JPH11324573A - 掘進工法及びこれに用いる掘削機 - Google Patents

掘進工法及びこれに用いる掘削機

Info

Publication number
JPH11324573A
JPH11324573A JP13720398A JP13720398A JPH11324573A JP H11324573 A JPH11324573 A JP H11324573A JP 13720398 A JP13720398 A JP 13720398A JP 13720398 A JP13720398 A JP 13720398A JP H11324573 A JPH11324573 A JP H11324573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
wall surface
propulsion
hole
propulsion pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13720398A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Maekawa
光春 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEKAWA KENSETSU KK
Original Assignee
MAEKAWA KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEKAWA KENSETSU KK filed Critical MAEKAWA KENSETSU KK
Priority to JP13720398A priority Critical patent/JPH11324573A/ja
Publication of JPH11324573A publication Critical patent/JPH11324573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地盤沈下を極力少なくし得る掘進工法及びこ
の工法に用いて好適な掘削機を提供すること。 【解決手段】 掘削機1は、機体2と、機体2の前端部
3に設けられた切羽4と、充填材5を後方に注出する充
填材注出手段6とを具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、掘進工法、特に泥
水加圧式セミシールド掘進工法及びこの工法に用いて好
適な掘削機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】都市環境整備のため、
上下水道管、電力線、ガス管、通信ケーブル等を地中に
形成された孔に設置、敷設することが進められている。
【0003】この設置、敷設工事においては、一般に掘
削機が用いられて、この掘削機により前方の地盤を掘進
して孔を次々に連続して形成し、この掘進により形成さ
れた孔に推進管を挿入している。
【0004】ところで、上記の工法では、推進管の挿入
を容易にするために、通常、推進管の外径よりも大きな
外径(半径で概略50ミリメートル程度だけ大きな外
径)を有する孔が掘削機により形成される、即ちオーバ
ーカッターされる結果、そこに空洞が生じて設置、敷設
工事後に地盤低下を惹起し易い状態になる。
【0005】これを回避するためにオーバーカッター量
を極力少なくすれば、推進管と地盤との間の摩擦抵抗が
増大して、油圧等による大きな推進力を推進管に加える
必要が生じ、また長距離となる多数の直列の推進管又は
湾曲(カーブ)する孔では油圧等による推進にも限界が
生じて、多くの立抗を設けなければならないことがあ
る。
【0006】また従来の上記の工法では、切羽による掘
削に加えて高濃度工法又は泥濃度工法が併用されるが、
高濃度工法又は泥濃度工法に用いられた液体は、産業廃
棄物としての処理が必要となり、大きな環境問題を惹起
することになる。
【0007】本発明は、前記諸点に鑑みてなされたもの
であって、その目的とするところは、地盤沈下を極力少
なくし得る掘進工法及びこの工法に用いて好適な掘削機
を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的とするところは、小さな
推進力であっても、例えば300メートル以上の長距離
推進が可能であって、湾曲推進も例えば曲率半径が50
メートルまでのものが可能となり、加えて、立抗の数を
大幅に低減し得る経済的な掘進工法及びこの工法に用い
て好適な掘削機を提供することにある。
【0009】本発明の更に他の目的とするところは、環
境問題を惹起することのない掘進工法及びこの工法に用
いて好適な掘削機を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の掘進工法は、前
方の地盤を掘進して所与の径の孔を次々に連続して形成
し、この掘進により形成された孔に、当該孔よりも小径
の推進管を挿入するようにした掘進工法であって、掘進
と共に、推進管の前進端部の外壁面周りに充填材を次々
に注出して、孔壁面と推進管の前進端部の外壁面との間
の環状隙間に充填材を充填する工程を具備している。
【0011】上記本発明において、前方の地盤に加圧泥
水を噴出させながら地盤を掘進するようにしてもよく、
また、充填材として滑泥材を用いてもよく、更に、推進
管の前進端部の外壁面周りへの充填材の注出に際して、
推進管の前進端部の外壁面に対面する孔壁面を保持する
工程を具備していてもよく、加えて、充填材の注出を、
推進管の前進端部の外壁面周りの複数の部位から行う工
程を具備していてもよい。
【0012】上記の掘進工法に用いて好適な本発明の掘
削機は、機体と、この機体の前端部に設けられた切羽
と、充填材を後方に注出する充填材注出手段とを具備し
ている。
【0013】本発明の掘削機において、充填材注出手段
は、推進管の前進端部の外壁面に対面する孔壁面を保持
する保持手段を具備していてもよく、好ましい例では、
充填材注出手段は、掘進により形成される孔の孔径と実
質的に等しい外径を有した円筒体と、この円筒体の後端
面から所定距離離間して当該円筒体の内面に固着された
環状板体とを具備しており、充填材注出手段において、
環状板体には、充填材注出孔が形成されている。
【0014】本発明によれば、上記の充填材注出手段に
おいて、充填材注出孔は、等角度間隔に配されて複数個
設けられてもよく、環状板体には、推進管の前進端部を
保持する保持手段が設けられていてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明及びその実施の形態
を、図に示す好ましい実施例を参照して説明する。な
お、本発明はこれら実施例に何等限定されないのであ
る。
【0016】
【実施例】図1から図3において、本発明方法を実施す
る本例の掘削機1は、機体2と、機体2の前端部3に設
けられた切羽4と、切羽4を回転させる回転手段(図示
せず)と、充填材5を後方に注出する充填材注出手段6
とを具備している。
【0017】回転により地盤42を切削する切羽4、切
羽4を回転自在に支持する機体2及び切羽4を回転させ
る回転手段の夫々は、公知のものであって、その詳細な
説明を省略する。
【0018】充填材注出手段6は、推進管11の前進端
部12の外壁面13に対面する孔16の孔壁面14を保
持する保持手段15を具備している。
【0019】充填材注出手段6は、掘進により形成され
る孔16の孔径17と実質的に等しい外径を有した円筒
体18と、円筒体18の後端面19から所定距離離間し
て当該円筒体18の内面20に溶接等により固着された
円環状板体21と、円筒体18の前端面22から所定距
離離間して当該円筒体18の内面20に溶接等により固
着された他の円環状板体23と、円環状板体21及び2
3間を橋絡して等角度間隔に配された複数の補強リブ2
4とを具備している。
【0020】保持手段15は、本例では、円筒体18に
おいて円環状板体21より後方の部位からなる円筒部3
1により構成されており、円筒部31により推進管11
の前進端部12の外壁面13に対面する孔壁面14を崩
落しないように保持するようになっている。
【0021】円環状板体21には、充填材注出孔33が
形成されていると共に推進管11の前進端部12を位置
決め保持すると共に充填材の推進管11内への侵入を防
止する保持手段35が設けられている。
【0022】充填材注出孔33は、等角度間隔に配され
て複数個設けられており、本例では、各充填材注出孔3
3に、当該孔33に充填材を供給する可撓性の配管(図
示せず)が接続される短管36が嵌着、固定されてい
る。
【0023】保持手段35は、円環状板体21に溶接又
は接着材等により固着されたシール部材としての円筒体
37からなり、好ましくはゴム等の弾性材からなる円筒
体37の内周面に、前進端部12の小径部38が嵌装さ
れて、これにより推進管11の前進端部12が位置決め
保持されると共に推進管11内への充填材の侵入が防止
されるようになっている。
【0024】以上の掘削機1を用いて孔16を形成しな
がら推進管11を次々に当該孔16に挿入するようにし
た掘進工法を説明すると、まず、地盤42に予め立抗4
1を公知の方法により形成する。その後、機体2と機体
2の前端部3に設けられた切羽4とからなる掘削機1を
用いて初期の孔16を形成する。掘削機1の前方である
A方向への推進は、機体2の後端面43に油圧装置の油
圧等を与える等の公知の手段を用いて行う。
【0025】所定長の孔16が形成されると、次に、後
続管でもある充填材注出手段6を孔16に挿入し、充填
材注出手段6の円環状板体23を機体2の後端面43に
当接させ、更に所定長まで孔16が形成されることによ
り、円筒体37の内周面に、最初の推進管11の前進端
部12の小径部38を嵌装して、当該最初の推進管11
を孔16に挿入する。最初の推進管11の孔16への挿
入後の掘削機1のA方への推進は、推進管11の後端面
44に油圧装置の油圧等を与える等の公知の手段を用い
て行う。
【0026】以後、前方の地盤42を掘進して径17の
孔16を次々に連続して形成し、この掘進により形成さ
れた孔16に、当該孔16よりも小径であって所定長さ
の推進管11を次々に直列に挿入する。なお、孔16の
形成にあたっては、前方の地盤42に加圧泥水を噴射さ
せながら地盤42を掘進する。この加圧泥水の供給は、
地上に設置されたポンプから配管を介して行い、また噴
射後の砂分を含んだ泥水は、同じく配管及び地上に設置
されたポンプを介して排出する。
【0027】地盤42のA方向の掘進と共に、推進管1
1の前進端部12の外壁面13周りに充填材5を、各短
管36及び各充填材注出孔33を介して次々に注出し
て、孔壁面14と推進管11の前進端部12の外壁面1
3との間の環状隙間51に充填材5を充填する。充填材
5としては、好ましくは摩擦抵抗を減じる機能を有する
滑泥材を用いる。各短管36への充填材5の供給は、配
管を介して地上に設置されたポンプを用いて行う。環状
隙間51への充填材5の充填は、複数の充填材注出孔3
3が等角度間隔にもうけられている結果、複数の部位か
ら均等に行われることになる。
【0028】なお、孔16から立抗41に充填材5が溢
流しないように、環状隙間51への充填材5の充填に先
立って、孔16の開口端に環状シール52を取り付けて
おくとよい。
【0029】以上の掘進工法によれば、推進管11の前
進端部12の外壁面13周りへの充填材5の注出に際し
ては、円筒部31により孔壁面14が崩落しないように
保持されているため、環状隙間51への充填材5の注出
を確実に行うことができ、しかも、掘削が進行して円筒
部31による孔壁面14の保持がなくなっても、既に環
状隙間51に充填材5が充填されているため、孔壁面1
4の崩落は生じなく、而して大幅な地盤沈下も好ましく
防ぎ得る。
【0030】加えて、上記の掘進工法において、特に摩
擦抵抗を減じる滑泥材を用いると、推進管11のA方向
の推進を、低摩擦抵抗をもって行うことができ、したが
って、長距離推進及び小さな曲率をもった湾曲推進も可
能となり、また、小さな推進力であっても所望に問題な
く推進でき、立抗の数を大幅に低減し得、経済的な工法
となる。
【0031】また、噴射後の泥水は、単に砂分及び地盤
の泥分を含んだものであるため、その廃棄に当たって
は、環境問題をそれ程生じさせず、一般産業廃棄物とし
て処理が可能となる。
【0032】本例の掘削機1は、機体2と別体に充填材
注出手段6を設けて構成したが、これに代えて、機体2
自体に一体的に充填材注出手段6を設けて構成してもよ
いのは勿論である。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、地盤沈下を極力少なく
し得、小さな推進力であっても長距離推進及び小さな曲
率をもった湾曲推進が可能となり、立抗の数を大幅に低
減し得て、しかも、経済的であって、大きな環境問題を
惹起することのない掘進工法及びこの工法に用いて好適
な掘削機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい一実施例の掘削機を用いた掘
進工法の説明図である。
【図2】図1に示す例の充填材注出手段の図3のII−
II線断面図である。
【図3】図1に示す例の充填材注出手段の図2のIII
−III線断面図である。
【符号の説明】
1 掘削機 2 機体 4 切羽 6 充填材注出手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方の地盤を掘進して所与の径の孔を次
    々に連続して形成し、この掘進により形成された孔に、
    当該孔よりも小径の推進管を挿入するようにした掘進工
    法であって、掘進と共に、推進管の前進端部の外壁面周
    りに充填材を次々に注出して、孔壁面と推進管の前進端
    部の外壁面との間の環状隙間に充填材を充填する工程を
    具備している掘進工法。
  2. 【請求項2】 前方の地盤に加圧泥水を噴射させながら
    地盤を掘進する請求項1に記載の掘進工法。
  3. 【請求項3】 充填材として、滑泥材を用いる請求項1
    又は2に記載の掘進工法。
  4. 【請求項4】 推進管の前進端部の外壁面周りへの充填
    材の注出に際して、推進管の前進端部の外壁面に対面す
    る孔壁面を保持する工程を具備している請求項1から3
    のいずれか一項に記載の掘進工法。
  5. 【請求項5】 充填材の注出を、推進管の前進端部の外
    壁面周りの複数の部位から行う工程を具備している請求
    項1から4のいずれか一項に記載の掘進工法。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    掘進工法に用いる掘削機であって、機体と、この機体の
    前端部に設けられた切羽と、充填材を後方に注出する充
    填材注出手段とを具備した掘削機。
  7. 【請求項7】 充填材注出手段は、推進管の前進端部の
    外壁面に対面する孔壁面を保持する保持手段を具備して
    いる請求項6に記載の掘削機。
  8. 【請求項8】 充填材注出手段は、掘進により形成され
    る孔の孔径と実質的に等しい外径を有した円筒体と、こ
    の円筒体の後端面から所定距離離間して当該円筒体の内
    面に固着された環状板体とを具備しており、環状板体に
    は、充填材注出孔が形成されている請求項6又は7に記
    載の掘削機。
  9. 【請求項9】 充填材注出孔は、等角度間隔に配されて
    複数個設けられている請求項8に記載の掘削機。
  10. 【請求項10】 環状板体には、推進管の前進端部を保
    持する保持手段が設けられている請求項6から9のいず
    れか一項に記載の掘削機。
JP13720398A 1998-05-19 1998-05-19 掘進工法及びこれに用いる掘削機 Pending JPH11324573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720398A JPH11324573A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 掘進工法及びこれに用いる掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13720398A JPH11324573A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 掘進工法及びこれに用いる掘削機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11324573A true JPH11324573A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15193210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13720398A Pending JPH11324573A (ja) 1998-05-19 1998-05-19 掘進工法及びこれに用いる掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11324573A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003214085A (ja) シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機
JP2683515B2 (ja) 土留め用パイプの雄・雌継ぎ手並びに連結装置及び土留め用パイプを用いた山留め壁体の形成方法
JPH11324573A (ja) 掘進工法及びこれに用いる掘削機
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
JP2001115798A (ja) 三重筒式トンネル埋戻し装置
JPH10220173A (ja) 埋設管敷設用複合泥水加圧推進工法およびその装置
JPH0244996B2 (ja)
JPH1122379A (ja) 既設管の布設替え工法及び掘進機
JP3253544B2 (ja) 中折れ式の管推進機
JPS594029B2 (ja) 地盤の圧密強化を同時に行う貫通配管工法および装置
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JP3511429B2 (ja) 既埋設管の置換工法
JP3366241B2 (ja) 地中埋設管敷設方法およびその装置
JPH0432200B2 (ja)
JPH09170258A (ja) 埋設物に対する管体の取付工法
JPH11247591A (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JPH0438279B2 (ja)
JP2529226B2 (ja) 小口径管埋設装置
JPH11217991A (ja) 横孔掘削装置
JP3090619B2 (ja) 埋設管の布設替装置及び布設替工法
JP2000008770A (ja) 管推進機
JP3182100B2 (ja) 管体の推進埋設方法とこの方法に使用する筒体
JP2620133B2 (ja) シールド機
JP2005097868A (ja) 立坑掘削用ケーシングおよびそれを用いた立坑掘削方法
JP2004238854A (ja) 地中支保工の構築方法