JPH11326743A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH11326743A
JPH11326743A JP10124632A JP12463298A JPH11326743A JP H11326743 A JPH11326743 A JP H11326743A JP 10124632 A JP10124632 A JP 10124632A JP 12463298 A JP12463298 A JP 12463298A JP H11326743 A JPH11326743 A JP H11326743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
focus
shake
output
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10124632A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomitsu Furuyama
古山  清光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10124632A priority Critical patent/JPH11326743A/ja
Priority to US09/181,381 priority patent/US6081668A/en
Publication of JPH11326743A publication Critical patent/JPH11326743A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影者が被写体を追尾できていないような状
況において、焦点検出動作及び焦点調節動作を行ってし
まい、本来の被写体に焦点が合わず、主被写体ではない
対象物に焦点を合わせてしまうことのない、使用感の良
いカメラを提供する。 【解決手段】 カメラの振れを検知する振れ検知手段に
より、所定値以上の速度或いは加速度の振れを検知され
た際、つまり撮影者が被写体を追尾できていない可能性
の高い状況では、そのような際の焦点検出手段の出力を
用いた焦点調節動作を行わないようにする規制手段を有
するカメラとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラの振れを検
出する振れ検知手段と共に用いられるカメラに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、加速度センサや振動ジャイロ
等を利用した防振機構を具備したカメラについては知ら
れており、これは、上記センサの出力によってカメラの
移動(振動)を検知し、このセンサの出力に応じてカメ
ラの光学系に補正をかけるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、カメラの移動を前記センサの出力を撮影像の
像ぶれを補正するために用いているが、その他の制御、
例えばオートフォーカス制御等には用いられていなかっ
た。
【0004】一方、カメラで動く被写体を追尾して焦点
検出動作を行う場合には、AFモードに応じて以下の様
な問題が生じていた。
【0005】1)ワンショットAFモードにおいて、通
常はカメラの測光,測距開始スイッチがオンされた時に
測距動作は開始されるのであるが、カメラが大きく姿勢
が変動しているような状況においては、たとえ合焦動作
を行ったとしても、動く被写体に対して正確な合焦結果
を得ることは困難であり、誤った合焦動作を行いやす
い。
【0006】2)サーボAFモードで被写体を連続的に
被写体に追尾してピント合わせを行う場合、サッカーな
どのスポーツ選手を被写体としていると予測できないよ
うな方向転換などの時に撮影者が行っているカメラのフ
レーミング動作は一瞬の時間的遅れを生じてしまう。し
たがって、焦点検出動作及び焦点調整動作を逐次行って
いるサーボAFでは、撮影者が被写体への追従ができて
いないこの瞬間に焦点検出及び焦点調整動作を行ってし
まうと、背景などの目的としていない被写体にピント合
わせを行ってしまい、一時的に大きくピントをはずして
しまう。そして、被写体を再び捕らえて再び焦点検出及
び焦点調整動作を行うことで被写体にピントを合わせる
といった、非常に不自然な合焦動作が行われていた。
【0007】(発明の目的)本発明の目的は、撮影者が
被写体を追尾できていないような状況において、カメラ
が不適切なタイミングで焦点検出動作及び焦点調節動作
を行ってしまい、背景などの目的としていない被写体に
ピント合わせを行ってしまうようなことを防ぎ、分かり
やすく違和感のない被写体追従が可能なカメラを提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した課題を達成する
ために、請求項1に記載された本発明は、カメラの振れ
を検知する振れ検知手段と共に用いられるカメラであっ
て、被写体までの距離を検出するための焦点検出手段
と、該焦点検出手段の出力に基づいて焦点調節動作を行
う焦点調節動作制御手段と、前記振れ検知手段の出力に
応じて、前記焦点検出手段の出力を用いた焦点調節動作
を規制する規制手段とを有するカメラとし、前記振れ検
知手段が所定の出力状態である際には、そのような際に
行われる焦点検出動作により得られた情報に基づく焦点
調節動作を行わないようにするものである。
【0009】また、請求項2に記載された本発明は、上
記請求項1に記載された本発明において更に、前記規制
手段は、前記振れ検知手段により得られる振れの速度が
所定値以上或いは振れの加速度が所定値以上の場合に
は、前記焦点検出手段の出力を用いた焦点調節動作を規
制するようにするものである。
【0010】また、請求項3に記載された本発明は、上
記請求項1乃至2に記載された本発明において更に、前
記規制手段は、前記焦点検出手段の出力を用いた焦点調
節動作を規制していることを撮影者に知らせる表示を所
定の表示手段に行わせるようにするものである。
【0011】また、請求項6に記載された本発明は、上
記請求項1乃至5に記載された本発明において更に、前
記規制手段は、前記振れ検出手段の出力を用いた焦点調
節動作を禁止するようにするものである。
【0012】また、請求項7に記載された本発明は、上
記請求項1乃至6に記載された本発明において更に、前
記規制手段は、前記焦点検出手段の検出動作を規制する
ようにするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0014】図1は本発明の一実施の形態に係る主要部
構成図である。図1において、CMRはカメラ本体、L
NSは前記カメラ本体CMRに対し着脱可能なレンズで
ある。
【0015】まず、カメラ本体CMR側について説明す
る。CCPUはカメラ内マイクロコンピュータ(以下、
マイコンと記す)で、ROM,RAM,A/D,D/A
変換機能を有する1チップマイコンであり、ROMに格
納されたカメラのシーケンスプログラムに従って自動露
出制御(AE),自動焦点調節(AF),フィルム巻上
げ(ドライブ)等のカメラの一連の動作を行う。
【0016】そのために、カメラ内マイコンCCPUは
カメラ本体CMR内の周辺回路及びレンズLNSと通信
して、各々の回路やレンズの動作を制御する。カメラ本
体CMRとレンズLNSを結合するマウント部には、4
組の接続端子が設けられる。BATはカメラ内電源であ
り、カメラ内各回路やアクチュエータに電源を供給する
と共にラインVLを介してレンズLNSにも電源供給す
る。
【0017】DCLはカメラ内マイコンCCPUから後
述するレンズ内マイコンLCPUへ信号を送信するライ
ンであり、DLCはレンズ内マイコンCPUからカメラ
内マイコンCCPUへ信号を送信するラインであり、こ
の2つのラインを通じてカメラCMRはレンズLNSを
制御する。また、それぞれのグランドもラインGNDを
介して接続される。
【0018】FPは感光フィルム、或は、撮像素子が配
置される結像面で、その直前に遮光羽根と羽根駆動制御
部で構成されるシャッタSHが配置される。AESNS
は被写体輝度を測定する測光手段、AFSNSは被写体
像の焦点状態を検出する焦点検出手段、DRはフィルム
給送やシャッタチャージを行う給送(ドライブ)手段で
ある。
【0019】SWMNはメインスイッチであり、該スイ
ッチがオンされるとマイコンCCPUは撮影に関する所
定のプログラムの実行を許可する。SW1,SW2はカ
メラのレリーズボタンに連動したスイッチで、それぞれ
レリーズボタンの第1ストローク及び第2ストロークの
押下よりオンとなる。
【0020】次に、レンズLNS側の構成について説明
する。LCPUはレンズ内マイコンで、カメラ内マイコ
ンCCPUと同じく、ROM,RAM,A/D,D/A
変換機能を有するマイコンであり、カメラ内マイコンC
CPUから信号ラインDCLを介して送られてくる命令
に従い、後述するフィーカシングモータ,ズーミングモ
ータ,絞り制御モータ及び像振れ補正アクチュエータの
駆動制御を行う。
【0021】また、レンズの各種動作状況やレンズ固有
のパラメータを信号ラインDLCを介してカメラ内マイ
コンCCPUへ送信する。L1,L2,L3は各々複数
のレンズより成る第1,第2,第3レンズ群であり、こ
れらによりズーム機能を備えた撮影光学系を成し、該撮
影光学系により被写体像がカメラ本体CMRの結像面F
P上に形成される。
【0022】FMTRはフォーカシングモータで、第1
レンズ群L1を光軸方向に進退させる事でフォーカシン
グがなされ、第1レンズ群L1の位置、すなわち被写体
距離に相当する情報をフォーカスエンコーダENCFが
検知し、マイコンLCPUへ送出する。ZMTRはズー
ミングモータで、不図示のズーム機構により第1及び第
2レンズ群L1,L2を所定の関係で光軸方向に進退さ
せる事によりズーミングがなされ、該ズーム状態をズー
ムエンコーダENCZが検知してマイコンLCPUに送
信する。DMTRは絞り制御用ステップモータである。
【0023】GRは振動ジャイロ等の手振れ検知センサ
であり、カメラの上下(ピッチ)方向及び左右(ヨー)
方向の角度振れを検知し、その結果をマイコンLCPU
に送信する。IACTは、撮影光軸に対し垂直な平面で
2次元方向に独立にシフトできる様、不図示の機構で支
持された第2レンズ群L2を、それぞれの方向に像振れ
補正駆動するアクチュエータであり、該レンズ群L2の
シフトにより、結合面FP上の像もシフトする様になっ
ている。
【0024】従って、上記手振れセンサRGからの手振
れ情報に応じてこの第2群レンズL2をシフト駆動する
事により、手振れによる像振れを補正できる。なお、像
振れ補正はピッチ,ヨー2方向を独立で行うため、前記
手振れセンサGR、及び、像振れ補正アクチュエータI
ACTはピッチ,ヨー補正用にそれぞれ2組設けられて
いる。
【0025】カメラのAFモードは、スイッチSWAF
によってワンショットAF(AFモード1)、サーボA
F(AFモード2),ワンショットAF2(AFモード
3)、サーボAF2(AFモード4)の設定が可能であ
る。
【0026】ワンショットAFは、SW1がオンされた
時にAF及びAEを開始して一度の合焦動作が完了する
と以後はAFは固定されるAFモードであり、再合焦さ
せるには再度SW1をオンする必要がある。
【0027】サーボAFは、SW1がオンされた状態で
は、焦点検出動作を逐次繰り返し行い、動いている被写
体の撮影を行うFAモードである。
【0028】ワンショットAF2は、SW1がオンされ
た時の振れセンサーの情報からカメラの振れの速度が所
定値以上の時(カメラが大きく動いている時)又はカメ
ラの振れの加速度が所定値以上の時(カメラが急な方向
変更をしている時)には、不用意に合焦動作を開始する
のは望ましくないと判断して焦点検出動作を禁止して、
速度が所定値未満かつ加速度が所定値未満になった時に
動作を開始するようになっている。また、一度目の合焦
動作が完了した以後はAFは固定されるAFモードであ
る。
【0029】サーボAF2は、SW1がオンされた以後
はAF及びAEを逐次繰り返して行い、それと同時に振
れセンサーの情報からカメラの振れの速度が所定値以上
の時(速すぎるパンニングであり、被写体を追いきれな
い状況)又はカメラの振れの加速度が所定値以上の時
(カメラが急な方向変更をしている時)には、不用意に
再合焦動作を開始するのは望ましくないと判断して、再
合焦動作の開始を禁止して、振れの速度が所定値未満か
つ振れの加速度が所定値未満になった以後に再び合焦動
作を再開するようになっている。
【0030】カメラは、SW1がオンされるとそれぞれ
のAFモードに応じたAF駆動とAEを開始する。ま
た、像振れ補正スイッチSWISがオンされている時
は、同時に像振れ補正も開始される。そしてSW2がオ
ンされると、露光動作を行うようになっている。
【0031】図2はカメラのファインダ内を示す図で、
5個の測距点が2次元的に配置されている。合焦時に
は、選択された測距点はファインダ内部で輝くようにな
っていて、どの測距点で合焦したのかを撮影者は確認す
ることができる。また、左下には焦点検出動作を禁止し
ていることを示す表示部があり、“D”が表示されてい
る時は禁止していることを示し、“D”が表示されてい
ない時は焦点検出動作を禁止していないことを撮影者に
知らせるようになっている。
【0032】カメラの移動や振れの検知は、上記手振れ
センサGRからの手振れ情報から検知している。従っ
て、像振れ補正機能をONしている時には手振れセンサ
で手振れとカメラの姿勢変動の検知を行い、像振れ補正
機能をOFFしている時には、像振れ補正駆動系は作動
させずに手振れセンサGRのみを起動することでカメラ
の姿勢変動を検知することができる。
【0033】手振れセンサは振動ジャイロであり、カメ
ラの振れの角速度を検知している。従って、カメラの角
速度が特定の方向に所定角速度値以上の角速度が所定時
間以上に検知されているとき、またはカメラの角速度の
変化量(角加速度)が所定値以上である時には、焦点検
出動作を禁止する判定を行っている。
【0034】次にワンショットAF2の動作について、
図3のフローチャートを用いて説明する。ステップ(1
00)では、カメラのシステム電源をオンして、次にス
テップ(101)でカメラ及びレンズの初期化を行い、
ステップ(102)に進む。ステップ(102)では、
AFモードの選択スイッチSWAFが押された時はステ
ップ(103)に進み、押されなかった時はステップ
(104)に進む。ステップ(103)では、上記AF
モードの選択スイッチSWAFの操作に従ってAFモー
ドの選択を行いステップ(104)に進む。
【0035】ステップ(104)では、AFモード3が
選択されているかどうかの判断をして、AFモード3の
時はステップ(105)に進み、ステップ(105)で
は振れセンサーを作動させてステップ(106)に進
む。ステップ(104)でAFモード3が選択されてい
なければ、ステップ(106)に進む。ステップ(10
6)では、SW1がオンされた時にステップ(107)
に進み、オフの時にステップ(102)に進む。
【0036】ステップ(107)では、ワンショットA
F時でしかも一度合焦済であるかの判断をして、合焦済
の時はステップ(117)に進み、合焦済でない場合は
ステップ(108)に進む。ステップ(108)では、
振れ検知センサの出力に基づいてカメラの角速度が所定
値以上かどうかの判断をして、所定値以上の時はステッ
プ(112)に進み、所定値未満の時はステップ(10
9)に進む。
【0037】ステップ(109)では、振れ検知センサ
の出力に基づいてカメラの角加速度が所定値以上かどう
かの判断をして、所定値以上の時はステップ(112)
に進み、所定値未満の時はステップ(110)に進む。
ステップ(110)では、焦点検出動作を許可してステ
ップ(111)に進み、ステップ(111)では、ファ
インダ内に焦点検出動作を禁止していることを示す
“D”の表示を消灯してステップ(114)に進む。
【0038】ステップ(112)では、焦点検出動作を
禁止してステップ(113)に進み、ステップ(11
3)では、ファインダ内に焦点検出動作を禁止している
ことを示す“D”の表示を点灯してステップ(107)
に進む。ステップ(114)では、選択された測距点の
位置に基づいて測距及び測光動作を行い、次にステップ
(115)では、AFを駆動させてステップ(116)
に進む。
【0039】ステップ(116)では、合焦したかどう
かの判断をして、合焦している時はステップ(117)
に進み、合焦していない時はステップ(107)に進
む。ステップ(117)では、SW2が押されているか
の判断をして、オンの時はステップ(118)に進み、
オフの時はステップ(106)に進む。ステップ(11
8)では、露光動作を行い、次にステップ(119)で
は給送動作を行い、ステップ(120)に進む。ステッ
プ(120)では、この撮影が連写の時はステップ(1
07)に進み、連写撮影でない時はステップ(106)
に進む。
【0040】以上の説明から、ワンショットAF時にお
いてカメラが大きく姿勢変動していて、合焦動作が正確
に行うことが期待できない状況での合焦動作を一時的に
禁止して、ピントを大きくはずしたり、見当違いな被写
体に合焦することを防ぐことができる。また、焦点検出
動作を禁止していることを撮影者に示すことで、カメラ
の作動状況が撮影者は理解できる。
【0041】次にサーボAF2の動作に付いて、図4の
フローチャートを用いて説明する。ステップ(200)
では、カメラのシステム電源をオンして、次にステップ
(201)でカメラ及びレンズの初期化を行い、ステッ
プ(202)に進む。ステップ(202)では、AFモ
ードの選択スイッチSWAFが押された時はステップ
(203)に進み、押されなかった時はステップ(20
4)に進む。ステップ(203)では、AFモードの選
択を行いステップ(204)に進む。
【0042】ステップ(204)では、AFモード4が
選択されているかどうかの判断をして、AFモード4の
時はステップ(205)に進み、ステップ(205)で
は振れセンサを作動させてステップ(206)に進む。
ステップ(204)でAFモード4が選択されていなけ
れば、ステップ(206)に進む。ステップ(206)
では、SW1がオンされた時にステップ(207)に進
み、オフの時にステップ(202)に進む。
【0043】ステップ(207)では、振れ検知センサ
の出力に基づいてカメラの角速度が所定値以上かどうか
の判断をして、所定値以上の時はステップ(211)に
進み、所定値未満の時はステップ(208)に進む。ス
テップ(208)では、振れ検知センサの出力に基づい
てカメラの角加速度が所定値以上かどうかの判断をし
て、所定値以上の時はステップ(211)に進み、所定
値未満の時はステップ(209)に進む。
【0044】ステップ(209)では、焦点検出動作を
許可してステップ(210)に進み、ステップ(21
0)では、ファインダ内に焦点検出動作を禁止している
ことを示す“D”の表示を消灯してステップ(213)
に進む。ステップ(211)では、焦点検出動作を禁止
してステップ(212)に進み、ステップ(212)で
は、ファインダ内に焦点検出動作を禁止していることを
示す“D”の表示を点灯してステップ(207)に進
む。
【0045】ステップ(213)では、選択された測距
点の位置に基づいて測距及び測光動作を行い、次にステ
ップ(214)では、AFを駆動させてステップ(21
5)に進む。ステップ(215)では、合焦したかどう
かの判断をして、合焦している時はステップ(216)
に進み、合焦していない時はステップ(207)に進
む。
【0046】ステップ(213)では、選択された測距
点の位置に基づいて測距及び測光動作を行い、次にステ
ップ(214)では、AFを駆動させてステップ(21
5)に進む。ステップ(215)では、合焦したかどう
かの判断をして、合焦している時はステップ(216)
に進み、合焦していない時はステップ(207)に進
む。
【0047】ステップ(216)では、SW2が押され
ているかの判断をして、オンの時はステップ(217)
に進み、オフの時はステップ(206)に進む。ステッ
プ(217)では、露光動作を行い、次にステップ(2
18)では給送動作を行い、ステップ(219)に進
む。ステップ(219)では、この撮影が連写の時はス
テップ(207)に進み、連写撮影でない時はステップ
(206)に進む。
【0048】以上の説明から、サーボAF時に撮影者が
被写体を追尾できていないような状況において、カメラ
が不用意なタイミングで焦点検出動作及び焦点調整動作
を行ってしまい、背景などの目的としていない被写体に
ピント合わせを行ってしまうことを防ぎ、分かりやすく
違和感のない被写体追従が可能である。また、焦点検出
動作を禁止していることを撮影者に示すことで、カメラ
の動作状況が撮影者は理解できる。
【0049】以上が実施例の各構成であるが、本発明
は、これら実施例の構成に限定されるものではなく、請
求項で示した機能、又は実施例がもつ機能が達成できる
構成であればどのようなものであってもよいことは言う
までもない。
【0050】(変形例)上述の実施の形態では焦点検出
動作自体を禁止しているが、焦点検出動作は行うが、そ
の焦点検出動作により得られた情報を用いた焦点調節動
作を行わないように構成してもよい。
【0051】また、上述の実施の形態では、振れ検出手
段として振動ジャイロを用いているが、これに限定され
るものではなく、角加速度センサ、角速度センサ、速度
センサ、角変位センサ、変位センサ、更には画像振れ自
体を検出する方法等、振動が検出できるものであればど
のようなものであっても良い。
【0052】また、本実施例では、像ぶれ補正機能を備
えたカメラを想定しているが、必ずしも該機能を備えて
いる必要はなく、振動ジャイロ等の振動検出手段を持つ
ものであれば、本発明の効果は得ることができる。
【0053】また、本発明は、一眼レフカメラ,レンズ
シャッタカメラ,ビデオカメラ等のカメラに適用した場
合を述べているが、その他の光学機器や他の装置、更に
は構成ユニットとしても適用することができるものであ
る。更に、本発明は、以上の各実施例、又はそれらの技
術を適当に組み合わせた構成にしてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、カメラの振れ情報
に基づいて焦点検出手段の出力に応じた焦点調整動作を
規制しているので、カメラが姿勢変動をしているのにも
かかわらず、不用意に合焦動作が行われてしまうことを
防ぐことができる。また、上記規制を行っていることを
撮影者に示すようにしているので、撮影者はカメラの動
作状況を逐次把握することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるカメラの概略構
成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施の形態におけるカメラのファイ
ンダ内の構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施の形態におけるワンショットA
F2時のカメラ動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施の形態におけるサーボAF2時
のカメラ動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
GR 振動ジャイロ LCPU レンズ内マイコン CCPU カメラ内マイコン AFSNS 焦点検出手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの振れを検知する振れ検知手段と
    共に用いられるカメラであって、被写体までの距離を検
    出するための焦点検出手段と、該焦点検出手段の出力に
    基づいて焦点調節動作を行う焦点調節動作制御手段と、
    前記振れ検知手段の出力に応じて前記焦点検出手段の出
    力を用いた焦点調節動作を規制する規制手段とを有する
    ことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記規制手段は、前記振れ検知手段によ
    り得られる振れの速度が所定値以上或いは振れの加速度
    が所定値以上の場合には、前記焦点検出手段の出力を用
    いた焦点調節動作を規制することを特徴とする請求項1
    のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記規制手段は、前記焦点検出手段の出
    力を用いた焦点調節動作を規制していることを撮影者に
    知らせる表示を所定の表示手段に行わせることを特徴と
    する請求項1または2のカメラ。
  4. 【請求項4】 前記規制手段は、ワンショットAF設定
    時に前記規制動作を行うことを特徴とする請求項1乃至
    3のカメラ。
  5. 【請求項5】 前記規制手段は、サーボAF設定時に前
    記規制動作を行うことを特徴とする請求項1乃至3のカ
    メラ。
  6. 【請求項6】 前記規制手段は、前記焦点検出手段の出
    力を用いた焦点調節動作を禁止することを特徴とする請
    求項1乃至5のカメラ。
  7. 【請求項7】 前記規制手段は、前記焦点検出手段の検
    出動作を規制することを特徴とする請求項1乃至6のカ
    メラ。
  8. 【請求項8】 前記規制手段は、前記焦点検出手段の検
    出動作を禁止することを特徴とする請求項7のカメラ。
JP10124632A 1997-10-31 1998-05-07 カメラ Abandoned JPH11326743A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124632A JPH11326743A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 カメラ
US09/181,381 US6081668A (en) 1997-10-31 1998-10-28 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10124632A JPH11326743A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11326743A true JPH11326743A (ja) 1999-11-26

Family

ID=14890228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10124632A Abandoned JPH11326743A (ja) 1997-10-31 1998-05-07 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11326743A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113423A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Nikon Corp 追尾装置、撮像装置、および追尾方法
JP2008176242A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nikon Corp 焦点調節装置、光学機器、レンズ鏡筒、及び、焦点調節方法
WO2008152814A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Panasonic Corporation 自動合焦機能を有する撮像装置
US8045048B2 (en) * 2007-11-12 2011-10-25 Nikon Corporation Focus detection device, focus detection method, and image pickup apparatus
US8385597B2 (en) 2006-10-03 2013-02-26 Nikon Corporation Tracking device and image-capturing apparatus
US8682155B2 (en) 2011-02-24 2014-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113423A (ja) * 2006-10-03 2008-05-15 Nikon Corp 追尾装置、撮像装置、および追尾方法
US8385597B2 (en) 2006-10-03 2013-02-26 Nikon Corporation Tracking device and image-capturing apparatus
JP2008176242A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Nikon Corp 焦点調節装置、光学機器、レンズ鏡筒、及び、焦点調節方法
WO2008152814A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Panasonic Corporation 自動合焦機能を有する撮像装置
US8045048B2 (en) * 2007-11-12 2011-10-25 Nikon Corporation Focus detection device, focus detection method, and image pickup apparatus
US8682155B2 (en) 2011-02-24 2014-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US8983285B2 (en) * 2011-02-24 2015-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7653293B2 (en) Camera system with image stabilizing function, camera body thereof, and interchangeable lens thereof
JP2006003439A (ja) 光学機器
WO2012133150A1 (ja) 撮像装置
JPH10312006A (ja) 自動合焦機能付きカメラ
JP3376012B2 (ja) カメラ
US7593631B2 (en) Camera having focusing device
US6081668A (en) Camera
JPH07333670A (ja) ブレ防止装置
JPH11326743A (ja) カメラ
JPH1123955A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP3195483B2 (ja) カメラの像振れ補正装置
JP2008191391A (ja) 焦点調節装置、カメラ
JP2007065334A (ja) レンズ交換式カメラシステム
JPH07199262A (ja) 像振れ補正機能付カメラ
JPH09269528A (ja) パララックス補正機能付きカメラ
JP2010145493A (ja) カメラシステム
JP2006251033A (ja) 一眼レフ電子カメラ
JP2008139640A (ja) 撮像装置
JP4862297B2 (ja) 電子カメラおよびカメラシステム
JPH09297335A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JPH07281241A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JP4147867B2 (ja) 撮影装置
JP2011112731A (ja) 撮像装置
US20240048837A1 (en) Image pickup apparatus
JPH11133475A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20061122