生成した画像データを画像同期信号と共に第1
の画像出力装置2の書込部15Aに送る。
理回路20aからの画像データに応じて書込部15A内
の半導体レーザ(図示省略)が駆動制御され、半導体レ
ーザからのレーザ光が一定速度で回転するポリゴンミラ
ー15aによって反射され、このレーザー光がレンズ1
5b、ミラー15c等を経て感光体ドラム11Aの表面
に照射される。ポリゴンミラー15aは、感光体ドラム
11Aの回転方向に対して直交する方向にレーザー光を
走査する。このレーザー光が帯電チャージャ14Aによ
って一様に帯電された感光体ドラム11Aの表面に照射
されることにより、感光体ドラム11Aの表面に静電潜
像が形成され、それを現像装置10Aによりトナーで現
像することにより顕像化したトナー像が得られる。そし
て、あらかじめ給紙コロ401a、402a、または4
03aによって給紙カセット401、402、または4
03より給紙搬送され、レジストローラ18Aに当接し
て待機していた用紙を、感光体ドラム11Aとのタイミ
ングを図って、転写位置すなわち感光体ドラム11Aと
転写搬送ベルト12Aとの間に搬送し、転写チャージャ
17Aによって感光体ドラム11A上のトナー像を用紙
に静電転写し、分離チャージャ19Aによって用紙を感
光体ドラム11Aより分離する。その後、用紙は転写搬
送ベルト12Aにより定着装置16A内へ搬送される。
定着装置16Aは、用紙上のトナー像を一対の定着ロー
ラ16aにより加熱定着する。定着後の用紙は排紙ロー
ラ25Aにより第1の画像出力装置2の外側に設けられ
た排紙トレイ6上に排紙される。静電転写後、感光体ド
ラム11Aに残留しているトナーはクリーニング装置1
3Aにより除去され、感光体ドラム11Aは除電チャー
ジャ27Aにより除電される。
路20aの他に、コンピュータ等の上位装置から送られ
てきた画像データ及び公衆回線などを介して受信した画
像データを処理するための第2の画像処理回路20b
と、この画像形成装置全体を制御するCPU、CPUが
実行すべき制御プログラムが格納されたROM、制御プ
ログラム実行中に適宜データを保存するなどの作業領域
として使用されるRAM等からなる制御回路20cが設
けられている。第2の画像処理回路20bは、コンピュ
ータ等の上位装置とI/Fケーブルを介して接続される
ビデオ、コマンドI/F部、プリンタ入出力制御部など
のプリンタ機能要素と、公衆電話網を介して遠隔のファ
クシミリ装置との間に呼を設定するための網制御部(N
CU)、所定の伝送制御手順に従ってファクシミリ送受
信を行う通信制御部、送受信の際に画像データを符号化
したり複合化したりする符号化復号化部(DCR)、モ
デムなどのファクシミリ機能要素等からなる。
タ等の上位装置から送られてきた画像データあるいはフ
ァクシミリ受信した画像データを一旦メモリ(RAM)
に蓄積し、1ページ分の画像データが得られる毎に第2
の画像出力装置3の書込部15に送る。第2の画像出力
装置3では、第2の画像処理回路20bからの画像デー
タに応じて書込部15B内の半導体レーザ(図示省略)
が駆動制御され、半導体レーザからのレーザ光が一定速
度で回転するポリゴンミラー15aによって反射され、
このレーザー光がレンズ15b、ミラー15c等を経て
感光体ドラム11Bの表面に照射される。ポリゴンミラ
ー15aは、感光体ドラム11Bの回転方向に対して直
交する方向にレーザー光を走査する。このレーザー光が
帯電チャージャ14Bによって一様に帯電された感光体
ドラム11Bの表面に照射されることにより、感光体ド
ラム11Bの表面に静電潜像が形成され、それを現像装
置10Bによりトナーで現像することにより顕像化した
トナー像が得られる。そして、あらかじめ給紙コロ40
4b、405b、または406bによって給紙カセット
404、405、または406より給紙搬送され、レジ
ストローラ18Bに当接して待機していた用紙を、感光
体ドラム11Bとのタイミングを図って、転写位置すな
わち感光体ドラム11Bと転写搬送ベルト12Bとの間
に搬送し、転写チャージャ17Bによって感光体ドラム
11B上のトナー像を用紙に静電転写し、分離チャージ
ャ19Bによって用紙を感光体ドラム11Bより分離す
る。その後、用紙は転写搬送ベルト12Bにより定着装
置16B内へ搬送される。定着装置16Bは、用紙上の
トナー像を一対の定着ローラ16bにより加熱定着す
る。定着後の用紙は排紙ローラ25Bにより第2の画像
出力装置3の外側に設けられた排紙トレイ7上に排紙さ
れる。静電転写後、感光体ドラム11Bに残留している
トナーはクリーニング装置13Bにより除去され、感光
体ドラム11Bは除電チャージャ27Bにより除電され
る。
401aと401b、402aと402b、403aと
403b、404aと404b、405aと405b、
406aと406bがそれぞれ左右に設けられており、
第1の画像出力装置2へ給紙するための給紙カセットと
第2の画像出力装置3へ給紙するための給紙カセットと
を適宜入れ替えることができる。上記給紙カセットの構
造を図2、図3に示す。図2は給紙カセットを装着状態
において正面側から視た断面図、図3は側方から視た断
面図である。図示するように、各給紙カセット401〜
406は、カセット底部の左右片側に設けられた底板4
31を上昇させるレバー432を備えている。レバー4
32の回動軸433の両端にはジョイント部材433
a、433bが互いに外側に向けて固定されている。一
方、給紙装置4の各給紙段の奥部には、給紙カセット4
01〜406の前後を入れ替えて装着しても必ずどちら
かのジョイント部材433aまたは433bと係合する
ように、図4に示すように左右にジョイント部材440
R、440Lが設けられている。
するときは、給紙カセット401〜406のジョイント
部材433aが給紙装置4の右側に配置されたジョイン
ト部材440Rに係合し、第2の画像出力装置3へ給紙
するときは、給紙カセット401〜406のジョイント
部材433bが給紙装置4の左側に配置されたジョイン
ト部材440Lに係合する。そして、給紙装置4のジョ
イント部材440R、440Lをモ−夕−等(図示せ
ず)で回転させることにより、レバー432により底板
410が押し上げられ給紙可能状態になる。なお、給紙
カセット401〜406のカバ−434はネジ等により
着脱可能であり、給紙力セット401〜406の装着方
向に応じて、力セット本体の前面側に取り付けることが
できるようになっている。上記のように構成された画像
形成装置において、スキャナ装置5により読み取った原
稿の画像データは、第1の画像出力装置2により、給紙
カセット401、402、または403から給紙された
用紙に出力され、コンピュータから送られてきた画像デ
ータ及びファクシミリ受信した画像データは、第2の画
像出力装置3により、給紙カセット404、405、ま
たは406から給紙された用紙に出力され、それぞれ別
々の排紙トレイ6、7に排紙される。
複写機能による画像出力と、プリンタ機能またはファク
シミリ機能による画像出力を同時に並行して行うことが
できる。また、コンピュータ等の上位装置が複数台接続
されている場合、上位装置からの画像データを第1の画
像出力装置2により出力しつつ、別の上位装置からの画
像データ画像データを第2の画像出力装置3により出力
するといった処理も行うことができる。また、上位装置
からの画像データを第1の画像出力装置2により出力し
つつ、ファクシミリ受信した画像データを第2の画像出
力装置3により出力するといった処理も行うことができ
る。また、上記画像形成装置は、給紙装置4の左右両側
部に第1の画像出力装置2と第2の画像出力装置3を一
体的に配置し、1つの給紙装置4を2つの画像出力装置
2、3で共用する構成になっているので、複数台の複写
機やプリンタ装置を連結してなる従来の同等の機能を持
ったシステムよりも設置スペースを大幅に小さくでき
る。
き取り、前後を入れ替えて挿入することにより、その給
紙カセットからの給紙先を簡単に切り替えることができ
る。つまり、第1の画像出力装置2に給紙する向きに装
着されている給紙カセットを抜き取り、前後を入れ替え
て挿入すれば、その給紙カセットから第2の画像出力装
置3に給紙するようにできる。また、第2の画像出力装
置3に給紙する向きに装着されている給紙カセットを抜
き取り、前後を入れ替えて挿入すれば、その給紙カセッ
トからから第1の画像出力装置2にに給紙するようにで
きる。したがって、給紙先毎に専用の給紙カセットを用
意する必要がないので、製造コスト及び運用コストを軽
減できる。また、第2の画像出力装置3を給紙装置4に
着脱できるように構成したので、当初第2の画像出力装
置3を備えていない構成の画像形成装置すなわち複写専
用機を購入したユーザが必要に応じ第2の画像出力装置
3を増設することにより、本発明に係る画像形成装置を
構成できる。また、第2の画像出力装置3を第1の画像
出力装置2と同じ構造のユニットとしたことにより、第
1の画像出力装置2と同じ生産ラインで第2の画像出力
装置3を製造することができ、製造コストを安価にでき
る。なお、上記実施の形態では、複写機能、プリンタ機
能、及びファクシミリ機能を備えた画像形成装置につい
て説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、例えば、複写機能とプリンタ機能、複写機能とファ
クシミリ機能、プリンタ機能とファクシミリ機能など、
少なくとも2つの画像形成機能を備えていればよい。
下のような優れた効果を発揮できる。請求項1に記載の
発明に係る画像形成装置では、給紙装置の側部に、この
給紙装置から給紙された用紙に画像を形成する第1およ
び第2の画像出力装置を一体的に設け、第1および第2
の画像出力装置の一方または両方を使用して画像形成処
理を行うことができるように構成したので、複写機能に
よる画像出力と、プリンタ機能またはファクシミリ機能
による画像出力を同時に並行して行うことができ、しか
も、複数台の複写機やプリンタ装置を連結してなる従来
の同等の機能を持ったシステムよりも設置スペースを大
幅に小さくでき、装置コストも大幅に安くできる。ま
た、請求項2に記載の発明に係る画像形成装置は、請求
項1において、給紙装置に複数の給紙カセットを装着で
き、第1の画像出力装置へ給紙するための給紙カセット
と第2の画像出力装置へ給紙するための給紙カセットと
を適宜入れ替えることができるように構成したので、第
1、第2の画像出力装置の使用頻度などに応じて各画像
出力装置に給紙する給紙カセットの数を増減できる。ま
た、請求項3に記載の発明に係る画像形成装置は、請求
項1または2において、給紙装置に複数の給紙カセット
を装着でき、給紙カセットの向きを替えることによりそ
の給紙カセットからの給紙先を第1または第2の画像出
力装置に切り替えられるように構成したので、給紙先毎
に専用の給紙カセットを用意する必要がなく、製造コス
ト及び運用コストを軽減できる。また、請求項4に記載
の発明によれば、第2の画像出力装置を給紙装置に着脱
可能に構成したので、第2の画像出力装置3を備えてい
ない構成の画像形成装置を購入したユーザが必要に応じ
第2の画像出力装置3を増設することにより、請求項1
〜3のいずれかに記載の画像形成装置を構成できる。ま
た、請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜3のい
ずれかにおいて、第1の画像出力装置と第2の画像出力
装置を同一構造のユニットとすることにより、第1の画
像出力装置2と同じ生産ラインで第2の画像出力装置3
を製造することができるので、製造コストを安価にでき
る。
を示す概略断面図である。
正面側から視た断面図である。
である。
られたジョイント部材と図3に示す給紙カセットのジョ
イント部材とを示す部分斜視図である。
の画像出力装置、4給紙装置、5 スキャナ装置、6、
7 排紙トレイ、10A、10B 現像装置、11A、
11B 感光体ドラム、12A、12B 転写搬送ベル
ト、14A、14B 帯電チャージャ、15A、15B
書込部、16A、16B 定着装置、17A、17B
転写チャージャ、19A、19B 分離チャージャ、
20制御部、20a 第1の画像処理回路、20b 第
2の画像処理回路、20c制御回路、27A、27B
除電チャージャ、401〜406 給紙カセット、40
1a、401b 給紙コロ、402a、402b 給紙
コロ、403a、403b 給紙コロ、404a、40
4b 給紙コロ、405a、405b 給紙コロ、40
6a、406b 給紙コロ、431 底板、432 レ
バー、433回動軸、433a、433b ジョイント
部材、440R、440L ジョイント部材、434
カバ−。
Claims (5)
- 【請求項1】 給紙装置の側部に、この給紙装置から給
紙された用紙に画像を形成する第1の画像出力装置およ
び第2の画像出力装置を一体的に設け、該第1および第
2の画像出力装置の一方または両方を使用して画像形成
処理を行うように構成したことを特徴とする画像形成装
置。 - 【請求項2】 前記給紙装置は、複数の給紙カセットを
装着でき、前記第1の画像出力装置へ給紙するための給
紙カセットと第2の画像出力装置へ給紙するための給紙
カセットとを適宜入れ替えることができるように構成さ
れていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
置。 - 【請求項3】 前記給紙装置は、複数の給紙カセットを
装着でき、給紙カセットの向きを替えるとその給紙カセ
ットからの給紙先が第1または第2の画像出力装置に切
り替わるように構成されていることを特徴とする請求項
1または2に記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 前記第2の画像出力装置は、前記給紙装
置に着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項
1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 前記第1の画像出力装置と前記第2の画
像出力装置とが同一構造のユニットとして形成されてい
ることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画
像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10145083A JPH11327242A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10145083A JPH11327242A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11327242A true JPH11327242A (ja) | 1999-11-26 |
Family
ID=15376999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10145083A Pending JPH11327242A (ja) | 1998-05-11 | 1998-05-11 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11327242A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006285256A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Xerox Corp | 並行水平印刷モジュールを有する並行印刷アーキテクチャ |
-
1998
- 1998-05-11 JP JP10145083A patent/JPH11327242A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006285256A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Xerox Corp | 並行水平印刷モジュールを有する並行印刷アーキテクチャ |
JP4651570B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2011-03-16 | ゼロックス コーポレイション | 並行水平印刷モジュールを有する並行印刷アーキテクチャ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1124356A (ja) | カラー画像形成装置 | |
US9667835B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system including the image forming apparatus | |
EP1336904A2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2004318178A (ja) | 画像形成装置と画像形成方法 | |
JP2004104888A (ja) | ステッピングモータ駆動の制御装置,原稿スキャナおよび画像形成装置 | |
JP2003200640A (ja) | 画像形成装置、及び画像形成システム | |
JPH11327242A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018034401A (ja) | 画像形成装置および制御プログラム | |
US7519319B2 (en) | Image forming device having a sheet delay transfer mode | |
JP3685966B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3352914B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JPH08289053A (ja) | デジタル複写機の連結装置 | |
JP3705929B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4073608B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成ネットワークシステム | |
JP2002247793A (ja) | 駆動装置および画像形成装置 | |
JP5804708B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP3560903B2 (ja) | 複合型画像形成装置 | |
JP2010176001A (ja) | 画像形成装置、定着温度制御方法、及び定着温度制御プログラム | |
JP2009302648A (ja) | 画像形成システム、画像形成システムの立ち上げ制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP4687426B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3757672B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の搬送制御方法 | |
JP2003274075A (ja) | 画像処理装置および画像形成装置 | |
JP2007127963A (ja) | 画像形成装置 | |
CN117289567A (zh) | 成像设备 | |
JPH10133445A (ja) | 画像記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050704 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061219 |