JPH11324484A - 吊戸の開閉装置 - Google Patents

吊戸の開閉装置

Info

Publication number
JPH11324484A
JPH11324484A JP10142304A JP14230498A JPH11324484A JP H11324484 A JPH11324484 A JP H11324484A JP 10142304 A JP10142304 A JP 10142304A JP 14230498 A JP14230498 A JP 14230498A JP H11324484 A JPH11324484 A JP H11324484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
closing
self
opening
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10142304A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Koshii
宣博 越井
Kohei Ueno
耕平 上野
Hiroshi Matsubara
寛 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP10142304A priority Critical patent/JPH11324484A/ja
Publication of JPH11324484A publication Critical patent/JPH11324484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電動モータを主とした駆動機構を用いて吊戸
を開戸作動するものでありながら、閉戸時には自閉機構
の作用力のみを利用して緩やかな閉戸作動を確保するこ
とができる吊戸の開閉装置を提供する。 【解決手段】 左右縦枠2a、2bの上部間に横設した
上枠2cにレール3を敷設し、該レール3上を走行して
左右縦枠2a、2b間に設けた開口部を開放、閉鎖する
吊戸1において、当該吊戸1の開放作動は上枠2cの戸
尻側に設けた電動駆動機構7の駆動力で行い、かつ閉鎖
作動は上枠2cの戸先側に設けた自閉機構6の作用力の
みで行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動モータの回転
駆動力で引戸を開放作動するように構成した吊戸の開閉
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、病院やリハビリテーション施
設、あるいはその他の公共施設等に設置される電動吊戸
は、通行者が電動吊戸を設置した開口部に近づいた際
に、その開戸動作を電動モータを利用した駆動機構で自
動的に行うように構成されており、従来から知られてい
る自閉吊戸のように通行者自身がいちいち開戸操作を行
うことなく、吊戸の開閉を行えるようになっている。
【0003】しかしながら上述した電動吊戸の構成で
は、吊戸の開戸動作と閉戸動作の切換えを電動モータの
正逆転駆動で行っており、それ故吊戸の閉戸動作中に通
行者あるいは障害物が開口部内に存在すると、当該吊戸
の自重を含む閉鎖方向の移動力が通行者や障害物に対し
て強い衝撃力として作用してしまうため、閉戸動作中の
障害物を検知する検知機構や、これに連繋する駆動機構
の制御回路等の付加を余儀なくされ、結果として電動吊
戸の機械的構成および制御構成が複雑化する、という電
動吊戸の利便性と背反する問題を内包するものであっ
た。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】一方、前記した自閉
吊戸では、その戸先側に設置した自閉機構の閉鎖方向の
作用力により一旦開戸した吊戸を自動的に閉鎖するよう
に構成されており、開戸操作は通行者自身が行わなけれ
ばならないものの、閉戸時には自閉機構による緩やかで
自然な作用力で閉鎖作動が行われるので、吊戸の閉鎖動
作中に通行者あるいは障害物が開口部内に存在したとし
ても、当該通行者や障害物に対して衝撃を与えることは
なかった。
【0005】本発明は、上記の如き実状に鑑み、従来か
ら知られる自閉吊戸と電動吊戸の双方の利点のみに着目
し、これらの利点を活かした吊戸の開閉装置を構成すべ
く創案されたものであって、その目的とするところは、
電動モータを主とした駆動機構を用いて吊戸を開戸作動
するものでありながら、閉戸時には自閉機構の作用力の
みを利用して緩やかな閉戸作動を確保することができ、
障害物検知に付随する複雑な機構や制御内容を要するこ
となく、安全かつシンプルな開閉動作を長期に亘って保
持することができる吊戸の開閉装置を提供しようとする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明が採用した技術的手段は、左右縦枠の上部間
に横設した上枠にレールを敷設し、該レール上を走行し
て左右縦枠間に設けた開口部を開放、閉鎖する吊戸にお
いて、当該吊戸の開放作動は上枠の戸尻側に設けた電動
駆動機構の駆動力で行い、かつ閉鎖作動は上枠の戸先側
に設けた自閉機構の作用力のみで行うように構成したこ
とを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の構成を、図面に示した一
実施例について詳細に説明する。図1において、1は片
引きの吊戸、2は該吊戸1の戸先側縦枠2a、戸尻側縦
枠2b、上枠2cからなる開口部枠であって、上記吊戸
1は上枠2cの内側に延設されたレール3に乗る吊りロ
ーラ4a、5aを軸支した左、右のブラケット4、5に
吊支されて各縦枠2a、2b間を水平方向に開閉移動さ
れると共に、戸先側縦枠2aと戸尻側縦枠2bの上端内
側に位置して後述する自閉機構6と電動駆動機構7が設
置されており、当該各機構6、7間に巻装した有端ベル
ト8の各端8a、8bに上記ブラケット4、5をそれぞ
れ止着して吊戸1を水平方向に開閉するように構成され
ている。
【0008】上記自閉機構6は、図2に示すように、中
空状の回転ドラム9を支軸10を介して取付けブラケッ
ト11に枢支し、かつ予め一定の蓄勢力を保持した板状
のゼンマイスプリング12を当該回転ドラム9内に内装
して構成されており、回転プーリ面をなす上記回転ドラ
ム9の外周に有端ベルト8を巻回して、同図(b)に示
すように、実線矢印方向(図視で時計方向)への回転ド
ラム9の回転によってもゼンマイスプリング12による
蓄保された当初の蓄勢力に変化を殆ど与えることなく、
上記ゼンマイスプリング12の当初の蓄勢力により点線
矢印方向に回転ドラム9を回転駆動させるようになって
いる。なお上記自閉機構6にはゼンマイスプリング12
と協働する図示しない油圧機構が内装されているので、
戸先近傍での吊戸1の閉鎖速度の調整が可能となってい
る。
【0009】一方、上記電動駆動機構7は、図3に示す
ように、電動モータ13に減速ギヤ機構14を連動連結
し、かつ回転プーリ部15aを外周面に形成した一方向
回転クラッチ15を上記減速ギヤ機構14の出力軸14
aに軸支して構成され、同図に示す実線矢印方向(図視
で時計方向)に一方向回転クラッチ15を回動駆動した
際に、有端ベルト8の端部8bに止着したブラケット5
を介して吊戸1を開放し、点線矢印方向(反時計方向)
では当該一方向回転クラッチ15の回転プーリ部15a
を空転状態に切換えるようになっている。
【0010】ここで上記一方向回転クラッチ15は、図
4(a)に示すように、回転プーリ部15aに内嵌され
る外輪16と、減速ギヤ機構14の出力軸14aに軸着
される伝動軸17とから構成され、当該伝動軸17に外
輪16を遊嵌状に外嵌すると共に、上記外輪16内の周
方向に形成したくさび部18、18…に、嵌合ボール1
9、19…とこれを弾発する圧縮コイル弾機20、20
…をそれぞれ内装し、同図の図視で時計方向に伝動軸1
7を回転駆動した場合に、圧縮コイル弾機20の弾発力
に抗してくさび部18に嵌合ボール19を嵌入し、クラ
ッチONの状態として外輪16を伝動軸17の回転方向
に同期して回転させ、また上記のようにくさび部18に
嵌合ボール19が嵌入固定された状態で、同図(b)に
示すように、伝動軸17を反時計方向に回転させると、
嵌合ボール19が相対移動してくさび部18から離脱し
て外輪16が伝動軸17に対してクラッチOFFのフリ
ー状態となり、当該外輪16を内嵌する回転プーリ部1
5aも空転状態となるように構成されている。なお図1
に示す21は吊戸1の全開状態を検出して電動駆動機構
7の電動モータ13の回転駆動を停止する保持型の近接
スイッチからなる開放リミットスイッチ、22、22は
戸先側縦枠2a、戸尻側縦枠2bの対向間に設置した光
電スイッチであって、吊戸1が全閉した後の一定時間
(例えば2〜3秒)だけ電動モータ13が駆動し続ける
ように制御する目的で設けられている。
【0011】叙上の如き構成において、通行者が吊戸1
を設置した開口部に近づくと、上記戸先側縦枠2a、戸
尻側縦枠2bの対向間に設置した光電スイッチ22、2
2がこれを検出し、その検出信号に基づいて図示しない
制御部から電動駆動機構7に開放駆動信号が送出され
る。
【0012】次いで、上記電動モータ13の回転駆動に
より一方向回転クラッチ15が図3(a)の実線矢印方
向に回転し、回転プーリ部15aに巻回した有端ベルト
8も実線矢印方向に牽引されることにより、当該有端ベ
ルト8の端部8bに止着したブラケット5が開放方向に
移動して吊戸1の開放作動が開始されると同時に、自閉
機構6の回転ドラム9に巻回した有端ベルト8の端部8
aがブラケット4とともに図2(b)の実線矢印方向に
移動することにより、当該回転ドラム9が同図に示す実
線矢印方向(時計方向)に回転駆動されることになる。
この時、上記回転ドラム9内のゼンマイスプリング12
には、予め蓄保されていた蓄勢力に加えて、吊戸1を閉
鎖方向に動作させるための蓄勢力、すなわち図2(b)
の点線矢印方向(反時計方向)に回転ドラム9を回転駆
動するための蓄勢力が徐々に蓄保されることになる。
【0013】その後、開放リミットスイッチ21がON
した時点、すなわち吊戸1が全開状態となると、上記電
動モータ13の回転駆動が制御部からのタイマー信号に
より所定時間(例えば2秒)停止され、その間に通行者
が開戸した開口部を通じて出入りすることになる。
【0014】ここで、上記電動モータ13の回転駆動が
停止している間は、当該電動モータ13の停止制動力
が、自閉機構6に蓄保されている閉鎖方向の蓄勢力、す
なわち図4(b)に示す矢印A方向の作用力に打ち勝っ
ている状態を保持している。
【0015】そして制御部からのタイマー信号による電
動モータ13の停止時間(2秒)が経過すると、当該制
御部から電動モータ13に対して逆転駆動信号が送出さ
れ、これに連動連結した一方向回転クラッチ15の伝動
軸17が図4(b)に示す実線矢印方向(反時計方向)
に回転し、嵌合ボール19、19…が圧縮コイル弾機2
0、20…の弾発力に付勢されてくさび部18、18…
からそれぞれ離脱することにより、外輪16が伝動軸1
7に対して空転状態に切換り、これを内嵌した回転プー
リ部15aも空転状態となって、上述の電動モータ13
の停止制動力が自閉機構6に蓄保されている閉鎖方向の
蓄勢力に対して打ち勝っている状態が解除され、自閉機
構6に蓄保した蓄勢力のみが有端ベルト8を介して回転
プーリ部15aに作用することになり、当該有端ベルト
8に止着した吊戸1は、上記自閉機構6による緩やかで
自然な作用力で閉鎖方向にゆっくり移動し、吊戸1の閉
鎖動作中に通行者あるいは障害物が開口部内に存在した
としても、当該通行者や障害物に対して衝撃を与えるこ
とはない。
【0016】然る後、吊戸1が全閉に達すると全閉信号
が制御部に送出されて、開放制御の待機状態に吊戸1が
復帰することになる。したがって、電動モータ13を主
とした電動駆動機構7を用いて吊戸1を開戸作動するも
のでありながら、閉戸時には自閉機構6の作用力のみを
利用して緩やかな閉戸作動を確保することができ、吊戸
1の閉鎖時における手足のはさみ込み等による通行者、
障害物への衝撃を軽減しつつ、安全かつシンプルな開閉
動作を長期に亘って保持することができると共に、停電
あるいは電動モータ13の故障等で電動駆動機構7が作
動しないような緊急時においても、一方向回転クラッチ
15の伝動軸17に対して有端ベルト8を巻回した回転
プーリ部15aは吊戸1の開放方向の作用力で空転状態
を保持するので、従来の自閉吊戸と同様に手動による開
閉を行うことができる。
【0017】図5は上述した実施の形態に、空圧または
油圧シリンダからなる緩衝機構24を付加した構成を示
すものであって、この例ではゼンマイスプリング12を
内装する回転ドラム9の外周面に有端ベルト8を巻回し
た自閉機構6に代えて、方形ケース25内に設けた図示
しない回転ドラムにゼンマイスプリングを内装し、かつ
その外周面に巻込みワイヤ26を巻回した自閉機構6´
を別体に設け、当該巻込みワイヤ26の端部を吊戸1の
ブラケット4に止着すると共に、緩衝機構24の出没端
24aに当接する緩衝ブラケット27を吊戸1側のブラ
ケット5に設けて、上記自閉機構6´の巻込みワイヤ2
6の巻込み作動で閉鎖方向に移動する吊戸1が全閉位置
に至る近傍まで達した際に、緩衝機構24の出没端24
aに緩衝ブラケット27を当接させて、自閉機構6´と
当該緩衝機構24との協働でより緩やかな作用力で吊戸
1を閉鎖することができるようになる。
【0018】なお、本実施の形態では一方向回転クラッ
チ15を採用した構成を示したが、これに限定されるも
のではなく、有端ベルト8を巻回する回転プーリを電磁
クラッチを介して電動モータ13に連動連結し、吊戸1
の全開状態が検出された時点で電動モータ13の回転駆
動を停止させ、かつ所定の停止時間経過後に、電磁クラ
ッチをOFFさせて回転プーリを空転状態に切換えるよ
うに構成しても良いことは詳述するまでもない。また図
1の上枠2cの内側に設けられるレール3を、図視で右
上がりの傾斜状に設置すれば、電動駆動機構7で開放し
た吊戸1をその自重で閉鎖作動せしめることが可能とな
り、自閉機構6を不要にすることができ、より簡略化し
た吊戸の開閉装置を構成することができるようになる。
【0019】
【発明の効果】これを要するに、本発明は、左右縦枠の
上部間に横設した上枠にレールを敷設し、該レール上を
走行して左右縦枠間に設けた開口部を開放、閉鎖する吊
戸において、当該吊戸の開放作動は上枠の戸尻側に設け
た電動駆動機構の駆動力で行い、かつ閉鎖作動は上枠の
戸先側に設けた自閉機構の作用力のみで行うように構成
したから、電動モータを主とした駆動機構を用いて吊戸
を開戸作動するものでありながら、閉戸時には自閉機構
の作用力のみを利用して緩やかな閉戸作動を確保するこ
とができ、吊戸による手足の挾み込み、身体への衝突等
に起因する人身事故を未然に防止し、安全性の高い吊戸
の開閉動作を長期に亘って保持することができると共
に、障害物検知に付随する複雑な機構や制御内容を要す
ることがないので、従来からある自閉吊戸の自閉機構を
そのまま流用することができ、制御回路自体の簡略化と
ともに製造コストの低減をも可能にする、という有用な
新規的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】吊戸の全体正面図である。
【図2】(a)は自閉機構の斜視図である。(b)は同
上断面図である。
【図3】(a)は電動駆動機構の全体正面図である。
(b)は同上左側面図である。
【図4】(a)は一方向回転クラッチの作用説明図であ
る。(b)は有端ベルトと一方向回転クラッチの関係を
示す作用説明図である。
【図5】吊戸の他の構成を示す全体正面図である。
【符号の説明】
1 吊戸 2a 戸先側縦枠 2b 戸尻側縦枠 2c 上枠 3 レール 6 自閉機構 7 電動駆動機構 8 ベルト体 15 一方向回転クラッチ 15a 回転プーリ部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右縦枠の上部間に横設した上枠にレー
    ルを敷設し、該レール上を走行して左右縦枠間に設けた
    開口部を開放、閉鎖する吊戸において、当該吊戸の開放
    作動は上枠の戸尻側に設けた電動駆動機構の駆動力で行
    い、かつ閉鎖作動は上枠の戸先側に設けた自閉機構の作
    用力のみで行うように構成したことを特徴とする吊戸の
    開閉装置。
  2. 【請求項2】 上記電動駆動機構の出力回転軸には、一
    方向回転クラッチまたは電磁クラッチを内蔵した回転プ
    ーリが軸支され、かつ自閉機構は主として弾機の蓄勢力
    で駆動される回転プーリで形成されると共に、吊戸を止
    着したベルト体を上記各プーリ間に巻装し、吊戸の開放
    時には自閉機構の作用力に抗して電動駆動機構側の回転
    プーリでベルト体を開放方向に牽引し、閉鎖時には当該
    電動駆動機構の回転プーリを空転状態に保持したまま自
    閉機構の作用力で吊戸を閉鎖作動するように構成したこ
    とを特徴とする請求項1記載の吊戸の開閉装置。
JP10142304A 1998-05-08 1998-05-08 吊戸の開閉装置 Pending JPH11324484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10142304A JPH11324484A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 吊戸の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10142304A JPH11324484A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 吊戸の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11324484A true JPH11324484A (ja) 1999-11-26

Family

ID=15312262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10142304A Pending JPH11324484A (ja) 1998-05-08 1998-05-08 吊戸の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11324484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045927B1 (en) 2001-07-13 2015-06-02 Steven M. Hoffberg Intelligent door restraint
JP2015175113A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本電産サンキョー株式会社 建具の自動開閉装置
KR101866158B1 (ko) * 2018-01-26 2018-06-08 조우현 자동문 개폐 제어시스템

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9045927B1 (en) 2001-07-13 2015-06-02 Steven M. Hoffberg Intelligent door restraint
US9121217B1 (en) 2001-07-13 2015-09-01 Steven M. Hoffberg Intelligent door restraint
JP2015175113A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 日本電産サンキョー株式会社 建具の自動開閉装置
KR101866158B1 (ko) * 2018-01-26 2018-06-08 조우현 자동문 개폐 제어시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993258B2 (ja) 回動緩衝装置および回動緩衝装置付き洋式便器
MXPA06014824A (es) Operador de puerta.
US2883182A (en) Automatic door opener
WO1997039673A1 (en) Completely automatic waterless closet
KR101798987B1 (ko) 자동문 도어 구동장치
JPH11324484A (ja) 吊戸の開閉装置
JP3844689B2 (ja) 自動ドア
KR20110044351A (ko) 미닫이문의 닫힘 지연 장치
CN210370320U (zh) 一种新型的平开门机控制装置
JP3740568B2 (ja) 引戸装置
CN2320150Y (zh) 低噪声电动窗帘
KR200194374Y1 (ko) 미닫이식 도어의 자동개폐장치
CN215169117U (zh) 一种轴传动自动控制门
JPH0714601Y2 (ja) 回転式ドアの自動開閉装置
CN212478901U (zh) 自动平开门机
JP2520521B2 (ja) エレベ―タの戸の開閉機構
KR200288415Y1 (ko) 자가발전식 반자동 도어 구조
JP3395109B2 (ja) 自動ドア装置
JP2001182460A (ja) シート開閉式ドア
JP4020840B2 (ja) 引戸の制動装置
JPH0557277U (ja) 扉の開閉装置
JP2003253958A (ja) 開戸の自動開閉装置
JPH04114995U (ja) 昇降カーテン用開閉機の緊急停止機構
JPH08218727A (ja) 引戸閉鎖装置
JPS6022201Y2 (ja) 自動ドア等の開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817